FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,537
(前週比:-391円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 0 | 2022年10月23日 08:13 |
![]() |
26 | 7 | 2022年10月26日 20:32 |
![]() |
36 | 8 | 2022年10月10日 09:19 |
![]() |
9 | 2 | 2022年10月6日 21:22 |
![]() |
16 | 9 | 2022年10月14日 20:39 |
![]() |
14 | 8 | 2022年10月1日 08:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
最近X-H2とタムロン18-300mmを購入した者です。
購入の目的としては、1本のレンズでマクロから望遠まで撮れ、できれば高画質でというわがままな条件でこの組み合わせを選びました。
今回ななつ星がリニューアルし、定期運行を再開したと聞き熊本駅に撮影に出かけました。
自分は鉄ちゃんではありませんが、ななつ星が好きで機会があれば時々撮影をしておりました。
動き物の撮影例が少なく、鉄道写真がなかったので投稿した次第です。
まだ購入したばかりで全然使いこなしておりませんが、とりあえず被写体検出の「電車」で撮影してみました。
鉄道写真として出来は別として、参考程度で見ていただければと思います。
19点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
※掲載写真はLightropomで軽く仕上げています。
フィルムシミュレーションの優れたカラーバランスとトーンバランス、
そしてこの2つが織りなす「記憶の景色の高度な再現性」こそが、
僕がフジフイルムから離れられない理由なのですが、
X-H2では、そこにXマウント史上最高の解像感が加わりました。
どう考えても最強じゃないですか!
これぞまさしく鬼に金棒の描写性能!(*^_^*)
ナチュラルで繊細な、なんとも心地良い解像感です。
フルサイズ機ならもっと凄いのかも知れませんが、
重量級はGFX100Sに任せて、
Xマウント史上最高画質を素直に楽しみたいです♪
一つ困ったことは、この優れた描写を更に生かすべく、
レンズ欲しい病が再発しそうなことです・・・。
XF18mmF1.4あたりが猛烈に欲しくなっています(^_^;)
写真2枚目 LightroomでRAW現像
Lightroom(Camera Raw)がまだX-H2をサポートしていませんので、フィルムシミュレーションの一部が使用できないなど、機能的な制限があります。と言うより、未対応のカメラのRAWデータを現像できることが謎なのですが・・・。
正式にサポートしていませんので、一部のRAWデータの画像表示が変になることも確認できました。とりあえずRAW現像したものを掲載してみますが、これが本来の実力ではないように思えます。これまでのXトランスのRAW現像では劇的な解像改善を実現してきた「強化RAWディテール」も、動作はしますがまだ効果は無いようです。
LightroomがX-H2のRAWを正式にサポートしてから、改めて検証する必要がありそうです。
解像感以外についてもレビューを上げています。ご参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001471431/ReviewCD=1631412/#tab
10点


ISO1600〜3200あたりのJPEGの画質を見たいです。
また、インバーターでない蛍光灯下で 1/125秒以上で撮影して、フリッカーの出かたを見たいです。
(センサー読み出し速度を見る為)
書込番号:24966463
1点

※掲載写真は、Lightroomで署名を入れた以外は、いわゆる撮って出しのJPEG画像です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24966092/ImageID=3743780/
「贈り物」なのか「トドメ」なのか?はさておき、ありがとうございます(*^_^*)
やっぱり良い描写してますね〜。
☆taka0730さん
とりあえずISO1600を掲載します。
撮影時のパラメータは次の通り。記載のないものはデフォルトです。
ダイナミックレンジ:1枚目DR200、2枚目DR100、3枚目DR100、4枚目DR200
ホワイトバランス:1枚目AUTO、その他は太陽光(晴れ)
シャープネス:4枚とも±0
高感度ノイズ低減:4枚とも±0
どのカメラでも普段撮りはISO1600を個人的上限にしていますので、
ISO3200などの写真はまだ撮っていません、悪しからず。
また、家の照明も近所の街灯も探してみましたが、
「インバーターでない蛍光灯下」はご期待に沿えそうもありません。
世の中の総LED化を改めて実感した次第です・・・(^_^;)
書込番号:24967340
7点

