FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,537
(前週比:-391円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 0 | 2022年11月13日 09:51 |
![]() |
20 | 8 | 2022年11月11日 20:11 |
![]() |
195 | 33 | 2022年10月31日 21:40 |
![]() |
12 | 3 | 2022年10月22日 23:31 |
![]() |
45 | 9 | 2022年10月6日 20:21 |
![]() |
20 | 0 | 2022年9月30日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
かなり久しぶりの投稿です。
X-H2は写したままでもかなりの高画質ですが、RAW現像することにより、さらに良い画像へ仕上げることが可能です。
従来よりRAW現像ソフトとしては、Silkypix Developer Studio Pro 11を使用していましたが、いまだX-H2へは未対応です。
そこで、Silkypixが提供しているFUJIFILMカメラ専用の無料のRAW現像ソフトであるRaw File Converter 3.0を確認したところ、X-H2に対応されていたため試用してみましたが、4000万画素の大容量の画像のためか、反応が遅く、画像補正操作しても一呼吸遅れて画像表示され、使っていてイライラするほどです。
そこで、別の無料専用ソフトである Capture One Express Fujifilmをダウンロードして試した結果、かなり使えそうなので紹介します。
使い方が、Silkypixとは全く違っているため最初は戸惑いましたが、慣れると快適かつ、Silkypixより優れている部分もありました。
Silkypixでは大容量のRAWデータに直接アクセスして補正操作するためか、反応が鈍いですが、Capture Oneではインポートと称して、RAWデータを1.5MB程度の小容量のデータに変換してカタログと称する部分に格納し、そのデータに対して補正操作して補正パラメータを設定する方式のようで、ディスプレー上の画像に即座に表示されるため、補正操作が快適です。
また、暗部、ハイライトを別々に補正できるため、白飛びは黒つぶれの補正も容易です。
使用上の注意点としては、デフォルトでは出力画像がAdobe RGBのため、エクスポートのプルダウンメニューのプロファイルをsRGB IEC61966-2.1へ設定しなおす必要があることでしょうか。
同じRAWファイル20点の現像時間を比較したところ、
Raw File Converter 5分42秒 1点当たり 17.1秒
Capture One 2分13秒 〃 6.7秒
とかなり高速です。
Capture One Express Fujifilmは、有料版のCapture Oneより機能が限定されているようですが、画像処理で不足と感じる機能は画角補正ぐらいでしょうか。
アップした画像がJPEGのままとRAW File ConverterとCapture Oneで補正しRAW現像した画像の比較ですが、白飛びした雲の質感補正はCapture Oneのほうが優れていると思います。
現在、下記ブログにX-H2やX-S10で撮影しCapture Oneで仕上げた紅葉の写真を多くアップしています。
https://komin.blog.ss-blog.jp/
カタログを使うことで、アドビのLightroomに似ているの思われますが、毎月定額を支払うサブスクリプションソフトであることから、嫌っており使用していません。
17点

基本Lightroom Classic CCを使っていて、最近for Nikonを使い始めましたが、赤の出方なんかはC1とLrでも結構違いますねぇ
C1は赤が結構強調されるんだけど色味は嫌味がなくて、かつ変に浮いてこない感じなのでそこはよかったです。
Lrだとカメラの内蔵プロファイルのシミュレートする機能があるけど、C1だとこれがないのはちょっとつらい。
(D700のD2Xmode3をかなり気に入ってることもあり...)
あと、C1はレンズ補正情報が少なすぎですね笑。ここはLrとは次元が違うというか...C1は現行ラインナップの主だったレンズですら補正のプロファイルが全然ないです
あとExpressだとレイヤーでの補正がないので、そこは一旦Lrと併用かなとおもってます
あと、LrだとスマートフォンなんかでもCreative Cloudでライブラリにアクサスできるのが強いかな?C1はここが個人的に大きなネック...
一応C1もfor iPadがすでにあって、for iPhoneが来年登場予定で、クラウド連携みたいなことはできるみたいですが...
書込番号:24992435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
LightRoomは出始めの頃一時使用したことがありますが、付属する画像管理機能が私の管理法と異なるため使用を停止したままで、最新版の内容はよくわかりません。
Capture One Expressは、有料版からは機能の一部は省かれているようですが、RAW現像に徹すれば十分使えると思います。
将来的には買取版を入手するかもしれません。
書込番号:24992782
0点

