FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,405
(前週比:-395円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2023年7月2日 21:46 |
![]() |
111 | 21 | 2023年7月31日 19:09 |
![]() |
25 | 13 | 2023年7月14日 23:22 |
![]() ![]() |
7 | 15 | 2023年6月26日 15:56 |
![]() |
199 | 34 | 2023年6月30日 22:19 |
![]() |
17 | 4 | 2023年5月30日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
x-h2を使っており、SDカードにて使用していましたが、最近cfエクスプレスタイプbカードを購入しました。
写真動画どちらも並行バックアップ保存、又は動画のみcfエクスプレスタイプbカードに保存したいのですが、どちらもできません。
(バックアップ設定にすると、動画はSDカードにのみ保存されてしまいます。)
どなたかご存知の方、操作方法をご教示いただけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:25327282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ2023さん
操作してみましたが
セットアップ→保存設定→カードスロット設定
→同時
これでスロット一方がバックアップになります。
多分、スロット2?ですかね。
書込番号:25327702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにこちらは静止画の場合。
動画の場合は動画メニューから記録メディア設定から
バックアップに変えることが可能です。
書込番号:25327712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方の環境ですが
128GBのCFexpress typeb
64GBのSD(uhs-1)
です。
書込番号:25327721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
1点伝え漏れしてしまっていました。
動画と写真を切り替かえる際、c1カスタムボタンにてのみで行っていたため、ダイヤルを回せばバックアップが取れました。
カスタムボタン使用時にはどうやってもバックアップが取れないようでした。
もしカスタムボタン設定時もバックアップ可能な方法があればご存知の方お教えいただけると嬉しいです。
書込番号:25327830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
作例写真館(2023年7月号)
まだまだ梅雨空が続くそうですが、
昼間の太陽はギラギラし始めてるし、
草木の新緑は濃い緑へと色を深めたりして、
今年もまた夏が来たね、って感じです♪
今年は街にも活気が溢れてますし、
各地の祭りも花火大会も3年ぶりの復活続きで、
写真愛好家がとても忙しい夏になりそうですね。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年7月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
6月24日
奈良県桜井市の長谷寺から、紫陽花のある風景です(*^_^*)
書込番号:25324845
11点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3829758/
階段を埋め尽くすように置かれたあじさいで、あじさいの谷がお寺まで続いているようです。
背景の霞がかかったような森にも、季節の雰囲気が良く出ていると思います。
昨日は、長く降っていた雨が夕方に上がったので、久しぶりに散歩写真です。
早咲きの百合も満開になっていました。
雨上がりのしっとりとした雰囲気も、良いものですね。
書込番号:25327095
4点

今日は朝から快晴だったので、蓮池に行ってみました。
日曜日だったためか、撮影している人が結構多かったです。
今回もまた、モネの習作になってしまいました。
書込番号:25327112
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月25日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、初夏の田園風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830255/
蓮の花の煌めきと水面の蒼との対比が美しいですね〜(*^_^*)
書込番号:25327891
7点

月見蕎麦…コモングラウンズ蕎麦屋のテラスでテーブル上の割箸と照明からイメージ |
小さな植木と古びた椅子…RK GARDEN(ドーナツ屋)の訳の分からないモニメントです |
花卵…軽井沢発地市庭にて、木兎夫婦が大切に育てました |
盗写したらあかんワン!…軽井沢発地市庭にて、ワンちゃんに叱られる |
>ダポンさん
ザボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします ^_^
一昨日、西日本方面が大雨だったので関東周辺も影響があるかなぁと思っていました。
所が昨日は、雲一つない晴天で軽井沢にドライブ行って来ました。
星野ハルニレテラス→ 軽井沢コモングラウンズ→ 軽井沢発地市庭(道の駅の様な)→室生犀星記念館→軽井沢銀座→軽井沢アウトレットと4時間で回りました。
星野ハルニレテラス…必ず立ち寄る施設になりました。私は飽きました(^ー^
軽井沢コモングラウンズ…青山学院軽井沢女子寮跡地に、今年3月オープンした複合施設です。未だ整備中です!
軽井沢発地市庭…浅間山が一望出来る道の駅の様な施設です。此処も、他府県Noの車ばかりです。
室生犀星記念館…軽井沢銀座の路地を抜け、その又先の小さな路地に板塀に囲まれた瀟洒な和風建物があり、苔一面の小さな庭があります。
軽井沢銀座…大通りよりも路地の方が活気がある様に見えました。
軽井沢アウトレット…ここは久しぶりです。驚いたのは、ゴルフ場の側面にへばり付いた様な商店街でしたが、今はゴルフ場の一部を完全にアウトレットに開放して、売り場面積も娯楽施設も広げて活気かあります。反面隣りではゴルファー数の少ない事、西武も痛し痒しですね。
軽井沢のお昼頃の車外温度計は26℃で、午後3時半に帰宅した埼玉は36℃…同じ陽射でも軽井沢は涼しい(^^)v
今回は、T3とXF16-80を持参しました。
書込番号:25328629
6点

雪の下…極貧な子供時代を過ごした室生犀星に相応しい.花言葉は「深い愛情」 |
下手なラッパでごめんね…軽井沢銀座の路地で可憐なホタルブクロが私に囁く? |
看板職人達…軽井沢銀座の路地で明日オープン。さて間に合うか? |
木陰四景…軽井沢アウトレットにて |
>ダポンさん
ダボンさん、追加投稿です。
よろしくお願いいたします。
皆さま、こらから真本番になります。身体に気をつけて頑張りましょう (^^♪
書込番号:25328649
6点