>ダポンさん
どうもありがとうございます。ISO1600でもノイズ感はほとんどないですね。
手振れ補正も優れているようで、1/8秒でも止まっていますね。
書込番号:24967520
0点

>taka0730さん
そうですね、X-H2のISO1600のノイズ感は、
風景やスナップでは全然気にしなくて良いレベルだと思います。
よくよく見れば、暗部のトーンに高感度画像らしさが見られるのですが、
嫌な感じのカラーノイズは発生しないので、特に問題なしです。
上で書き漏れていましたが、4枚とも手持ち撮影です。
手振れ補正の効き具合も、もちろん焦点距離によりますが、
XF16-55mmF2.8であれば1/8秒も気にせず手持ちで使えそうな感じです。
技術の進歩って凄いですね(*^_^*)
書込番号:24967601
2点

こんにちは。
最新号の雑誌キャパに掲載されていた評価では、
解像度、特に高感度がそれほどでもない、
S10と差が少ないとのコメントでした。
他の専門家の評価とは違う内容でしたので、気になりました。
26M→40Mだと、それなりに解像度に差があると思いますけど。。
書込番号:24976773
0点

>ダポンさん
こんばんわー
皆さんこんばんわー
こんなのが出てきてびっくりしています。
この精細さはフルサイズでもなかなか・・・それと手振れ補正の強さはただただ驚きです。
もう一つ、カラーに深みがあると思います。
書込番号:24981925
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日手元に届き、さっそく試写に行ってきました。
明らかな進歩を感じたところ
@ 被写体をよく認識してくれるところ。500m先手漕ぎボートに乗っている人
ヘルメットをかぶってる人など良く認識してくれます。超望遠ではすごく
楽になると思います。
A やはり描写が細かくなりました。景色はいいと思います。立体感などもよく
でます。
B ボディでは、シャッター音が重厚になり、電池の持ちもなかなかで、ストラップ
を取り付ける部分も3角管ではなくなっていいと思います。テレコンも1.4と2.0
で使いやすいです。手振れ補正もよく効きます。
ということで、やはりフジ最大の進化で今までいろいろと苦労してきて、むくわれた
気がします。大手フルサイズメーカーの足元くらいは来たかな。撮影の自由を感じます。
下手ですが、作例をどうぞ。
12点



>Lazy Birdさん
>>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741385_m.jpg
ヘルメットを被ってる人が見つかりません……
書込番号:24956690
2点


>Lazy Birdさん
中判との二刀流なのですね。
体力、気力に感心します。
自分はついつい荷物を
少なくすることばかり
考えてしまいます。
書込番号:24956721
1点

>Lazy Birdさん
解像感がすばらしいですね。
いままでフジはポップコーン現象が出たりして解像感いまいちだという印象があったのですが、H2SとH2になってJPEGの処理がよくなりましたね。
とくにH2の解像感がすばらしいです。
書込番号:24957654
1点