最初の写真(フジフィルム撮って出し)はベルビアモードですかね。
皆さん、おっしゃるとおり、一見きれいですが、黒が潰れているように見えます。彩度もあげすぎですよね。一般的にはこれで良いのかもしれませんが、コンテストは通らないでしょう。Capture oneは、通常でしょう。たぶん、Lightroom現像もほぼ同じです。
私は、最近は、プロビアモードで撮ってます。ベルビアモードに比べるとくすんだ感じですが、これのほうが実際に近いです。
プロビアとベルビアの中間くらいのフィルム設定がほしいです。
書込番号:24993065
0点

>コーミンさん
こんにちは。
コーミンさんのファンです。
http://komin2.world.coocan.jp/retouch/retouch.htm
こちらでずいぶん勉強させていただきました。
ニコンのピクチャーコントロールも使わせていただきました。
C1はExpress for Sonyで使っております。
クラリティ(明瞭度)とストラクチャーが独特でいまだに
使いこなせておりませんが、決まるとキットレンズで
撮った画像が見違えて映えますよね。
書込番号:24999988
0点

daloonさん
書き込みありがとうございます。
X-H2やその他のFUJIFILMのカメラをお持ちの方に参考になればと、価格コムへは数年ぶりの投稿でした。
Daloonさんが参考にしていたページ以外にこちらも参考になると思います。
http://komin2.world.coocan.jp/retouch/digi_color.htm
書込番号:25000854
1点

>コーミンさん
ありがとうございます。
勉強させていただきます。
夕日の赤を目で見たように表現するのに
カメラのWB設定で必死にやっていたころを
思い出します (遠い目
書込番号:25001764
0点

こんにちわ。 H2の兄弟機H2s購入したのですが
先日、jpgのみで写真を撮ったので何で編集しようか悩んでいたのですが
このCapture One Express Fujifilmは無料なのでしょうか。お試し期間のみ無料なのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:25005065
0点

Capture One Express for Fujifilmは無料ですよ。
Expressはレイヤー補正とかができない機能制限版です
書込番号:25005066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2の発売開始から10日が過ぎ、購入された皆さまは
そろそろ操作にも慣れてきた頃合いではないでしょうか。
いろいろ試しながら撮り溜めた写真もたくさんあるのでは?
そんな写真を持ち寄って、皆でワイワイやりましょう!
Xファン同士で写真を楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方にご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館 創刊号(2022年10月号)
只今オープンです♪
13点

JPEG:Velvia フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8、C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
10月9日
三重県名張市の赤目四十八滝から、秋の始まりの風景です。
紅葉の始まりを探しに行ってみましたが、
ご覧の通りまだまだ緑が濃い渓谷の風景でした。
でも、風が吹けばどこからともなく落ち葉が舞ってきて、
よくよく見れば葉の緑も夏の深緑とは違って来ています。
頬を撫でる冷えた空気も相まって、秋の始まりを感じた次第です(*^_^*)
書込番号:24958751
11点

みなさん、こんばんは。
一つ世代が進みましたね。H1同様記念すべき一台の香りがプンプンしますね。
先代機は、手振れ補正だけでなくボディの作りの完成度を高めシャッターボタン
の影響を最小限にするなど、人間が触れて感じる部分をしっかり詰めてくれたところ
がとても印象的でした。以前の日本車のように、やわなボディにハイパワーエンジン
を積むという体感では少しも楽しくない車を肩書だけで売っていたのとは正反対
で、スペックはそれほどでもなくてもハートを感じる機種で個人的に好きでした。
その基本を伝承しつつ、強烈にスペックアップしたH2は大変魅力的です。
今後とも地道に完成度が高められていくことを期待します。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。また、新兵器おめでとうございます。
またよろしくお願いいたします。
ライトルームでRAWをみるとGFXか?と思うほどの繊細さを持つようになりましたね。
AFの認識もかなり高く、いろいろと大進歩で、フジにはよくやってくれたという気持ちですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3741981/
繊細さと、フィルターワークでよりしっとりと湿度を感じる画像になりましたね。
今後いろいろとわかってくることが楽しみですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:24959529
10点