みなさん、こんばんは。お暑うございます。
>ダポンさん
新スレ、毎度ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3829760/
うわあ、圧巻ですね。行って楽しいところの写真がやはり最高ですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830258/
やっぱり淡い光のベールが2枚くらい多くみえますね。綺麗です。これもGFXのいい使い方ですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830569/
前衛的な写真ですねえ…さすがです。そしてフジのカメラのシャドウ特性を最大限生かした
写真だと思います。かっこいいです。
35℃声がつつきますが、体調には気を付けて…ではでは。
書込番号:25330369
7点

FX-30mmマクロレンズ購入の由縁。
コロナ前は、年に数回家族旅行をしていた友人と、久し振りに信州へ列車の旅を計画していました。
ところが、東京方面から電話があり
「コロナが増えている。発病している人達は若く体力もあり、薬を飲めば治る。亡くなっているのは、父と同じ基礎疾患のある老人だ。
旅をするのは、戦地に赴く志願兵と同じ。二度の手術で救って貰った命を粗末にしないで下さい。つまらないことを考えずに、身近のところで草花を撮って楽しみなさい」。と老妻が延々と説教されていました。
私は側で、草花を撮るには標準マクロがいる。そう嘯きながら、そっと聞き耳を立てていました。ネットでFX-30mmマクロを注文したのはそ翌日です。
使ってみると、マクロとしては少々ワーキングデスタンスが撮りづらく、被写体との距離感が微妙です。標準レンズとしてもF2.8は若干暗いかなと思いますが、マクロも取れて寄れる標準レンズは貴重ですから散歩の常用レンズにします。zeiss50mmマクロは庭の花撮り専用になります。
老いては子に従え、言うは易し、行うは難し。その身になると受け入れるのに時間を要します。
でも、「酒と旅」は旅を封印し、片肺飛行でも、身近な草花と戯れ「小さな旅」を続けます。
皆様このような状況ですが、、これからも、このスレに参加させて下さい。
今後ともよろしくお願いいたします。
何時もの所へ、試写行きました。H1とともに。
書込番号:25334214
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月24日
奈良県桜井市は長谷寺の初夏の風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830582/
夏の木陰のエトセトラ、影絵の風情もあってイイ感じ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830975/
空の青も山の蒼も草木に落ちる影の濃さも、いよいよ夏本番の様相ですね。
それでいてこの爽快感は最高です!(≧∇≦)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3831799/
初夏の木陰に静かに佇む古い門扉、しっとりとした情感がイイ感じですね(*^_^*)
常用レンズとしてのXF30mmF2.8マクロも魅力的です♪
書込番号:25337124
6点

>ダポンさん
皆さん
ごぶさたでーすぅ。
ちょっと自転車に、はまりまして、自転車に乗っていい景色を見つけてパチリ!
なんて考えで始めましたが、ハンドルからくる振動で首をやられまして、すっごい頭痛、
ガラスコップを地面に叩きつけ、それを金ズチで叩き潰すような。
脳神経科で投薬していただき、やっと近頃痛みがなくなってきました。やれやれ・とんだ災難でした。
書込番号:25343893
2点

>ダポンさん、いつもコメントをいただきありがとうございます。
撮影の励みになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3832530/
暗い森の中で、光が良く回り込んだお堂の明るさに、ほっとする安らぎを感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830974/
夏の草原の、清々しい雰囲気が良く伝わってきます。
のんびりと歩いてみたい風景ですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3830569/
面白い写真ですね。
箸立ての陰影が、不思議と気になります。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3831800/
新しいレンズの購入、おめでとうございます。
35mm換算で45mmくらいなので、スナップに向いていますね。
接写も出来るので、散歩用に最適ですね。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3833892/
これだけアップにすると、迫力が有りますね。
熱い日差しの中、新しい撮影場所を探しましたが、
さすがに、暑さで集中力が続きませんでした。
書込番号:25349346
5点

蓮も終わりに近付きました。
蓮の花は、雲がかかって柔らかめの日差しになったほうが、きれいに見えます。
書込番号:25349358
5点

>ダポンさん
>zensugaさん
みなさん
暑いですねー、とても外には出られません。朝早い時間か、日が落ちてからは別として。
X-H2 はピント合わせがむつかしいですねー。
それとフォーカスポイントの移動がむつかしいです。
書込番号:25349615
2点

みなさんこんばんは。お疲れ様です。
ダポンさん、お世話様です。
少し熱中症気味です。
三連休は野良仕事の合間に撮影に行って来ました。
熱中症のダメージは蓄積されていくようですね。
皆さんも気を付けてください。
高原の景色を撮って来ました。今夜は張り逃げで失礼します。
ではでは、また。
書込番号:25349997
7点

GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
GFX100S JPEG:ASTIA フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
7月2日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、田園の夜明けの風景です。
ここ最近の天気は大雨か猛暑かのどちらかで、
僕の周りでも体調を崩される方がちらほらと。
皆さまもくれぐれもお気をつけください。
元気なうちにどうにかして撮影を楽しみたいのですけどねえ・・・
無理をしたら元も子もなくなっちゃうので、
ほどほどに頑張ってみようと思います。
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3833893/
印象的な紫ですね。
朝陽や夕陽に照らしてみたくなります(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835223/
視線を誘導する集中線が爽快な一枚ですね(*^_^*)
初夏の茶畑の緑のなんと心地良いこと♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835233/
仰る通り、花びらが光を纏っているようなこの感じは、
薄雲の柔らかな日差しならではの美しさですよね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835353/
なんとも爽快な一枚をありがとうございます!(≧∇≦)
夏の風景の良いところ全部入りですね!
あ、水着の美女が欠けてるか・・・・( ̄▽ ̄)
書込番号:25351058
5点

