FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,336
(前週比:-464円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2022年12月8日 07:46 |
![]() |
18 | 9 | 2022年12月9日 22:01 |
![]() |
5 | 3 | 2022年12月22日 01:36 |
![]() |
5 | 2 | 2022年12月4日 18:35 |
![]() |
194 | 33 | 2022年12月31日 21:08 |
![]() |
13 | 0 | 2022年11月27日 08:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
【ショップ名】 マップカメラ、フジヤカメラ
【価格】 税込261,360円、下取交換値引30,000円/実質231,360円
【確認日時】 2022/12/5 AM11時
【その他・コメント】
取り寄せ
5点

>yamadoriさん
こんにちは。
>【価格】 税込261,360円、下取交換値引30,000円/実質231,360円
こうなると、もうX-T5と価格が変わりませんね。
100g増が気にならなければ、EVFもよい
X-H2がよさそうに思えてきました。
書込番号:25040355
3点

とびしゃこさん、こんばんは
>こうなると、もうX-T5と価格が変わりませんね。
そうなんですよ。
>100g増が気にならなければ、EVFもよいX-H2がよさそうに思えてきました。
同感です。
店頭在庫が有ったので、即刻ポチリです。
書込番号:25040389
2点

>yamadoriさん
謎の値引きをしてくるのでタイミングって
大切ですねぇ。
書込番号:25041262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハタ坊@30代さん
>謎の値引きをしてくるのでタイミングって大切ですねぇ。
同感、今回のタイミングはラッキーでした。
書込番号:25041519
1点

>yamadoriさん
こんにちは。
下取り対象となるのはそれなりに下取り価値が有る物が対象となるのでしょうか?
それとも、キタムラの様にシリアルナンバーが付いていれば何でもOKなのでしょうか?
書込番号:25042546
0点

ゼブラペンギンさん、こんにちは
>下取り対象となるのはそれなりに下取り価値が有る物が対象となるのでしょうか?
>それとも、キタムラの様にシリアルナンバーが付いていれば何でもOKなのでしょうか?
この質問はフジヤカメラ、マップカメラへ、ご自分で電話確認して下さい。
電話番号を紹介しますね。
フジヤカメラWeb室:03-5318-6320(10:00-20:30)
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/default.aspx
マップカメラ:0120-153-383(10:30-19:00)
https://www.mapcamera.com/
書込番号:25042578
0点

>yamadoriさん
ご丁寧にありがとうございます。
X-H2とX-H2Sで悩んでる状態なので、それもふまえもう少し検討したいと思います。
書込番号:25043808
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2、落手しました。
さっそく旧古河庭園で、紅葉撮影。フィルムシミュレーション・ブラケットで撮り比べたのですが、、、やはりはまると素晴らしい。
で、、、お使いの皆様に、ご質問させてください。
フジノンレンズXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとの組み合わせでも、4000万画素のポテンシャルは、十分に発揮されますでしょうか。
もしも、、、この組み合わせでカワセミ撮影などされている方がいらっしゃいましたら、等倍データも含めて、アップしていただけないでしょうか。
鮮やかな色再現にひかれていまして。。。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

縞狸2014さん、こんにちは。
XF150-600は今年7月発売の最新レンズですから、解像度の点で言うと4000万画素機でも十分使えると思います。
問題はX-T5やX-H2のAF-C性能です。
動物を撮られている方のレビューが参考になります。
https://review.kakaku.com/review/K0001446804/ReviewCD=1601380/
書込番号:25039779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>縞狸2014さん
XF150-600mmのレビューだと高速連写のH2Sが多いんですよね、マップの方にH2とXF150-600mmの作品が乗ってます、マップもフォトヨドバシも電子シャッター時 1/180000秒の有効性は言って言っていて、20コマ/秒の高速連写も行えるので「撮れないシーンはない」とさえ思わせてくれると言ってますね。
X-H2のレビュー
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/xh2/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xh2/
XF150-600mmのレビュー
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/fujifilm_xf150_600mm_wr/
http://photo.yodobashi.com/fujifilm/lens/xf150-600_56-8wr/
これ持ってる仲間と撮影に行きますかが、大きさ、重さフルサイズ600mmクラスのズームレンズと変わりません、1脚が必需品です手持ちはきついてすよ
書込番号:25039861
2点