>ダポンさん
>Lazy Birdさん
こんばんは
発売前の予約で入手しました。手元に来るまでは・・・もういくつ寝るとお正月…の気分ですね。
毎朝の散歩道で撮っています。
バッテリーの減りが早いように感じます。
グリップは少し大きいかと思っていましたが、しばらく使っているとちょうどいい具合に感じるようになってきました。
今から練習です。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:24961004
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
X-H2の画質は、高画素化による解像感の向上はもちろんのこと、
定評のあるトーンバランスも更に磨きをかけてきた感じです。
まるで目の前にあるようなリアリティの高いこの描写で、
これからどんな写真が撮れるのか、ワクワクしかない!(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ようこそいらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
極めてナチュラルで繊細な解像感が、ホントに心地良いですね(*^_^*)
この感じだと、例のポップな奴が出てくる心配もなさそうです。
いまから桜の季節が待ち遠しい♪
☆k_tomvさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742545/
アンダートーンでご自身の世界観を確立されているようですね。
種の表皮の光沢が際立って、微かな光の美しさが愛おしく感じます(*^_^*)
書込番号:24962434
9点

みなさん、おはようございます。
空気がすっかり入れ替わりましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
先日体育祭で撮影をしましたが、AFも早くなりました。押すのとほぼ同時にピントが来る
ような感覚でファインダーで選手をとらえてからでも十分間に合います。進化しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742920/
この画像を見ると、ほんとナチュラルで繊細な感じになったと思います。階調も広く
APSCと思えない感じですね。この自然な透明感、ニコンのZとそっくりです。
友人が使用していて、驚いたことがあるのですが、方向性が似ているところにひとつの
安心感を覚えます。
>k_tomvさん
こんにちは。別スレではお世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742546/
繊細なことろは繊細で、艶などの粒子間の無いところはなめらかで、空気感も今までになく
くりあで、画像の進化を感じますね。今後もよろしくお願いいたします。
一昨日、夕焼けがきれいでした。やはり普段携帯するカメラの必要性を感じました。
やはりサブが必要なようです。参考にGFXの画像も添付しておきます。
ではでは、また。
書込番号:24962752
10点

>ダポンさん
おはようございます。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742918/
金比羅山に行ったことがありますがこんな雰囲気には撮れませんでした。
>Lazy Birdさん
私、あちらにも出していたのですねー。すっかり忘れていて恐縮です。
街中でも朝焼け夕焼けは今からの被写体ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
この雰囲気はなかなか出せません。こういう写真を撮りたいです。
書込番号:24962874
7点

3年振りの[川越まつり]…人ひとで溢れています! |
京都の山車に比べて規模も造りも落ちますが、頑張っています! |
久し振りに、お仲間が多かったです! |
この宮下町の山車は、川越の総鎮守氷川神社の車庫から出ます! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
H2の[作例写真館]に初投稿します。
何か、敷居が高くて投稿し辛くなりました?
今日、川越まつり(10月15,16日開催)へ30年振りに観に行きました。
川越まつりはコロナウィルスで3年振りに開催しましたが、天気も好天になって凄い人出でした。
近くに居ると「何時でも観られる」とか「人混みの中に…?」等と思って行かないですね。
H1 +55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:24966317
9点

ダポンさん、こんばんは。
H1は購入に至らず参加できなかったのですが、
ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
よろしくお願いします。
正直、何もかもがT4を上回っている感じで、戻れないなぁと感じます。
書込番号:24966382
7点

