FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,538
(前週比:-390円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
128 | 24 | 2023年1月31日 21:45 |
![]() |
194 | 33 | 2022年12月31日 21:08 |
![]() |
7 | 2 | 2022年12月25日 06:00 |
![]() |
5 | 2 | 2022年12月4日 18:35 |
![]() |
170 | 34 | 2022年11月30日 19:22 |
![]() |
26 | 5 | 2022年11月24日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
Xファンの皆さま、
新年あけましておめでとうございます(*^_^*)
さぁて、今年も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年1月新春号)
只今オープンです♪
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
11点

ダポンさん
皆様
明けましておめでとうございます。
幸せになれるのか? と思い 暮れにX−H2 ポチってしまいました。(笑)
結果、幸せ度アップしました。 暮れから試し撮りをしましたのでアップしてみます。
よろしくお願いします。
書込番号:25082996
3点

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
フィルターを使いこなして、ワンランク上の作例を目指したいと思います。
今年は、地域の神社の護摩札の売り子の当番で新年早々大忙しでした。
特に賽銭を数えているときは、絶対コロナがついてると思いながら勘定してました(笑)
案の定翌日から熱が出始めまして、コロナマークUかと思いました(笑)
ちょっと疲れが出たようで、体調は悪くはありません。ただ、検査はしてません。
そんなこんなで、出遅れました。
頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:25091784
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2022年12月30日
年末のモノクローム
☆かんとりージジイさん
初めまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772685/
幸せになれるかも?の希望の光ですね。
イイ感じで温かい光だと思います(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3774770/
新年早々からありがたい光景をありがとうございます!(≧∇≦)
眼福、眼福(*^_^*)
書込番号:25096816
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2022年12月31日
大晦日の奈良公園、浮見堂の周辺でモノクローム
水質改善のために水抜きされ底の一部が露出した鷺池の風景には
モノクロームが良く似合うように思いました。
書込番号:25096832
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2022年12月31日
奈良市の春日大社から、大晦日のモノクロームの風景
余談ながら、フィルムのような独特の粒状感の演出が
特にモノクロ写真には欠かせないと僕は思っています。
このフィルムのような粒状感を出すために、
X-H1の頃は場の明るさにかかわらずモノクロはISO1600で撮っていました。
・ISO1600
・ノイズリダクション -4
・グレインエフェクト OFF
グレインエフェクトを使わずにISO1600の高感度ノイズを使うこのやり方は
一部マニアの間では定番の粒状感表現の方法だったのですが、
高画素化と高感度ノイズ制御の高度化が進んだX-H2ではそのまま使えず、
いまはどんな設定で撮るのか試行錯誤中だったりします。
いまのところ、ISO感度はなるべく低くして、
グレインエフェクトでコントロールするのが良さそうな感じですかね。
書込番号:25096867
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月2日
奈良県桜井市の長谷寺から、宵闇の風景スナップ。
Lazy Birdさんの別スレにも書きましたけど、
X-H2のホワイトバランスがX-H1から結構変わっているんですよね。
WB太陽光が青くなっているのはWBシフトでどうにか対応しているのですが、
WBオートのほうはまだその傾向が掴めなくて対策に難儀しています(^_^;)
こういう光の場合はこのWBだとこういう感じの色で撮れるはずという、
長年のXユーザーとしての経験則が僕の脳に刷り込まれているのですが、
X-H2でWBの基準がガラリと変わっちゃったみたいで・・・。
そのうちどこかの解説本が解決してくれないかなぁ・・・。
書込番号:25097091
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
別スレのレスもありがとうございました。
細かいところまでありがとうございました。まあ、試行錯誤も新しいカメラの楽しみ
として取り組んでいきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775783/
このシャドウを取り込むことがまだできていません。今年の目標にしたいと思います。
取り込めたら、コクのある写真になるんでしょうね。さすがです。
今日は曇りで気温が高いということで、人出少なく遠出可能ということで、
並んでも食べられない、氷見の寒ブリを食べに行きました。
脂がのって醤油がはじかれるほど、強烈だったかな?
美味しくいただきました。
ではでは、また。
書込番号:25097630
4点

>ダポンさん
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772385/
遠近法の先に、朝日がうまく収まっていて、朝日に向かって続いている道のように見えます。
今年は、明るい年になると良いですね。
> X-H2のホワイトバランスがX-H1から結構変わっているんですよね。
私の場合は、かなり前からX-H1とGFX 50sUのホワイトバランスは 5300K で使っているので、X-H2でも最初から 5300K に設定していました。
そのせいか、色味はそれほど気にならなかったのですが、使い始めは撮影した画像が予想外に暗くなっていたものが多かったです。
EVFで画像の明るさを見ながら露出補正ダイアルを回しているのですが、X-H1やGFX 50sUとは見え方が少し異なっているようです。
幸いにも、X-H2ではEVFの明るさ補正が設定できるようになっていたので、表示設定で “EVF明るさ AUTO -1” に設定して良い感じになりました。
“シャドートーン”は、X-H1では -2,GFX 50sUでは -1にしていたので、X-H2は -1.5にしてみたのですが、暗部が暗くなり過ぎるような感じがするので、次は -2で試してみようかと思っています。
又、彩度が少し高いような気もしますが、“カラー”はまだ手を付けていません。
GFX 50sUの時には、スムーズに使い始められましたが、X-H2では少し試行錯誤に時間がかかっています。
新しいセンサーなので、いろいろと違う点は有ると思いますが、微調整で追い込める範囲のように感じますので、気長に楽しんでいきたいと思っています。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3774770/
低速シャッターでふんわりとした波の上で、鳥居の中に朝日が収まって、なんとも穏やかな雰囲気ですね。
鳥居の中に、ちょこんと止まっている鳥がなんともかわいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775938/
こちらも、重苦しい雲の雰囲気が伝わってくるようです。
低速シャッターで、ぬめっとした鉛色の海面にも雰囲気を感じます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772238/
お孫さん、細身で背が高そうですね。
女の子が、どんどん綺麗になっていくのを見るのは、楽しみですよね。
>かんとりージジイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772686/
イルミネーションの上に浮かぶ船の白い帆と、少しだけ赤く染まった暗めの雲が良いコントラストになっていて、画面を引き締めているように感じます。
今回は、隣町の公園や湿性公園での撮影です。
鳥の撮影は歩留まりが良くなったのですが、まだまだ私の技術が追いついていないところがあります。
X-H2Sに改良されたアルゴリズムがアップされ、他の第5世代にも展開されるようなので、どうなるのかも楽しみです。
X-H2のレビュー記事も投稿しました。
参考まで:
https://review.kakaku.com/review/K0001471431/ReviewCD=1668583/#tab
書込番号:25098406
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月7日
近くの神社で初詣スナップ。
あまり初詣らしさはないですけど、
この神社の雰囲気は結構好きなんです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775940/
ND1000が効いてますね、神秘的でイイ感じです♪(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3776101/
小春日和?の、のんびりとした一コマ、ホッとする一枚ですね(*^_^*)
> ホワイトバランスは 5300K で使っている
なるほど、その手がありましたね!
X-H2とGFX100SのWBを揃えるにはこれしかなさそうです。
今度試してみます〜。
書込番号:25098650
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
1月7日
GFX100Sの初撮りは、吉野山の雪のない冬景色。
特に前半の2枚なんかは
我ながら1億画素の無駄遣いとも思えますけど、
無駄を楽しめるのも趣味の良いところかと(*^_^*)
書込番号:25098670
6点

ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさん
>特に前半の2枚なんかは
我ながら1億画素の無駄遣いとも思えますけど
私には、暗部の諧調の良さ、鳥居の後ろの森の陰影の豊かなグラデーションは
高画素の恩恵に見えますよ。
さて、今日も庭の花です。
書込番号:25107074
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様遅くなりましたが
今年もよろしく御指導を賜りますようお願い申し上げます<(_ _)>
今年は、外出は神社参拝程度で、殆ど炬燵の中でズボラな毎日を過ごしております。
昨日、久しぶりにカメラ(T3+18f2.0)を持参し、釣り人が無料で楽しめる池のある公園に行きました。
今回の写真投稿は、元気なお爺さんの自写影だけです。
真に不粋で失礼します…無評でお願いします (-_-;)
書込番号:25108059
2点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月8日のお散歩スナップ
冬の光とClassic Chromeは相性抜群ですね(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3777968/
1枚目のアンダートーンも美しいのですが、
背景のチョイスも含めてこちらが印象に残りました。
微かな光のグラデーションがホントに綺麗ですね(*^_^*)
> 陰影の豊かなグラデーションは高画素の恩恵に見えますよ。
ありがとうございます♪
実は、その辺への拘りのためにGFXを使っているようなものでして、
見ている方にも伝わっているんだと思えると、励みになります(*^_^*)
☆m2 mantaさん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778221/
元気なことは良いことだ! 1、2、3、ダァー!(≧∇≦)
> 今年は、単焦点レンズを…?
僕も33mmとか18mmとか56mmとか物欲が目移りするんですが、
なんだかんだで欲しいのはズームなんですよねぇ(^_^;)
ソニーが20-70mmF4なるレンズを発売するようで、
フジからも同様のレンズの登場を期待しちゃいます。
書込番号:25108121
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月8日のお散歩スナップです。
寒くて夜明け間に車で出かける気にはならず、
のんびりとお散歩撮影を楽しんでいます(*^_^*)
そろそろ僕の写欲のエンジンもかかってきましたので、
来週くらいには雪景色を探して車で出動しようかな。
書込番号:25108132
5点

みなさん、こんばんは。
火曜日から大寒波ということで、場合によっては
シャッターチャンス!!
>ダポンさん
>>そろそろ僕の写欲のエンジンもかかってきましたので
楽しみにしてますよ。私はフィルターのおかげで楽しんでます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778231/
いいですねえ・・・新旧のコントラストが強烈で、その中にも花があり、癒されるショットです。
経年劣化と曲線が心地よさを醸し出しているんでしょうね。
>m2 mantaさん
今年もよろしくお願いします。
いまさらですが、T3の画像は味があっていいですね。常備のカメラとして欲しいです。
大人の視線のショットをお願いします。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3776102/
撮影ポイントも抑えられてるようで、うらやましい限りです。H2だと楽しそうですね。
観察をとおして、飛び込み等ゲットしてみてください。連射も聞きますし、期待できると思います。
水中のえさ場を覚えておくといいと思います。色合いもいいですね。
>酒と旅さん
お元気そうで何よりです。私も術後バラの栽培にはまりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3777969/
庭の花とか言いつつ、一番難しい色の被写体にチャレンジですね。
菖蒲もそうですが、この色は一番難しいですよね。いい色が出てると思います。
GFX、星景写真ではモアレだらけ、望遠はほとんどない状態で、被写体のためにフルサイズも
とよく迷うのですが、やはり朝の日の出と薄暗い空気感を美しく出してくれて・・・いい相棒です。
願わくばXマウントで10ミリ前後でF1.8とか出してくれるとありがたいです。
今日は雪の越後、ストロボで降雪の景色を狙いに行きましたが・・・本降りになり断念でした。
大寒波襲来のようですが、どなたも十分な備えで気を付けてください。ではでは、また。
書込番号:25109136
6点

ダポンさん
皆様、こんにちは
zensugaさん
H2は、鳥さんも行けますね。散歩の楽しみが増えますね。
私も、へそくりが貯まったら考えてみようかな。
m2mantaさん
縦撮りの格好が様になっています。影のカメラマンみたい。
ダポンさん
昭和初期の花売りと、現代の高級車との取り合わせ。いいですね。
時代のよき財産(時代考証)になります。
Lazy Birdさん
三枚目の田んぼにさす日、何とも美しいこと。
光芒の光を、水面が優しく照らし、厳しい北国の寒さの中に、暖かさを感じます。
昨日の名残雪が、わが家の広大な菜園に、うっすらと。
今日も、庭の花です。
書込番号:25112714
4点

