FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,546
(前週比:-382円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
139 | 21 | 2024年1月31日 22:32 |
![]() |
93 | 13 | 2024年1月1日 15:33 |
![]() |
253 | 44 | 2023年12月31日 22:01 |
![]() |
26 | 17 | 2023年12月2日 08:44 |
![]() |
244 | 36 | 2023年11月30日 21:51 |
![]() |
231 | 45 | 2023年11月1日 08:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
Xファンの皆さま、
新年あけましておめでとうございます♪(*^_^*)
さぁ、今年も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年1月新春号)
只今オープンです♪
本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>
13点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
12月30日
奈良県桜井市の大神神社界隈から、年の瀬のお散歩スナップです(*^_^*)
今年も皆さまに幸多き年でありますように。
書込番号:25567958
11点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3887254/
真新しい感じの社に、木の間越しの朝日が柔らかく当たって、清々しい感じが良く出ていますね。
いよいよ写材が少なくなってきて、また水鳥の季節になりました。
年末に近くの湿性公園で撮影しました。
初日の出は、自宅のベランダからの撮影です。
何本か写っている細い線は、高圧送電線です。
書込番号:25568790
9点

ダポン様 作例写真館への投稿者の皆様、閲覧して頂いている皆様
今年もよろしくお願い致します。
>ダポンさん
光が差し込む神社周辺の景色、素敵です。
私も神社探訪が好きです。名もないようなひなびた神社は特に。
神社は日本人の心の原点みたいなところがありますよね。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
>zensugaさん
冬はやはり材料がかなり不足しますよね。
それでもカモやカワセミをちゃんと撮ってらっしゃる。
私は雪や冬鳥などいかにドラマチックに撮るか。
考えているうちに春がやってきてしまいます。
本年もよろしくお願いいたします。
書込番号:25574109
6点

>ダポンさん
ダボンさん、皆様今年もよろしく
ご指導の程お願い申し上げます!
今年こそは良い年にと願っていた矢先、新年早々能登半島大地震や羽田空港で航空事故が起こったりと『正月』浮かれた気分が吹っ飛んでしまいました。
今日、今年初めて妻と一緒にいつもの公園にお散歩に行きました。
今年初めて撮りました!
穏やかで暖かな日でしたが、冬の公園は枯葉と灰色のモノクロの世界なので、カラーよりも白黒写真の方をと思いつっ…白黒はそう甘くはない、難しいです (。-_-。)
T3と35f1.4を持参しました
書込番号:25574477
9点

H1+16-80 新世界…麻布台のビル群 |
T3+12f2.8 CartierとDior…麻布台に2024年春Open |
T3+12f2.8 旧芝離宮恩賜庭園…こんな都会にカワセミが一羽居た! |
T3+12f2.8 自由の女神像に誓う…レインボウブリッチ歩破は次に先送り (-_-;) |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
昨日、野次喜多珍道中してきました。
ウォーキングコースは、麻布台ヒルズ…東京タワー…増上寺…旧芝離宮恩賜庭園…レインボーブリッジ…お台場迄です。
麻布台ヒルズは、1ヶ月ぶりなので私も迷わず喜多さんを案内出来ました。
●麻布台ヒルズの内庭は、クリスマスの飾り付けや屋台もすっかり片付けられて人の賑わいも去っていました。
●東京タワーは20年ぶりですが、観光客(大半は外人)は少なくガランとしていました。
●増上寺は、背景に東京タワーに麻布台ヒルズが追加されました。どうも、麻布台ヒルズは不調和ですね。
●旧芝離宮恩賜庭園は、11年前の定年まで職場(天王洲)が近かったのて良く来ていました。何故か遊歩道はコンクリートで固められ周囲のビル群の乱立でガラッと様相が変わり日本庭園の風情が失せました。
●レインボーブリッジ遊歩道は1.7kmあるとの事、当初の目的だった歩いて渡るのを老人は早々に諦め、日の出駅から台場駅迄ゆりかもめに乗車しました。
●お台場の浜辺は、正月の賑わいも去り若い人がアメリカ風湾岸景を楽しんでいました…良く見ると周りは外人ばかり?
お台場は、20年ぶりです…この人工島は、まるで手塚治虫の[鉄腕アトムの世界]に入り込んだ様な奇天烈な建物が多く、埼玉県民は落ち着きませんです。-_-。
H1+16ー80とT3+12f2.8持参
書込番号:25579036
10点

ダポンさん、皆さん、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
29日より8日まで、見事ほぼ寝て過ごしました(笑)
様子見に3時間くらい外出しましたが、熱が微妙にあり、
長かったです。抗生物質をのんでだいぶ楽になりましたが、
まだまだふらふらしてます。徐々に回復を図ろうと思います。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:25579375
9点

今回の投稿も近くの湿性公園で撮影した、水鳥の作例です。
カワセミの動きにも、少しずつタイミングが合うようになってきました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890153/
ロウバイが青空に映えますね。
遠景の山や白い雲、それに右側に入れたロウバイで、画面にしまりが感じられます。
寒さも厳しくなってきましたので,お体にお気を付けください。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890068/
斜めからの光がさして、自由の女神が際だって見え、迫力が感じられます。
20年以上前ですが、芝浦に勤務していたことがあり、昼休みにレインボーブリッジを歩いてお台場に行ったことが有ります。
歩道には,目の粗い金網が有りましたが、眺望は良かったような気がします。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3888759/
渋い色調でまとめましたね。
背景のぼけの中に、蔓草の実が浮かび上がって来るように見えます。
書込番号:25582711
2点

とうとう長玉に手を出してしまいました。
XF 150-600mmです。
今まで、XF 70-300mmにX1.4テレコンバーターを付けて頑張ってきましたが、もう少しだけ近寄りたいと思ってそーっとすり寄って行っても逃げられてしまったり、他にも撮影者がいる時に自分だけ前に出て逃がしてしまうのは気が引けるという思いも有ってなかなか近寄れずに、結構ストレスになっていました。
XF 150-600mmを入手してからまだ数日しか経っていませんが、結構良い調子で撮影できています。
まだ細かいセッティングが合わせ込めていませんが、いろいろと試しているところです。
XF 70-300mmでも結構良い画質だと思っていましたが、XF 150-600mmで合焦したときの解像力は別格でした。
ぼけ味も、なだらかで私の好みにぴったりです。
書込番号:25582730
6点

みなさん、こんばんは。
お疲れ様です。まだ風が抜けきらなくて、本当に参りました。
>ダポンさん
おせわさまです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890921/
新兵器、おめでとうございます。カワセミ用に買われたようなので…
まず、ドットサイトも手に入れることを勧めます。レンズとドットサイト(スコーブ)の中心を合わせて、
ドットサイトの中心で鳥を追います。ドットサイトは50mmくらいなので肉眼で鳥を追うのと同じです。
それと、今はジンバル雲台をおすすめします。アマゾンなら二つ合わせても2マンしないと思います。
是非飛び込み、飛び出しも狙ってください。まあ、機関銃で鳥を追い掛け回すような撮影になります。
カードも連射に余裕で対応しますので、楽しめると思います。ドットサイトはオリンパスとニコンが出しているようです。
無名メーカーより、使いやすいと思います。
書込番号:25582877
5点

>ダポンさん
ダボンさん今晩は!
>Lazy Birdさん
>29日より8日まで、見事ほぼ寝て過ごしました。
>まだまだふらふらしてます。徐々に回復を図ろうと思います。
病名は、風邪との事ですね。早く回復されます様に写真を一枚…自由の女神とカラスは如何なものかと思ったら「カラスは古代エジプトや中国では、太陽の化身と言われるほど、非常にスピリチュアルな存在です。日本でも幸運の兆しだと言われていて、神社仏閣でカラスを見かけた場合、神様が歓迎している吉兆とみなす習慣があります」との事で安心しました ^_^
>zensugaさん
>20年以上前ですが、芝浦に勤務していたことがあり、昼休みにレインボーブリッジを歩いてお台場に行ったことが有ります。
野次喜多珍道中の本来の目的はこの橋を渡る事でしたが、老人2人は小用が近くて飛び込んで借りたトイレが日の出駅内でした(^ー^)
H1+16ー80とT3+12f2.8持参
書込番号:25582952
7点

ダボン様 皆様
やっとここに参加できるようになりました。
去年の春に買いそびれて以来、予約してもいつ入手できるかわからないとのことで、
中古のX-E1を購入し、中華マニュアルレンズで遊んできました。
ところが先日キャンセル品がたまたまあるとのことで(本当かどうかは不明)即決購入しました。
AFCの練習、マニュアルレンズの確かめ、などをCiに割り当てて遊び始めたところです。
書込番号:25583576
2点

