FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,560
(前週比:-368円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2025年6月20日 18:47 |
![]() |
8 | 4 | 2024年11月23日 18:40 |
![]() |
82 | 12 | 2024年8月31日 17:49 |
![]() |
100 | 19 | 2024年7月31日 08:13 |
![]() |
165 | 37 | 2024年6月30日 18:11 |
![]() |
48 | 12 | 2024年5月12日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
こちらの記事を見ますと、↓
( https://xlabo.hatenablog.com/entry/2020/10/24/150357 )
XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!?? という疑問が浮かんでしまいます。
テスト結果は、旧型のレンズだしまだ4000万画素の機種が出ていない時の結果なので、H2でやってみるとその結果は違うものになる(良好になる)…
という可能性も拭えませんが。
流石に新型 WR U は克服しているのでしょうが、それよりいち早く軽く似たような性能を出していたのが、SONY SEL1655G (16-55mm F2.8) だった ということなのかもしれませんけれど。
自分としては、旧型 XF16-55mmF2.8 R LM WR は富士フイルムの発表では4000万画素対応レンズだし、動画撮るならAFの合焦具合とその価格から、新型でなくともベストバランスだろうと思っていましたが、上記検証記事をそのまま受け取った場合には、う〜ん (-_-) となってしまうところです。
8k記録とはいえ動画ならそんな関係ないよ、っていうこともありうるとは思いますが。
書込番号:26126288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanoさん
XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!??
はい、対応してません
フジはそんな会社ですから
書込番号:26126388
5点

新型が発売されるまでは、標準ズームで最も高画質なレンズだったと思います。
新型が高性能なのは当然なので、比較すれば明確に画質差は有ります。
対応する、しないの判断は、明確な定義が有るわけでも無く、メーカーがどのように公表したところで、個人の価値観の問題なので、少しでも疑問を持つなら新型を選ぶしか無いと思います。
書込番号:26126780 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

テストページを見ましたが、かなり差がありますね。
フジほうは中央のみ4000万画素に対応しているのではないでしょうか^^;
価格コムのWRUのレビューを見ても、あまりいいこと書いていませんね。
対して、SONYの16-55mmF2.8はいわゆる神レンズなのではないでしょうか。
書込番号:26126803
3点

…なるほど神レンズ…。
早く富士フイルムにも、例えばSIGMA18-35mm や50-100mm のような(m4/3でいえば PANA 10-25mm や 25-50mm みたいな)、尖った神レンズが欲しいところです。
流石に 50-140mm は富士フイルムの神レンズなんだと信じたい…。
取り敢えず、新型の方が画質は良いのでしょうけれど、動画は結局はAFの挙動が大事なので旧型で良いのかな?という妥協を今のところはしておきます。
書込番号:26127778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的には対応しててもしてなくてもどうでもいいかなああ…
レンズの解像度よりカメラの解像度が上回るのが健全と思ってるので♪
書込番号:26129018
2点

>milanoさん
こんにちは。
>XF16-55mmF2.8 R LM WR は、4000万画素対応レンズとのことですが、実際はどうなんだ?!?
周辺描写は相当に差がありますね。
レンズの個体差の可能性もありますが
自分のレンズがこれだと気になります。
フジは以前100-400でも当たり外れが、
というプロカメラマンの話がありましたね。
当たりの場合はもう少し差が小さいのかもしれません。
書込番号:26136672
1点

XF1655をXH2で使ってみたけど解像力が全体的に弱い
個体差などではなく、解像力が他社より劣る
NikonZ+Z2470からfujiに乗り換えてXH2+XF1680セットを購入したけど解像力のなさに絶望したよ
高画素機に対応してないレンズを組み合わせて売るとか訳が分からん
次いで、XF1655とXF1024を購入したけどNikonZレンズと比べたら眠い
特に遠景の山が解像しきれていない
XF1650は持ってないけど、作例を見た限りそちらを購入した方が解像力的にはいいと思う
書込番号:26209886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもX-Transセンサーに解像感がないのでは?
ローパスレスにできるのがメリットと言われているけど、根本的にベイヤーより解像感がない?
書込番号:26209898
0点

>milanoさん
>流石に新型 WR U は克服しているのでしょうが、
対応してるのはカリカリの単焦点だけと、富士の社員さんから聞いた。
でも分かるのは上級者だけで初心者は分からないそうです。
書込番号:26209901
0点

X-Transはローパスフィルターレスにできるのがメリットなわけだけども
登場時は何故か解像感が出るようにチューニングせず
あくまで色再現性重視にしていたから
ベイヤーセンサーに比べて明らかに解像感が悪かった
でも近年、チューニングを変えたので解像感は改善されたけどね
H2が解像感悪いというなら僕もちゃんと検証してみようかな
書込番号:26209940
0点

XF1655をX-H2とZ5II(XTZ経由で)で撮り比べたけど前者の方が断然解像感が良かっのでXtransセンサーが悪いわけじゃない
他のレンズも皆同じ結果になった
書込番号:26215609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ファームウエアがVer.5.10に更新しました。
1. 動画撮影メニューにF-Log2 Cを追加
2. 「タイムコード同期設定」がUSB機器のタイムコードでも同期設定が可能
3. AF合焦精度とAF追従性の改善
1点