>ダポンさん
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778238/
控えめな色調とやや露出を抑えた暗めの仕上がりで、葉の色が黄色く変色しても、頑張って花を咲かせている菊の雰囲気が良く出ていると感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778421/
夜明け直後の雪の中なので、かなり寒いのではないかと思いますが、梢越しの柔らかい朝日と、水を張った田んぼへの写り込みに、なんとも言えない温かみを感じます。
>観察をとおして、飛び込み等ゲットしてみてください。
ようやく、飛び出しがゲットできたところです。
飛び込みも試していますが、決まるまでには、まだまだ時間がかかりそうです。
10分以上じっとしていて、いきなり飛び込むので、狙っていても集中力が保てないうえに、かなり気まぐれな動きをするので、タイミングが掴めていません。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3779150/
ブロッコリーと春菊の共演に、背景の玉ボケがイルミネーションのように見えて、素敵な雰囲気を感じます。
温かいイメージの高知も、今年は雪が多いようですね。
こちらは、今日は雪になるかもしれないとの予報でしたが、今のところ雨です。
>H2は、鳥さんも行けますね。散歩の楽しみが増えますね。
カワセミは、300mくらいの範囲を移動しているので、そっと追いかけながら歩いています。
3往復くらいすると、ちょうど良い散歩の歩数になります。
今回の投稿も、隣町の湿性公園での撮影です。
3日間通って、ゲットできたのはこれだけでした。
書込番号:25115328
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月9日
奈良市の春日大社の飛火野から、夜明けの風景です。
雪こそありませんけど、霜で薄っすらと白く染まった芝生の草原に
穏やかな冬の朝陽が差す光景は、神々しくて美しいものです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778418/
見ているだけで寒いんですけど、この爽快感は最高です!(≧∇≦)
そして、遠景の山々の神々しさから足元の雪のサラサラ感の表現まで、
この心地良い描写は流石のGFXですね〜(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3779151/
これもまた冬の情景の一コマですね。
身近な場所で四季が感じられるのって、考えてみれば贅沢なことですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3779666/
逆光で輝く翼はホントに美しいです〜(*^_^*)
鳥さんにハマりつつあるようですね。
僕は待つことと辛抱することが大の苦手なので、
興味はあるのですが、ぜったい無理だなと諦めています(^_^;)
書込番号:25118254
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月9日
奈良市の春日大社でお散歩スナップ
神々しい朝陽を眺めながら、
そういえば春日大社の鹿は神の使いだったよなぁ、
なんてことを考えながらのお散歩スナップでした(*^_^*)
書込番号:25118272
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月21日
ちょっと足を伸ばして、隣町の郊外までお散歩スナップ
さて、そろそろ月も替わりますので、
2023年1月新春号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど2月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25121752
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さて、今年も残すところあと1ヶ月となりました。
年齢を重ねるたびに1年がどんどん短くなっていて、
1日1日を大切に、なんて思いながらも、
気が付けばもう師走なんですよねぇ・・・(^_^;)
でも、写真でその時々の記憶を残せているおかげで、
時間を無駄に過ごしている感覚は全然ないんですよね。
写真って、ホントにイイなぁと思います(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
たくさんの方々にご参加いただけますと幸いです。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年12月号)
只今オープンです♪
8点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
土佐路も寒くなりました。
今日は、庭の花たちを撮りました。
思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
東京に住む長男からの贈り物です。
この歳だし体調面もあり、気の乗らない私は幾度も固辞しました。
ところが老妻が一言「あの子の気持を馳せなさい」と言いました。
先日、彼から電話があり「ライカQはおれが使う、ファインダーも液晶だし、
AFも使えるのでM11と交換しょう」と言った。
老妻が「あの子の気持ちを」と言った意味を悟りました。
私は、黙って、有難うと言って使おう」と決めました。
何時の日か、父の遺品よと言って、彼が使うことを確信して。
書込番号:25053349
5点

ショーウィンドウの窓映…秋から冬へ |
渋谷駅周辺の新ビル群の谷間にて…お上りさんは迷子になりそう? |
東京最初の地下鉄銀座線渋谷駅…渋谷の谷に造られた駅舎は地上3階にあります |
銀座キリコテラス…歩行者に場所を尋ねても「?」で、右往左往しました(。-_-。) |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお邪魔します。
12月15日、都内へ2ヵ月毎の通院に出かけ、そのついでに奈良の親戚が都内撮影目的で上京するので、案内役の私はまだ行った事の無い渋谷スカイエスカレーターと銀座キリコテラスを探しに行ってきました。
T3+16-80を持参しました。
>酒と旅さん
お身体、順調に良くなられているご様子、良かったですね(^^♪
それにしても、素晴らしい息子さんですね…離れていても、同じ趣味を共有出来るのは羨ましいです♪
書込番号:25058638
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月10日 大阪上空
旅の帰りの飛行機が日没の時間と重なりまして、
とても素晴らしい空撮を堪能することができました(*^_^*)
揺れる飛行機の中から、分厚い窓越しの撮影なのですが、
それでもここまで写せるものなんですねぇ。
最近のカメラとレンズはホンマに大したものです!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3764961/
夕暮れが近づくこの時間帯の何とも言えない寂しさと美しさ、
何度拝見しても、良いものですねぇ〜(≧∇≦)
☆cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765268/
こういう風景をGFXで経験してしまうと、もはや他には代えられないですよね。
実は僕もX-H2の導入後にGFXから離れることを考えたのですが、無理でした(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765631/
穏やかな秋色も良いものですね(*^_^*)
> 思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
おめっとさんです♪
親孝行な息子さんも、孝行されてる酒と旅さんも、粋な奥様も、皆さん素敵です。
そうそう、使い古された感じがないと遺品らしくないですから、
これからM11をしっかりと使い込む必要がありますね。
使い込んだ感じが出るまで、老け込んでる場合じゃないですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3766836/
切り取り方がおしゃれさんです(*^_^*)
都心の再開発って規模が巨大すぎて区画ごと変わっちゃいますから、
事前に下見をしておかないと方角すら掴めませんよね(笑)
書込番号:25058790
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
おはようございます。
ようやく、X-H2を注文しましたが、納期は2ヶ月くらいかかるとのことでした。
梅の時期には間に合って、ウメジローの撮影に威力を発揮してくれるのではないかと、期待しています。
X-H1では、非常に歩留まりが低かったのですが、動物認識の効果が楽しみです。
日本海側では大雪の知らせで、皆様大変な思いをされていることと思いますが、太平洋側はようやく秋の終わりになりました。
今回は、秋の散歩コースでの撮影です。
GFX 50sUに、フォクトレンダーのBESSA U というカメラに付いていた Color-Heliar 105mm F3.5 のレンズを取り付けて撮影しました。
1940年代後半に、それまで使われていたHeliarをリニューアルして、コーティング付きにしたレンズで、カラー写真が一般に普及し始めた頃に開発されたものです。
非常に色のりの良いレンズで、深みの感じられる写りになります。
書込番号:25062721
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは
横浜でも、空気が冷たい寒さになりました。 クリスマス寒波、大雪の被害がでないよう願います。
>ダポンさん、
お世話になります。
11月30日 皇居乾通り一般公開に行って来ました。
女房と一緒に乾通りから北の丸公園などを歩いてきました。
鞄の中まで調べられるので待ち時間が長いと思っていましたが、時間が早いためか
ひとりも並んでいる人はいませんでした。
北の丸公園では、大勢の小学生がお弁当を食べていました。
私と女房も紅葉を愛でながら、ベンチで駅弁を広げましした。
書込番号:25064076
4点

