FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,559
(前週比:-369円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2022年12月22日 01:36 |
![]() |
13 | 0 | 2022年11月27日 08:39 |
![]() |
11 | 4 | 2022年11月22日 20:39 |
![]() |
11 | 4 | 2022年11月20日 17:49 |
![]() |
37 | 7 | 2022年11月9日 19:10 |
![]() |
6 | 0 | 2022年10月27日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
電池に影響ありそうな以下設定で
今日2000枚弱撮影できました。
今日も寒く、電池に影響あると思いましたが、
正直驚きました。
ファインダーブースト 240p
手ぶれ補正 撮影時
AFC
ただ一度、撮影時にモニターの情報が
消えてしまい、何も操作できない状態になりました。電源オフにしても液晶消えないので、電池抜き差しで対応しました。フジは初めてですけど、t4とかは同じ事象の情報もあり、富士の持病ですかね?
電池の持ちは大変良かったので共有です。
書込番号:25038672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに電池まだ1メモリ残ってる状態です。
書込番号:25038674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームが設定されてませんさん
こんにちは。
>今日2000枚弱撮影できました。
AF-Cということは、連写を多用した
撮影条件だったりしますでしょうか。
CIPAの撮影基準では、
電池は一次電池なら未使用、二次電池なら満充電のものを使用する。
カメラの設定は工場出荷時設定。
1.2回に1回の撮影ごとに、内蔵ストロボをフル発光させる。
2.撮影ごとに望遠端から広角端、または広角端から望遠端へのズーム操作をする。
3.撮影回数が10回に達したら電源を切り、一定時間後に再投入する。
測定環境は温度23度±2度、湿度50%±20%。
1枚ごとの撮影間隔は30秒。
液晶モニターは、ビューファインダーとして常時表示するように設定する。
電源が初めてシャットダウンした、または静止画撮影に
関する何らかの機能が働かなくなった時点で測定終了。
初回撮影開始のタイミングは電源投入から30秒。
上記の条件を満たすために必要な設定もこの時に行なう。
・カシオEX-H10の「CIPA準拠1,000枚の撮影可能枚数」を検証してみた
(デジカメウォッチより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/326368.html
フラッシュ内蔵や電動ズーム機
(または電動ズームレンズ装着)では、
測定上不利で、30秒に1枚のシャッター
もかなりEVF消費につながり
ミラーレスには不利な条件ですが、
こまめな電源のON、OFFや高速連写の
多用でスペック表記よりはかなり枚数を
稼げそうにも見えます。
でも、バッテリー無しで条件によっては
これだけ撮れるというのはうれしいですね。
書込番号:25038830
0点

こんにちは、
私の場合、机の上に置いた状態で約2分弱に1%減ってしまいます。
設定はほぼ初期化状態で、ノーマルモード、EVF 120p、AF-Sです。
ちょっと異常な減り方と感じますが、どうでしょうか?
連写すればCIPA以上の枚数は撮れますが、イベント等で写真を撮る、待機する、
を繰り返した場合は2時間程度でバッテリーが無くなります。
他のスレを読んでいると比較的短い感じがしますが、一般的な印象はどうでしょうか?
書込番号:25063809
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
先日キタムラにて3ヶ月待ち覚悟で予約購入
しましたが1週間ほどで手元に届きました。
バックオーダー抱えていると言うより、メーカーの
生産が読めない感じなんですかね。
なんとなくラッキーという気持ちのご報告です。
書込番号:25019677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

販売店がメーカーの生産状況が分からないから、目安で納期を表示しているんでしょうね。ラッキーじゃないですか! H2使い倒して下さい!
書込番号:25019689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ハタ坊@30代さん
こんにちは。
>1週間ほどで手元に届きました。
2月かあ・・、とイルミも年末も
使えるぞ!ではだいぶ気分も
違いますよね。
よかったですね。
書込番号:25019712
2点

>ハタ坊@30代さん
私は、マップカメラに注文しましたが、納期3か月待ちだったのに、やはり1週間くらいで届きました。
もうバリバリ使っています。今週、北海道に携行するつもりです。
書込番号:25019975
3点

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
使い倒します。
>とびしゃこさん
ありがとうございます。
時期的には申し分ないですね。
>Crazy_Photoさん
やはり早く届きましたか!
見習って使い倒します。
書込番号:25020809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
T5の掲示板に書いたものとほぼ同趣旨です。私はT4ユーザー(スチル重視)で、T系の操作も大変気に入っていましたが、H2系のファインダーにやられました。
500万画素越えのファインダーは、もともとフィルム一眼ユーザーである私にとっては目からうろこでした。
とくに私は電子接点のないMFレンズ(tokina SZ33mm)を使用するので、H2のファインダーは最高です。
T5はデザインとか操作系とか大変気に入ったのですが、上記の点で次期のメイン機はH2になりそうです。
(もともとキャノンユーザーである私にとっては、H2の操作系に違和感はありませんでした。)
ご参考いただければ幸いです。
6点