>左遷さん
AF-Cはどの程度速くなったのでしょうか?
書込番号:25970097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーと同じ絵が撮れない事に不満を持っています。
素人だからでしょうか、ほぼ白っぽく撮れます。
それが嫌でX-S10だと、ある意味キレイに撮れます。
何かいい策ないのですがね。
書込番号:25970610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFは普通になったのでしょうか?
多人数を撮る場合に、一番手前中央の大きく見える人にはピントが合わずに、
意地でもサイドか後方の人にピントが食いついて離れない。
短時間でも人の顔が隠れると他の人にピントを持っていかれる。
曇り空とか明るい背景で撮ると、人の顔色が土気色になる。
昨年買ったX-H2を諦めてキヤノンへ帰りました。
富士機では写真を撮っているのか、ピントを合わせているのか、露出を合わせているのか分からなくなったので。
写真を撮れないカメラは嫌いだ。
書込番号:25970672
6点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さあ、夏本番がやってきました!
こんな酷暑を乗り切るにはテンション上げるしかないですけど、
くれぐれも熱中症には気を付けて、体調管理を万全にした上で、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年8月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、ヒマワリ達の真夏のポートレートです(*^_^*)
Classic Chromeでグラビア風の仕上がりをイメージしてみました。
書込番号:25832207
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景です(*^_^*)
真夏の強烈な日差しも、深い渓谷の木漏れ日になると、
見た目は涼しげな感じで心地良くなりますね。
撮影中はめちゃ暑いんですけど・・・(;^_^A
書込番号:25832213
10点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3953757/
光芒がきれいに入っていますね。
左側の苔むした岩に日差しが入って、画面を引き締めていると思います。
遅過ぎないシャッタースピードが、水流の速さを感じさせてくれます。
写材を探すのもおっくうになって、今回の投稿は、日よけのために植えた我が家のゴーヤと、通りがかりの道路脇の畑に咲いていたひまわりです。
書込番号:25835325
4点

みなさんこんばんは。暑いですね。
二週間ほど、酷い咳風邪をわずらいました。年ですね、今後どうなるやらッて感じです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
まだ、完全ではないので張り逃げで失礼します。
年寄りがいますので、週末家にいることができませんでした(笑)
なんとか、車内で休み休み越後を回ってきました。
書込番号:25841882
6点

>ダポンさん
ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさんそして皆様
残暑お見舞い申しあげます。
私は今月、殆んど家で過ごしております。
先日、息子が孫を連れて帰宅しました。
孫は、美男美女の猫二匹です。
久し振りにT3とツァイス32f1.8を持ち出し、スリムな美女の「太陽(三毛猫)」をモデルに撮りました。
昨日、孫たちは息子と共に家に帰っていきました。
僅か2泊3日でしたが、猫が居る事でマンネリ生活が新鮮で和みました…今は、虚脱感が漂って寂しいです(-_-;)
という事で、寂しい写真2枚投稿でごめんなさい。
書込番号:25851502
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
いや〜、酷暑が続きますね〜(;^_^A
早朝から暑すぎるので出かける気にもなれず、
せっかくの夏期休暇だったのに撮影したのは1日だけでした。
せめて朝夕だけでも涼しくなってくれると助かるのですが・・・。
撮影日:7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3954233/
やっぱり向日葵は青空に映えますね!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955611/
清々しささえ感じられる見事な夏景色ですね(*^_^*)
体調は戻りましたでしょうか。
夏喘息も流行っているようですので、くれぐれもお大事に。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
おぉ! 美人さんですね〜(*^_^*)
凛とした表情がイイ感じです♪
書込番号:25855722
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、夏の花たち。
書込番号:25855748
6点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
暑すぎますね。体調いかがでしょうか?
冬野菜準備も始める季節ですが、朝6時までが限度ですね。
それでも一日中体調がおかしいです。
頑張ってペルセウス座流星群行って来ました。久々の好条件でした。
どうか、皆さん体調を大切にして、元気な秋にしましょう。夏のダメージが出ないよう、お過ごしください。
今夜も張り逃げで失礼します。
書込番号:25856184
7点

Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=8 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 ちょっとグルグルボケ |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=4 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3958929/
すごい迫力を感じます。
ほとばしる水の流れを、間近で見ているような感覚にとらわれます。
水面や水に濡れた岩肌のテカリも抑えられて、荒々しい雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955613/
昔話に出てきそうな雰囲気ですね。
山間にひっそりと立つ旧家の趣が良く出ていると思います。
元は藁葺き屋根だったように思えますが、赤い屋根でも背景にマッチしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959018/
天の川と流星のコラボが見事ですね。
地上の薄明かりに浮かび上がる山並みと、空のグラデーションもきれいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
美人さんですね〜
猫ちゃんの気品が伝わってきます。
じっと見つめている瞳に入ったキャッチライトが、キリッと引き締めているようです。
暑い日が続いています。
昼間は外に出る気も起こらず、夕方になると蒸し暑くなるうえに、空には雲が厚くかかって写欲が起こりません。
こんな時には、部屋にこもって、ついついレンズいじりが始まってしまいます。
今回は、1960年代後半に発売された FUJICA V2 というレンジファインダーカメラのレンズを取り外して、Xマウントで使えるように加工しました。
中央部は、解放からかなりシャープで、周辺部は少し乱れるレンズのようですが、APS-C では周辺を使わないので、結構良い感じで写ります。
書込番号:25864594
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
こちら奈良では台風10号の直接的な被害は少なそうですが、
変則的な動きと大雨で個人的にはエライ迷惑を受けています。
皆さまも決して油断なさらず、安全第一でお願いします。
さて、実は7月末から風邪をこじらせていて、
いまだに体調が万全ではありませんで、
そこに熱中症アラートや天候不順も重なって、
今月はまともに撮影に行ける日が激減してしまいました。
かなり悶々とした日々を過ごしています・・・。
撮影日:8月14日
大阪市の梅田の街から、夏の朝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959021/
垂直に昇る天の川と、その足元で光る雲。
流星群の演出も効いていて綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3960451/
光に透かして見る銀杏の爽やか色合いが、何とも言えず美しいですね。
このレンズ、少々絞ったときのボケ具合は中々に良いのではないでしょうか?
書込番号:25872680
3点