4000画素の解像と精細なセンサーは、花や昆虫撮影で活躍しそうですね。
T5はT3からの移行は4000万画素、手振れ補正などなどと色々進化はありますが
T5でチルト復活が一番良かったですね。バリアングルモニターだったらT3が壊れるまで使用していました。
そして発表から販売まで、はやかった事が嬉しかったですね。
すべて PROVIA JPEG撮って出し ノートリミング
*X-T5の画像
書込番号:25064124
4点

ダポンさん、みなさん、i-mt103003さん、こんにちは
二重橋の名のことが出てきましたので、思わず投稿します。 --- 写真を見てください。
正門に入るのには、手前の正門石橋を右から左に渡り、その後、後ろの正門鉄橋を左から右に渡るようです。 私はまだ渡ったことはありません。
この場所に来るといつも、島倉千代子の 東京だョおっ母さん の歌が頭に流れます。
戦後まもなく、ここでアベックがボートを浮かべる写真がでましたが、この写真は合成のいたずら写真とのこと。
書込番号:25065060
3点

メリークリスマス!!
みなさんこんにちは。今年もあとわずかですね。
寒さが厳しくなってきました。冬山大好き人間でしたが、だんだん寒さがきつくなってきました。
>ダポンさん
おせわさまです。ご無沙汰してます。H2、T5の画質のすばらしさ日々実感しますね。
やはり、雪の中に持っていきたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3766883/
この臨場感がいいですね。正直緊張します(笑)それにしてもタービン部の金属の質感をとっても
驚きの画質ですね。
>cameradaisukiさん
おひさしぶりです。お元気そうで何よりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765267/
いやいや,さすがのスケール感ですね。うらやましいです。私もヨーロッパアルプスとか行ってみたいです。
このスケールを質感を伴って表現するにはGFXは必要かもしてませんね。R5がサブとか笑っちゃいます。
私も正直フルサイズも考えてます。星景写真でモアレがひどいのと、やはり画角が足りないので…
先立つものがあれば、適材適所で使えるんですけどね(笑)GFXはやはり、これで撮るぞ!!、という撮り方
でこれでしか撮れない写真を撮るものだと思います。やはり雄大な風景は自分にはこれですね。あたらしいH2
は十分サブで使える実力があると思います。現段階ではGFXがつらくなったらメインとして十分です。
>酒と旅さん
四国も雪だそうですね。十分気を付けてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765632/
H1も自然な柔らかさを感じますね。余裕ができたら買い戻したいです。味がありますよね。
なんか懐かしいです。一度こちらの画像を拝見したいです。パナライカ大好きだったので。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3766836/
いやあ、都会の写真、さすがとしか言いようがないです。何より若くてたくましいですね、どれも。
お見事です。都会の写真、今後もぜひよろしくお願いします。
書込番号:25066682
5点

連投失礼します
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3767925/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3767929/
相変わらず、日本画のようなあざやかな画風で、素晴らしいと思います。
フレーミングも細かく四隅まで配慮されてるようですね。さすがです。
>i-mt103003さん
新兵器おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768274/
切れキレの画質ですね。それとはじめてお目にかかる作風です。センスが光ってます。
こんな写真も撮られるんですね。新鮮です。
>tnk85f14さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768478/
この重厚感のある雰囲気良いですね。T2も思いで深いカメラです。慣れ親しんだ雰囲気です。
寒波が来ています。どなたも体調には気を付けて。
ではではまた。
書込番号:25066701
5点

東急歌舞伎町タワー(ミラノ座跡地)…60年前、映画[007ロシアより…]を観に行きました |
国立新美術館…奈良の義弟には新鮮に映った様です |
六本木ミッドタウン…何度も行ってて、今回初めてこの異景を知りました |
東急プラザ表参道原宿…義弟に教えてもらった「万華鏡」がある事に |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼いたします。
奈良から 2泊3日で「東京を撮影したい!」と上京した義弟を、私は12/19,20日ガイド(19日:新宿⇒六本木⇒原宿⇒渋谷⇒銀座⇒丸の内、20日:上野⇒浅草⇒有楽町)してきました。
義弟は、6年前に写真を本格的に始め、奈良の写真教室に入門した先生から「高いカメラを持てば、投資した分貪欲になる!」と言われ、ニコンD5とD500を一緒に即購入したと云うだけに、二日間付き合ってみてその写真熱は尋常でなかったです。
義弟の今回の東京撮影目的は、建物陰影や路地のスナップに夜景でした。彼はひと処にと留まって獲物をじっくりと撮るのタイプです。
対して私はお散歩撮影で、その場留まる事が少なくセカセカ移動しながら撮るタイプです…マイカメラ歴60年以上の私ですが、写歴1/10の義弟に腕も口先も追い越されました \(-_-;)/"give up"
奈良の義弟は、ニコンZ7とレンズ3本に三脚大型リュックに詰込み。埼玉の私は、何時ものカメラバッグを右肩に、トラベル三脚や着替え等を詰込んだリュクを背負いました。これでカメラを手にして都内を徘徊する二人の姿は…正に、お上り爺さんスタイルです。
それにしても、二日間電車を利用しても4万歩を超えるウォーキングガイドは老体に鞭打っての歩きで、真に疲れました…(。-_-。)
H1+55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:25066796
7点