>Lazy Birdさん
>まず、ドットサイトも手に入れることを勧めます。
>それと、今はジンバル雲台をおすすめします。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
早速、NIKONのドットサイトをヨドバシのサイトで注文しました。
今日の昼頃注文したのですが、つい先ほど発送連絡がありましたので、明日には入手できそうです。
反射神経がすっかり鈍ってしまったのと、老眼が進んで近くの物が見えにくくなっているので、上手く使えるかどうか心配な点が有りますが、周りの人たちが皆付けているので購入することにしました。
ジンバル雲台を三脚に乗せて使っている人も居ましたが、しばらくは一脚にボール雲台を付けて様子を見ようと思います。
散歩代わりに、川のほとりを歩き回って撮影しているので、小回りがきく一脚が良いのではないかと思い、押し入れの中に眠っていたスリックの一脚を持ち出しました。
書込番号:25584021
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月1日
残念ながら初日の出は拝めず。
初撮りは、近所の神社への初詣スナップでした。
能登半島地震や羽田の事故で衝撃を受けているところに、
休み明けに会社関係者の突然の訃報も重なって、
気持ち的に、内向きに下向きになりがちだったので、
週末は多少無理をしてでも撮影に出かけるようにしています。
わずかな時間でもファインダーの中に集中することで、
日常の穏やかな気持ちを少しずつ取り戻すことができます。
精神安定剤的にも、写真には助けられています。
災害で被災された方々にお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧と復興をお祈り申し上げます。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3887514/
足元の波紋とカモの表情がどこか詩的な感じで、美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890921/
新レンズ導入、おめっとさんです♪
確かにこの切れ味は癖になりそうですね〜(≧∇≦)
☆コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3888759/
レンズの特性を生かしてイイ感じで被写体が浮き上がるこの感じ、イイですね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3888854/
夫人とお散歩、日常の陽光をモノクロームで素直に捉えた感じ、イイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890057/
一方で、こちらはメリハリの効いたアーティスティックなモノクローム。
こちらも僕の大好物です♪(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3891000/
手前の消火栓看板を取り込んだ構図が絶妙です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890154/
黄金色の陽光に包まれて、何やら縁起の良いものを見せていただいた感じです(*^_^*)
しかし、病み上がりのリハビリ?に大砲を持ち出すところは、
いかにもLazy Birdさんらしいです(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890155/
いい色が出てますね〜♪
空気の染まりを空間ごと切り取った感じがイイですね(*^_^*)
☆shibajiroさん
ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3891201/
渋い素材と渋いモノクローム、良い塩梅ですね〜(*^_^*)
書込番号:25584022
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月2日
奈良県桜井市の大神神社への初詣スナップ。
家族の安全に感謝しつつ、能登半島地震の鎮魂と復興を願う。
書込番号:25584033
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月6日
奈良県桜井市の長谷寺への初詣スナップ。
ぬくもりを感じる冬の陽光とPROVIAは相性が良いと思います(*^_^*)
書込番号:25584040
8点

>ダポンさん
いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3891318/
静まりかえった堂内に、読経の声が聞こえてきそうです。
柔らかい日差しを浴びた木々の枝が、春の訪れを待っているように感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3890967/
ロウバイの中に、ちょこんと佇んで可愛らしいですね。
同系色の背景で、穏やかな雰囲気を感じます。
アドバイスをいただいたドットサイトは、好調です。
ありがとうございました。
まだ、真ん中にぴったりとは行きませんが、今までと比べて、歩留まりが2倍位に上がったような気がします。
問題は、カワセミの動きに体がついて行けないことです。
年齢と共に、体の反応が鈍くなってきているので、なかなか厳しいものが有ります。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3891201/
暗いトーンに仕上げたモノクロの中に、自転車の後輪が半分だけ写っていて、何があったのだろうかと気になる写真ですね。
1970年頃の作風を思い出します。
今回の投稿も、近くの湿性公園のカワセミです。
書込番号:25590487
5点

今シーズン最初の、ウメジローがゲットできました。
梅は、早咲きの青軸という品種です。
この撮影にも、ドットサイトを使ってみましたが、狙いやすかったです。
海の写真は、真鶴半島です。
巨大なレンズ雲が出ていたので、撮影してみました。
使ったレンズは、CANONのEF-S 15-85mmです。
これまで、XF 16-55mm F2.8をメインで使い、もう少し望遠が欲しいときにXF 70-300mmを使っていましたが、XF 150-600mmを入れると、カメラバックに収まりきれなくなってしまいました。
そこで、ズーミング域の広いEF-S 15-85mmにフリンガーアダプターを付けて試しています。
ピントが合ったときの解像力はかなり高いのですが、オートフォーカスが非常に不安定なので、マニュアルフォーカスで使っています。
書込番号:25590495
5点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
いつも楽しませていただいて、ありがとうございます。
今回の投稿も、XF 150-600mmの作例です。
いろいろとセッティングを変えて、試行錯誤しています。
カワセミの設定も、大分煮詰まってきました。
富士山は、箱根からの撮影です。
残照が当たってきれいだったので、アップで撮影してみました。
書込番号:25599603
5点

皆様
晴れた日に試しています。
7Artisans 60mm f0.95 で絞りをほぼ開放状態です。
ミツバチの方はほぼ半分までクロップしました。
X-H1はしばらく休みです。
書込番号:25600367
2点

1月6日
奈良県桜井市の長谷寺、冬の風景スナップ。
悪天候や用事が重なったりで、今月はあまり撮影に行けず、
こちらの板にもほとんど顔を出せませんでした。
申し訳ないです<(_ _)>
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3892705/
いいですね〜、新レンズでの撮影を満喫してますね!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3894571/
写真ならではの一瞬を切り取る「動」の表現も素晴らしいのですが、
「動」を捉えるのが苦手な僕はこちらの「静」の写真に魅力を感じてしまいます。
輪郭線が逆光に映えて、とても綺麗です(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3892712/
波しぶきと相まってダイナミックな風景写真ですね(*^_^*)
渋めのトーンも似合っています♪
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25567954/ImageID=3894787/
極薄ピントのマニュアルフォーカスで敢えて飛翔物を追いかける。
ロマンですね、僕もそういうの嫌いじゃないです(*^_^*)
書込番号:25602750
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
※一部は網戸越しの撮影のため、ハイライトのボケに縦横線が入るなど画質が落ちています。
我が家の庭のモミジの木に、野生のヒヨドリが巣をつくりました。
おかげで、冷房の効いた自宅リビングという特等席から、
ヒヨドリの孵化から雛鳥の巣立ちまでをX-H2で撮影することができました(*^_^*)
7月15日〜19日
自宅の庭のモミジの木に、ヒヨドリが巣をつくりました(*^_^*)
7月の初めくらいから巣作りを始め、2週間程度で完成したようです。
リビングの小窓のすぐ近くで、窓枠から巣までの距離は60cmです。
母鳥がいない隙を狙ってメジャーで実測しました(笑)
朝晩の涼しい時間帯は右の小窓を開けていて、
僕ら家族の会話やテレビの音は確実に聞こえているはずなのですが、
母鳥は我関せずの様子で静かに卵を温めています。
窓ガラスの反射の効果なのか網戸のカモフラージュ効果?なのか、
窓にレンズを付けるくらいの至近距離からの撮影にもまったく動じる様子はありません。
17点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月26日(写真5、iPhone12にて撮影)
巣の中の卵は4つです。
7月30日(写真6、iPhone12にて撮影)
朝からピイピイと声がするので覗いてみたら、孵化してました(*^_^*)
4羽が無事に孵ったようです。
8月4日(写真7)
親鳥がせっせと餌を運んできて、雛鳥たちの旺盛な食欲を満たしています。
「おいおい、それは入らないだろう」と思う大きさ(雛鳥の頭くらい)のカナブンも、
雛鳥たちは何度もトライして丸呑みしていきます。見てると結構エグイ(;^_^A
よく見ると雛鳥の口はそれに耐えられる構造(グイっと拡がる)になっているようで、
どうやら母鳥はギリギリ入るくらいの大きさの餌を見繕っているようです。
これも効率重視なのでしょうか。
8月4日(写真8)
雛鳥たちが元気に首を伸ばして餌を求めていますけど、巣の中にいるのは3羽だけ。
1羽が見当たらないのは、これも野生の厳しさなのでしょう。
書込番号:25398998
14点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
※一部は網戸越しの撮影のため、ハイライトのボケに縦横線が入るなど画質が落ちています。
8月5日(写真9)
雛鳥たちの寝顔、めっさカワイイ(*^_^*)
同(写真10)
この日の母鳥は、巣の近くまで寄ってきますが餌は与えません。
巣の近くで雛たちに何事かをしきりに話しかけています。
同(写真11、網戸越しの撮影)
母鳥が何度も何度も呼びかけを繰り返していると、
それに応えるように雛鳥たちが初めて巣の淵に立ちあがりました。
そこで全身のストレッチや羽根繕い、それと羽ばたきの練習はじめました。
7月30日の写真6とのギャップがヤバイです。
雛鳥の体のサイズはたった5日間で5倍くらいかな、この成長速度は正直ヤバイ。
朝の寝顔(写真9)とのギャップも凄くて、
野生で生き残るってのはこういうことなんだと感心してしまいました。
同(写真12)
近くの枝に飛び移ったりして羽ばたきの練習をしていましたが、
なんとそのまま順番に巣立っていきました!
おいおい、7月26日はまだ卵だったよ、巣立ちってそんなに早いの?
というか、羽ばたきの練習を始めたのは今日の朝だったよね?
10時に飛ぶ練習をはじめて13時に巣立ちって、スパルタすぎない?
野生ってやっぱり凄いんですねぇ・・・。
こんなに早く巣立つとは思ってもみませんでした。
焦ってしまって、巣立つ瞬間は動画も写真も撮ることができず、
ただただ感動して、じっと見ているだけでした・・・(;^_^A
書込番号:25399006
13点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
正直、これまではヒヨドリのことをメジロなど小鳥たちの邪魔をする
ギャーギャーうるさい鳥だと思ってましたけど、
とても綺麗なラインをしている鳥なんだとわかりました。
そして巣立ったばかりの雛鳥の可愛さは、また格別なんですよ♪(*^_^*)
まだ雛鳥にはまともな尾羽も生えていませんので、
飛ぶといっても、羽根をバタバタさせてどうにか浮き上がっているレベルです。
その一生懸命な姿もまたカワイイ♪
羽ばたく姿は写真も動画も撮影できていませんが・・・、これは我が一生の不覚(;^_^A
書込番号:25399010
15点