X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
悶々とした日々が長く続くと、ある瞬間に、
物欲のスイッチが突発的に入ってしまうんですよね。
買っちゃいました、X-T5!(*^_^*)
本日サヨナラするX-H2は、
グリップもシャッターボタンもその他諸々もいまだに大好きですけど、
2年使い続けてもバリアングルモニターだけは好きになれなかった。
三脚撮影するたびにバリアングルの使い勝手の悪さにイラっとして、
このイライラが今月の悶々とした気分に更に追い打ちをかけてきて、
気づいたらX-T5をポチってました・・・(;^_^A
30日の0:30から開封し、各種設定からカスタム登録まで済ませ、
3時間睡眠後の翌朝から早速の実戦投入!(≧∇≦)
体調そんなに良くないのに、我ながら阿呆やなぁと。
撮影日:8月30
三重県名張市の赤目四十八滝
書込番号:25872805
4点

さて、本日突然の発表となってしまいましたが、
スレ主がX-H2ユーザーではなくなりましたので、
勝手ながら、2024年8月号はこれにて終了いたします。
2022年10月から長きに渡りお付き合いいただき、ありがとうございます。
ご投稿いただいた多くの皆さま、ありがとうございました。
そして懲りずに、X-T5の板にて作例写真館を創刊いたします(*^_^*)
掲載場所が変われど中身はこれまでと同じですので、
X-H2板でご投稿いただいた皆さまにも
引き続きご参加いただけますと幸いです♪
よろしくお願いいたします。
それでは、X-T5の板でまた会いましょう!(*^_^*)
書込番号:25872866
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
本州では遅れていた梅雨がようやく本格化して、
合間の晴れは「梅雨の晴れ間」とは言い難い真夏日で
思い描くような季節感とは少々違うかもですが、
いよいよ夏本番がやってきます!
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年7月号)
只今オープンです♪
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺から、紫陽花と初夏の風景です(*^_^*)
書込番号:25792946
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺、紫陽花と初夏の風景の続きです(*^_^*)
書込番号:25792952
7点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
最近、ほとんどGFXですみません。遠景が多く、フィルターもまた面白くなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945435/
どうしても撮影に出かけるときは、晴れを期待してしまいますが、曇天雨天も本当にいい雰囲気になるんですよね。
わかっていても出る気力が弱いものです。こういう雰囲気は、またいろいろと考えさせてくれるしっとりとした雰囲気ですよね。
意味のある写真というか、音楽に近いものがありますよね。・・・すべての芸術は音楽を目指す…といいますが・・・
音楽のような写真も撮りたいと思うこの頃です。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
雲海、きたーーーー!! 久々の星峠の雲海でした。
ではでは、また。
書込番号:25793188
6点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945428/
さりげない野仏の姿が、柔らかい光を浴びて浮かび上がっていますね。
淡い青色のあじさいが、安らかさを感じさせてくれます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945478/
見事ですね〜
雲海のグラデーションがきれいに出ていて、幻想的な雰囲気を感じます。
近くで蓮が咲き始めました。
元々は、農業用のため池だったところですが、数年前から蓮池になりました。
人出もかなり増えてきました。
書込番号:25795483
2点

細川下屋敷跡地…戸越公園と文庫の森が分断されなかったらと残念に思う |
星頂山 妙福寺境内…洗足池脇道直ぐ、古き江戸の風景が見れるとワクワクしたが? |
広重浮世絵[千束の池袈裟懸松]と万太写真[満タンの洗足池] |
千束八幡宮近辺…それなりに行政は、風情を残こそうとしています |
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いします<(_ _)>
昨日、猛暑の中、下記都内コースを野次喜多珍道中してきました!
戸越公園駅…戸越公園…文庫の森…戸越公園駅→洗足池駅…洗足池(一周)…洗足池駅→池上駅…池上本門寺…池上駅
歩行数、約14千歩でした!
戸越公園と文庫の森は、熊本細川家下屋敷跡です。目白にある綺麗に整備された下屋敷跡(新江戸川公園)に比べて民家によって分断された二つの公園です…でも、江戸時代の大藩は凄かったんだなぁと感じます。
洗足池は、歌川広重の浮世絵名所江戸百景[千束の池袈裟懸松]に描かれています。此処は初めて、こんもりとした林中にある大きな池をイメージしましたが、行政によって池を囲むスペースには緑が残っていますが…矢張り都会の池、民家に囲まれています?
T3にxf18f2を持参
書込番号:25799111
4点