ダポンさん
皆様、こんにちは!
ダポンさん、Lazy Birdさん、k_tomvさん、カメホリさん
H2の導入、おめでとうございます。
皆さん、ご満足のカメラようで私も嬉しくなります。噂道理高精細機種のようですね。
私は、T5の様子を見てみたいと思っています。
機能的にも画素数的にも散歩カメラとしては、HIで十分ですが、
最新機種も使ってみたい気分です。
T5がチルト液晶を復活し、T4のスタイル(ダイアル類)を踏襲していたら欲しくなります。
私は、未だ体調が十分ではなく、散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
バリバリ撮影できるには、暫く時間を要すると思います。
それまでは、皆様の写真を楽しませてください。
最近の散歩道からです。
書込番号:24966984
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
10月8日
奈良県橿原市の藤原宮跡でコスモスが見頃を迎えています(*^_^*)
こちら奈良の紅葉にはもうしばらく時間がかかりそうです。
それまでは、秋の花々やススキなんかも楽しんでみたいな。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743016/
鮮烈な赤!ですね〜(*^_^*)
肉眼が受けたインパクトを見事に表現していると思います。
> AFも早くなりました。
> ほんとナチュラルで繊細な感じになった
そうですよね〜。
今のところX-H2には良いところしか見つかりません♪
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743031/
何気ないカットですけど、夏の終わりを感じさせる印象深い写真ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743852/
山車と法被の組み合わせは風情があってイイですね〜(*^_^*)
10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
子供が小さすぎたこともあって、川越祭りには参加できず、でした。
こちらの一連の写真を拝見すると、
多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした(^_^;)
☆カメホリさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743884/
躍動感のある素敵な写真ですね(*^_^*)
望遠で切り取ったのも効果的だと思います。
> ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
そうですよね、待ちに待ったの高解像度化ですよね!
そしてフジは期待を裏切らなかった、ありがとう!
X-H2のとても心地良い描写に、撮影するたびに頬が緩んでます(*^_^*)
☆酒と旅さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744016/
芯があるけどふんわりとした描写、イイですね〜(*^_^*)
絞りでいろいろと表現をできるレンズのようですね、僕の好きな類のやつです。
> 散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
まだまだ体調は万全ではないようですが、
写欲に衰えは無いようで、嬉しい限りです(*^_^*)
不謹慎で申し訳ありませんが、
活動限界の10分をどう楽しむのか?も楽しめそうですね。
無理のない範囲で、これからもよろしくお付き合いください♪
書込番号:24967308
8点

こんにちは。
週末の運動会もあり、なかなか時間も取れない状況ですが、まだまだじっくり使いこなすには時間が欲しいところです。
使ってみて感じたのは、動物の追従と航空機の追従の時、画面内の動物や機体を一瞬で認識するところに感心しました。
他社も同様なことが出来るのだとは思うのですが、AIの進化ってすごいですね。
書込番号:24967448
5点

3年振りに羽織った法被姿のいなせなお兄さん達 |
「小江戸っ子」って、男も女もいなせだねぇ!…小休止の一時 |
山車の引手は、大人も子供も外国人も参加者多数です |
minor changeした氷川神社。参拝客が激減し神社本来の静けさが戻りました…吉か凶か? |
>ダポンさん
川越まつり、追加投稿です。
>10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
ダボンさんも、一時的に「ザサイ タマ県民」で私のお仲間だったんですね。
もしかすると、東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
>多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした (^_^;)
10年以上前に川越まつりに行かれたならば、今よりも少し落ち着いた蔵造りの町の雰囲気が味わえ、幼かった可愛いお嬢さんを撮ったであろう写真と共にダボンさんにとって良き想い出になった…のでは?
川越まつりは、蔵通り一角を除いて他は電柱並木の続く狭い通りを次から次へと山車が進みます。真に身近でローカルな祭りだと思います。
でも、世界遺産に登録されたお祭りなんですね…お嬢さんが帰国されたら、是非埼玉にも足を伸ばして下さい (^^♪
酒と旅さん
レンズ開放で前後のボケが誠に綺麗で味愛深い写真です。良いレンズですね (^。^)
書込番号:24968794
2点

みなさん、こんにちは。
ダポンさん、お世話様です。
ええ、このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
何日か、のぞくだけになります。
いい季節になりましたので、皆さんいい撮影を期待してます。
ではでは、また。
書込番号:24969955
5点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月15日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモスの風景です。
導入テストも兼ねて、VelviaやASTIA以外のFSを意識して使っていますが、
クラシックネガ、ノスタルジックネガ、どっちも改めてイイ感じです(*^_^*)
☆カメホリさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744139/
いやはや、可愛いの極みですね(*^_^*)
おうちのネコちゃんでしょうか?
こんなモフモフのクリクリが家に居てくれたら幸せだろうな〜♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744449/
コントラストの高い絵が粋な感じを引き立てていますね、イイ感じです(*^_^*)
> 東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
東上線で池袋、そこから新宿まで通勤していましたので、
ニアミスしている可能性は大ですね(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744865/
始まりましたね、雲海と紅葉のコラボの季節が!(*^_^*)
今シーズンはX-H2とGFX100Sでどんな光景を拝見できるのか、楽しみです♪
> このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
あちゃ〜、症状のほうは大丈夫でしょうか?
どうにもこうにも仕方のないことなので、
ここは7日間ゆっくり静養して、英気を養ってください。
くれぐれもお大事に。
書込番号:24972313
5点