>ダポンさん
私の家は工場に囲まれて自然が無く、鳥を呼ぶために色々餌付けをしているが・・・目の前で巣作りとは。
歳をとってから、鳥撮りに目覚めた私には、羨ましい環境です。
このような写真は日頃からカメラの扱いに慣れているのと、好奇心と、運を掴む力!
本当に羨ましいです。
書込番号:25399967
5点

>ダポンさん
素晴らしい記録写真ですね。
家のリビングルームから撮影出来るなんて、うらやましすぎます。
しかも、至近距離で焦点距離もそれほど長くないレンズで撮影出来るのは、滅多にない幸運ですね。
母鳥や雛たちが無事に一年を過ごして、来年も又来てくれると良いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25398991/ImageID=3846698/
このポーズと表情が、なんともかわいい。
書込番号:25399978
3点

※掲載写真は50%(2576×3220ピクセル)に縮小しています。
☆ハクコさん
コメントありがとうございます♪
うちは郊外の住宅地なので、ちょっと行けば田畑や山林があって野鳥を見かけることも多く、
普段は風景しか撮らないのであまり意識していなかったのですが、
ひょっとすると鳥撮りには良い環境なのかも知れません。
それにしても、今回はホントにラッキーでした(*^_^*)
☆zensugaさん
コメントありがとうございます♪
仰る通り、滅多にない幸運だと思います。
しかもヒヨドリの巣は縁起が良いものとされているようなので、
これで宝くじでも当たんないかな〜♪(≧∇≦)
書込番号:25402519
6点


>ハクコさん
鳥撮りにチャレンジしてみたこともあるのですが、
待つことが大の苦手の私にはちょっと無理でした。
そして何より、レンズが高すぎて・・・(;^_^A
書込番号:25403984
1点

>ダポンさん
初めまして、 ^ ^
いいですねー、自室から鳥を観察出るなんて、素晴らしい環境。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25398991/ImageID=3846695/
羽毛の質感とか、瞳のクリアさ素晴らしい描写です。
自分は、父親のミノルタから受け継いでいる根っからのαマウント使いです。
今はソニーですが、
でも、カメラは違ってもダポンさんの感覚がとても気になっています。
価格を覗くのは、ダポンさんがスレ立ている「作例写真館」を見る為だと言っても過言はありません。
ダボンさんが撮影された「奈良公園の鹿」のお写真が掲載された写真集買ってしまいました。 ^ ^;
「作例写真館」には、フジ機の写真が無いのでレスできないのが、残念です。
ですので、ここにレスさせて戴きました。
以後お見知りおきください ^ ^;
「作例写真館」が何時までも続くことを願っております。
記念として、ヒヨドリが写った写真貼らさせて戴きます。
書込番号:25406088
5点

☆レンホーさん
はじめまして♪ ヒヨドリ見つけましたよ。
いや〜、嬉しいコメントをありがとうございます!
作例写真館を続けて来て良かったなぁって実感してます(*^_^*)
余談ながら、僕は元αマウントユーザーでして、
コニカミノルタ α-7 DIGITALを愛用していました。
ミノルタαレンズの豊潤なトーンと癖のないボケは絶品で、
当時のG70-200oF2.8は今でもBestナナニッパだと思っています。
書込番号:25407682
3点

>ダポンさん
レスを頂き、恐縮です。
ありがとうございます。 ^ ^
自分も一眼のデジタルは、コニカミノルタ α-7 DIGITALでした。
今は、義兄に貸していますが、稼働しているのかは不明です。
ダポンさんのお写真は、樹木が多く空間周波数の高い画像が多いのですが、
たぶんRAW現像されているものと存じますが、何に注力されていますでしょうか?
自分は、エッジ部の処理にいつも悩みます。
エッジが繊細でありつつ、分離は穏やかだが、クリアであって欲しいと画像編集に励みます。
因み画像編集アプリは、DxO PhotoLab 6 と、フリーソフトですがRawtherapeeを使っています。
ダポンさんのお写真は、どれも素敵ですが、春の吉野の山桜は圧巻です。
一度は行ってみたい光景です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848964/
さりげなく、鉄を捉えている、こんなお写真は大好物です。
たわいなき質問ですので、お答え無くスルーされても大丈夫です ^ ^;
書込番号:25415676
1点

>レンホーさん
> ダポンさんのお写真は、樹木が多く空間周波数の高い画像が多いのですが、
> たぶんRAW現像されているものと存じますが、何に注力されていますでしょうか?
僕は高画素機と言われるGFX100SやX-H2を使っていますが、
正直なところ、高周波部分の解像感にはあまり注力していなくて、
僕の場合は、強いて言えばトーンの再現には拘りがありますね。
一言でトーンと言いましたけど、説明が難しいのですが、
色のつながりやグラデーションのことだけではなくて、
ピント面のキレ味から徐々にボケが始まるその部分のレンズの階調だったり、
それらが総合して生成される立体感の再現性には拘りがあると思います。
立体感の再現にはいかにRAW現像といえども限界があるので、
撮影時の被写体への光のまわり方はどうなっているかとか、
それをレンズでどう捉えるかの微妙な撮影角度だったりなど、
現場での撮影には結構注力しているほうだと思います。
こういうところを理論的に説明できるようになると、
写真で飯を食っていけるようになるのかも知れませんが、
いかんせん僕は感覚派なものでして、ご勘弁を<(_ _)>
ちなみに僕はJPEGがメインで、
ホワイトバランスやトーンカーブを大きく触るときは
LightroomでRAW現像しています。
写真によっては解像感に拘りたいときもありますので、
そんな時はLightroomの「Raw ディテール」を使っています。
AIを活用したワンクリックのお手軽機能(処理時間は長い)ですが、
フジのXトランスには効果絶大な機能なんですよ。
書込番号:25420036
4点