ダポンさん
皆様、こんにちは。
ダポンさん
明日香村の稲渕棚田綺麗です。
かつての二期作地帯はもうすぐ収穫です。
稲渕棚田との違いに驚きと、子供心の郷愁に浸りました。
k_tomvさん
はじめまして。
H1ですが、時々お邪魔させていただいています。
zensugaさん
>35mm換算で45mmくらいなので、スナップに向いていますね。
接写も出来るので、散歩用に最適ですね。
散歩に最適です。H1がもう少し軽ければ最高なのですが。
マクロは、少しボケが固く感じます。
どのレンズもそうですが、このレンズは、特に、被写体との背景が遠くなるほどボケが自然になるようです。
そなあたりに注意して撮れば、マクロとしてもいい感じです。
Lazy Birdさん
野良仕事の合間に撮るのには、絶景の旅。良すぎです。
H1と30mmで
今朝の散歩道からです。
書込番号:25353199
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
※網戸越しの撮影のため、ハイライトのボケに縦横線が入るなど画質が落ちています。
7月15日〜
自宅の庭のモミジの木に、ヒヨドリが巣を作りました(*^_^*)
リビングの小窓のすぐ近くで、窓枠から巣までの距離は60cmです。
母鳥がいない隙を狙ってメジャーで実測しました(笑)
朝晩の涼しい時間帯は右の小窓を開けていて、
僕らの会話やテレビの音は確実に聞こえているはずなのですが、
母鳥は我関せずの様子で静かに卵を温めています。
窓ガラスの反射の効果なのか網戸のカモフラージュ効果?なのか、
窓にレンズを付けるくらいの至近距離からの撮影にもまったく気づく様子がありません。
毎年、撮影ネタに困るこの時期に、
エアコンの効いた涼しい部屋の中から野鳥撮影ができるのはありがたい(*^_^*)
雛たちが無事に巣立つことができるように見守りたいと思います♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836065/
左下に暗部を配した構図が心地良いです(*^_^*)
流石は高知県というところでしょうか、もう稲刈りの頃なんですね!
書込番号:25356483
5点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836888/
新緑のもみじと良くマッチしていますね。
大きな鳴き声が聞こえてくるような気がします。
卵を抱いているような雰囲気も有りますね。
これから雛がかえって、巣立ちまで楽しめると良いですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835350/
夏真っ盛りの雰囲気が素晴らしいです。
なんとなく、涼しい風が吹いてきそうな気がします。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3836065/
ちょっと前に田植えを撮影したと思っていたら、高知では、もう稲刈りですか。
垂れ下がった稲穂に、豊かな実りを感じます。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3835254/
今年も、ひまわりの季節になりましたね。
青空と葉の緑の中に、黄色の花が浮かび上がって力強さが感じられます。
今回の作例は、ボランティアの人たちが育てている山百合です。
近くの林の中に自生しているのを、皆で守っているとのことでした。
普段は一般人が入れない場所ですが、花の時期だけ見させてもらえます。
書込番号:25359732
3点

紫陽花と木道に映った影模様 |
猛暑の玉原湿原は殺風景、トンボとオニユリが居て心和む |
お疲れお父さんは、奥さんのお供より暑くても外でお待ちです…同輩の私も同じです |
熱をもつ人工芝にパラソルで日陰を作っても…日影は屋根の下に限る! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様暑中お見舞い申し上げます。
嘗て、ある機関が川越には気象庁温度計が設置していないので、念の為、当時の猛暑地館林、熊谷に川越の3ヶ所同時刻に温度調査した。
結果は川越が一番高温だったそうな…観光地川越市は、気象庁温度計設置を拒否したと言う。そんな猛暑地域から投稿します(^ー^)
昨日、娘が会社を休んだので、12,3年振りに群馬県玉原湿原に家族3人で行きました。
関越自動車道で高崎、前橋を通り過ぎる時「上州はLazy Birdさんの縄張りだ。今日は、お百姓さんかなカメラマンかな或いは本業をやっているかな?」と思いました♪
昨日も、熱かったです。沼田で車外温度は走行中でも42℃でした。
私はその熱さにボーッとして、玉原湿原の木道から足を踏み外しドボっと泥濘みに落っこちてしまいました。幸い怪我もなくズボンとポロシャツが泥水に濡れただけですみました。後で此れが尾瀬の様に水が多い湿原だったら…と思ったらゾッとしました。
足を滑らし湿原に落っこちた時、咄嗟に落下寸前にカメラを持った右手を一瞬高く上げて水没しないようにしていました。
これは貧乏カメラマンの嵯峨ですね。お陰でカメラ,レンズは無事、カメラバッグは木道に何とか留まっていました。
もしカメラ,レンズが水没していたらと思うと恐ろしかぁ…私は、損害保険に加入していないんです (^ー^)
玉原湿原は、尾瀬に比べてると狭くて絵にはなりません。また、体力不足に加えて濡れた衣類では気持ち悪く最短ルートを選んで、早々に切り上げました。
帰りに、日本一人気のある道の駅と呼ばれる[川場田園プラザ]に立ち寄りました。暑い平日でも、道の駅駐車場は他府県Noプレートばかりで混雑していました。
道の駅は広いスペースです。まるで、軽井沢ショッピングモールの様に施設が整備されています。そして、飲食関係のお店も皆軽井沢並みに上品でお高いです。良くも悪くも、ローカル色豊かな道の駅のイメージとは違っています。
熱くて足を伸ばすのはここまでで、早々に帰路につきました。
H1+90f2とT3+18f2を持参しました。
書込番号:25362062
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月16日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、夏の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3837602/
背景の玉ボケでヤマユリの可憐さが際立ちますね(*^_^*)
ピントが合ったシベのセクシーなラインもイイ感じです♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25324838/ImageID=3838117/
ホッと一息つける日陰の幸せ、ですね(*^_^*)
皆さん同じお気持ちのようで(笑)
不意の転倒時に咄嗟にカメラを守ってしまうのは僕も同じで、
体を打ちつけて「痛いなぁ」と思いながらも無事なカメラを見てホッとする。
これはどうしようもない、カメラ好きの悲しい習性ですねぇ・・・。
でも、それで体をやっちまったら元も子もないので、お互いに気を付けましょう(;^_^A
書込番号:25365971
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2のキャッシュバックキャンペーンが始まった様です。フラグシップなのに、発売から1年も満たないのに、キャッシュバックキャンペーンです。少し前までは、多く店で品切れや取り寄せ3ヶ月待ちだったのに、この先、富士はどうしたいのか全然わかりません。
書込番号:25324114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フジからメールが来ていました。
H2ボディは、1万円のキャッシュバク、また、キタムラネットショップでは、H2は、まだ1.5か月待ちになっています。
書込番号:25324132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