ありがとうございます。。。
作例は、X-H2sのものですね。参考になります。
4000万画素ではどうなるか、期待が膨らみます。
書込番号:25039887
0点

>縞狸2014さん
こんにちは。
>フジノンレンズXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WRとの組み合わせでも、
>4000万画素のポテンシャルは、十分に発揮されますでしょうか。
実写はX-H2Sとの組み合わせ多いですね。
下記のレビューには数枚H-H2都の写真があり、
以下のようなコメントがあります。
「 In any case, I noticed sharp results with the combination
of the X-H2 and the 150-600mm in field tests.」
「Optical performance is as good as it gets for most of
Fuji's current lineup, ・・.
First impressions with the 40MP X-H2 are positive as well,
though we've not had a chance to run proper lab tests with that pair.」
X-H2と組み合わせでもシャープで好印象だけれども
きちんとしたラボテストはまだできていないそうです。
・Fujifilm Fujinon XF 150-600mm F5.6-8 R LM OIS WR Review
https://www.pcmag.com/reviews/fujifilm-fujinon-xf-150-600mm-f56-8-r-lm-ois-wr
書込番号:25040405
0点

縞狸2014さん こんばんは
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20220718/
上のフジヤカメラのサイトでは
>4000万画素を超える高画素センサーにも安心して対応できそうです。
と 感想が書かれていますね。
書込番号:25040515
0点

貴重な情報、ありがとうございます。
自分でもいろいろ探して、慎重に検討してみます。。。
皆さんに感謝です。
書込番号:25041168
1点

>縞狸2014さん
こんばんは。はじめまして。H2とXF150600を持ってます。
ただ、XF100400も長い間使ってきましたので、目はそれに慣れてます。
結論から言うと、それほどの画質アップは感じてません。月食の時は物理的条件もあり、
よく映りましたが、景色などは100400とテレコン使用とそれほど変わりはありません。
わあ、いいなあ・・・という感覚はなかったです。
カワセミですと、フジのカメラならISO1000くらいで2000分の1秒あたりが切れたら理想と感じました。
正直、150600では厳しく画質面でのデメリットはあります。気にならなければ問題ないですが。
ただ、100400より確実にシャッターチャンスには強いと思います。ただ現場では差という差にはなら
ないと思います。値段的には中古なら10万ほど安く100400が購入できます。逆光も景色ではこちらの
ほうが強く感じました。100400は50140と大差なく満足できる画質でした。私の場合は。
参考にT2と100400で撮った画像を載せておきます。解像度はともかく画質的にはこれを超えることは
厳しいと思います。カワセミでは飛び込みなどでは、F5.6と8では差が大きいと思います。
一つの参考に。
書込番号:25043577
9点

補足です
H2でCFexpressカードが可能となりましたので、RAWファイル連写が可能となりました。RAW現像に自信があれば上記の限りではないと思います。
今日も試しましたが、晴天でISO2000、ssが
2000分の1秒あたりになります。やはり森の中は厳しいです。晴天でカワセミをビシッと止めるのが限度かと思います。
書込番号:25044435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主様
X-H2とXF150-600を使ったカワセミの撮影は少数派かと思われます。カワセミの絵はありませんが、この組み合わせで先日野鳥などを試し撮りをしてきましたのでUP致します。
色調などなどのご参考になれば幸いです。全て2Kサイズにresizeしてありますがご容赦ください。
書込番号:25046163
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
電池に影響ありそうな以下設定で
今日2000枚弱撮影できました。
今日も寒く、電池に影響あると思いましたが、
正直驚きました。
ファインダーブースト 240p
手ぶれ補正 撮影時
AFC
ただ一度、撮影時にモニターの情報が
消えてしまい、何も操作できない状態になりました。電源オフにしても液晶消えないので、電池抜き差しで対応しました。フジは初めてですけど、t4とかは同じ事象の情報もあり、富士の持病ですかね?
電池の持ちは大変良かったので共有です。
書込番号:25038672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみに電池まだ1メモリ残ってる状態です。
書込番号:25038674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームが設定されてませんさん
こんにちは。
>今日2000枚弱撮影できました。
AF-Cということは、連写を多用した
撮影条件だったりしますでしょうか。
CIPAの撮影基準では、
電池は一次電池なら未使用、二次電池なら満充電のものを使用する。
カメラの設定は工場出荷時設定。
1.2回に1回の撮影ごとに、内蔵ストロボをフル発光させる。
2.撮影ごとに望遠端から広角端、または広角端から望遠端へのズーム操作をする。
3.撮影回数が10回に達したら電源を切り、一定時間後に再投入する。
測定環境は温度23度±2度、湿度50%±20%。
1枚ごとの撮影間隔は30秒。
液晶モニターは、ビューファインダーとして常時表示するように設定する。
電源が初めてシャットダウンした、または静止画撮影に
関する何らかの機能が働かなくなった時点で測定終了。
初回撮影開始のタイミングは電源投入から30秒。
上記の条件を満たすために必要な設定もこの時に行なう。
・カシオEX-H10の「CIPA準拠1,000枚の撮影可能枚数」を検証してみた
(デジカメウォッチより)
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/326368.html
フラッシュ内蔵や電動ズーム機
(または電動ズームレンズ装着)では、
測定上不利で、30秒に1枚のシャッター
もかなりEVF消費につながり
ミラーレスには不利な条件ですが、
こまめな電源のON、OFFや高速連写の
多用でスペック表記よりはかなり枚数を
稼げそうにも見えます。
でも、バッテリー無しで条件によっては
これだけ撮れるというのはうれしいですね。
書込番号:25038830
0点