>ダポンさん
明けましておめでとうございます。
昨年は、作例写真館を楽しまさせていただきました。
ありがとうございます。 ^ ^
今年も、年末のお忙しい中、作例写真館を立てられまして、
楽しみにしております。
今年こそは、フジ機購入したいと思っております、その際はよろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3886655/
GFX100Sの大型センサーの表現力に憧れます。
Classic Negは、フイルムようで好きですね。
GFX100Sは、ちょっと無理ですが、頑張ってみます。
終わったスレにレスして失礼いたしました。 ^ ^;
書込番号:25568444
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
冬らしい寒さとともに師走がやってきました。
毎度のことながら、月日が経つのは早いですねえ。
うかうかしていると、あっという間に来年ですよ、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年12月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、朝陽を待つお寺の風景です。
書込番号:25527686
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、朝陽に煌めく紅葉風景です(*^_^*)
書込番号:25527690
8点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3876903/
良いロケーションですね。
朝日を浴びて輝く五重塔と紅葉が、背景の青空に浮かび上がって見えます。
うろこ雲も良い具合に広がってくれましたね。
今年は間に合いませんでしたが、次のシーズンにはシフトレンズが試せると良いですね。
朝晩の冷え込みが続いて、紅葉が真っ盛りになりました。
今回の投稿も、近くの公園での撮影です。
書込番号:25528372
4点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU トリミング |
Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=11 シフト使用 |
GFX 50sUの作例です。
こちらも、近くの公園や寺院神社での撮影です。
銀杏の画像は、不要物が映り込んでしまったので、トリミングしました。
書込番号:25528380
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月25日
奈良県桜井市から、談山神社の紅葉風景です。
夏の酷暑のせいか葉の状態はイマイチでしたが、
それでもイイ感じで鮮やかに色づいてくれました♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877122/
色とりどりの鮮やかな紅葉が心地良いですね(*^_^*)
書込番号:25530184
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月25日
奈良県桜井市 談山神社の紅葉風景その2です(*^_^*)
書込番号:25530246
8点

ダボンさん、今晩は!
12月もお邪魔します。
今日、4年半振りに前橋市に行って来ました。
家族の目的は、最新の[道の駅 まえばし赤城店]の見学です。
私は、そのついでに我儘を言って[臨江閣]に行きました…前橋市街地には有名な観光地が少ないのか観光客の姿も少なく静かでした。
私は前橋と言うと、何時も熊の様な大男であろうLazy Bird さんを想像します。
不思議ですねぇ…Lazy Bird さん御免なさい <(_ _)>
H1+16-80持参
アーネスト・サトウの写真は、ダボンさんの[作例写真館]の趣旨と違った投稿なので陳謝します。
アーネスト・サトウ(日本名:佐藤 愛之助)は、江戸末期にイギリス青年外交官(通訳)として来日し、「サトウ」と言う珍しい苗字もあって、多くの著名な日本人と親交をもち。日本好きになった彼は、明治維新後駐日公使として再来日しました。
中禅寺湖にある旧[英国大使館別荘]は、彼の個人的な別荘でもあった。
臨江閣とサトウな関わりは、臨江閣の落成時だったと言う。
4年半前に閣内であった彼の写真の展示がなかったので案内係に話したら、わざわざ仕舞ってあった写真を出してくれた…その成行き上複写しました。
そんな事で、紹介したくなりました <(_ _)>
書込番号:25531427
3点

みなさん、こんばんは。こちらはだいぶ寒くなってきました。
畑のホウレンソウや小松菜が霜を浴びて甘くなってきました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。なかなか撮影に行けてませんが、
本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3876903/
そちらは今が盛りでしょうか?いいですね、赤と黄色と緑と青、この胸のすくような色合わせが
今年はこちらではありません。じっくりと鑑賞させていただきます。
しかし、いつも世界遺産を体感できるというのは、よくよく考えたら素晴らしいことですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877122/
うらやましい限りです。癒されますね。やはりGFXは空間を漂っている温かい淡い光のベールを
描き出してくれますね。空気感のwarmとcoolの違いとなって出ますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877992/
さすがですねえ・・・昭和の雰囲気が懐かしいです。自分も年を取ったかな?(笑)
ようこそ前橋へ。敷島公園でしょうか?私の母校は、萩原朔太郎と関連があります。私は100周年の卒業生で、
そのタイミングで同級生は甲子園に行って、史上初の完全試合をやってきました。
何とも、大したハートの奴らでした。今でも説教のネタに使ってます(笑)
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は久しぶりにH2を使いに、どんよりとした初冬の越後に行って来ました。
ではでは、また。
書込番号:25531494
10点

掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月25日
談山神社の紅葉風景その3(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877993/
余白に一句添えたくなる、素敵な切り取り方ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3878021/
雪山と荒ぶる冬雲が迫ってくる感じが心地良いです(*^_^*)
山の麓の霞も意味深な感じで良いですね〜♪
こちらの紅葉は11月下旬から12月上旬が見頃でして、
今年もピークは今日までかなぁって感じです。
来週末からは冬の写真ネタ探しが始まります(*^_^*)
書込番号:25531605
10点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月26日
近所の公園でぶらりと紅葉狩り(*^_^*)
他所の紅葉の名所より近所の公園のモミジが一番状態が良くて、
今年は無理かなと思っていた紅葉マクロを楽しめました♪
書込番号:25531613
10点

>ダポンさん 皆様こんにちは。
ダポン様の写真は情熱が感じられ刺激を受けます。
写真文化、若い人がもっと前面に出てほしいですね。
この作例写真館で様々な人々、様々な作品に刺激を感じられたらと思っています。
近くのみちびき地蔵尊で撮った、お地蔵様ポートレイトです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:25532497
4点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×3276ピクセル)に縮小しています。
11月26日
奈良県桜井市の談山神社からの紅葉風景、GFX編です。
☆コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3878240/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3878241/
なるほど、これはポートレートですね。
柔らかくて優しい表情に癒されます(*^_^*)
光の向きや背景の丸ボケの選択も流石です♪
書込番号:25535476
8点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×3276ピクセル)に縮小しています。
11月26日
奈良県桜井市の談山神社からの紅葉風景、GFX編その2です。
思い通りに撮れなくて時々イラつくカメラですけど、
この緻密で心地良い質感描写は手放せないんですよねぇ(*^_^*)
書込番号:25535488
9点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877647/
落ち着いた空間を質感豊かに表現されていますね。
こう言う所で、一献傾けたいですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3877123/
イチョウの背後の樹は杉の木でしょうか、黄葉ばかりに目が向きますが杉とのコラボレーションが上手ですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3872638/
Lazy Birdさん、ごめんなさい。11月号で貼る画を間違えてしまいました。
それぞれ良い写真ですが、特に私が好きな一枚はこの写真でした。
いろいろな大きさの棚田、鮮やかな色ではありませんが水面の色がそれぞれなところが好きですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3878021/
横浜は、まだモミジが美しいですが山は冬景色ですね。
季節感と巻機山の重量感が表現されていますが、ポイントは樹木の上を流れる雲がポイントですね。
丹沢の東端、仏果山から高取山へと歩きました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25538176
7点

登山口から宮ヶ瀬湖をみるとエメラルドグリーンに見えますが、山頂からは青く見えます。
山頂付近の紅葉は終わっていましたが、下の方はまだ見頃の木もあり、尾根には大きなモミの木も何本かありました。
標高700mの、仏果山と高取山の山頂には高さ13mの展望塔が立っています。360度見渡せます。
この日は丹沢主脈の峰々はモヤで霞んで、奥多摩や都心方面もボンヤリしか見えませんでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25538194
4点

宮ヶ瀬ダムは2000年に完成しました。清川村集落の多くがダムに沈みました。
鉄塔下の展望ベンチからの宮ヶ瀬湖は良い景色ですが電線が残念です。
尚、宮ヶ瀬ダムは春から秋まで観光放流をしています。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25538202
5点

晩秋…銀杏が紅葉するまで持つのかなぁ? |
図書館内の散歩道…カメラ目線で素直に撮りました (^_-) |
燃えるモミジ…図書館内の散歩道を反対側から撮る |
紅葉と枯葉…蜘蛛の糸で何とか紅葉の仲間です「頑張れ!」 |
>ダポンさん
今日は、暖かったので久しぶりに図書館に行き、序でにお散歩撮影をしました。
埼玉県真ん中のこの地は、未だ紅葉が残っていました。
T3+14f2.8持参
ダボンさん、池波正太郎の[剣客商売]全巻を読み終わりました。
私は、TV放送では北大路欣也主演から見始めたので、小説の主人公や脇役群の顔、姿、動き等をTV映画俳優陣から想像して楽しく読ませていただきました。
残念なのは、主人公がおチビな割に無敵のスーパーマンで、テンポ良く簡単に事件を解決してしまう。
なので、ハラハラヒヤヒヤ感が気薄になり、個々の小説人物の心理状態も微描されてなく、読み終わって何か消化不良な気持ちが残りました 。-_-。
でも、面白かったです ^_^
書込番号:25539164
7点