期間は6月末から8月末まで、今から購入しようとしたら品不足で間に合わない人も出る様な。今更ながら、不思議なキャッシュバックキャンペーン。
書込番号:25324330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
こんにちは。
売れ行き(注文)が落ち着いたか、
生産のめどが立ったのでしょうか。
変わらず品薄のX-T5よりも
キャンペーン設定しやすかった
のかもしれませんね。
安価に手に入るチャンスですので
欲しかった方にはよいですね。
書込番号:25324694
6点

売れ行きが落ち着いたり、生産の目処が立ってたら、普通はまだ、売れ行きの落ちて無いX-T5を増産したり、これから売り始めて、供給不足をアナウンスしてるX-S20を増産したりすれば良いと思いますが。やはり、受注販売で市場の要望に応じて柔軟に生産量を変えたりはしなんいですかね。
いつまで受注販売をしてるのか不明ですが、銀一のX-H2のページにははっきりとメーカー受注発注商品って記載があり、キャンペーン募集期間が2ヶ月で受注後、3ヶ月かかるなんて、どんなキャッシュバックキャンペーン?
書込番号:25324786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SSMayさん
>いつまで受注販売をしてるのか不明ですが、銀一のX-H2のページにははっきりとメーカー受注発注商品って記載があり、キャンペーン募集期間が2ヶ月で受注後、3ヶ月かかるなんて、どんなキャッシュバックキャンペーン?
安く買えるんだし、即納OKのショップも有るから、そんなにネガティブに捉えなくてもいいんじゃないですか。
Mapカメラは在庫有、2年保証、下取交換値引き3万円。
下取り有なら実質的202,000円(242,000-30,000-CB10,000)で即納ですよ。
価格は毎日のように変わるし、売り切れの可能性も高そうですよ。
https://www.mapcamera.com/item/4547410469226
書込番号:25325504
2点

>yamadoriさん
そうですね、キタムラさんのなんでも下取り、キャッシュバックを使っても同様に、202,000円に、動かないカメラの下取りで。
発売からほとんど値段が変わらないX-T5より約3万円も安く買える様です、なかみはX-T5よりフラグシップのX-H2の方がいろんな意味で上だと思いますから、やっぱり富士のカメラにはX-Tシリーズのようなクラシカルなスタイルが人気なんだと思いました。
書込番号:25325680 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SSMayさん、こんにちは
>そうですね、キタムラさんのなんでも下取り、キャッシュバックを使っても同様に、202,000円に、動かないカメラの下取りで。
Mapカメラを紹介したのは在庫有りだったからです。(キタムラネットショップは取寄せ)
私はMapカメラで下取り品は査定2千円ほどのものを出して交換値引き適用で購入できました。
>なかみはX-T5よりフラグシップのX-H2の方がいろんな意味で上だと思いますから、やっぱり富士のカメラにはX-Tシリーズのようなクラシカルなスタイルが人気なんだと思いました。
私はX-T3ユーザーだったので3方向チルト液晶のX-T5に魅力を感じtけど、次の点でX-H2を買いましたが、買って正解でした。
・在庫有り
・実質価格:X-H2 < X-T5 (売却査定がX-T5の方が安い)
・連続撮影枚数:RAWでもX-H2は1,000枚
・メモリーカード:高速書込&高信頼性のCFExpress
・フェザータッチシャッター:これ凄く気に入りました
書込番号:25325728
3点

こちらの投稿を見てキタムラさんネットで購入しました。
そのうちに届くでしょう。
お久しぶりの富士のカメラですが、素人の私は撮れない写真は撮れなくて良いと。
長年使ってきたキヤノンからの完全なお引越しです。
お使いの皆様、バッテリーは2個くらい買うつもりですが
X-H2ってスチルは1日でどのくらい撮れますかね。
書込番号:25325933
1点

>yamadoriさん
>・連続撮影枚数:RAWでもX-H2は1,000枚
>・メモリーカード:高速書込&高信頼性のCFExpress
そうですね、動画は別にして、X-T5はバッファサイズといい、X-H2に比べて連写系はダメダメですね
>アプロ_ワンさん
>お使いの皆様、バッテリーは2個くらい買うつもりですが
>X-H2ってスチルは1日でどのくらい撮れますかね。
ご存じの通り、ミラーレスの場合、ファインダーを覗いてたり、設定を変えていたりしても、バッテリーは減るので、撮り方によって全然違うのでなんとも言えませんので、自分の使い方で最適な個数を探して行くしかないと思っております。私の場合は3個のバッテリーに番号を振り、ローテーションで使っています。幸い、別売の純正の充電器は2個同時に充電できる優れものですので。
書込番号:25325973 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X-H1を買い替えようかなあと思い、キャッシュバックや下取りがあると食指は動くのですが、どうしても操作体系が変わってしまうのがネックになっていますね。
特にAF切替レバーとドライブダイヤルがないのがキツいです。頻繁に使うので。
X-T5なら操作体系はほぼ同じなのですが、こっちはこっちで縦グリ設定がなかったりして困りますね。
性能が向上してるのはわかってはいるんですけどね。。。
書込番号:25328284
2点