>ダポンさん
追加投稿です。
義弟をガイドしながら、撮った写真枚数が二日間で450枚でした。
これだけ撮ったのは初めてです…何せ昔のフィルムカメラ撮り方のままなので?
駄作ばかりで、投稿写真を捜すのに大変草臥れました (。-_-。)
まだ、早いですが、私の今年の投稿はこれでお終いです。
来年も、宜しくご指導の程お願いいたします<(_ _)>
書込番号:25066838
6点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
おはようございます。
昨日、24日にX-H2が、納品されました。
クリスマスイブの日に、 サ** さんが届けてくれました。
納期2ヶ月と言うことだったので、届くのは多分来年になるのではないかと思っていたのですが、早く入手できて大喜びです。
早速試し撮りしましたが、なかなか良い写りで、好感触でした。
新しい機能もいくつか有りそうで、使いこなすのが楽しみです。
X-T5にも、少し惹かれたのですが、たまにしか使わないLCDの3方向ティルトと、毎回使うグリップの握りやすさを天秤にかけて、X-H2を選びました。
紅葉の写真は、大磯町の城山公園です。
日当たりの良い場所は、すっかり葉が落ちてしまいましたが、木陰や日当たりの良くない斜面には、紅葉が少し残っていました。
富士山は、家の近くで撮影しました。
書込番号:25067934
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月10日
大阪上空の夕暮れ
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3767929/
インパクトと心地良さが同居した見事な紅葉ですね(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768259/
まさに「手つかずの沼」という単語がしっくりくる渋い風景です。
でも、しばらく眺めていたくなる不思議な心地良さもありますね(*^_^*)
X-T5のご購入、おめっとさんです♪
> 4000画素の解像と精細なセンサーは、花や昆虫撮影で活躍しそうですね。
この高解像は、遠景の風景の細かな描写だけではなく、
質感描写(リアリティの再現性)で生きてくることを実感しています。
ホントに良い描写だと思いますよ!
☆tnk85f14さん
> 合成のいたずら写真
それを皆で笑って話ができた、心が豊かでおおらかな時代が懐かしいです。
昨今の日本の写真を取り巻く相互監視のような息苦しい状況は・・・(以下自粛)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768880/
華やかなクリスマスイルミネーション、街の活気も戻ってきて、
自然と笑顔で嬉しくなってくるこの感じ、イイですね〜(*^_^*)
それにしてもこのレンズの描写は素晴らしい!(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768918/
都会のモノクロ風景は重厚感があって良いですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3768938/
奥行き感がとても心地良いです(*^_^*)
水鏡風景にも通じるような撮影の面白さと難しさが同居しているように見受けました。
> 「高いカメラを持てば、投資した分貪欲になる!」
本質をついた格言のような、悪魔のささやきのような・・・(^_^;)
書込番号:25070242
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月18日
大阪の千日前の周辺でぶらりお散歩スナップ。
大阪の商店街にも活気が戻ってきました。
コロナが心配でないと言えば嘘になりますけど、
街が元気なのはやっぱり嬉しいですね(*^_^*)
☆zensugaさん
X-H2のご購入、おめっとさんです♪
思いがけないクリスマスプレゼントとなると更に嬉しいですよね!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3769225/
早速楽しんで来られたようで、何よりです(*^_^*)
> なかなか良い写りで、好感触でした。
この写りはホンマに好ましいもので、写真の楽しみがワンランク上がります。
同時に、GFXに通じるような撮影の難しさもまた顔を出してきますけど、
この難しさにどう対応するか考えるのもまた楽しいんですよね(*^_^*)
書込番号:25070253
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月18日
大阪千日前でお散歩スナップ。
お散歩ついでにXF33mmF1.4をレンタルしてみました。
無料で試せるのって、控えめに言って最高です!(*^_^*)
書込番号:25070257
7点

ダポンさん
今年一年間大変お世話になりました。
手術後の体調の良くない時など、写真を撮るのも億劫な時もありました。しかし、このスレの居心地の良さと、皆様と写真を通じて交流できる楽しみがあったればこそ、ここまで頑張ることができました。
来年もよろしくお願いいたします。
m2 mantaさん
お言葉有り難うございます。
都会の風景の切り取り方は、まさにm2 mantaさんワールドそのもの。とても好きです。わたくしも東京へスナップに行きたくなりました。
Lazy Birdさん
大雪でしたよ。観測史上初めての積雪でした。
今年拝見した貴兄の写真は抜けが良くなったように感じます。特に、雨晴海岸の蒼は理想的に見えます。
zensugaさん
新機種の導入おめでとうございます。
Tもよいカメラですが、ファインダー、グリップ、シャッターを考慮すると、使い慣れた機種の後継機が無難ですね。
mt103003さん
T5おめでとうございます。
私も、T5のスタイルにぐらっと来ました。
それにしても、超広角12mmの使い方は上手い。参考になります。
tnk85f14さん
初めまして
カメホリさん
貴兄のピント面の立った切れの良いお写真が見たいです。楽しみに待っています。
皆様、今年も大変お世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。
ご家族お揃いで良い新年をお迎えください。
書込番号:25070694
4点

>ダポンさん
今年も、沢山のコメントをいただき、ありがとうございました。
撮影の励みにさせていただいています。
来年もよろしくお願いいたします
今回の投稿は、X-H2でのカワセミの画像です。
隣町の湿性公園で、散歩がてらに撮影してみました。
鳥の撮影は、X-H1やX-S10では非常に歩留まりが悪かったのですが、X-H2では鳥認識のおかげで半分以上合焦していました。
技術の進化はすごいなと、改めて実感しました。
まだ、飛び出す時のタイミングには合わせられませんが、使い込むのが楽しみです。
X-H2ファンの皆様
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
書込番号:25072604
3点

みなさん、おはようございます。大晦日ですねえ…
>ダポンさん
今年も忙しい中、スレ主ありがとうございました。いろいろとお世話になりました。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ただ、ただ、感謝です。
皆さんにも、大変お世話になりました。ありがとうございます。
どうぞ、体調に気を付けていい大晦日をお過ごしください。
ではでは、よいお年を。
書込番号:25076187
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月18日
大阪の黒門市場でスナップ散歩
☆酒と旅さん
こちらこそ、お世話になりました。
来年もこのペースで続けていきますので、よろしくです♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3770210/
ちょこん、の感じがたまらなく可愛いですね(*^_^*)
こちらこそ、来年もよろしくです♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3771112/
白が映える爽やかな雪景色、綺麗ですね〜(*^_^*)
こちらこそ、良い刺激をたくさんいただけました。感謝感謝。
来年もよろしくです♪
書込番号:25077093
6点