96段登り切って脹脛が攣った…「老人よ無理するな!」と日蓮上人の声 |
池上本門寺殺風景な境内…参拝者が少なく、午後3時に営業終了し!逆に心配した? |
池上本門寺の旧(経堂1784年健立)と新(三重塔2024年健立)…木造は良いなぁ〜 |
お掃除小僧さん…綺麗な境内は「私一人で毎日掃除しています」と云っているような? |
>ダポンさん
追加投稿です!
池上本門寺は、日蓮が没した郷主池上氏館の背景にある山に創建された。
ここは、今回三度目の参拝でしたが、参拝の方も疎らで真に静かな寺院です。午後3時過ぎになると境内の案内所や休暇所も本日終業になりました…訪日外国観光客で足の踏み場もない程混雑している浅草寺とは真逆で、日本人の私は「ホッ」と落ち着きましたが寺院の運営は他人事ながら心配です?
T3にxf18f2を持参
暑さ対策で大型水筒がスペースを占めて、単焦点レンズ1本だけでは難しいですねぇ…身体を動かしてトリミングしたくても老体は動けず(弁解多し)?
昨日は、35℃以上の猛暑に休み休みしてのウォーキングでしたが、最後に参拝した池上本門寺の階段 96段で右脹脛が攣ってしまいました(日射病かな?)。四捨五入で80歳の老人にはキツかったです。-_-。
書込番号:25799140
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺から、初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945476/
きた〜〜〜!(≧∇≦)
この時期にこれだけの雲海に出会えるとは、Lazy Birdさん、持ってますね!
雲の隙間から見える水田の繊細な描写も生唾ものですけど、
僕は画面左手中央の木立から延びる放射上の影が、たまりません♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945925/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945933/
見事な蓮畑ですね!(*^_^*)
その割にはまだ撮影者は少ないようで、撮るなら今のうち、ですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946694/
確かに、この竹林ならその後の展開に期待しちゃいそうですが、
それほどでもなかったとのこと、残念でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946702/
神社仏閣では心静かにいたいので、やはり人が少ないのは正直ありがたいです(*^_^*)
だから、僕の撮影は観光客のいない早朝限定だったりします・・・(;^_^A
書込番号:25801826
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月29日
そろそろ終わりを迎える紫陽花で、REALA ACE の試し撮り。
フィルム時代は「メリハリのあるネガフィルム」という印象でしたが、
ここまで色がしっかり出るのに、PROVIAやASTIAよりコントラスト浅めとなれば、
何かと使えそうな予感です(*^_^*)
書込番号:25801839
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月7日
奈良県明日香村の稲渕棚田で、REALA ACE の風景試写。
忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つREALA ACEは、
いわゆるリアルな描写が得意なネガフィルムだと僕は認識しているのですが、
ネガなので、ポジほど黒の締まりが良くない印象があります。
黒が浮いている風景写真は、僕の好みではありません。
そこで、シャドウを絞めて、バランスを取るためにハイライトも少し硬くして、
つまりはコントラストを高めに設定すると、あら不思議、リアルさが強調されて写ります。
「リアルさが強調」という日本語はおかしいと思うのですが、そうなんです。
これは、何気ない風景の「何気なさ」を強調することもできそうな予感。
強調されたら「何気ない」じゃないような気もするのだけれど、
そういう写真も今風で素敵なんじゃないかなと期待しちゃいます。
写真なのに、実際に触れて質感がわかりそうな写り。イイかも(*^_^*)
書込番号:25801883
7点

ダポンさん、皆さんおはようございます。
大変暑いです。40℃です。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947366/
やっぱり、このショットですね。何はともあれ、この季節とても癒されます。抒情詩ですねえ。
星峠、もうほぼ完ぺきに予想はできるようになりました。最後のキメは、夜の雨です。
星峠マスターに近づいた?(笑)…また、気象データを見て楽しみたいと思います。
理想は、地平線に雲がなく、上空に巻層雲があり、朝日を閉じ込めてくれること、です。
あとは初冠雪雲海です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945931/
驚きですねえ、私はこの写真の色のニュアンスが一番ハッと来ました。他のレンズは葉の色がきつく感じます。
うーん、悩んでしまいますね。(笑)
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946702/
いかにも東京の寺って感じですね。しまったのは暑さのためでしょう。見るからにきびしそうです。
お疲れさまでした。
今年は車山のニッコウキスゲが素晴らしいです。木日と通ってしまいました。
今年は雨が多く、暑いおかげでさまざまな植物、野菜がいいようです。
今日も40℃、お互い体調には気を付けましょう。
書込番号:25802381
6点

ダボン様、皆様
やっとX-H2に慣れ始めましたので、X-H1は手放し、今はX-H2, X-E1二本立てです。
先日Tamron 11-20mm f:2.8を購入したので遊び始めました。
クロップしてもなんとか見えるかどうかを実際に試しました。いかがでしょうか。
書込番号:25810345
2点

RAW 3枚 HDR合成:REALA ACE フィルター使用(H&Y Reverse GND8、H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y Reverse GND8、H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月7日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、田園の夜明けの風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947578/
愛らしい仕草がたまりません!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947579/
この瞬間もゲットできるようになると、野鳥撮影もかなり楽しくなりそうですね。
> 最後のキメは、夜の雨です。
夜の雨は風景写真にとってホンマに恵みの雨ですよね(*^_^*)
特に、夜が雨で夜明けが晴れる気象データとなると、
どこで何を撮影しようかとワクワクが止まりませんです♪
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949202/
マクロレンズの代打には厳しそうですが、
クロップでも中々に使える画質じゃないかと思いました。
書込番号:25812110
5点

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949540/
早速、新しいフィルムシミュレーション活用ですね。
落ち着いた色調で、朝の田園風景に良く合っていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947579/
良いタイミングですね〜
ニッコウキスゲの中の枯れ木に止まろうとしている鳥の姿が、ちょうど良いタイミングで写っていますね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949202/
かなりの広角レンズのようですが、これだけ拡大してもきちんと解像しているのはすごいですね。
変わりやすい天候のせいで、まとまった撮影チャンスに恵まれません。
体力が落ちてきているので、熱中症に気をつけながら、無理をしない範囲で楽しみたいと思っています。
書込番号:25815051
2点

