FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,538
(前週比:-390円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全43スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2とX-H2Sをどちらか購入予定です。
動画メインで、スポーツ撮影はサーフィン程度なので、X-H2Sの予定でしたが…
X-H2の動画機能の「8Kオーバーサンプリング4K」と「電子ズーム」がかなり良さそうで。
(8Kはあまり使う予定はない)
動画メインの方はどちらがオススメなのでしょうか?
3点

>hkgoodwindさん
> レンズはVILTROXの13mm/23mmを買おうかと思っています。
私もそれが良いと思います。
私はX-S10でそれを企んでいます。(*´∀`)♪
フジが予告通りファームアップでX-S10をXF 18-120mmに対応させたら。あくまでも予定は未定です。特にフジの場合は。(^^;
書込番号:24923159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

13mmF1.4はちょいゴースト多目なんですよね。
内面反射が弱いのはViltroxは全般の特徴なのかもしれないですが。
あとは重さですか。H2と合わせるとジャスト1kgになるので
軽さを求める人の選択肢ではないかもしれません。
α7IV+20mmF1.8Gの方がまだ軽かったりしますし。
XF10-24も僕はいまいちお勧めしにくいです。
AF駆動音がそこそこのるので。
普通に動画対応しているのは純正単焦点だと基本的に新世代の
18/23/33の3本のみと思いますが、12-15mmあたりの新世代
純正単焦点も必要なんじゃないかな?とは思いますね。
書込番号:24923228
2点

>hkgoodwindさん
おめでとうございます。
XF18-120mmも思ってたより安い、動画ならこれとX-H2だけで十分かなと思います。
H2予約殺到のようで、傑作機種の予感、良いカメラを選択されたと思われます。
私はα7R5待ちで待機組です。
ソニーがとち狂ったの出してきたらX-H2に行こうと思います。
書込番号:24923284
2点

>hunayanさん
>lssrtさん
ありがとうございます。
本日富士フイルムイメージングプラザでH2と18-120を触ってきました。AFについても流石にH2S程のサクサク感はないかもですが、T4よりは快適そう。
少し驚いたのは、H.265なら8K/30PでもSDカードに記録てきたこと。もちろん8Kオーバサンプリング4KもSD記録OKです。
さすがにApple ProResはCFexpressが必要でした。
なので、コーディックにより保存媒体を分けるシンプルな仕様のよーです。
カラーグレーディングなしで、フィルムシュミレーションかけて撮って出し動画なら、8Kでも4KHQでも手持ちの大容量SD使えるんで嬉しい限りです。
書込番号:24923388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8Kとオーバーサンプリング4Kは ローリングシャッター歪がかなりひどいみたいですね。
望遠レンズでの手持ち撮影は難しいと思います。
ノーマルの4K時は、たぶんT4と同じくらいの歪だと思います。
書込番号:24923509
0点

X-H2S
X-H2
スチルのスレにも投稿したけど決め手は、「4Kスローモーションを撮る所用があるかないか」だと思う。
あるなら前者、無いなら後者。
車窓から風景動画を撮るとき電柱が歪まないのが前者、歪むのが後者ってのもある。
一方で、ポートレートは質感に加えて今のところ色味も後者が勝ってるかな。
書込番号:24923523
2点

>taka0730さん
それが確認できるYouTube?動画があれば確認したいのでURL教えて頂けば嬉しいです。^_^
書込番号:24923527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hkgoodwindさん
>taka0730さん
横から失礼します。DP Review のこちらの動画、7分辺りからローリングシャッターの指摘があり、素早くパンしたときの背景の歪みが確認できます。
https://youtu.be/BOtKGp-SSVo
これを許容出来るかどうかですね。
ジェットダイスケさんの8K動画レビューでも走行中の電車から車窓を録ってて歪みを確認できます。
大川氏のモトクロス録った動画なんかではあまり歪みは気になりませんでしたが、直線物が映り込むとやはり無視できない程度に気になるようですね。
書込番号:24923789 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