みなさん、こんにちは。お疲れ様です。
今週はふたご座流星群が、8年ぶりくらいの大チャンスだそうです。
ただ、ちょっと天気が心配です。晴れれば1年で最大の天体ショーになりそうです。
>ダポンさん
お世話様です。こちらは季節外れの温かさです。今年は様子がおかしいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3879074/
豪華ですねえ…やはり比べると輝きが違いますね。空間を漂う輝きの光線というか、
コクが一層濃いですね。暗いトーンになるか鮮やかなトーンになるか、同じ露出でも
違いが出そうです。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3878240/
なんというか、表情がゆたかですね・・・撮る角度も人生の厚みがでますね。
こんな顔できるように生きていきたいですね。
>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3879729/
晩秋、初冬の小春日和の山歩き、落ち葉を踏みしめながら、温かい日差しを浴びながら
澄んだ青空と遠望・・・丹沢、奥多摩、奥秩父、奥武蔵あたりは情緒感いっぱいですね。
大人の山歩きですね。月曜日から、また元気に仕事に取り組めますね。
昨日は天気も良く、毛嵐と剱岳狙いで富山に行って来ました。温かく、でも湿度は低く、
でも日中は透明度はいまいち、あまり色気のない景色でした(笑)次回こそ…ではでは。
書込番号:25540377
7点

失礼しました。連投です。
>m2 mantaさん
大変失礼しました。
私は剣客商売は、あまり知りませんでした。タイミングでしょうか。
実は今でもはまっているものがありまして…それは、素浪人月影兵庫、花山大吉です(笑)
ごぞんじですか?だいぶ昔にはなりますが、せりふの間がかなり広く、今ではむしろ品を感じます。
言葉で情報量をカバーする今のやり方というのは、どうも品を感じません。…やはり年ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3879989/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25527680/ImageID=3879991/
この日常目線の写真というのは、撮影の極みの一つだと思います。
撮ろうと思うと、非常に難しい写真だと思います。感性、情緒感、観察力、すべてにわたって観察してないと
撮影タイミング、気が付きませんよね。登山でいうとバリエーションルートを登るのと同じです。
常に落石、雪崩、突風などの周囲の状況に気を配りながらよじ登ったり、休んだりしなければならないのと
似てます。しかもそれが自然体になることが大切です。最近、日常生活の中でふと思うことがあります。
この視界、撮影したらインパクトがあるかも…・と。少しづつ、挑戦していきたいと思います。
書込番号:25540402
3点

黄金の絨毯で読書かぁ?…あっ違ったスマホだった! |
撮って撮られて…プライバシー保護法が泣ければと思いつっ (-_-;) |
寂しいグランド…比較的東京に近い埼玉ですが若人の声が聞こえない! |
私の少年時代と重なる…土門拳さん、今だったら撮れるかなぁ? |
>ダポンさん
ダボンさん、スレを拝借します。
> Lazy Bird さん
>大変失礼しました。
正直「あ然!」としました(笑
それから、[素浪人月影兵庫、花山大吉]とは、どんな小説だったか?…NET検索しました。
すっかり、忘れていました!
5,60年前にタイムスリップし、TV時代劇の酔っ払い素浪人(地のままの近衛十四郎)とトンマなヤクザ(本当は上品な品川隆二)の弥次喜多珍道中を思い出しました。懐かしいですね♪
恥ずかしながら、小説の方は読んだ事がなく…これは、興味が湧きました (^_-)
投稿写真は、少し古くてすみません。
E3+18-55oにT3+16-80oと14oで撮りました。
書込番号:25542713
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
イルミネーションの撮影をAモードでしていたんですが、時々真っ暗な写真が撮れていました。
測光が上手くいってないと思い露出補正をいじりましたが、改善されず。
お家帰って写真見返して気づいたのですが、シャッタースピードが速すぎてLEDの点滅とシンクロしているせいでした。
iso2500で固定して撮影していたんですが、上限2500のisoオートとかで撮ればシンクロは回避できるんでしょうか?
まさか夜にSSが速すぎて失敗するとは。最近のカメラの感度はすごいですね。
3点

半波整流ですかね。もしそうだとすると1/50sもしくは1/60sでないとムラが出る可能性がありますね。
書込番号:25527731
2点

>hirochanCXさん
こんにちは。
>お家帰って写真見返して気づいたのですが、シャッタースピードが速すぎてLEDの点滅とシンクロしているせいでした。
LED撮影は東日本なら1/50秒(又は1/30秒)、
西日本なら1/60秒のシャッター速度優先で
ISOはオート、が安定した撮影結果を
得られやすいと思います。
でも1/850秒でしっかり写っているのも
すごいタイミングですね。
書込番号:25527735
5点

>hirochanCXさん
@LEDの点滅とは、クリスマスの飾り物のような速度のゆっくりした点滅ですか?
Aそれとも肉眼では判別できない程の点滅ですか?
対策ですが、シャッター速度を1/100以下にする。これでAの場合には解決。
シャッター速度を1/100以下にして、肉眼で点灯してる時を狙ってシャッターを押す。これで@は何とかなると思います。
書込番号:25527740
2点

1/1250とかイルミネ撮影にしてはべらぼうに高速なSSですな。
ISOは2000前後ありゃイルミネ自体が光源なので問題ないとは思います。
SSは1/30前後でも手持ちで撮影できますんで、人混みで三脚使用不可なら気合で手持ち又は電柱や手摺とかもたれかかれるオブジェを利用すりゃ添付の駄作程度は楽勝で撮れてます。
…というか、イルミネや夜景をカメラお任せで撮るのと、自分で露出をあれこれ調整して撮るのでは、実は手間暇自体は大して変わらないと思ってます。
まあ、LED駆動が交流電源を使っていれば東でなら1秒間に50回波の上下ピークが来る訳で、1秒間100回点滅すると見ました。(難しく言えば全波整流の場合で、片側サイクルだけ使ってれば1秒間50回点滅だとは思います…)
なので、SS=1/50以下に設定しときゃ、LEDは少なくとも一回以上は点滅する筈なので写るとは思います。
機会があれば、あれこれ試してみてくださいませ。
書込番号:25527747
4点

>hirochanCXさん
電子シャッターで撮影しているとか
書込番号:25527817
2点

皆さん色々アドバイスありがとうございます!
シャッターはEF+M+Eで撮ってました。影響ありますか?
書込番号:25527925
1点

>hirochanCXさん
電子シャッターだとセンサーのスキャン速度の関係で高速側でかけ始め、ムラがでる場合があります。LEDが結構やっかいで毎回確認しながらSS下げていくしか無いです。
書込番号:25528028
1点

hirochanCXさん
X-H1を使ってます、私はメカシャッターONLYの設定しか使ったことないです。
まだ、中古で購入して1年程度なものでそこまで使いこなしてないです(;^_^A
他社のカメラで撮影した東京駅のスナップですが参考になれば幸いです。
私は、夜景スナップを撮るときはよく道路際の手すりにカメラを固定して
2秒シャッターを活用してます。露出は手動で感覚を信じ勝負します(;^_^A
書込番号:25528106
0点

>hirochanCXさん
カメラ機種 X-H2
レンズ名 XF23mmF1.4 R LM WR
手ブレ補正が効くので、最低感度のISO125で撮れますよ。
自分のX-S10+XF35mm F14Rだと、ISO160で1/100秒以上になります。
書込番号:25528131
2点

LEDは肉眼では点灯状態、点滅がわからないタイプのイルミネーションです!
かなり明るかったので、カメラがシャッタースピード速くしなきゃって考えちゃったんですね。同行者の事も撮ってたので、動体ブレ抑えたくてiso高めだったのもあります。
次回はMモードで、SSも気にしたいと思います!
書込番号:25528158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hirochanCXさん
私も、初めてのイルミネーション撮影では、撮った画像をその場で確認したところ、綺麗に撮れていませんでした。
戸惑いましたが、シャッタースピードだろうと思い、調整して、なんとか撮れました。
初めての撮影は何があるか分からないですから、こういうスレ建てるのは、皆さんの参考になって良いですね。
書込番号:25528191
3点