SSMayさん
>どうしても操作体系が変わってしまうのがネックになっていますね。
>特にAF切替レバーとドライブダイヤルがないのがキツいです。頻繁に使うので。
私はX-T3→X-H2へ移行する前に同様の懸念が有ったけど、買替後は杞憂でしたね。
X-H2は、AF切替専用ボタン、ドライブの専用ボタン、いずれも有るので然程ネックではなかったです。
書込番号:25328289
0点

キャッシュバックキャンペーン に合わせて、カメラ量販店に多少 X-H2が入荷したようです。
中野のフジヤカメラでも在庫あり(残りわずか)になっています。
フジヤカメラのことなので2台ぐらいかもしれません。
同様に カメラのキタムラにも入荷したらしいですが、キタムラは在庫を持たないので注文品のみでしょう。
次はいつになるかですね。
書込番号:25329768
0点

キタムラさんで7月1日に予約した富士フィルムのX-H2。
納期は1ヶ月から1ヶ月半と言うことで盆までに来たら良いなとのんびり構えておりました。
そうしたら、今日お渡しの準備が出来ましたと。
2週間しか立ってませんけど!
貰って帰ってもレンズが有りません(笑)。
書込番号:25344391
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【困っているポイント】
はじめまして。X-H2を購入して2週間ほど使用しています。
露出補正について分かっていない部分があるので、分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
Mモードで撮影時、リアコマンドダイヤルに露出補正を割り当てました。
ISO AUTOの際に露出調整可能とのことでしたが、ISO AUTOの状態でダイヤルを回してもモニター内や露出インジケータが変わっている様子がありません。
被写体を変えたりすると自動的に補正されているのですが、リアコマンドだけで調整することはできないのでしょうか? 何か設定の問題なのでしょうか。
書込番号:25317381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimi.icemanさん
ユーザーではないので、一般論になりますが、露出補正というのはAvやTvモードのような自動で露出を合わせてくれるモードの際に使うものだと思います。
カメラがシャッタースピードや絞りを変化させる基準となる明るさを補正するのです。
Mモードは自分でシャッタースピード、絞り、ISO感度を変化させて明るさを変えるので「補正」という考え方はないと思います。
もしX-H2ではMモードでも露出補正できるのなら読み飛ばしてください。
書込番号:25317393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimi.icemanさん
>> ISO AUTOの際に露出調整可能とのこと
ISO感度の値も変化されないということでしょうか?
書込番号:25317412
0点

mモードに限りまあせんが、設定したss f値 ISO範囲の限界範囲内にある場合は露出ダイヤルを回しても表示は変化しません。
例えばキャップをした状態では露出計は-5に張り付いているのがほとんどだとおもいますが、この状態で明るくしようと露出ダイヤルを回しても限界を超えているので露出計は-5のまま動きません。
まずはss、f値を調整して適正範囲内にしてください。その状態で露出ダイヤルを回せば露出補正の値も変わると思います。
書込番号:25317415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimi.icemanさん
どこかのボタンにMモード時の露出補正を割り当て、そのボタンを押しながらリアダイヤルを回すと可能になりませんか?
書込番号:25317417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤 限界範囲内にある場合は
正 限界範囲内にない場合は
すいません。
書込番号:25317419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答ありがとうございます。
その辺りよく理解しておりませんでした。勉強になりました!
書込番号:25317421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pky318さん
>一般論になりますが、・・・
>Mモードは自分でシャッタースピード、絞り、ISO感度を変化させて明るさを変えるので「補正」という考え方はないと思います。
スレ主さんは、MモードでISO AUTOです。
別機種(α7C)ですが、MモードでISO AUTOならば、露出補正は有効です。
これが普通かと思っていましたが、pky318さんはカメラは何をお使いなのでしょうか?
書込番号:25317423
0点

>pky318さん
Mモードでも、ISO AUTOの際に露出調整可能なタイプのようです。
>kimi.icemanさん
旧来からのMモードとは違う「ISO AUTOの際に露出調整可能」ということで、
・ISO感度の仕様の、下端または上端になっていたら、それ以上変えられない
・または、ISO感度の上限設定や下限設定をしていると、その設定値で制約されている
(※特に室内撮影などで該当しやすくなります)
↑
以上は他の機種でも共通する(当然の)制約
他に、機種固有の制約があるとすると、
「ISO AUTOの際に露出調整可能」でも、その際の露出「調整」は、旧来の Mモードと同様に
・ISO感度
・シャッター速度
・F値
の いずれか または複数の組み合わせでやってね(^^;、という意味で、
【露出「補正」とは記載していないから、露出「補正」ダイヤルは使えませんよ】、というトンチ的な記載だったり?(^^;
書込番号:25317428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はX-T4ですが、同じようにやってみたところ頭にはてなマークがいっぱい出ました。
スレ主さんの「被写体を変えたりすると自動的に補正されているのですが、」のあたりもよくわかります。
で、色々やっていてだんだんわかってきましたが、ぬちゃさんのおっしゃるとおりだと思います。
とりあえずISO上限設定を6400とか12800とかにしてみてください。(下限は一番下で)
するとなんとなくわかってくると思います。
書込番号:25317433
0点