RAW 3枚 HDR合成:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月16日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
フィルターワークの面白さにハマりつつあります(*^_^*)
書込番号:24972318
5点

>ダポンさん
こんばんは。スマホから失礼します。
私も朝日、夕日にフィルター大変興味あります。
お勧めのホルダー、角型フィルターありますか?
KAN Iフィルターも大変興味がありますが高いですよね。
書込番号:24973366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダポンさん、X-H2愛好家の皆さん
まだ、X-H2の購入には至っていませんが、年末には購入したいと思って準備中です。
その間は、他機種での投稿をさせていただきたく、よろしくお願いします。
10月になってから、雨の日や雲の多い日が続いていましたが、昨日は久しぶりに快晴の青空となりました。
午後から箱根に行ってみましたが、狙い通りのきれいな夕焼けになりました。
バリアングルLCDに使い慣れるために、あまり使っていなかったX-S10での撮影です。
調子に乗って、今日も箱根に行きましたが、厚い雲に邪魔されて、二匹目のドジョウには会えませんでした。
>Lazy Birdさん
コロナウィルスに感染とのこと、軽く済んで早く回復すると良いですね。
書込番号:24975014
4点

Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
GFX 50sUでは、オールドレンズを楽しんでいます。
今回は、フォクトレンダー社のColor-Heliar 105mm F2.8 の作例です。
BESSA U という6X9サイズのスプリングカメラに付いていたレンズを取り外して、ヘリコイドアダプターに組み込んで使っています。
書込番号:24975082
3点

皆様おはようございます。
小学生の子供が新しい自転車を買ったので、(一人で写活は難しいので)X-H2で動体(子供)撮影でもしようかと思う週末ですw
ダポンさん
>おうちのネコちゃんでしょうか?
こんなモフモフのクリクリが家に居てくれたら幸せだろうな〜♪
2週間前に保護することになった野良です。アイドルと言いたいけど、実際は暴れん坊ですね^^;
コスモスの景色が圧巻ですね!
空の表情と相まって、ドラマチックです!
>酒と旅さん
ご無沙汰しています。
家の周り10分でも、カメラを持てば、撮りたくなるものが見つかりますよね。
私はもっぱら高感度・動体性能を検証すべく、自宅で猫撮影中ですw
>Lazy Birdさん
私も8月に感染しましたが、40度の熱が出て、このまま寝たら起きられなくなるかと不安になった夜を思い出します。
ご自愛くださいませ。
書込番号:24975265
7点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月8日
奈良県宇陀市の鳥見山公園から、雨上がりの風景です。
X-H2の初撮りは何にしようか悩みましたが、
この季節と言えば雲海の夜明けでしょう!と思い立ち、
雲海の名所の鳥見山に出かけました。
でも、霧が発生する条件が揃い過ぎて、山の上まで霧で真っ白。
山頂の視界は10mも無いくらいで、雲海どころか景色は何も見えません(^_^;)
仕方なく、霧が薄いところを探して撮り歩くことに。
初撮りは、期待とは真逆の霧と雨上がりの風景になりましたけど、
コントラストの低い場面でもイイ感じの仕上がりになることが確認できて、
X-H2への期待が更に膨らんだ次第です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
> お勧めのホルダー、角型フィルターありますか?
いまならKANI、NiSi、H&Yの三択でしょうか。
僕はH&Yの100mmシステムにしました。
ポイントは「マグネットシステム」と「ドロップインC-PL」、
それとフィルター枠があり直接フィルター面を触らなくて良いところです。
どのメーカーでも初期投資が10万円コースなので悩みますよね。
レンズ1本買える値段ですし・・・(^_^;)
☆zensugaさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3746180/
やっぱりこの場所イイですね、じっと見ていられます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3746218/
このボケの描写はホントに綺麗ですね(*^_^*)
ピント面も硬すぎないので、ポートレートや動物などでも期待できそうです。
☆カメホリさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3746274/
何気ないカットですけど、光の取り込み方が絶妙ですね(*^_^*)
> アイドルと言いたいけど、実際は暴れん坊ですね^^;
それでも可愛いから許しちゃう感じでしょうか(≧∇≦)
書込番号:24978050
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
鳥見山の帰りは長谷寺に立ち寄る僕の定番コース。
ここではX-H2の手持ち撮影の感覚を確かめました。
モードダイヤルなど若干の使い勝手の悪さはありますけど、
X-H1から違和感なく使えるのはイイ感じですね(*^_^*)
書込番号:24978067
7点