これだけ真っ暗になるということは、商用電源を半波整流したのではないかと推定できます。サイクルの半分は光っていないので、その確率も高くなるわけです。
電子シャッターだと、縞々に写るかも知れません。それならそれで原因も掴みやすくなるのですが。
イルミネーションによっては周波数が違ったり、パート毎に点滅タイミングが違ったりすることも考えられるので、臨機応変に対応することになるでしょう。
書込番号:25528289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

次のようにしてみたらばどうでしょうか?
● LEDが早い周波数で点滅している場合。
動画(60fpsなど)にする。
背面LEDを見る。
シャッター速度を1/8000sなどから徐々に下げて行き、明暗の縞がない動画画面になったときのシャッター速度を覚える。
静止画にする。
覚えたシャッター速度の整数倍(1、2、3、・・・倍)遅い速度で静止画を撮影する。
● 50/60Hzの電源で点滅している場合。
同様にして、シャッター速度を1/120sから徐々に下げて行く。
書込番号:25528922
0点

>hirochanCXさん
>次回はMモードで、SSも気にしたいと思います!
…であれば、その都度背面液晶で撮影結果を確認して、一番綺麗に撮れたショットのSSとf値を次のショットのベースにする、でSSとf値を前後数ステップ変えて撮り、同じように都度確認して一番綺麗な仕上がりを選択、のルーティンワークを繰り返すのが、実は一番最短コースだと思います。
(これが実は当方のルーティンで御座います)
書込番号:25529093
0点

私は9年ほど前、イルミネーションが
高速で点滅していることを実感しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245221/#18284615
書込番号:25529214
0点

>masa2009kh5さん
点滅の間隔が広いので、たぶん半波整流ですね。
書込番号:25529284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirochanCXさん
シャツタースピードは手振れ補正頼みでだいたい1/30で行けると思います。
人物等を入れる場合はスローシンクロでストロボを使って下さい。
https://getnavi.jp/capa/special/280928/#:~:text=%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%ad%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%a8%e3%81%af,%e3%82%82%e4%ba%ba%e7%89%a9%e3%82%82%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e5%86%99%e3%81%9b%e3%82%8b%E3%80%82
書込番号:25529313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑を嘆いていたのはいつの頃やら、
冬の寒さも伴って秋が駆け足でやってきました。
山々は夏バテで紅葉の鮮やかさの不足が懸念されますが、
日本各地から紅葉の便りが聞こえて来ていますし、
街中も秋の装いで彩りが増してきているようです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年11月号)
只今オープンです♪
11点

JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
まずはスレ主から。
10月29日
奈良県天川村の「みたらい渓谷」から、秋のはじまりの風景です。
生憎の薄曇りのフラットな光でしたけど、
強烈な直射日光よりは秋のはじまりっぽいのかも(*^_^*)
書込番号:25486870
12点

毎月ありがとうございます。いつも楽しく見させていただいております。
自分も皆さんのきれいな写真と並べられるような写真を撮れたら投稿させていただこうと思っていたのですが、これではいつまでたっても投稿できないと思い直し思い切って載せさせていただきます。
先日訪れた旧古河庭園での写真です。オールドレンズで撮った秋薔薇と、まだ色づく前のもみじ、そしてアオサギの写真となります。
書込番号:25489770
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Classic Neg. |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
10月28日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。
生憎の曇り空で太陽が顔を出してくれませんでしたが、
それでも何とか写真にしてみようと、
WB変えたりFS変えたりして足掻いてみました(;^_^A
☆オールドレンズ沼のフチ男さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
素敵な光を見事に捉えていますね(*^_^*)
こういうスポットライトを見つけると、テンション上がるんですよね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866948/
確かに、何事かを話しだしそうな雰囲気がイイ感じです(*^_^*)
羽根を緩める一瞬を捉えた腕前も、XF90mmのキレ味も効いていますね。
書込番号:25489986
9点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia |
GFX100S JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、50%に縮小しています。(16×9、5824×3276ピクセル)
10月22日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
陽の光が差し込むと、コスモス畑の表情もこれだけ豊かになります。
改めて、お日様の光の偉大さを実感した次第です(*^_^*)
書込番号:25489997
8点

みなさん、こんばんは。
こちらはかなり暑かったです。今年は本当に異常気象です。
畑の作物がだいぶやられました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。体調、仕事いろいろありますが、
撮影はなかなか充実して、忙しく動き回ってます。
本スレでも、よろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
季節は一段とワクワクするものとなってきました。この2日間は富山で楽しんできました。
何度訪れても感動の地でした。
射水市新湊内川です。
ではでは、また。
書込番号:25491788
10点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
朝日を浴びて輝くコスモスが、浮かび上がって見えますね。
最高の条件が揃ったのを、見事に捉えていると思います。
GFXの階調の豊かさで、臨場感が良く表現されて、特別のものが感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
グラデーションがきれいに出ていますね。
暗部の表現も、良い雰囲気が出ていると思います。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
初めまして。
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
スポットライトが上手く効いて、バラが浮かび上がってきれいに見えますね。
私もオールドレンズが好きで、いろいろと手を出しています。
最近は、レンズが溜まりすぎて整理が間に合わない状態になってしまいました。
沼にはまると抜け出すのは難しくなりますよね。
このところ、黄砂の影響なのか、天気は良いのですがすっきりしない日が続いて、夕焼け空の撮影はお預けです。
今回の投稿も、家の近くや公園での撮影です。
書込番号:25492017
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
GFX 50sUの作例です。
今回もGX680という、スタジオ用一眼レフカメラの改造レンズの試し撮りです。
すっかりはまってしまって、GX125mmF5.6にも手を出してしまいました。
ボケ味の良いレンズです。
書込番号:25492026
8点

夕陽をあびた渋柿 |
白秋桜…暖秋で、まだ咲ています。F1.4開放ボケと老体ブレが微妙? |
馬頭観音…この地の昔の武州人は信仰心が厚かったのか? |
捨て置かれた大鉢…畑に囲まれた料理店の入口横にポツンとあった! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします <(_ _)>
最近、xf35f1.4用フード(JJCメタルフード LH-JXF35F14)を購入し、箪笥に長い事仕舞っていたxf35f1.4用を持ち出す気持ちになりました (^_-)
レンズにフードを装着すると雰囲気が一新し、私の気分も一心しました (^^♪
まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…皆様の目を汚しますが投稿しました ^ー^
T3とxf35f1.4を持参して、お散歩写真です。
書込番号:25498142
6点

>ダポンさん
先の投稿[25498142]のプレビュー文書訂正です <(_ _)>
(誤)捨て置かれた大鉢
(正))て置かれた大土壺
今晩は!
温かな立冬です。
今日は、鶴ヶ島市の太田ヶ谷池でウォーキング撮影しましたので、追加投稿です。
3800歩を歩いて、さあ帰ろうです 。-_-。
書込番号:25498366
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
どこにいても、一瞬の変化にドキドキする瞬間ですね。それが一番好きな時間かもしれません。
コスモスもざわざわお話を始めたようです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867648/
ここのところGFXばかりですが、H2も恐るべしですね。色といい漂う淡い光といい
やはり見せてくれますね。演出力はGFXより上かもしれませんね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
雰囲気、画質いいですね。ズームばかり使っているので目が慣れてるせいかすごく新鮮に見えます。
ツァイスで単焦点揃えたいと思っているところです。50mmのマクロを次は欲しいと思ってます。
単焦点使い慣れてるのがわかります。画づくりに味がありますね。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866944/
はじめまして。単焦点レンズを使われているんですね。やっぱり味がありますね。
渋いです。いろいろと見せていただけたらと思います。ブルース調の写真好きです。
引き続き、富山内川の夜景です。日本のベニスと呼ばれてます。
ではでは、また。
書込番号:25500112
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、夜明けを待つ渓谷の風景です。
渓谷では、水の流れとともに風が流れ続けるのが常で、
かつ光量も少なくて露光時間が長くなりがちなため、
撮影では「風が長めに止むのを気長に待つ」ことが大事になりますが、
待つことが大の苦手な僕にとってこれは苦行でしかなくて、
こうして葉や枝がブレていない時間を仕留めた写真を見ると、
我ながら頑張っているなぁって自分を褒めています(*^_^*)
2枚目の判定はかなり甘いですけどね(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
ブルーアワーの深いトーンが、何とも贅沢で心地良いです(*^_^*)
この数分間は極上の時間だったんだろうなぁ♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867654/
確かに、このボケ味と色抜けの良さは癖になりそうです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
秋色の太陽と、柿の橙色と心地良い艶と、イイですね〜(*^_^*)
> まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…
小道具を新調して「やる気」を出すのは、僕らマニアの常ですからね(*^_^*)
僕なんか、これがあるから写真趣味を長らく続けていられるわけで♪
書込番号:25502661
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、色鮮やかな秋の風景です。
夜が明け、狭い渓谷に朝陽の光が差し込むと、
そこには艶めく錦絵のような秋の風景が広がっていました(*^_^*)
書込番号:25502669
9点

Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870128/
主役にスポットライトが当たって、見事に浮かび上がって見えます。
C-PLフィルターの効果も、良く効いていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870135/
鮮やかな紅葉が見事です。
こういうのに出会うと、何回も行きたくなりますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869512/
ブルーアワーのほんのりとした明るみが、良い雰囲気を出していますね。
静まりかえった町並みに、電灯の光が暖かく感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869150/
鉄格子に閉じ込められたような枯れ葉に、裏悲しいものを感じます。
逆光で透けて見える葉脈や、鉄格子の影に雰囲気を感じます。
神レンズ健在ですね。
昨日は、紅葉を求めて丹沢湖に行ってきました。
ここは昨年も来たところです。
昨年は紅葉がすごくきれいでしたが、富士山は雲に隠れていました。
今年は、富士山はきれいに見えましたが、紅葉の方はあまり良くありませんでした。
なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
天気が良かったので、帰りは足柄峠に寄り道をしました。
書込番号:25506516
7点

Jpeg Velvia CPL+ Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
こちらは、箱根芦ノ湖と富士山です。
先週の撮影ですが、その後は雲が多くて撮影条件に恵まれませんでした。
雲が無いと、変化に乏しい写真になってしまいますが、主役が雲に隠れてしまうとお手上げで、なかなか思うような条件にはなってくれません。
同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
書込番号:25506527
7点

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月4日
奈良県桜井市の長谷寺から、秋の夜明けの風景です。
境内のモミジはまだ青々としていて、
紅葉の見頃はまだまだ先のようでしたが、
イイ感じで朝霧が出てくれました(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871075/
紅葉と水鏡も魅力的ですが、この富士のすそ野の雄大さには参りました(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871076/
いい写真ですね〜。派手さがないのが実にイイ!(*^_^*)
絶妙なライティングに浮かび上がる山裾の美しさ、
静かなさざ波の芦ノ湖と、霞がかって神々しく存在感のある富士山、
これらすべてを心地良い奥行き感のある構図でまとめる。流石です!(≧∇≦)
フィルターワークも効いてますね〜♪
> なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
> 同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
そうそう♪
これこそが風景撮影の醍醐味ってやつですよね(*^_^*)
書込番号:25506836
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月5日
秋を探して、ぶらりと午後散歩(*^_^*)
書込番号:25510188
7点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
寒くなりましたが、みなさんの所ではいかがでしょうか。
>ダポンさん
お世話になります。
大菩薩嶺に行って来ました。
大菩薩嶺は2057m三角点と標識がありますが、山頂は樹林の中で眺望がないです。
稜線に出ると南アルプス、甲斐駒ヶ岳、北岳から聖岳まで3000峰の山々がすべて見渡せました。
南アルプスに夕陽が沈みましたが雲がなく、空が赤く染まりません。観る分にはよかったのですが撮影には...?
ちなみに、富士は山頂付近に雲がきれませんでしたが、一瞬の合間を見て撮影しました。
夜景は南アルプスもキレイに見られましたが、三脚を持っていかなかったので目に焼き付けて来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510807
6点

中里介山の小説で有名な『大菩薩峠』にある介山荘にお世話になりました。
翌朝、上空は晴れていましたが南アルプス方面は白雲がかかり見られませんでした。
気象条件に大きく左右される自然写真ならではの物ですね。
多彩な表情の富士は少しモヤがかかっているようでしたが、雲はピンクに染まりましたが、
見るみるうちにうちに青空と白雲に移り変わりましたね。お富士さん魅力的に見られました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510851
6点

大菩薩峠は小菅と丹波からの合流点にあり、尾根からは甲府盆地や東京方面が望まれます。
ここから少し登るとあとは長い下りの登山道を小菅まで歩きます。途中ブナの大木などもあり、
落葉から無数にある紅葉撮影ポイントと、まだ下の方に行くと紅葉がこれからの樹木がたくさんありました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510867
6点

10月中旬の那須の紅葉は茶褐色でしたが、この山の紅葉は色彩が豊かで良かった。
この登山道はブナやミズナラなどの広葉樹が多く、紅葉も良いですが新緑のころも気持ちよい山歩きが楽しめそうです。
大菩薩嶺の山はたくさんの人が登られていましたが、この登山道を歩いてみた人は四人だけでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510899
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑は厳しいものの、
朝夕の空気はようやく秋めいて来ました。
この夏の酷暑による紅葉への影響が心配ですが、
いよいよ始まる艶めく秋色に期待したいものです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年10月号)
只今オープンです♪
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区の蕎麦畑から、目覚めの風景です(*^_^*)
地元の農家さんに話を伺ったところ、
今年は種まきをした後の雨が多すぎて、蕎麦の生育がイマイチとのこと。
そのためか、雑草除けにも使われるくらい強いソバの畑なのに、
畑の中にタデやエノコロクサなどが多いのが気になります。
一面に広がる白い花、という定番の蕎麦畑の風景にはなりませんでしたけど、
タデやエノコロクサの穂が金色に輝く風景もまた美しいなと思いました(*^_^*)
書込番号:25443791
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その1)です。
書込番号:25443801
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その2)です。
滝や水の流れを表現する「時間」と
水や葉の表面が反射する「光」を同時に制御できる
フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL)は、
特にこういった渓谷の撮影で重宝しています(*^_^*)
書込番号:25443806
8点

何機買ったか忘れましたが、再びの富士へ帰還です。
今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
まずは淡路島の本福寺水御堂。
安藤忠雄氏の設計による、本堂が地下にあるお寺と思えないです。
書込番号:25444055
5点

秋が来ず 色付きせずに 柿独り…575? |
「…頭を垂れる稲穂…?」と私。「ちゃうで、オッサン夏バテや!」と稲穂達 |
アザミと蝶…地味だけど私達にも目を向けて! |
路傍の木…畦道に邪魔と斬られて逝く十年、拙者を接写してくれありがとう! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
9月30日、秋を告げる花を撮りに出掛けました。
出掛けた所は、昨年も行った埼玉県横瀬町の寺坂棚田です。
今回の私のお供は、富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員です。
湘南に引っ越してから久し振りに埼玉県に帰省したので秩父方面にドライブを誘いました。
今回の棚田は、稲刈りも八割方終えて、稲架掛け(はさかけ)が多く並んでいました。
H1+55-200で撮りました。
少し、おふざけを…御免なさい<(_ _)>
>ダポンさん
>東京の街並みも歴史を重ねてみるとまた別の面白い気づきがありますね(*^_^*)
コロナと暑さで閉じ籠り老人は、江戸を中心にした時代小説にハマっています。
200年前の江戸は、100万人を超えた世界一の大都市でした。
運河が整備された八百八町と武家屋敷、そして富士山と千代田城を描いた浮世絵の世界を想像しつつも、今の高層ビル街東京でその面影を探すのは大変です。
面白いと思う反面、その変化にとてもついて行けません 。-_-。
>Lazy Birdさん
>攣ったのは熱中症の可能性もあります。 夏の疲れ抜いてください。
ご心配おかけします
階段を登るのも「ハァはぁ!」なのに、野次喜多珍道中膝栗毛では、老人同士互いに無理して歩いて、結果が膝転げです…?
> zensugaさん
>品川駅周辺は、すごい勢いで変貌しているようですね。
高輪ゲートウェイ駅周辺開発は2025年春に終えるとの事、良くも悪くもどんな風に変貌するのか興味があります。
又、昔の駅舎の面影が唯一残っていた品川駅西口も京急のガード下飲食街(第一京浜沿)等が取り壊され2030年には30階建の駅ビルになる様です…zensugaさんが見知っていた品川駅周辺の面影がドンどんと無くなっていきますょ (-_-;)
>酒と旅さん
お見舞い申し上げます…がんばれ \(^o^)/
ダボンさん、9月最後の投稿のつもりが、テレビ見ながら寝入ってしまい…と言う訳で、気が付いたら9月号は締切でした!
従って、これは10月号の投稿です。
よろしくご指導の程お願いします <(_ _)>
書込番号:25444266
6点