補足
【露出「補正」とは記載していないから、
露出「補正」ダイヤルは使えませんよ、
露出「補正」は出来ないから、露出「補正」の機能を他のボタンに割り当てても無効ですよ】、というトンチ的な記載だったり?(^^;
書込番号:25317436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kimi.icemanさん
メーカーによっては、
「Mモード & ISO AUTO & 露出補正」が対応している機種は
昔は少なかったです。
しかも、「Mモード & AEロック」も対応していないメーカーも存在します。
書込番号:25317461
0点

pkyd318さん
ぬちゃさんの説の通りです。
マニュアル露出で撮影する場合は、絞りとSS、ISOの三点を自分でを決め撮影したい場合かと思います。ISOをオートにすればマニュアル露出にならないからです。
敢えてISOをオートにする場合は、希望の絞り、SSを自分で決めて撮りたい。その上で露出はオートで撮りたいと言う場合が考えられます。
ぬちゃさんの説で試してみてください。納得出来ると思います。
書込番号:25317483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kimi.icemanさん こんにちは
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/exposure/
上のwave取り扱い説明を見ると
>マニュアル撮影のときにBモード時d(押下切替)を割り当てたファンクションボタンを押すと
と有るのですが この部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:25317493
0点

kimi.icemanさん
X-H2ユーザーです。
次の設定で出来るようになります。
どれかのカスタムボタンに次の機能(二通り)を割り当ててください。
セットアップ>操作ボタン・ダイヤル設定>ファンクション(Fn)設定
・フロントコマンドダイヤル切替
・Mモード時+/-(押下切替)
書込番号:25317536
3点

>>みなさま
色々なご意見、解決策ありがとうございました!
頂戴した情報でトライしてみます。
書込番号:25317979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
全国各地で梅雨入りが早いですね。
今年はメリハリ型の梅雨になる見込みだそうです。
電子機器との相性は良くないお天気ですけど、
雨だからこその情景も中々に良いものですよね。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年6月号)
只今オープンです♪
14点

JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
5月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の新緑風景です(*^_^*)
書込番号:25281868
10点

みなさん、こんばんは。6月は蛍の季節ですねえ…
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
今月は蛍を色々と工夫したいと考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820080/
いつもながら、癒される新緑の雰囲気ですね。水流もうまく配置しましたね。
この湿気まで、気持ちよく感じられます。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
北関東では山ツツジの季節となりました。
ではでは、また。
書込番号:25282120
8点

ダポンさん
皆様、こんばんは!
ダポンさん
4枚目、15mmの広角と適正なシャッター速度が、視線を源流側へ誘導してくれます。
左岸の南天の葉っぱに似た木の葉が適宜に紅葉して画面が引き締まって見えます。
広角の苦手な私は、参考になります。流石です。
Lazy birdさん
山ツツジの色が綺麗です。
4枚目の雲とチョコンと見える山の頂の緑、つつじの赤、とても魅力があります。
同行させて頂き、シャツターを押したくなります。
体調に自信なし、加えて小判不足もあり残念です。
H1で庭の花を撮りました。
書込番号:25283179
7点

みなさん、こんばんは。
ダポンさんお世話様です。
>酒と旅さん
ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820388/
やっぱりツァイスの紫系はいい色だしますよね。鮮烈に目に飛び込んできます。
やはり、官能の美学が日本より深いのだと思います。うまく使いこなしてると思います。
>m2 mantaさん
CPLの別スレ拝見しました。
個人的にH&YフィルターのREVORINGシステムのCPLをおすすめします。ダポンさんと
zensugaさんが使用している角型フィルターのメーカーです。可変アダプターリングでレンズに
つけるシステムで、
37-49ミリ対応リング 52ミリフィルター装着
46-62 67ミリ
52-72 77ミリ
67-82 82ミリ
となってます。私も使用してます。しばらく画質や色が悪くなるので避けてましたが、
KANIとH&Yはさすがフィルター専用メーカーで不満なく使えてます。
私は67-82を使用してますが、H2、GFXともこれ一台で足りてます。
作例も上げます。
書込番号:25283547
4点

見てよ、小さくたって私も花ょ!…御免、歳はとっても男だねぇ綺麗な方に目が行くんだ |
主役は、前後何方にしようか迷いました? |
「これが見えぬか、三つ花葵の紋所である!」てかぁ? |
蓑虫かなぁ?…もっと近距離撮影したかったが老眼老体ブレで無理でした (。-_-。) |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今月も宜しくお願いいたします <(_ _)>
そろそろ菖蒲が咲き始めてきましたね。
5月30日、菖蒲満開は未だ早いと思いつっ、念の為T3と30f2.8を持参して、菖蒲園のある埼玉県狭山市の智光山公園に散歩がてら行ってきました。
>Lazy Birdさん
>個人的にH&YフィルターのREVORINGシステムのCPLをおすすめします。
ご紹介ありがとうございます <(_ _)>
もとまろ501さんがスレ主[フィルターのステップダウンリングについて]に投稿し、そのやり取りからフジノンXマウントレンズ40本のフィルター口径が気になって調べたら39o〜105oまで12種(口径サイズ)もあったので、Kenkoでなくて、レンズ生産メーカー向けにお願いレビュー[フィルター性能よりも、レンズフィルター口径を統一して!]をしました。
私も、随分無駄な事をやってきたなぁと思います。
書込番号:25284083
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月20日
三重県名張市の赤目四十八滝の新緑風景です。
この日は雨上がりで水量がいつもより多めでした。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25242304/ImageID=3820067/
紫陽花の季節が始まりましたね♪
桜の季節の次くらいに好きな季節なので、いまからワクワクしています(*^_^*)
書込番号:25284564
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(2576×3435ピクセル)に縮小しています。
5月27日
三重県名張市の赤目四十八滝の風景。
濃く煌めく新緑をVelviaで追いかけてみました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820147/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820149/
X-H2 & 超望遠ズーム と GFX100S & 広角標準ズーム の組み合わせは良いですね。
グッと引き寄せたピンポイントの美しさと、広くて緻密な美しさの組み合わせ。
贅沢の極みな感じがイイですね〜(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820390/
シベの存在感が際立つ見事なピントコントロール、流石ですね(*^_^*)
黒に浮き上がる青の露出の加減もとても心地良いです♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820607/
おもしろい、確かにコバンソウが虫っぽく見えますね(*^_^*)
これもマクロ撮影も楽しさですよね〜。
書込番号:25284570
9点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC Fujinon SF 85mmF4 絞りF=4.7 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC Fujinon SF 85mmF4 絞りF=4.7 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820709/
きれいな写真ですね〜。
真ん中の滝を中心に、背後の新緑の若葉、光の当たった苔、手前の赤味を帯びた岩に当たっている光が、スポットライトのようで絶妙のライティングですね。
何回も通って、最善の配光になる時間帯に撮影されたのではないかと感心します。
昨日は、奈良の方もかなりの雨量だったようですが、こういう風景が無事だと良いですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820476/
渋い色合いが良いですね。
雨上がりのしっとりとした雰囲気が良く出ていると思います。
若葉の緑にツツジの赤、黒い樹幹のバランスがすごく良いと思います。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820390/
この青の色は、強烈なインパクトですね。
主要部と背景の脇役が、きっちり写し分けられているのは、さすがだと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820603/
じっと見ていると、なんともなしに味が出てくるように感じます。
私には、思いつかない写し方ですが、面白い手法だと思います。
一昨日は、午前中は曇り空でしたが、午後から日差しが出て、ちょうど良い撮影日和になりました。
スイレンと花菖蒲のコラボが撮影出来ました。
書込番号:25285718
6点

Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
あじさいは、雨の日も良いですが、光の有る方が輝いて見えるので、私は好きです。
書込番号:25285733
6点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。昨日はこちらは絶好の写真日和でした。
入梅前の台風一過、最高の透明度で、新緑と合わさり
まれにみる好条件でした。やはり、条件をゲットすることは技術と同様
大切だと思いました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820705/
毎年、本当に楽しそうな撮影をしているようですね。このくびれのある水流がセクシーで
インパクトがあります。いいですね。やはり曲線美ですね。もちろん右手の苔むした岩々
の雰囲気が効いています。
・・・いま、自分はプロビアで撮影して、ライトルームでベルビアにしてます。ニュートラルが
情報量が多いという話を聞きましたので、実験中です。
>m2 mantaさん
タムロンは67ミリにできるだけ統一するように作っているという話は最近聞きました。
確かに、色々と悩ましいところですね。前玉が大きいことは画質面で利点もありますし、
でも一枚5万もするようなフィルターは疑問ですね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820603/
(笑)大切なことだと思います。なんといっても生きる力ですから。きれいな物、人、
大いに目を奪われましょう(笑)
>zensugaさん
ありがとうございます。しばらく雨の天気が続いたので、
曲♪ A walk in The Black Forest をテーマに新緑の樹林帯の中を狙ってみました。
ご理解いただき大変光栄です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820973/
これもまた思いっきり印象派のフレームづくりですね(笑)おしゃれですね。
下半分がモネのスイレン、上部が尾形光琳の菖蒲、上がルノアールの傘をさす女性、
素晴らしい発想力と創造性だと思います。ぜひ引き出しの一つに入れせていただきます。
梅雨時期、やってみたいです。
昨日は、入梅前の台風一過の透明度が期待できて、なおかつ北アルプス栂池高原の水芭蕉が
例年より早く、ロープウェイが臨時運行されるということで飛んでいきました。条件は最高だったと思います。
いい一日でした。
書込番号:25289070
7点

ダポンさん、みなさん、こんにちは
初投稿です。
X-H2、フェザーシャッターが心地よいですね。
XF30mm MacroをO.I.S.の恩恵で手持ちで簡単にマクロ撮影できてしまうのが嬉しい。
4,000万画素ゆえに、トリミング自由度が飛躍的に向上したのもナイス。
掲載画像:LRCでRAW現像、トリミング、長辺1600pixに縮小。
書込番号:25292847
7点

ダポンさん
皆様こんにちは
Lazy birdさん
1枚だけ貼られた「爽やかな林の中赤いつつじ」が印象的です。
見事です。
m2 mantaさん
4枚目はまさに、m2mantaさんワールドそのものです。
楽しませていただきました。
ダポンさん
1枚目の豊富な水量が圧倒してくるような迫力を感じます。
時は今、梅雨時が表現されています。
zensugaさん
4枚目は、素晴らしい表現です。私にはこの発想は浮かびません。
年寄でも、紺の衣装に真白なハットの女性がとても気になります。
yamadoriさん
いらっしゃいませ。今後ともよろしくお願いいたします
腕もさることながら、XF30mm Macro素晴らしいレンズですね。
雨の合間に近所の公園へ行きました。
今日も、H1で撮りました。
書込番号:25295873
5点

みなさん
鈍足AFと呼ばれたXF60mmF2.4 Macro、フォーカスリミット機能のおかげで、私には比較的容易にマクロ撮影を楽しめています。
ボタンの写真をアップします。
気に入っています:X-H2+XF60mmF2.4 Macro。
・三脚使用
・ノートリミング、LRCでRAW現像しsRGB/JPEG品質60で書出し。
・4,000万画素そのままです。
書込番号:25296077
2点