H2、150-600の良さが分かる良いスレですねぇ
所有してるXF70-300は少し甘いかなぁと感じてますが、150-600はカッチリ写りますね!超欲しい…笑
自分は56/1.2の方を買いましたが、最近のフジノンレンズの進化は凄まじいですね
書込番号:24957925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、おはようございます。
レス、ありがとうございました。昨日は北アルプスの方まで撮影に行ってきました。
遅くなり、申し訳ありません。
画像の説明がいくつか抜けてましたので、よろしくお願いいたします。
@ すべてライトルームで6000*4000で現像
A すべて手持ちです。ブレは申し訳ありません。
>乃木坂2022さん
すみません、個人が特定できそうなのでおゆるしを。人認識を参考にしてください。
>k_tomvさん
いやいや、渋い世界おお持ちのようで、シンプルな被写体でイメージ作りは一番難しい
ところだと思います。FSが活躍しそうですね。
>とびしゃこさん
別スレでは、お世話になりました。
Xマウントでシステムを組むと、フルサイズへのステップアップは予算と比較すると画質面
はかなり中途半端になりますので、GFXと使い分けてます。
また、有益な情報ありましたら、よろしくお願いします。
>taka0730さん
ありがとうございます。ライトルームでシャープの設定のところで適用量30ほど、半径0.5
ディテールを100にするのがポップコーンの回避になるという話をどこかで読み、
それから適当にそれを調整して利用します。
>上田テツヤさん
ありがとうございます。光線の厳しい野外撮影のため赤バッジを中心に使ってきましたので、
それに目が慣れてます。やはり単焦点の進化は素晴らしいですね。18ミリはお気に入りです。
撮影楽しみましょう。
書込番号:24958476
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

>momopapaさん
ヨドバシカメラでX-H2を触りましたが、自分には大きく重すぎるので、4000万画素のS20かT5が欲しいです。
書込番号:24953551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
そうでしたか。。
でも、私の持っているT2とは変わらないように思います。
書込番号:24954092
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-Pro2 → X-H2 へ移行しました。
初の手振れ補正を体験しましたが、まさにビッタビタ!って感じですね。
素晴らしいです!
投稿写真はX-H2/xf16-55mmf2.8(約1.5kg・・・)で撮影したもので、室内、薄暗い照明下、手持ちです。
X-Pro2ではこの環境下では三脚無しでは手振れを抑えられませんでしたが、X-H2では止めた写真が撮れました。
画像サイズとファイルサイズですが、40万画素撮影(JPG)は7728×5151で19.3MB、デジタルズーム(×2)は3888×2592で5.92MBでした。無加工で投稿しましたので、参考にご覧ください。
デジタルズームは40万画素ではないのですね!と思いつつも、撮影の幅が広がる機能で、使う場面も多くなりそうです。
これからの紅葉撮影が非常に楽しみですが、まずは丈夫なネックストラップが欲しいのが現在の気持ちです(;'∀')重い・・・
3点


7728×5151=39,806,928≒4000万
書込番号:24951118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そう、4000万画素です!40万画素っていつの時代ですかね!笑
つっこみありがとうございました!
書込番号:24951123
1点

デジタルズームは動画撮影時に機能向上してるので、フジもそちらを売りにしています。
8kセンサならではの妙技です。
しかし宣伝の仕方がイマイチで正しく伝わっておらず、此処の方の多くも従来のデジタルテレコンと変わらないという低評価が多く、
一般的にもそうかもしれません。
ただ、アドバイスする人達はそのカメラの特性を正しく理解して適切に説明することが大切です。
場当たり的にテンプレートを貼って、はいサヨナラは無責任ではと思います。
8kというとファイルサイズがすぐ問題視されますが、4kに変換することで高解像な映像になり、
デジタルズームなど様々な機能向上も追加されています。
書込番号:24951271
2点


>hunayanさん
確かに富士フィルムさんは宣伝の仕方が下手ですよね・・・
対応レンズの件についても記載のないレンズはどのようになるのかサイト上に明記するべきですし、わからない不安でレンズの売れ行きにも影響でそうですよね。
私も所有のレンズをドナドナするか迷いましたし。。。でも撮影してみるとさほど気になりませんでした。レンズ新規購入させるための実は戦略?ですかね
私的にはデジタルテレコンでも十分ですが8k動画撮影時に生かされそうですね!動画撮影はほとんどしてきませんでしたが、これを気にYoutubeデビューしてみようかと考えています。
>k_tomvさん
手振れ必死の暗所ですね。。。しっかり撮れていて確かに癖になりますね!笑
私も同じような暗所でチャレンジしてみましたが2秒まではなんとか撮影できました。
X-Pro2で苦労してきたピンボケがこうも簡単にとはすばらしいの一言です!
プロのカメラマンが写真上達への近道はいい機材を使う事と言っていましたが、本機を購入してそれを実感しました。
これまではシャッターチャンスを逃がしたり、手振れで何枚も撮影して時間とバッテリーを費やしたり、手振れを気にするあまり他へ集中できていなかったり等ありましたが、これからはもっと写真撮影が楽しくなりそうな予感です。
書込番号:24953406
2点