>ダポンさん
遅くにありがとうございます。
運用なら文句なしにH&Yですよね。
ただ、NDのパターンと被写体やAPSCセンサーサイズとの相性も気になってます。空の割合やら、濃淡の出方も含めて考えて結論出したいと思います。今年は大出費です(笑)勝負かける時は仕方ないですね。
書込番号:24978115 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
今日は寒い1日でしたが今年は暑さが10月までずれ込み、秋が短く感じる年になりそうですね。
>ダポンさん
H2の板でもお世話になります。
X-H2の4000万画素センサー良さそうですが、APS-Cで4000万画素センサーは多すぎると思いますが......使用していていかがでしょうかね。
尾瀬の至仏山です。
天気も良く絶好な登山日和でしたが、至仏山で転倒事故?がありヘリで救助された人がいました。
風もなく穏やかな日でしたのでヘリで素早く救助隊員2名が下降して、負傷者を抱きかかえてヘリに乗せて行きました。
至仏山は蛇紋岩の山なので滑って転倒したそうです。ちなみに、蛇紋岩はすごく滑りやすい岩です。
至仏山から尾瀬ヶ原の草紅葉、その先に東北地方最高峰の燧ヶ岳(2356m)、5つのピークがある堂々とした山容です。
*X-T3の画像。
書込番号:24980582
4点

X-T5見えて来ましたね。
4000万画素センサー
ダブル SDカード
EVF ファインダー369万ドット
IBIS搭載
フォカス(X-H2と同じ)
手振れ補正 5段
NP-W235 バッテリー
3軸チルト モニタ
X-T3と同じような重さ
このようなX-T5だと良いです。価格は22万ぐらいでしょうか。
*X-T3の画像。
書込番号:24980615
5点

Jpeg Velvia X-S10 CPL+Soft-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 Center-GND4 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU Reverse-GND4 使用 |
>ダポンさん
コメントありがとうございます。
撮影の励みになります。
今日も午後から箱根に行ってみました。
初めは雲が厚かったですが、暗くなる直前には山頂の雲が切れて、きれいな夕焼けになりました。
今回は、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
>Lazy Birdさん
私も角形フィルターを、試行錯誤しながら使っています。
ホルダーは、KASE というメーカーの物を使っています。
NISI のホルダーに近いですが、CPLフィルターは磁石で吸着する機構になっています。
フィルターの種類とおおよその使用頻度:
Reverse-GND8 80% 晴れた日の朝日や夕日
Reverse-GND4 5% 雲のかかった朝日や夕日、空の明るさを抑えたい場合
Soft-GND8 5% 空の明るさを抑えたい場合
Soft-GND4 3% 水鏡などで、上下の濃度差が大きい場合
Center-GND4 7% 朝日や夕日の光の強い部分だけ、明るさを抑えたい場合
フィルターのメーカーはバラバラです。
いずれもeBay で購入しましたが、今は円安の影響で1.5倍くらいの価格になってしまい、追加は躊躇しています。
GFXとXシリーズでは、同じフィルターを共用しています。
2台で交互に撮影する時は、それぞれのレンズにリングを付けておき、フィルターを付けたままホルダーを付け替えるという使い方もしますが、不都合は感じません。
書込番号:24982216
7点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、お世話になります。
北八ヶ岳に行きました。
ブロッケン現象が見られました。それも雲がピンクに染りそこに自分の影のブロッケン現象。
このようなブロッケン現象は40数年の山行でも初めてです。因みによく見られるのは、霧に映るブロッケン現象ですね。
落日は御嶽山に沈み、残照は黄金色からオレンジ赤に染め、あっという間に沈んでいきました。
久しぶりの夕陽でしたので、テンションがあがりました。
書込番号:24984570
9点