花の名前を訂正します、失礼しました。
ボタン→シャクヤク
書込番号:25296880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。入梅ですねえ…
ジャガイモを掘り出すタイミング逸してしまいました(笑)
ダポンさん、お世話様です。
>yamadoriさん
新兵器おめでとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3822854/
うっとりするような接写ですね。高画素化もいい形で進み、一つのエポック機かもしれませんね。
H2は操作性はT5でしょうが、ボディの信頼性とシャッター感で大変使いやすい機種だと思います。
作例を期待してます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3823419/
地味ですが、このクリームのような色合いが何とも言えず温かみを感じます。
やはりツァイスのなすところでしょうか。自然でいい感じで撮れてますね。
入梅ですが、レンゲツツジの季節となり春の季節の終了となります。秋から続いた長いロードも
しばらく休養となるようです。
書込番号:25297952
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月4日
奈良県大和郡山市の矢田寺は、紫陽花寺として知られています。
この時の紫陽花の開花状況は五分咲き程度でしょうか、
見頃はまだまだ続きそうで、とてもワクワクしてます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820985/
紫陽花&雨という刷り込みがありましたけど、確かに輝いて美しいです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3820996/
この繊細な描写は、菖蒲の花の可憐さと良く合いますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3821832/
雄大な景色をまるで箱庭を愛でるように楽しめるこの贅沢な感じ、イイですね〜(*^_^*)
> ジャガイモを掘り出すタイミング逸してしまいました(笑)
同じく・・・(^_^;)
この週末に向けて晴れ間が2〜3日続きそうなので、
ここがラストチャンスかなぁって思ってます(笑)
☆yamadoriさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3822854/
こういうマクロ写真はどのシベにどうのようにピントを合せるかが肝だと思うのですが、
雄シベがふんわりと広がる様を表現できる面を捉えたピントワークは流石ですね(*^_^*)
このレンズの滑らかなボケ具合も心地良いです♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3823417/
ヒメジョオンの儚げな美しさが際立ちますね(*^_^*)
書込番号:25299033
6点

>ダポンさん
皆様 こんにちはー
Z7Uを使っていましたが、何の拍子か知りませんがレンズがボディーから突然外れて路面に落ちてしまいました、
フィルターを付けていたのでフィルターは粉々に散ってレンズの角が変形しましたが
写りに異常はなかったのでそのまま使っていましたら、なんとまた落としました、レンズが外れて。
なぜ外れるのかわからないまま使っていましたが、
つい先日また落ちました。カチッというまできちんと回していたはずなのに・・・
仏の顔も3度までといいますが、
3度も落とすと今度は映した画像がぼけて出てきます。
nikonで直すと5万ぐらいは必要らしいです。
そこでX-T5かH2か迷いましたが、以前にも使ったことがあるH2に決めました。
明日届きます。
またお仲間に入れていただけると嬉しです。
書込番号:25299087
2点

>ダポンさん、いつもコメントをいただきありがとうございます。
撮影の励みになっています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3824161/
小道に咲いているあじさいと、木漏れ日を浴びた若芽の対比が良いですね。
CPLの効果でしょうか、しっとりとした雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3823908/
レンゲツツジの淡い朱色と、彩度を抑えた新緑の雰囲気が良いですね。
雨上がりの雰囲気が良く出ていると思います。
>これもまた思いっきり印象派のフレームづくりですね
ソフトフォーカスレンズを使っている時は、自然と印象派が脳裏をかすめるので、どうしても、絵画チックな画面構成になってしまいます。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3823417/
素晴らしい着眼点ですね。
普段見過ごしている花も、こういう風に撮影されると風情があります。
>年寄でも、紺の衣装に真白なハットの女性がとても気になります。
モネとルノワールが脳裏に浮かんでいました。
>yamadoriさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3823482/
つぼみに集まる蟻が変化を出していますね。
背景のボケ味との対比も良い感じですね。
>k_tomvさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25281859/ImageID=3824185/
紫色がきれいに出ていますね。
レンズが外れて落ちたのは、ショックが大きかったと思います。
でも、それがきっかけでX-H2の購入に踏み切れたのは、良かったですね。
今回の投稿は、道ばたで見かけた花たちです。
この日は珍しく雨が上がったので、日差しが有る時を狙って撮影しました。
書込番号:25302954
7点

Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Astia カメラ内RAW現像 GFX 50sU CM FUJINON・W 105mm F3.5 絞り 11 Reverse-GND8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU CM FUJINON・W 105mm F3.5 絞り F=11 Reverse-GND8 使用 |
昨日は、この時期にしては珍しく箱根山に雲がかかっていなかったので、夕焼け狙いで行ってみました。
少し靄がかかっていたので、柔らかい調子になりましたが、きれいな夕焼けが撮影出来ました。
土曜日だったためか、一時間くらい前に到着した時には三脚がずらっと並んでいましたが、かろうじて端の方で撮影することが出来ました。
書込番号:25306575
6点

画像の説明欄に記載の、CM FUJINON・W 105mm F3.5 は間違いで、このレンズは、F5.6です。
訂正させていただきます。
書込番号:25306741
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ファームウエア バージョン: 3.00
「GFX/Xシリーズ」用の新アプリ「FUJIFILM XApp」に対応
「コマンドダイヤル設定」のファンクション機能が変更されました
AIによる被写体検出機能の強化
AFアルゴリズムの改善による動体追従性能の向上
メモリーカードに画像がない状態で「自動画像転送予約」をリセットするとフリーズ現象を修正
その他軽微な不具合を修正
いろいろとアップデートしましたね
11点

待ってましたあ!って感じの内容ですね。
軽微な修正の中に、望遠端でのAF起動も含まれてると嬉しいです。
書込番号:25273145 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

左遷さん
早速5/25にアップデートしました。
最も嬉しいのは「FUJIFILM XApp」。
5/25はトラブル発生のため数日?供給が遅れたけど、無事ダウンロードでき重宝して使い始めました。
※リモート撮影で連写が出来るようになったのがGood!
書込番号:25279310
1点

アップデートして試し撮りに行ったけど鳥がいなかったので、
とりあえず飛行機を撮ってきました。
飛行機だとアップデートの効果を感じることができず。
書込番号:25280994
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