ラベンダーの香り漂う夢ハーべスト農場 |
ガラステーブルが描く絵画…夢ハーベスト農場 |
窓際に咲くドライフラワー…夢ハーベスト農場売店にて |
長野県側は[熊野皇大神社]、群馬県側は[碓氷峠 熊野神社]と云う…賽銭箱も別々? |
ダボンさん、皆様お熱うございます。
昨日、軽井沢に行ってきました。
ラベンダー見頃との情報で、[夢ハーべスト農場(観光)]へ先に行きました。残念ながらラベンダー見頃は機会損失で遅かった(>_<)
それでも、暑い埼玉では枯れている紫陽花が見頃で、他の花も咲き誇っておりました。
次に、長野と群馬の県境にある熊野神社と見晴し台に行きました。
此処は、20年前に運転免許証取り立ての息子の運転で初めてのロングドライブした時に立ち寄った思い出の地です。
この神社、長野県側は[熊野皇大神社]、群馬県側は[碓氷峠 熊野神社]と呼ぶんですねぇ…?
で、当日は熊野皇大神社側は営業中で、碓氷峠 熊野神社側は休業中だった。なんでなのか考えました。
観光客の大半は軽井沢銀座から来て帰るわなぁ、そうするとお金は長野県に多く落とし群馬県は少ないからかなぁと嫌らしい想像をした (-_-;)
今回の避暑地は3時間の滞在し二か所を観ただけでお終いです…午後3時半帰宅した埼玉県は猛暑でした(。-_-。)
T3とxf16-80を持参
書込番号:25817308
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺から、初夏の朝の風景をスナップで(*^_^*)
これだけ暑いと撮影に出かけるのも億劫になりがちでずが、
こういう時は撮影に【縛り】をつけて、ゲーム感覚で撮影を楽しむようにしています。
今回は【REALA ACE、XF35mmF1.4、開放絞り】縛りでスナップ♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950118/
稲の緑が増してきて夏らしさが深まって来ましたね。
ヒグラシの声が聞こえて来そうな夕陽の風景が、穏やかで心地良いです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950515/
この異空間な感じの美しさの種はガラステーブルですか。
流石の審美眼ですね!(≧∇≦)
書込番号:25819588
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺から、祈りの風景たち。
信仰心というと、最近は洗脳とか狂信とかのマイナスイメージが付き纏いますが、
長い時間をかけて人々が紡いできた思いは、やはり尊いものだなと思います。
書込番号:25819600
5点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 90mmF5.6 絞りF=11 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 90mmF5.6 絞りF=5.6 解放 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3951064/
REALA ACEの落ち着いた色調が、良くマッチしていますね。
古いお寺の雰囲気が、良く出ていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3951073/
これだけ揃うと、壮観ですね。
おそろいの帽子が色変わりなのも、画面に変化が出ていますね。
おばあさんが少しずつ編んで、お参りの度に交換していく姿を想像してしまいます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950515/
不思議な画像ですね〜
混沌としていて何か良く理解できないですが、でも面白さを感じます。
毎日暑い日が続きます。
外に出るのもおっくうになっています。
平塚市の蓮池は、今年も良く咲いていました。
朝の10時前でしたが、それでも結構暑かったです。
書込番号:25825718
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺の風景。
こう暑くては撮影も億劫になりますねぇ(;^_^A
今朝(7/28)はヒマワリを撮影してきましたけど、
予算不足なのか人出不足なのか、例年に比べて栽培面積が激減していました。
世の中いろいろと大変なことになっているようで・・・。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3952339/
近所の皆さんの憩いの水辺になっているようですね。
新幹線すら、のどかな風景の一場面となっているのがイイですね〜(*^_^*)
書込番号:25828779
7点

さて、今日で7月も終わりですね。
2024年7月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど8月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25832197
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
初夏の陽光と新緑がまぶしい季節となりました!
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年6月号)
只今オープンです♪
7点

荒俣ワンダー秘宝館…古本と大きな本棚に映すプロジェクションマッピングが売り |
STAR WARS World…これってミレニアム・ファルコンの原型に見えた? |
恥も外聞もなく、撮っていたら「あんたも、好きねぇ」って…聞こえてきた? |
Selfie(自撮り)…さて、私は何処にいるでしょう? |
>ダポンさん
追加投稿です!
角川武蔵野ミュージアム4Fにて撮影です。
T3とxf10-24f4(旧型)を持参
JPEG、ノートリミングです。
前回は18枚、今回は127枚も撮りました…義弟の影響です?
皆さま、暑くなりましたお身体に気を付けて!
書込番号:25770602
4点

JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
4×5 JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の涼し気な風景を(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939253/
敢えての浅い被写界深度が、強めの初夏の日差しを上手く捉えていますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939265/
超広角ならではの素敵なデフォルメがイイですね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939366/
これは見事な群生地ですね!
左奥の赤いロッジ?の屋根も良いアクセントです♪
しかし、このレンズは良く写りますね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939883/
設計が楽しんで作ったのが良く分かりますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939885/
アナログの極みの本棚と近未来感満載のプロジェクションマッピング。
意外な組み合わせですけど、これもまた見事ですね(*^_^*)
書込番号:25774773
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月9日
奈良県大和郡山市の矢田寺から、紫陽花のある風景です(*^_^*)
天気予報が雨だと撮影は基本的にお休みにするのですが、
この時期は逆に雨を狙って撮りに行っちゃいますね♪
雨上がりのしっとりとした雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:25774790
6点

JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月8日
三重県名張市の赤目四十八滝の荷担滝を様々なアングルで(*^_^*)
可変NDフィルターは、光の角度や強さによっては
スジや色ムラが出てくるので扱いが結構面倒なのですが、
シャッター速度がほぼ自在にコントロールできる便利さは
一度使ってしまうと捨てがたい魅力ですね(*^_^*)
書込番号:25774800
6点