CanonのR5などと比べても、更にOVFぽい感じですか?
ならラインナップに入れないと。
書込番号:25015212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士フイルムの中では
X-H2は0.5型576万ドットで1番ですけど、
α7R Vの 0.64型943万ドットなんてのもあるんで
次期フラッグシップ機には943万ドットのを
搭載して欲しいです。
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM5/spec.html
書込番号:25015830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>JuntajanJuntajanさん
R5のEVFは、実機で見たことはないですが、スペックだけ見ると、若干だけですがH2の方が倍率高いので、こちらの方が見やすそうではあります。
>乃木坂2022さん
α7R V のEVF、そんなに画素数あるんですね!倍率も高そうで見やすそうです。
フルサイズで軍艦部が富士の各機種より大きい機種との比較なので、優劣はなんともですが、機会があれば一度見てみます。
(といってもαシリーズは以前使っていたことがありまして、操作系統の部分で、メインシステムの候補から脱落してしまいましたが。最近はサードパーティーのレンズも増えてきていい感じになってますね。うらやましいです。)
書込番号:25016443
1点

見てないんですね。
EVFは画素数とかのスペックとは全然比例しません。
α9(使用経験あり)とかも画素数はまあまあのはずですが、Canon R6に比べて全くのオモチャです。再生時はいいのですけど、撮影中は酷いです。
SONYがあのセンスのままなら、900万画素どころか、2000万画素無いとCanonに並べないでしょう。
でも、さすがにSONYのセンスも良くなってるでしょうから、最新の900万画素クラスは使えるんじゃないかと思ってます(家電屋でしか見たことない)。
それでも正直、Canonほどにはいかないと思っています。
私はポートレート専門ですが、トラウマくらいにα9のファインダーは酷かったです。まあ、それと同じくらいにあのフォーカス力は当時ダントツでしたけど(笑)
書込番号:25018019 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
手持ち換算900mmで撮ってみました。皆さまも見られましたでしょうか?
442年ぶりだそうで、前回は1580年安土桃山時代です。織田信長もこのシーンを見たのでしょうか。
16点

kosuke_chiさん、こんばんは。
自分はX-T100ですが、フジの望遠レンズを持って
ないので、高倍率ズームのDC-FZ85で撮りました。
1枚目は 600mm F8、1/10秒、ISO12800なんですね!
手持ち? 凄いです!
自分は 2000mm F5.9、1/4秒、ISO 3200で三脚使用
でした。お付き合いで1枚載せます。
書込番号:25000955
4点

>乃木坂2022さん
こんばんは〜
2000mm!一度体験してみたいです。
手持ち連写しました。ほとんど天王星が二重になりましたが、たまにブレない写真もありました。変な体勢で撮ったので筋肉痛です。
書込番号:25000981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kosuke_chiさん
写真は、所詮自己満足でやっている面もあるのですから、自慢上等、気にせず行きましょう。
スレ主さんに倣って、月食を3枚投稿します。3枚目の左下小さな点が正に隠れようとしている天王星です。
ちなみにレンズは、KOWA PROMINAR 850mm f9.6ですから、1275mm相当になります。もちろん三脚ありです。
書込番号:25002024
8点

投稿の際に、レンズ名は書き換えたのですが、焦点距離の変更を忘れ、直前に使用した35mmレンズのままでした。
クチコミは、修正できないので、ここでお詫びをします。
書込番号:25002032
0点

じゃワタシも一枚。
手持ちの中華雲台のショボさを思い知らされました(笑)
速いSSなら問題ないんですけどねぇ…
書込番号:25002151
2点

>Crazy_Photoさん
>lssrtさん
投稿ありがとうございます。
日本全国でほぼ同じ時刻に同じ被写体が撮れるのはいいもんですね。
書込番号:25002203
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
最新のファームウェアが1.10に更新されました。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x-h2/
その中で「ピントが大きく外れた状態からシャッターを半押してもAF合焦しない場合がある現象を修正しました」
という内容があります。
確かに、撮影していて時々大きくボケた状態から、なかなかピントが合わない現象がありました。
これで改善されるならうれしいです。
週末、撮影に出かけて確認したいと思います。
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