2022年も残すところあと僅かとなりました。
ご投稿くださいました皆さまに、感謝感謝でございます。
これにて12月号を終了いたします。
年が明けましたら新春号を立ち上げますので、
しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>
それでは皆さま、良いお年を♪
書込番号:25077097
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

>rhkm_tmさん
そんなこと書くから戻っちゃったじゃないですか! w
近いうちに、「何でも下取り3万円」とかやりそうな気がします。
書込番号:25064462
6点

2週間ほど前は、H2Sが元値29万円に何でも下取りを使って実質24万円で買えましたが、これも値上げしました。
キタムラさん、どういうロジックで値付けをしているんでしょうね。
いずれにしても安い値段で買えた方はラッキーでしたね。
書込番号:25067782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
この機種の AF-Cの挙動がおかしい時の対処方法です。
この機種は、購入時に半押しAF、半押しAEがオンになっていると思いますが、AF-Cの時はオフのしてください。
この半押しAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
要は、半押しをロックと言う設定で、半押し時に作動させると言う意味ではありません。
AF-Cで露出異常やピントのがおかしいと思ってメーカーに問い合わせたら、そう言う回答を貰いました。
ファームアップで改善してほしいです。他メーカーだと基本逆なんで、せめて半押しAFロックとして欲しい。
4点

それだとAF-Cの機能のキモとは、一体何なのか分からなくなりますね。
敢えてピントロックしないでシャッター切るのがAF-Cなのに。
書込番号:25036106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFCの時にAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
なんか矛盾してますね。
AFCの時にはピントを追いかけ続けるのは
確認しましたが、それば追いかけないと言うことですかね?また、AEもロックがかかるとありますが、
連写した時に露出がばらけないようにしてるからいいのではないでしょうか?
理解してる内容が違いましたらすみません。
書込番号:25038734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
西日本の平地からも紅葉の便りが聞こえてきて、
いよいよ紅葉シーズンが佳境に入りました(*^_^*)
こうして自然が色どり艶やかになる一方で、
街は早くもクリスマスの色に染まり始め、
自然も街も人も華やかになる季節がはじまります。
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
たくさんの方にご参加いただけますと幸いです。
どなた様もお気軽にご参加くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年11月号)
只今オープンです♪
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月5日
同じく「みたらい渓谷」の秋の風景です。
こちらの吊り橋がある側には、
朝陽の光が徐々に渓谷の奥まで差し込んで来ますので、
刻一刻と表情を変える秋の錦絵を堪能することができます。
書込番号:25006713
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月5日
みたらい渓谷の秋の風景です。
艶やかな紅葉の煌めきがうまく伝わると良いのですが(*^_^*)
書込番号:25006741
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
11月6日
翌日には、みたらい渓谷の秋をGFX100Sでも楽しんで来ました。
X-H2を購入してから出番が減っていたGFX100Sなのですが、
その場の空気も丸ごと写し込んでしまうようなこの描写性能は、
やはり凄いもんだなぁと、改めて感じた次第です(*^_^*)
書込番号:25006751
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、6000×4500ピクセルに縮小しています。
11月6日
みたらい渓谷の錦絵をGFX100Sで堪能する(*^_^*)
書込番号:25006759
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。私もすっかりフィルターワークに没頭してまして(笑)楽しいですね。
結局H&Y社のマグネット式NDフィルターセットとリボルディングリングを購入してしまいました。
ND1000を試してみたい衝動に駆られてます。
ダイヤモンド劔は、朝なんです。ふつうは沈むところなんですけどね。太陽がダイヤモンドで、
月がパールというらしいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754194/
まあ、確かにGFXもすごいですが、H2のこの描写もすごいと思います。水の質感はAPSCとは思えないです。
これはすごいと思いますよ。とにかく強烈な描写です。フィルターワークもばっちりですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754236/
まあ、でもさすがに光が豊かで、明るい光だけではなく暗めの光もしっかり描写されてますね。
さぞ、忙しい撮影だったでしょう?(笑)
それと、おかげさまで、GF2035が来ました。なんかすごいレンズかもしれません。ND1000と組み合わせて
創作を楽しみたいと思います。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3751983/
これは、フィルターを横にして使ったのでしょうか?余分な光がカットされて
すっきりといい感じに仕上がってますね。フィルター、使い始めたら無しではやっていけないですね。(笑)
今日はフィルターと新兵器の試し撮りです。ぐっと可能性が広がったと思います。すべてGFXです。
ではでは、また。
書込番号:25006809
4点

追伸:すべてリバースGNDフィルターND8使用です。
書込番号:25006816
0点

Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 トリミング |
>ダポンさん
X-H2と角形フィルターを、タイミング良く入手されて、紅葉の季節に大活躍ですね。
うらやましいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754214/
空の明るさが適度に抑えられて、紅葉の鮮やかさが際だって迫力が感じられます。
>L
角形フィルターの初戦から幻日が撮影出来て、いきなりの特大ホームランですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754254/
遠景と近景の明るさのバランスが良く、薄桃色がかった朝もやの雰囲気が良いですね。
>これは、フィルターを横にして使ったのでしょうか?余分な光がカットされて
すっきりといい感じに仕上がってますね。
GNDフィルターは、上が黒で下が透明の、普通の状態で使っています。
この日は、かすみがかかったような天気だったので、青空がくっきりするようにCPLを調節しました。
GNDフィルターは、境目が目立ちにくいようにSoftを選択して、空と遠方の山を抑えるために、画面半分よりも上の方だけにかかるようにしました。
中央の吊り橋あたりまで、軽く効いていると思います。
いろいろと試しながら使ってみるのも、楽しいです。
今回も、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
家の近くも、だいぶ秋めいてきました。
海の写真は、真鶴半島です。
富士山と、池の写真は、近隣で撮影しています。
書込番号:25009371
4点