みんさん、こんばんは。入梅前ですが、梅雨明けのような土日でした。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3940986/
この苔むした、ひんやり感がいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3940987/
この滝の表情がいいですねえ・・・すずしいです。WBはどんなかんじですか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3940988/
このような、滑滝もすきです。沢登では核心部を抜けてから出てくることが多かったせいか、ほっとします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941008/
これもひんやり感満載ですが、結果が楽しそうな撮影感が伝わってきます。長めだとスピード感や水量感がありますね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937626/
いやはや、木漏れ日のボケが綺麗ですね。形もいいですし、腕がものを言ってますね。
今回は4枚ともぼけがたいへんいい感じで使われてますね。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939259/
この時期、アジサイの鎌倉はいいですよねえ・・・大好きです。特に不思議なんですが、
このようにアジサイと海というのは珍しい感じがして、とても新鮮な感じでいいと思います。
>>このような風景は絵画にも良いモチーフになりそうですね。
ありがとうございます。実は画家の人から写真をモチーフにさせてください、と依頼され
最近作品が一つ出来上がったようです。さすが感受性が高く、置かれている撮影環境まで敏感に感じてくれまして、
感動しましたと言ってくれました。うれしかったことと感受性には感銘を受けました。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939892/
他の画像もそうですが、本当に若さを感じる感性には圧倒されます。とてもいいと思います。
多分ですが、m2 mantaさんがとる写真が、フジフィルムが想定している画づくりに一番近いと思います。
言い換えれば、一番フジの特性をうまく使っているのではないかと思います。フジのデモ画像のようです。
昨日は入梅前の快晴で、亜高山帯のレンゲツツジを見に行って来ました。早くも気分は夏でした。
画像はすべてGFXです。KANIのCPLとロングソフトGND0.6を使用してます。H&Yのバランサーにあたると思います。
日差しの強い遠景では、すっきりコントラストも高くこれからの季節必須アイテムになりそうです。
厳しい季節になりますが、みなさん体調には気を付けて。ではでは、また。
書込番号:25775178
5点

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941008/
素晴らしいですね。
暗く沈んだ岩肌を伝う滝の流れが、薄衣を流したようで美しいです。
岩肌のこけや新緑の鮮やかさも、画面を引き立てていると思います。
フィルターワークも、良い効果を出していると感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941103/
高原の雰囲気が素晴らしいですね。
画面中央の、もこもことした積雲が、美しい風景に変化を与えて力強さを感じます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937896/
きれいなボケ味ですね。
暗めの背景に、主役の花菖蒲が浮き上がって見えて、引き立っています。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939265/
超広角レンズのパースペクティブを上手く活用していて、迫力を感じます。
木洩れ日の当たり方も、良い感じだと思います。
今回は、梅雨入り直前の、晴れ間に撮影した画像です。
書込番号:25777410
5点

深川はお寺が多く、まだ昭和の残像が、その通りに静かに咲く紫陽花です |
深川江戸資料館内の長屋路地風景…通り抜ける親子三人 |
深川江戸資料館内の深川に実在した船宿升田屋(手前)と相模屋です |
初めての清澄庭園の荒れた池見て喜多さんガッカリ、私はシャッター遅れで恥ずかしい。-_-。 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
一昨日、1か月ぶりに野次喜多珍道中で江戸に行って来ました!
ウォーキングコースは[清澄白河駅…深川江戸資料館…清澄庭園…富岡八幡宮…深川不動堂…門前仲町駅]で14千歩でした。
深川江戸資料館は、資料館内一杯に実物大の長屋や商家等を築いて江戸深川町民の暮らし等を紹介しております。
ここのボランティアは、親切丁寧に説明してくれます。私の様な団塊の世代は、子供の頃に良く観た時代劇映画や時代小説から、江戸時代の長屋や商家等の家の内部を拝見しながら庶民の暮らしぶりを聴いただけで想像出来ます ^ー^
清澄庭園は、15代将軍徳川慶喜所有地(旧久世家下屋敷)を三菱財閥の創始者岩崎彌太郎が購入し現在の庭の基盤を作ったそうです。
今回の観覧は失敗でした…池の修復をしているのか、池の水が1/3程抜かれ本来ならば水に浮かんでいる様な飛び石の下方部分や泥面が露出し、水は濁っていてとても絵にならなかった 。-_-。
H1+xf 60f2.4とT3+14f2.8持参
Jpegノートリミングです
書込番号:25781467
6点