実際のところローリングシャッター歪みはそれほど問題ではないのでは?と思います。
ずーっと(高速で移動する)電車の車窓を取り続けたり、レンズを延々と振り続ける動画を撮るのか、ということです。
私の場合α7S3と7Wで動画を撮ってますが、最近は7Wで撮ることがほとんどです。
購入者を必要以上に不安がらせる書き込みは如何がなものかな、と思います。
書込番号:24923817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆Minimalist☆さん
ありがとうございます。
走る程度のローリングシャッター歪みは大丈夫ですが、ジェットダイスケさんの電車?はかなり気になりますね。確かにココが積層型センサー選択の分かれ道ですね。^_^
書込番号:24923818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hunayanさん
優しいお言葉感謝します。
でも大丈夫です。わかっていれば、そういう被写体の時のみ、HQでない4Kで撮れば良いだけなので。^_^
原理的にセンサーの読み出しデータ量をへらしてやれば軽減されるハズなので。
電車や扇風機なんかは、積層型センサーでも高画素機はある程度ローリングシャッター歪みでるんですよ。
私的には…
歪みが、R5レベル(=T4)なのか?もしくはα7Wレベルまで歪むのか?を気にしてます。
書込番号:24923850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

H2で決まり!!
多分どっちを悩んで買っても、使ってくと片方も欲しくなり両方買う事になると思います。
書込番号:24923887 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>TooL Northさん
>hkgoodwindさん
> 多分どっちを悩んで買っても、使ってくと片方も欲しくなり両方買う事になると思います。
ピンポン!
書込番号:24923895 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画のモード別のローリングシャッター歪をH2Sと比較した動画を見たんですが、見つかりませんでした。
すばやくパンしたり、望遠を手持ちで扱わなければそんなに気にならないと思います。
それに、4Kの普通モードでしたら、ローリングシャッターは普通のフルサイズ機と同じくらいなので、問題ないと思います。4K普通モードでも結構画質はよかったです。
書込番号:24924504
0点

>hkgoodwindさん
> 純正は、ズーム表現用にXF18-120は買う予定です。
FUJIFILMのズームレンズは、F値通しのレンズであっても、撮影中にズーム操作すると、絞り羽根制御の仕様により、フリッカーのような露出変動ショックが録画されてしまうという破滅的欠陥があります。その破壊力はポップコーンの比ではありません。
動画目的でしたら、動画撮影にも配慮した絞り羽根の設計であることを確認されてからの方がよいと思います。
もちろん静止画では問題ありません。
参考クチコミ
「動画ズーミング時の露出の変動について2020/02/29 10:49」
ok112233さん
書込番号:23258051
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000032431/SortID=23258051/#tab
書込番号:24927793
2点

> 「動画ズーミング時の露出の変動について2020/02/29 10:49」
どのバージョンかは忘れましたが、この件は結局ファームウェアアップデートで
ほぼ解決したのです。探すとそういうスレやレビューがkakakuやYoutubeにあると
思います。また自分のところもそれでほぼ解決しました。
ただプリプロダクションバージョンのH2s+XF18-120のレビューでは、それとは別に
またズーミングでチラつきが出ていて、製品版で直るのかどうかと、動画で期待して
いる方面から注目されてるところだと思います。
書込番号:24927849
4点

などと書いていたらChristpher Frostさんから製品版のレビュー出てますね。
https://www.youtube.com/watch?v=-Jyiwtt4v4k
これでよければって感じでしょうか…
広角端含めたズーミングはあまりやりたくない感じです。
あとこれT3でのレビューですが、ソフトウェア処理に強く依存するレンズなので、
ボディやファームウェアが違うと結果がかなり違う可能性があります。
レビューを見るときはその点は注意してもらった方がいいと思います。
書込番号:24928057
3点

>lssrtさん
> これでよければって感じでしょうか…
> 広角端含めたズーミングはあまりやりたくない感じです。
ぶっちゃけ、これなら、EF-S18-135mm USM+PZ-E1の方が、ズームレンジが少し広くてIS(フジ語だとOIS)が付いてるだけ良いかもです。
このXF18-120mm PZには、シルエットだけの時から、結構、期待していたのですが、↑の5割増しだけの価値があるかと言うと、どうだろう。(暴言)
書込番号:24928179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://youtu.be/Et2bKsiJaOc?t=468
4K HQモードは明らかにローリングシャッター歪みがひどいです。
たぶん8Kも同じだと思います。
普通の4Kモードはローリングシャッター歪は少ないし画質は十分いいです。
https://youtu.be/oqT-FKiyKso?t=1030
AFは、T4よりいいけど、H2Sよりは劣るようですね。
書込番号:24933811
3点

https://youtu.be/divaHH2y3gU?t=604
H2Sの高感度画質は、ISO3200ではT4と同じですね。
ISO6400以上になると H2SはT4よりノイズが多いです。
https://youtu.be/oqT-FKiyKso?t=275
H2の高感度ノイズは T4とほぼ同じですね。
当然T4より高精細です。
書込番号:24933831
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