>Lazy Birdさん
ごめんなさい。
ニックネームが L だけになっていました。
文章の修正時に消してしまったものと思いますが、申し訳ありませんでした。
書込番号:25009466
1点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん、お世話様です。
>zensugaさん
お気遣い、ありがとうございます。大丈夫ですよ。
おかげさまで、また一つ進歩できたと思います。なにより、現像が楽ですね。
5,6枚は必要になりそうです(笑)
今日は朝上げサンマを買いに海辺の町に行って来ました。そのついでにGNDフィルターと
ND1000で遊んできました。楽しかったです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754908/
とはいえ、こういう写真も大事ですねえ…後ろ姿というものは、色々何かと語り掛けてくるものです。
色々経験して、感受性は高くなっていて学ぶことは非常に多いのですが、どこの引き出しにしまったか
わからなくなってしまって…困るこの頃です。こういう写真で形として残しておくことも大切かと思います。
さきほど、新鮮なサンマと金華サバの開きを食べてきました。うまかったあ・・・・!!!
ではではまた。
書込番号:25009687
5点

※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
11月12日
奈良県吉野町の高城山の紅葉と、吉野川の朝の風景です。
こちら奈良でも、山間部のモミジの紅葉が見頃になりました。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754256/
GF20-35mmF4の購入、おめでとうございます♪
このレンズは凄いことになりそうと予感していましたけど、
ホンマに凄いことになっていますね。
凄いとしか言いようがない素晴らしい描写です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754257/
フィルターワークがあってこその傑作ですね!(≧∇≦)
朝霧の煌めきがたまらなく美しいです。
フィルターワークもそうですけど、レンズ交換も忙しそうです(笑)
> さぞ、忙しい撮影だったでしょう?(笑)
GNDフィルターをミリ単位で上下させながら、
C-PLフィルターの回転角度を1度単位で調整する作業を、
シャッターチャンスを逃さないように限界まで素早くやりますので、
撮影は無茶苦茶忙しいのですが、メッチャ楽しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754254/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755012/
ブルーアワーの静けさとこのワクワク感、僕はやっぱり好きだなぁ〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3754903/
ホンマに美しい海岸ですね。
波の動感の表現も素晴らしいと思います(*^_^*)
> X-H2と角形フィルター
角型フィルターはGFX100Sでの使用を想定していたのですが、
想像以上に楽しいので、X-H2の撮影でもついつい連れ出してしまいます。
やっぱり僕は撮影の現場作業が好きなんだなと、改めて認識した次第です(*^_^*)
書込番号:25012550
5点

※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
11月13日
奈良県桜井市の長谷寺から、紅葉のはじまりの風景です。
Classic Neg.は、写真が上手くなったと勘違いしてしまう
中毒性のある危険なフィルムシミュレーションだと思います。
大好きだけど(*^_^*)
そして、ACROSとClassic Neg.は粒状の質感がよく似合うので、
グレイン・エフェクトの弱&小を入れるのがイイ感じ♪
書込番号:25012569
5点

ダポンさん
こんにちは。
楽しいスレいつも拝見しております。
Lazy Birdさん
ご無沙汰しております。
H2ユーザーの皆様こんにちは。
H2は持っておりませんが、今日富士フイルムスクエアでレンタルし、試し撮りを
してみました。
画質は今更言うまでもありませんが、ファインダーの切れの素晴らしさに絶句しました。
来年にはぜひ購入しようと思っています。
駄作3枚投下します。
書込番号:25014055
2点

※掲載写真は6000×4000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月13日
奈良県桜井市の長谷寺から、紅葉のはじまりの風景です。
ACROSとClassic Neg.は粒状の質感がよく似合うので、
グレイン・エフェクトの弱&小を入れています。
☆cameradaisukiさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756103/
紅葉の始まりのこのグラデーションの頃、僕は好きなんですよね(*^_^*)
> ファインダーの切れの素晴らしさ
ファインダー然り、ボディの剛性感然り、
X-H2はフジのAPS-Cフラッグシップとして相応しい出来栄えで、
撮影していても、頼もしくて楽しいやつなんです(*^_^*)
お仲間になりましょうね〜♪
書込番号:25017796
7点

新宿御苑内にて |
明治神宮内にて…強い日だしでした |
"Can you speak English?"とワン公⇒⇒ 「No Japanes only!」と私…代々木公園にて |
漱石の母校東大三四郎池…流石です!東大校内はノーチェックで入れます |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、団塊の世代の友と都内を野次喜多ウォーキングをしました。
一昨日の寒雨が嘘の様に晴れ渡り汗をかく温かさでした。
また、東上線電車から見える富士山は、既に雪を被っており見事な風景でした。
今年の東京の紅葉は、残念ながらマダラ模様です。外苑銀杏並木等は既に枯れ落ちた木々もあればまだ青い葉の木もありました。
今回のウォーキングは、私としては人生初めての3万歩越えでした。
親切な神様が「老人ヨ、無理をするなょ!」と気をきかし、途中で両足を攣らせて早めに切り上げさせられました (。-_-。)
H1+16-80を持参しました…軽装優先で手抜きしています(^^♪
書込番号:25024451
3点

Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia X-S10 |
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755758/
紅葉真っ盛りですね。
道路に積もった落ち葉も、良い雰囲気を出していますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755015/
フィルターワークを楽しんでいますね。
長時間露光で、波が雲のように写って、面白く表現されていますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758729/
新宿御苑にも、こんな場所が有ったのですね。
渓流のような感じで、素敵ですね。
>cameradaisukiさん
初めまして、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756102/
X-H2の高解像度が活きているような図柄ですね。
私も来月になったら注文しようと思っているのですが、待ち遠しいですね。
家の近くも、すっかり秋の景色になりました。
今回は、大磯町の城山公園です。
三井財閥の別荘だった所ですが、今は大磯町の公園になっています。
書込番号:25026943
2点

Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
今回は、マミヤの二眼レフのレンズを取り外して、M42マウントに改造したレンズで撮影してみました。
柔らかいトーンで、落ち着いた表現のできるレンズで、気に入りました。
最後の1枚は、城山公園の近くの吉田茂邸で撮影しています。
書込番号:25026946
3点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
秋らしい空気も、いよいよ最後になってきました。
冬の揺れる空気がもうすぐそこにきているようです。
>ダポンさん
お世話様です。フィルター使うと現像も手がかからなくて
楽しいですね。使ったほうが画質がいいのでしょうかね?(笑)
信じられませんが…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3755758/
いやあ、本当に歩きたくなる小道ですね。
これしかない、という光の設定ですね。淡い暖かい光がしっかりとゲットされてますね。
私の場合、いいレンズと普通のレンズの違いとなる光だと認識してます。
>cameradaisukiさん
お久しぶりです。GFX、今年は2回ほどしか紅葉では出番がありませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3756104/
この最新レンズ、なかなかの実力のようですね。ボケの形もいいですね。
もちろん、腕が一番ですが。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758733/
(笑)不思議なものですねえ…写真自体かわいいですが…撮影者の人柄を感じるショットです。
温かみを感じます。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759382/
やっぱり紅葉は、青空が似合いますねえ…今年は忘れてました…来年頑張りたいです。
丸形ND1000を購入したのですが、GNDと併用したく結局角型も購入してしまいました。
ブラックフライデーが近いと気が焦ります(笑)
さっそく今日は試写に行って来ました。
いよいよ師走もまぢかですね。
どなたも、コロナ、インフルには気を付けて。ではでは、また。
書込番号:25028021
5点

ダポンさん
皆様、こんにちは
ダポンさんやH2愛好者の皆様の高精細な風景画を拝見していると、
皆様と同じセンサーのカメラを使ってみたくなりました。
そんな折、T5が発売されました。最初のT型に原点回帰したT5に一目惚れ、
即予約と意気込んだものの、何とか思いとどまりました。
余生は、散歩写真で楽しむ。これには一眼レススタイルよりもレンジファインダー
スタイルが使いやすい。自分にそう言い聞かしました。
私の体調について、ダポンさんはじめ皆様にご心配をおかけしましたが、
少しずつ回復に向かっております。有難うございました。
市内の神社に紅葉を撮りに行きました。
土佐路の紅葉は、もう少し先のようです。
書込番号:25029088
3点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月19日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
紅葉の盛りの赤やオレンジのインパクトも大好きですが、
この頃の多種多様なグラデーションも大好きです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3758730/
アーティスティックな写真、かっこいいです!(≧∇≦)
> 人生初めての3万歩越え
凄い!と思いましたけど、両足をやっちゃいましたか(^_^;)
まぁ、僕は2万歩前に攣りますんで、やっぱり凄いと思います(笑)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759382/
綺麗な水鏡ですね、フィルターワークも冴えてます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759386/
このまろやかな発色はなかなか良いのではないでしょうか。
最近はデジタルの後処理で何でもできちゃう風潮がありますけど、
やっぱりレンズの味わいってやつを楽しみたいですよね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759667/
ND1000が効いていますね、静かで美しいです(*^_^*)
特に鳥居の足元の岩場のそれは格別ですね♪
> 使ったほうが画質がいいのでしょうかね?(笑)
ダメなフィルターだと色被りとか色ムラとか余計な手間がかかりますけど、
ちゃんとしたフィルターなら画質のポテンシャルは確実に向上すると思います。
やっぱり現場で手をかけた分だけ写真は良くなると、僕は信じたい(笑)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24989058/ImageID=3759897/
この季節ならではの赤青黄のコラボレーション、美しいですね(*^_^*)
> 少しずつ回復に向かっております。
体調も良さそうで、何よりです。
カメラもガッツリ悩まれたようで、何とも良い傾向です!(≧∇≦)
書込番号:25029431
6点

さて、そろそろ月も替わりますので、
2022年11月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど12月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25032886
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ようやく手に入れて触り出しているところですが、ちょいちょい修正して欲しい点が見つかりますね。
静止画だと、グリップの所と背面のダイヤルの設定、各モードで絞り、SS、露出またはISOを前後などで入れ替えたい、設定したい。
レンズの絞りを使った時などの自由度を増やして欲しい。
各モードと撮ってるときに、プログラムの判定より自分で合わせたい時にモードを変える手間って意外とストレスがかかるんですよね。
あと、露出の+-で1回ごとにリセットできる設定ないですよね?
動画だと、メモリーカードごとの録画画質や記録方法を変えるとリセットされる。proresで撮って、SDカードに変更するとH.265 422の設定していてもドライブ変更したらリセットされて、初期設定になる。
録画メディアを自由にワンタッチで切り替えられない。
まだ色々触っている所ですが、画質もカメラも相当良いですね。X-T4からの買い替えで、あの自由度からどうかと思っていましたが、上記以外はすんなりいけますね。
7点

nsidさん
>静止画だと、グリップの所と背面のダイヤルの設定、各モードで絞り、SS、露出またはISOを前後などで入れ替えたい、設定したい。
前後のコマンドダイヤル機能は、設定で変更できますよ。
方法は取説をご覧ください。
書込番号:25007494
6点

nsidさん
文面から推測すると、他メーカーのカメラを使用されていて、FUJIFILMは初めてのようですね。
「粗削り」というより、操作に不慣れという状況かと思います。
私もNikonからFUJIへシステム変更した際、操作性の違いを理解するのに苦労しました。
・FUJI独特な理由のひとつ:レンズに絞りリングが有るのが、ややこしい原因。
解決策は取説をじっくり読むことですが、FUJIの取説は詳しい記述が無いことが多く不親切な傾向が強いです。
その対策として、私は富士フイルムデジタルカメラサポートセンターへ幾度も問い合わせしました。
電話に出た対応者が実機を操作しながら、私も同じ操作を行い疑問を解消するスタイルです。
<問い合わせ窓口>
1.電話:0570-04-1060
ナビダイヤルをご利用いただけない場合は、03-6625-2809。
受付時間: 月曜〜土曜 9:30〜17:30
※日曜日・祝日・年末年始を除く
2.メールフォーム
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/support/s/Digital?_ga=2.33201662.1979804085.1668313533-1954660262.1646018014
書込番号:25008013
7点

ご丁寧にありがとうございます。
ファームアップで改善されるもの、されないものがありますが、使いながら工夫していきます。
書込番号:25008055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

youtubeでISOの設定を紹介されてました。
十字ボタンの上下に割り当てるというものです。
ISOを上げたいときは上ボタンを連打します。一押目でISOモードになって2押目以降はISOが上がり続けます。逆に下を連打すればISOが下がります。
上下も直感的でかなり便利です。
書込番号:25008448
5点

>ぬちゃさん
遅くなりました。
感度設定を変えてからやりやすくなりました。
ありがとうございます。
書込番号:25022885
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