E2+18f2 写真1枚も撮らなかったので2016年5月の古い写真で御免さい 。-_-。 |
T1+60f2.4 お遍象さん…2016年5月撮影 今でも健在で見世を見守っていますす |
T3+14f2.8 深川不動尊は商売上手です。でも、古寺好きなクラッシック老人には…。-_-。 |
T3+14f2.8 何だかんだで境内は狭くなりましたねぇ…と思わずお狐さんへ話しかけた? |
>ダポンさん
富岡八幡宮の例大祭は、江戸三大祭りの一つです。特に3年に一度の[水かけ祭り]は有名です…7年前に、知り合いのカメラマンが水をかけられながら撮ったと言う写真を見せてもらった事があります。これは、凄い迫力です。
私はカメラ,レンズが濡れるのが嫌で未だお祭りに行った事がありません ^ー^)
深川不動尊(成田山東京別院)は、参拝の都度境内が変景し古寺らしさが失われています。旧本堂の左側に増築した新本堂の外観は、角張った鉄筋コンクリートの外黒壁一面に梵字がケバゲハしい程に描かれておりアンバラン 。-_-。
H1+xf 60f2.4とT3+14f2.8持参にT1+60f2.4とE2+18f2で撮る
Jpegノートリミングです
書込番号:25781516
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月16日
奈良県桜井市の長谷寺から、紫陽花と初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941103/
まずは圧巻の雄大な風景写真をありがとうございます!(≧∇≦)
なるほど、フィルターワークのおかげで雲の表情も
レンゲツツジの朱色の輝きも、どちらもイイ感じですね(*^_^*)
> WBはどんなかんじですか?
僕の風景写真はほぼ全て太陽光(R:+2、B:-1)固定です。
時々、夜明け前の絶妙な時間帯にAUTOを試すことがある程度かな。
ちなみにこの滝の上は樹々の枝葉が開けていて空が見えるので、
時間帯によっては滝に空の青色を撮り込むことができます。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941593/
水田のリフレクションが見事ですね〜(*^_^*)
空の色の表現の見事さは、フィルターワークの賜物ですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3942476/
光と影の見事なスナップ、素晴らしいですね!(≧∇≦)
> 角張った鉄筋コンクリートの外黒壁
古来より、神社仏閣はその時代の最新の建築様式と美的感覚で作られてきたので、
現代だったらこうなってしまうのも正解なのかも知れませんが、
やっぱり、古刹は古刹らしくあってほしいですよね・・・。
書込番号:25783804
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月16日
奈良県桜井市の長谷寺の紫陽花と初夏の風景。
書込番号:25783810
5点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
梅雨入りですねえ…
>ダポンさん
お世話様です。WBの件ありがとうございました。参考に自分はRGBのトーンカーブやら
カラーやらマスクやら、で記憶に近づけるように調整してます。
調節に関しては、マニュアルでする分、目のほうがカメラよりぐっと優れているようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3943124/
FSの影響もあるでしょうが…8枚に中ではこれが一番今の季節の雰囲気かなあと思いました。
(笑)レンズが違うんですね。夢の中の画質の雰囲気に近いからかな。新しいレンズは遠景に強そうですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941593/
流石の撮影ですね。様々な光線状態が入り乱れていますが、しっかりした階調で
いい夕方の雰囲気に仕上がってますね。GNDフィルター使い、ばっちりですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3942476/
今回は、これっ!!いやいや、得意のシャドウをかっこよく使ってらっしゃる。
都会派で、渋さも鮮やかさもうまくこめてますね。渋みもパワーも感じるイケオジの写真ですね(笑)
引き続き、レンゲツツジの山です。本命、鉢伏山です。CPL,ロングGNDフィルター0.6を使用です。
遠景なのでGFXです。
気圧が下がり、気温の上下もあり、厳しい体調になりますが、気を付けて過ごしましょう。ではでは。
書込番号:25784561
6点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。
>ダポンさん、お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941009/
渓谷を二条に流れる滝を見事にとらえていますね。手前の4つの石が画面を引き締めていますが、
それにしても美しい渓谷ですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3943351/
青空と尾根に沿っての雲が良いアクセントになっていますね。尾根と空のバランスが見事です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3941593/
田植えから間もない苗と、水に映り込む夕焼けはこの時期ならではの一枚ですね。
黄金色になった稲穂の写真も見てみたいですね。
森吉山(秋田)に行って来ました。
高山植物の観賞です。
色々な高山植物が咲いていましたが、見頃の花はシラネアオイ、イワカガミ、チングルマとヒナザクラは群落で咲き誇っていましたが、
コバイケソウはこれから、ニッコウキスゲは一輪だけ咲いていました、この花が見頃になると夏本番になると思います。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25787533
3点

稜線には、森吉神社と冠岩が並んでいます。
森吉山は花の名山ではありますが、アオモリトドマツ(アイスモンスター)でも有名です。
東北の樹氷は蔵王、八甲田そして森吉山も有名ですね。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25787630
3点

東北の高山植物は今が見頃ですね。
北・南アルプスの高山植物は標高で花の種類が変わっていきますが、森吉山では稚児平のチングルマやイワカガミ、
山人平のヒナザクラは見頃でした。特にヒナザクラの群落は初めて見ました。
森吉山は4回目で初めて晴れました。過去6月に2回、雨でした。2月の冬は吹雪で登る前に中止。
登りやすい森吉山。高山植物を見に、またチャンスがあれば行きたいですね。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25787659
3点

森吉山天気に恵まれて登れたので、予備日を太平湖・小又峡に行きました。
遊覧船から見る景観もよく、太平湖から森吉山も望めました。
船乗り場から小又川上流の渓谷、三階滝までは歩きやすいですが一部狭い所や高所感がある場所もあります。
雨の日や翌日などは注意が必要ですが。
落差50mを三段で落ちる段瀑は水量も豊かで迫力がありました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25788091
3点

玉川温泉を源流とする田沢湖・角館を流れ、玉川は水が碧く新緑の美しい抱返り渓谷です。
紅葉の頃も美しいのでしょうね。
遊歩道は歩きやすいですが、回顧(みかえり)の滝から少し行くと通行止めになります。
災害のため道が崩壊したようです。
最終日は角館の街並みを散策するする予定でしたが、温泉に入っている時に地元の方に教えて頂き行きました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25789018
2点