>ダポンさん
昨夜に続いて、追加投稿です。
昨夜は失礼しました。
H1+55-200とT3+16-80で撮りました。
書込番号:25444712
7点

>ダポンさん
>m2 mantaさん
>アプロ_ワンさん みなさん、 こんばんはー^^
もう10月ですねー今年もあと僅かですねー。ヒガンバナは近所のお寺にたくさんあるのを発見しましたが、もう終わりですねー。
こんどは紅葉ですねー。
どこのもみじをtロッテも紅葉はもみjじ・・・代り映えしませんねー。
書込番号:25445471
8点

皆様こんばんは。
先日、彼岸花を撮影する機会があったので投稿させていただきます。
花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
使用レンズはXF200/2、絞り開放
フィルムシミュレーション:アスティアです。
書込番号:25445564
7点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=4 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=16 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856111/
猫じゃらしが逆光に映えて、踊っているようできれいです。
普段は見過ごしてしまう雑草も、こうしてみると風情がありますね。
>いっそのこと、マウントアダプターとキヤノンEFレンズでも、なんてことを考えてしまいます・・・
X⇒EFの電子接点付きマウントアダプターをお持ちでしたら、X-H2でCanonのTS-Eレンズを試してみてはいかがでしょうか。
17mmは、中古でも結構な価格になっていますが、24mmは手ごろな価格で出回っています。
GFXで使うには、周辺画質が物足りないようですが、Xマウントだったら余裕だと思います。
赤ハチマキの新型は、ティルトシフトの方向が独立で回転できるようになっているので、使いやすいと思います。
>アプロ_ワンさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856159/
床壁天井まで赤でまとめられた廊下はすごいですね。
面格子の白が、重苦しさを和らげているようです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856184/
しぶいですね。
だじゃれではなく。
この色調に、枯れゆく世代のうら悲しさを感じます。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856493/
逆光気味の柔らかい光で、花が浮かび上がって見え迫力を感じます。
>味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856527/
望遠レンズの圧縮効果が見事に効いていますね。
ボケ味もすごいレンズですね。
夏の暑い時期に、家に閉じこもっていた時にポチッとしてしまったGX680という、スタジオ用の一眼レフカメラのレンズの改造が、ようやく終わりに近付きました。
試し撮りに持ち出しましたが、抜けが良くすっきりとした写りで気に入っています。
スペックの割には、大きなレンズで取り回しは良くないですが、写りになんとなく余裕が感じられます。
書込番号:25446111
7点

>zensugaさん
インスタのフォロワーさんのところで見かけて、ランチを兼ねて出かけました。
私も土曜日に曼珠沙華を撮りましたのでアップを。
レンズは便利ズームの、タムロン17-70 f2.8です。
書込番号:25446806
7点



皆さん、おはようございます。最近忙しく、ご無沙汰してます。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
今年は残暑が厳しく、秋と冬が極めて接近してます。チャンスも多いと思います。
例えば紅葉と雪などです。期待していきましょう。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
恒例の白馬栂池の紅葉に行って来ました。今年は主役が違いました。
すべてKANIのロングGND0.6とシャープカットフィルターを使用してます。
とくに後者は遠景で極めていい結果を出してくれるようです。ナイスでした。
急に冷えるようになりましたが、皆さんも体調には気を付けて。
書込番号:25455182
8点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
GFX100S 16×9 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
9月17日
奈良県桜井市の笠地区から、蕎麦畑の夜明けの風景です。
蕎麦畑の夜明けと朝霧と煌めく光芒のコラボをGFXで撮影することができました。
毎回、このコラボを目指してここに撮影に来るわけですけど、
3者揃い踏みに出会えることはなかなかに稀なことなんです。
もう少しだけ霧が濃く広がって、
蕎麦畑に雑草が少なければ言うことなしなんですが、
あまり贅沢を言うと罰が当たりますね(*^_^*)
☆アプロ_ワンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856838/
イイ感じの木漏れ日と、それを切り取る絶妙な構図がイイ感じ♪
素敵な写真だと思います(*^_^*)
> 今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
私も数年前に同じルートでフジXマウントにやってきました。
いまではフィルムシミュレーションのない撮影は考えられないです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856309/
並びが繰り返す構図がおもしろいですね(*^_^*)
> 富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員
おぉ! 元とはいえ「中の人」が身近にいるとドキドキしそうで羨ましい!(≧∇≦)
いやいや、聞いてはいけないことが多そうでモヤモヤするかも?(笑)
> 江戸を中心にした時代小説にハマっています。
僕は以前に池波正太郎の「剣客商売」にハマりまして、
ちょっとだけ聖地巡礼を楽しんだことがあります。
テレビドラマ化される前のことでしたけど、
文字の世界の現実世界を訪ね歩くのも、これまた楽しいですよね(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856492/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856496/
何でもないものがエモく写るこの独特の世界観、
僕は好きなんですよね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858393/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858394/
なぜか心がざわつくこちらの2枚も大好物だったりします(*^_^*)
☆味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856528/
> 花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
潔い割り切り、僕は嫌いじゃないですよ!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856694/
色の抜けの良さといいボケの素直さといい、これまた良いレンズのようで(*^_^*)
それにしても、マニュアルでこのピントを追い込める腕前は流石ですね!
> X-H2でCanonのTS-Eレンズ
はい、実はそれを考えていまして、
でも、僕がやりたいのはGFXの高画質を構図の奥まで堪能したい、なんですよね。
ホンマに悩ましいです・・・(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858579/
ようやく山間部の紅葉が始まったようですね。
こちらは桜の紅葉さえまだまだ先のようですが、
昨秋のように乾燥した天気ではないので、葉っぱのダメージは少なく、
この後の朝晩の冷え込みさえあれば紅葉の色づきにも期待できそうです。
ただ、今年の紅葉シーズンは極めて短期になりそうなのが不安ですねぇ。
書込番号:25455351
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区から、蕎麦畑と周辺のお散歩スナップ風景です。
書込番号:25455365
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県宇陀市の仏隆寺から、彼岸花と農村の風景です。
今年は猛暑の影響なのか、彼岸花の咲き具合があまりよろしくなくて、
いつもなら一斉に開花しているのに、今年は咲く順番がバラバラです。
既に終わって萎んだ花が多くある中で、まだ蕾も多数ありますし。
こうなると、一面に広がる赤い彼岸花、という写真にはならなくて、
いやいやそんな固定観念に囚われた写真を撮るなよ、という声も聞こえてきますけど、
やっぱり、わかりやすい、イメージ通りの写真って撮りたいじゃないですか(;^_^A
そういう意味で、少しばかり心残りな撮影となりました。
書込番号:25455397
5点


たべちゃうぞ!…ヘビに変身メドーセージ |
ミニーとドナルド案山子…「やっと、秋になったね♪」と声を掛けた(^^♪ |
案山子最新作…大谷MVP てかぁ! |
廃業した[たばこや]…20年以上放ったらかしです (-_-;) |
>ダポンさん
ザボンさん、皆様今日は!
昨日は、久しぶりに秋日和で清々しく、カメラを持って近所を散歩しました…歩くと、汗を少しかきましたが^ー^)
散歩中に、お家の垣根からはみ出た花を撮っていたら、丁度花や木に水をかけていた同年輩のご主人から声をかけられました。
最初は、花や木々の育て方から始まり、途中からカメラ談義になりました…(^_-)
T3と30f2.8を持参しました。
今日明日は、川越祭りです。
一年前にお祭り写真を投稿しました。
歳を撮ると「あっ!」と言う間ですね。
今年は、外国観光客も増えて山車の通る狭い蔵通りエリアはどんだけ混雑するのだろうか…そう思うと、出不精になった私は川越祭りに行く気が起きません -_-
書込番号:25462240
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の細川地区から、彼岸花のある棚田の風景です(*^_^*)
仏隆寺に同じくこの辺りの彼岸花の開花もバラバラで、
赤く咲き揃った秋の風物詩的な風景ではありませんでしたけど、
雲の隙間からイイ感じで朝陽の光が差し込んでくれたおかげで、
短い時間でしたが、素敵な風景を堪能することができました(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859463/
何気ない工場写真ですけど、雨上がりの空気感がイイ感じです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859895/
桜の紅葉がはじまりましたね、
いよいよ秋ですね〜(*^_^*)
書込番号:25464062
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の稲渕の棚田から、彼岸花のある風景をスナップ(*^_^*)
書込番号:25464068
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