北八ヶ岳の天狗岳に向かいます。天狗岳は双耳峰、東天狗岳は岩峰の山頂、西天狗岳は丸みを帯びた山容が特徴です。
東天狗岳からは、蓼科山や南八ヶ岳の赤岳、日本アルプスが見渡せますが、今回は北アルプス方面がよく見られました。
西天狗岳は40分待っても雲が切れませんでしたので、ゴロゴロ石のとても歩き辛い登山道を高見石に向かいました。
*X-T3の画像。
書込番号:24984617
5点

霧の白駒池と夜明け前の白駒池です。
前日、着いた時には霧に包まれていましたが、翌日の夜明け前は雲が赤く染まってきていい感じでした。
白駒池は原生林の中の、標高2100mの自然湖です。倒木などが風景を作っています。
色々なところから、三々五々写真を撮っている人がいました。
私もレンズを替えて撮りました。
書込番号:24985301
7点

朝食後に青空が広がり池を半周してから、苔の森への山道に向かいました。
八ヶ岳は『貴重な苔の森』として選定されていると、食事の時に隣席の方に教えていただきました。
色々な苔を観察しました。触れるとふわふわとして、なぜか癒されましたね。
苔の森は美しいとは思っていましたが、虫眼鏡で色々な種類のコケを見たら興味がわきましたね。
高山植物とはまた違う世界(大げさ言えば)が見えました。 原生林と苔の森よかったですね。
*X-T3の画像。
書込番号:24985329
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
RAW 3枚 HDR合成:Velvia フィルター使用(Center GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Classic Neg. |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月22日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。
これが今シーズンのラストコスモスと思い臨んだのですが、
残念ながらの分厚い曇り空でした・・・(^_^;)
☆Lazy Birdさん
ちなみに僕の角型フィルターはこの3枚で始めました。
Balancer GND16
Reverse GND8
Center GND8
☆i-mt103003さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
X-H2の板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3747542/
足元から遠くの峰々まで、この奥行き感はホントに心地良いです(*^_^*)
> APS-Cで4000万画素センサーは多すぎる
僕もその懸念を持っていましたけど、
画素単位の画質はX-H1と変わらない印象です。
なので、いまのところ高画素化の恩恵だけを受けている感じですね(*^_^*)
どうやらX-T5も同じセンサーのようなので、
これからのフジの主力センサーとなるのかも。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748038/
昼間もこんなに魅力的な景色なんですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748042/
ここの夕闇はホントに綺麗ですね(*^_^*)
空と富士と湖面以外をスパッと漆黒に落としたのが効いていますね。
一筋の雲と湖面の一艘の船が、静寂さを一層引き立てているように思えます。美しい!(≧∇≦)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748637/
もちろんブロッケン現象には惹かれましたが、
雲海好きの僕はやっぱりこちらに目が引き寄せられてしまいました。
強烈なオレンジですね! 凄いです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748648/
標準レンズでもここまでの奥行きが表現できる! 改めて学ばせてもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3748813/
見事な苔の森ですね。
このアングルで撮っても魅力が伝わる深い森、行ってみたいです。
書込番号:24985859
5点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年10月創刊号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど11月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:24989045
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
32年ぶりの1ドル150円台突入で
EOS R3は来月一気に11万円の値上がりします。
富士フイルムや他社も全機種値上げ確実です。
買いたい人は、今の内に買いなはれ。
中古も値上がり確実です。
>>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383782/SortID=24974810/
>>11月4日にキヤノンオンライン価格が
>>74万8,000円→85万8,000円に値上げ
書込番号:24975460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