秋田内陸線、駅も車両もキレイで清潔に保たれて楽しい乗り鉄を堪能しました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25789083
3点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia GFX 50SU Reverse-GND16+Center-GND4 Tilt+Shift 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50SU Reverse-GND16+Center-GND4 Tilt+Shift 使用 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3943127/
梅雨晴れの雰囲気が良く伝わってきます。
薄日が差したお堂に向かうお坊さんの足取りも、力強さが感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3943349/
高原の雰囲気が素晴らしいです。
フィルターの効果で、遠景もスッキリ写っていて、気持ちが良いですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3942476/
良い雰囲気が出ていますね。
暗い路地の塀に囲まれて、主題が浮かび上がっています。
通路の配光や、七夕飾りの配置もぴったり決まっていると思います。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944238/
見事な甌穴ですね。
水量の多い時期だと思いますが、迫力が伝わってきます。
今週は、撮影の機会に恵まれませんでした。
少し前の撮影を投稿します。
田んぼの画像は、GFX50SUにGF30mmF5.6T/Sレンズを付けて撮りました。
Reverse-GND16 にCenter-GND4を重ねて使用し、夕日と近景の明るさのバランスに配慮しました。
レンズのシフト機能で、パースペクティブ(上広がり)を抑え、ティルト機能で近景と遠景の両方に合焦するよう調節しています。
書込番号:25790028
2点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月16日
奈良県桜井市の長谷寺、初夏の風景。
日差しは真夏のそれになって来ましたね(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3943349/
雄大な風景に圧倒されます(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944137/
山頂の抜けるような青空が心地良いですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944152/
これが樹氷に姿を変えるのでしょうか。想像するだに圧巻ですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944230/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944237/
湖面の深い青と、渓谷の澄んだ青。
夏らしい色合いが爽快ですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3944736/
フィルターワークで明暗差の調整がイイ感じですね(*^_^*)
夕陽の色が綺麗だし、足元の水面の澄んだ感じも良いですね〜♪
> ティルト機能で近景と遠景の両方に合焦
GFXで撮影していると、この機能が欲しくて欲しくて・・・。
ホンマに羨ましいです(≧∇≦)
書込番号:25792920
2点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2024年6月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど7月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25792922
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2、X-H2Sともに一気に在庫がなくなり、価格も上がりましたね。
いつものフジの供給力不足が原因?
それとも新製品に関する何かしらの情報があるのでしょうか。
書込番号:25728497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
最近、外国人バイヤーが根こそぎ買って行くらしいです。
X100VIを予約したのに買えなかった人向けに、Xマウント機をまとめ買いする外国人バイヤーと通訳さんを良く見かけます。まとめ買いのディスカウント交渉は通訳の女性がやっていました。
書込番号:25728598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X100VI人気のあおりかなとは思います。
X100VIは生産を中国で行っていますから、従来の工場ラインには余裕ができたはずですが、
部品、特に4020万画素センサがネックになっている可能性があります。
それぞれの部品を別の企業や工場に発注しているなら発生しにくい問題ですが、
カメラ用のセンサは、色とか特性を揃える意味もあり、大抵同じ企業に発注しているはず。
発注から納品まで、ロット単位で数か月かかります。
2月にX100VI予約殺到でセンサの増産を発注したとしても、納品されるのは夏でしょう。
センサの発注先に生産枠の余裕があるのか。
生産枠をどれだけフジが確保できているのか。
確保した生産枠をどのセンサに割り振るのか。
届いた4020万画素センサのうちどれだけをX100VI以外に割り当てるのか、
このわずかな割り当てをX-H2とX-T5、または新機種のどれに割り振るか。
割り振った機種のうち何パーセントを日本向けにするのか。
秋頃までは在庫は厳しいのではないかと、
また、仮に新機種(X-T50?)が出たとしても、
初期ロット分しかセンサが確保できていないと想像しています。
書込番号:25728634
2点

今は野鳥撮影用にX-H2Sを使っていますが、X-H2もX-H2Sも結構コスパがいいと思うんですよね。(以前までの価格なら)
X-S20とか買う気が全く起きません。
書込番号:25728751
9点

日本で売る気が無いのでしようね。販売店からも見限られてるみたいですし。
また意味のない新商品のファンミーティング開くみたいですが、今回も値段が前モデルより上がった物出してくるみたいで、同じように入手できない状態が続くのは目に見えているのにね。
https://asobinet.com/info-rumor-gf500mmf5-6-coming-may/
https://asobinet.com/fujifilm-x-h2-quietly-in-short-supply/
書込番号:25728757
2点

これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
書込番号:25728774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
はぁ?
書込番号:25728779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
>また意味のない新商品のファンミーティング
今年前半はコロナ明けのエントリー系旅カメラ狙いと踏んで、
X100VIは昨秋から中国に生産を移して、
空いたラインで今年の年初からレンズ交換式エントリー機を作り溜めていた奴なんじゃないかと。
結局X100VI大爆発でセンサ供給の目途が立たなくなって、新商品としての意味失った感はあるけれども、
作り溜めた在庫は何とかしたい、のかなと想像しています。
書込番号:25728886
2点

>SMBTさん
>これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
なぜ?
世界ではX実際に売れているわけですし、
円安での価格高騰は各社同じですし、
何より、センサの製造元はどちらも多分ソニーセミコンの熊本だから、
事前に生産枠を余裕をもって押さえていない限り、
キヤノン以外の各社はフジを終わらすだけの増産ができない。
それどころか、当面の増産枠をX100VIに食いつぶされただろうから、
ソニーもニコンもセンサ不足で泣くかもしれないですよ。
熊本地震後、センサ不足で各社新製品スケジュールが乱れたけれど、
これに近い事態になりそうな気がしています。
書込番号:25728896
4点

>世界ではX実際に売れている・・・
フジはどちらかというとサプライヤーの見通し、選定が悪く生産が上手いってないだけで、多分このまま悪いのが続くと思うけど
書込番号:25729026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、どんな理由があるにせよ、全機種供給不足で販売停止では、富士は正式に理由を説明するべきですね。X-summitと言う良い機会が有るんですから。それがないなら、売り惜しみとか、飢餓商法とか言われてもしょうがないと思います。
書込番号:25729851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X Summitはとっくに日本向けではなく海外向けのイベントになっていて、日本向けの説明などは望めないでしょう。
X100VI限定版の1934台のうち日本の割り当ては5%未満の90台、これが富士の今の日本市場に対する評価かと。
最近の露骨な日本軽視の供給状況は残念ですが、業績は絶好調のため経営判断としては正しいのでしょう。
書込番号:25730571
2点

https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01111/teaserItems5/0/linkList/00/link/ff_fy2023q4_ts_001j.pdf
富士フィルムは、決算説明で、今の在庫状況は適正だ、と言い切ったので、今の状況が変わることは余り期待しない方が良いのではないかと。
書込番号:25732445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