>カメラを使いこなしたいさん
>>>私も同じような暗所でチャレンジしてみましたが2秒まではなんとか撮影できました。
これはまたすごいですね。
設定はどのようなものでしょうか、
ノイズは?
好感度ノイズは?(夜空の星のような好感度ノイズ)
どんな具合でしたでしょうか。
書込番号:24954530
1点

>k_tomvさん
返信おそくなりました(;'∀')
一度、アップしましたが公開されないので、再度投稿しました。
2秒手持ちは特別な設定はしてません。Sモードで2秒、ISO8000、f2.8で撮影しました。
まず目視は1枚目の写真くらい暗いです。
2枚目は前述した設定で手持ち撮影です。暗くてピントが合っていませんが、手振れは抑えられていると思います。
でもISO8000ですのでアップするとノイズが気になりますね・・・
3枚目は手持ち6.5秒です。流石に無理ですが、でも凄い補正力だと感じさせられました!
ノイズについての設定はデフォルトのままですので、色々試してみたいですね
星空も是非撮影したいのですね♪
書込番号:24964804
0点

>k_tomvさん
ごめんなさい。パソコン不具合でサムネールとファイルの中身が食い違うという不具合が発生しておりました。
先ほどアップした2枚目のアマビエは照明下ですので写真でした(;'∀')
今回投稿文が2秒手持ちです。失礼しましたm(__)M
書込番号:24964830
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ええなぁ〜
ワイも欲しいけど金ないんや
書込番号:24943004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も予約していますが音沙汰なし・・・・待つ身はつらい
書込番号:24943103
0点

私もメールが来ました。私は9/14に予約したのですが、9/15に予約した人は次回いつになるか分からないと言われているようです。H2Sと違ってメーカー供給量がかなり少ないようですね。
書込番号:24943333
1点

キタムラは取り寄せですが、マップ、ヨドバシなど大手量販店でも在庫ありますよ。
楽天やヤフショであれば、更にポイントも付きますよ。
書込番号:24944359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズキットはまだありますが、ボディ単体はもうないようです。
書込番号:24944530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大手量販店でも、ボディ単体、新ズームレンズともに売り切れでした。
立派なカタログのX-H2Sの売れ行きはそれなりで、チラシ1枚のX-H2が数ヶ月待ちとは。
FUJIFILMさん、いま最優先で売るべきカメラの順番を間違えちゃったかな。
書込番号:24946482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

売り方としては、まずスペックがフラッグシップらしいものを先に出して、印象づけしてから本命を出したということではないですかね。
4k120fpsとか積層型とか、分かり易いですから。
兄弟機ということでほとんど機能は同じのようなイメージになりますから。
フジとしてもH2のほうが売れることは予測していたと思います。
ただライバルのFX30は1個前のセンサーですけどかなり売れると思います。
2600万画素で2000万画素しか使わず4k60fpa
sは少しクロップ、これまんまX−T4のスペックで25万円ってどうなのと思います、ボディとコンピュータが高価なのかもですが。
分かっている人達はこちら(X-H2 H2S)を買うはずですが
フジがどこまで販売台数を伸ばせるか注目してます。
フジユーザーが羨ましいです。フジフイルムは相当上手くソニーと付き合ってますよ。
我々ソニーユーザーにはお下がりが回ってきます。
書込番号:24946519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