秋に出る定額給付金5万円でiPad買いたい人も少なくないと思いますが、今月発表の新製品にiPad miniの新型は出ますか? 新製品が出たら旧製品安くなります?
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA06BGJ0W2A900C2000000/
書込番号:24912011
これって給付されました?
>乃木坂2022さんって住民税非課税世帯何ですか?
それとも裏技的な方法があるんでしょうか?
書込番号:24975571 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
付与される方法を教えてほしいだけなんですよ!
住民税非課税じゃないので数千ですが払っています。
裏技的な方法あれば教え頂けますか?
不正な方法はダメですよ!
書込番号:24976526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルムのユーザーシェアが10%超えてるとは意外だったよ。逆にパナソニックやペンタックス(リコー)が大苦戦してるのは何でだろ?
プロの31%がニコンを使用しており、キヤノンが28%、ソニーが20%、富士フイルムが12%と続いている…
アマチュアは、キヤノンが27.5%、ニコンが25.6%、ソニーが15.7%、富士フイルムが14.9%、オリンパスが6.9%など…
https://digicame-info.com/2022/10/post-1567.html
書込番号:24950069 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
ペンタは非ミラーレス、パナはAFでしょう。ただしパナは他社カメラも製造してるし、ペンタは一社だけで一眼レフを手掛けてる強みがあるから一定数のシェアは維持するんじゃないかな。
BCNの情報でもフジは実際に10%以上のシェアはあるし今後も増えていくでしょう。
フジフイルムは他社と比較して一歩もニ歩も先行してカメラを開発してるし、
伸びて当然。アンチが昔のAF精度で語ってることが多いけど本当に無意味。ソニーの色味も同様。
書込番号:24950126 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この調査で意外に思ったのが「アマチュア写真家に最も人気のあるカメラはX-T3」ということ。
半導体不足でソニーのカメラが出ない間に在庫処分とT4の価格差で意外に伸びたんですかね。一時期E4も売れてたみたいですし。
メーカのシェアについてとか人気の機種は妥当なラインナップだと思いますけど、思ったより高額な機種がラインナップされてないところが実情に合っているかどうかですね。
書込番号:24950641
1点

世の中
フルフルと騒いでも
レンズが大きく重く高額
C社N社S社はフル出ないAPS-Cだと
松レンズが無かったりメーカー内の負け感も残る
フジならその辺が無いから
フルを狙っていない方に良い受け皿
になっていると思う
書込番号:24950773
9点

調査方法や調査対象にした母集団も良くわからない調査結果をマルッと信じちゃうのかね。
書込番号:24952431 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

このアンケートとやらについて思ったのは、
・国内なのか国外か?−−−国外、なんですな。
・母数は?−−−1000 Photographers、1000人様を調べました、と。
・1000人の属性は? 富裕層/大衆/働いている人/職業写真家/学生/ワーカー/…不明そうです。
・欧州?アジア?アメリカ?オセアニア?アフリカ??何処の地域でしょうか?
たった1000人程度の調査でそこまで判るのかと言う話もありそうですが、テレビの視聴率ですら結構小規模な世帯数でも判るのですから、それなりの信頼性は有る、と言う事でしょうかね。
プロ、と言ってもピンキリで、駆け出しの喰うや喰わずのハングリーなのから、スポーツ・報道でビシバシ撮って稼いでいる人、芸術作品的なのを産み出す人、クリエイターの人、どんな属性なんでしょうか。
諸々を考えると、このアンケート結果と、恐らく価格コムで同じように調査した場合と、大手量販店の店頭調査した場合等で、相当な開きがあるように思えました。
書込番号:24953238
3点

自分の撮影だと近くにプロもいるけど、富士フイルムのカメラを使ってるプロは見たことないなあ。
そこじゃ皆無なぶん他のところには1/8以上の割合でいるのだろうか。
書込番号:24953708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フジフイルムのプロサービスの会員数ってどのくらいなんでしょう?
会費は安いけど
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/fps/enroll/
書込番号:24953758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フジフイルムのシェア比率はBCN調べで10%を超えているので整合性はありますね。
ただ、プロがどこまで使っているかは不明です。
ハイブリット機種ではニコンキヤノンがモタモタしている間に完成度が高い機種をいくつも出してますし、
X-H2の総合スペックをみると現行に見合った業務機としては当然、技術的に先行していると思います。
映像関係で圧倒的に勢力を広げつつあるソニーは確実に力を付けてますが、
フジフイルムはプロがどの程度使っているかどうか不明、ただし販売シェア拡大で言えば順調なので
量販店で市場調査したとしても、1年前でシェア10%以上なので、
もっと此処の人達にとっては望ましくない結果が出てくる可能性もあると思うね。
書込番号:24953873
3点

HASEO御大とかは
富士フイルムメインのプロちゃうか?( ゚ー゚)
ポートレート界隈とか風景界隈は富士多そう
動態系の人は知らんけど
書込番号:24954005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
FUJIFILMに質問し、回答をもらいました。
<RAWの圧縮機能とファイルサイズ>
・ロスレス圧縮(14bit):約42MB
・圧縮(14bit) :約30MB
・非圧縮(14bit) :約85MB
20点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