こんにちは、
私の場合、机の上に置いた状態で約2分弱に1%減ってしまいます。
設定はほぼ初期化状態で、ノーマルモード、EVF 120p、AF-Sです。
ちょっと異常な減り方と感じますが、どうでしょうか?
連写すればCIPA以上の枚数は撮れますが、イベント等で写真を撮る、待機する、
を繰り返した場合は2時間程度でバッテリーが無くなります。
他のスレを読んでいると比較的短い感じがしますが、一般的な印象はどうでしょうか?
書込番号:25063809
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
この機種の AF-Cの挙動がおかしい時の対処方法です。
この機種は、購入時に半押しAF、半押しAEがオンになっていると思いますが、AF-Cの時はオフのしてください。
この半押しAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
要は、半押しをロックと言う設定で、半押し時に作動させると言う意味ではありません。
AF-Cで露出異常やピントのがおかしいと思ってメーカーに問い合わせたら、そう言う回答を貰いました。
ファームアップで改善してほしいです。他メーカーだと基本逆なんで、せめて半押しAFロックとして欲しい。
4点

それだとAF-Cの機能のキモとは、一体何なのか分からなくなりますね。
敢えてピントロックしないでシャッター切るのがAF-Cなのに。
書込番号:25036106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AFCの時にAE、半押しAFをオンにしてあると半押しの時のAF、AEにロックがかかります。
なんか矛盾してますね。
AFCの時にはピントを追いかけ続けるのは
確認しましたが、それば追いかけないと言うことですかね?また、AEもロックがかかるとありますが、
連写した時に露出がばらけないようにしてるからいいのではないでしょうか?
理解してる内容が違いましたらすみません。
書込番号:25038734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さて、今年も残すところあと1ヶ月となりました。
年齢を重ねるたびに1年がどんどん短くなっていて、
1日1日を大切に、なんて思いながらも、
気が付けばもう師走なんですよねぇ・・・(^_^;)
でも、写真でその時々の記憶を残せているおかげで、
時間を無駄に過ごしている感覚は全然ないんですよね。
写真って、ホントにイイなぁと思います(*^_^*)
さあ、今月も撮影を楽しんでいきましょう♪
まだまだ感染症への対策は忘れずにね。
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
たくさんの方々にご参加いただけますと幸いです。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2022年12月号)
只今オープンです♪
8点

JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
紅葉の見頃となっていますが、時折の雨も混じる残念な曇り空。
陽の光が差し込まず、光と影のない平板な風景になりがちなので、
少しでも奥行きを感じられるような構図とピントの位置だったり、
C-PLを細かく調整して光の立体感を感じられるようにしたり、
現場で考えることが色々あって、大変だけどおもしろい♪(*^_^*)
書込番号:25032916
10点

みなさん、こんばんは。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3760716/
いやいや、大分光と色が豊かになりましたね。いつもの景色ですが、驚きです。
毎度、新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3760714/
H2とフィルターで、はっきりと写真が進化しましたね。ここにきて驚きです。フルサイズみたいな階調です。
続けることの意義は大きいですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。いよいよ冬の空気到来ですねえ…
どなたも体には気を付けてください。
書込番号:25034625
10点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
紅葉も見ごろと思って、何時もの神社に行ってみました。
残念、まだ、2分程度です。土佐路の紅葉はもう少しです。
マニュアルフォーカスで撮ると、ピンアマのオンパレードですが、
これも雰囲気があって、私は好きです。H1の出す特有のどす黒さも好きです。
お目汚しですがご容赦ください。
おやすみなさい。
書込番号:25037117
6点

JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Classic Neg. フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、時折り小雨が舞う境内の風景です。
神社仏閣と雨はとても情緒のある組み合わせだと思います。
ここ最近の撮影が雨曇ばかりで、若干悲しくもありますが・・・。
陽光あふれる風景が撮りたい (^_^;)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761085/
光の溢れるこの感じ、たまらんです!(≧∇≦)
鳥居の上端と水平線がピタリなのも、構図に緊張感をもたらしてイイ感じですね。
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761669/
幹の黒と葉の赤の対比が素晴らしく美しいです(*^_^*)
背景が空だけいうシンプルさも良いですね〜♪
書込番号:25039207
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月23日
奈良県桜井市の長谷寺から、雨の紅葉風景です。
小雨交じりから本降りの雨になりました。
屋根の下で撮影を続けられたのはラッキーかな。
雨で洗われた葉っぱは鮮やかな色を出してくれるので、
その色をC-PLで丁寧に拾いたいなと思いながら撮影しました。
書込番号:25039234
5点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
11月27日
奈良県桜井市の長谷寺の紅葉風景です。
この日は快晴で、久々に晴れの朝陽を拝むことができました。
陽光たっぷりの風景はやっぱり綺麗ですね〜(≧∇≦)
書込番号:25039267
5点

Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia X-S10 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Mamiya-Sekor DS 105mm F3.5 絞り F=11 |
>ダポンさん、X-H2愛好の皆さん
今月もよろしくお願いします。
昨日の午前中は、天気が良かったのですが、今日は朝から厚い雲が立ちこめてしまいました。
紅葉は真っ盛りになったのですが、今年の秋は安定しない天候で、撮影に出る機会が少ないです。
近くの公園では、地元の人達が、落ち葉の清掃をしていました。
炊き出しも有ったようで、楽しそうな雰囲気が伝わってきました。
今回も、X-S10とGFX 50sUでの撮影です。
書込番号:25040054
4点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。冷えますねえ…
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762198/
クラシックネガもすごく好きですが、これは空間に漂う淡い光も描写してますね。
さすがGFXの光量ですが、それをしっかり出せた腕もさすがです。
等倍で見てもきっちりと細部まで描写されていて、それこそが画像の正確なニュアンス
をだしているんでしょうね。GFX恐るべし。
>酒と旅さん
お元気そうでなによりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3761664/
この神社の本殿に向かう道、なぜかワクワクするものですね。子供の時から…
この独特の雰囲気は、何なのでしょうねえ…
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762358/
紅葉の終りに近い、寒い午前中に炊き出しの景色、なんとも心が温まりますねえ。
今では、ほとんど見ることがなくなりました。特にお葬式の時、これで村内の女氏の
勢力図がよく分かったものです(笑)どなたが素敵な女性かも…
昭和の良き時代ですね。
初冠雪の星峠、晴れ上がったのですぐに向かいましたが、1kmほど手前で降雪路、
夏タイヤだったのであきらめて帰りました。・・・ですが、そんな自分を許せなくて、
下から田んぼ道を歩いて登りました。
In front of me are no traces. バージンショットだぜ!!
撮影後、充実した気持ちで帰路につきましたが、移動性高気圧の快晴のなか夕日の劔岳と
先日宣言のあった氷見の寒ブリを手に入れようとしない自分が許せなくて、富山に向かいました。
ジモティショップでブリの切れ身、カマ、アラを購入し、夕日の劔を撮影し、長いキロも楽しく一人旅、
帰宅後、アラと今年から作り始めたおでん大根で、ブリ大根をいただきました。それはそれは、油が
乗ってとろけるような甘さでした。充実の土曜日でした。めでたしめでたしです(笑)
失礼しました。ではではまた。
書込番号:25040706
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します!
今月もよろしくお願いいたします。
昨日、3年間続けて埼玉県東松山市岩殿観音西法寺にある大銀杏(樹齢700年以上)を撮りに行ってきました。
今年は、幾分遅めに行ったところ、1週間前が見頃だったようで、狭いお寺の境内にある一本の大銀杏からの落葉で地面が黄金色の絨毯になっていました。
まぁ、これはこれで撮りごたえがありました。
H1とZeiss12/F2.8を持参…狭い境内なので、超広角レンズは正解でした(^^♪
書込番号:25045348
5点

ダポンさん
皆さま、こんにちは
紅葉が頃合いだと思い、何時もの神社へ行きました。
帰って写真を見るとピンボケ写真が多く閉口しました。
ダポンさん
何時もありがとうございます。
zensugaさん
XF16-55の描写は安定していますね。
Lazy Birdさん
お写真も文句なしですが、貴兄の行動力にも敬意を表します。
お見舞いありがとうございました。
m2mantaさん
ご無沙汰しています。
お元気で何よりです。
書込番号:25045429
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月4日
奈良県桜井市の談山神社から、晩秋の風景です。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762359/
炊き出しの煙にイイ感じの木漏れ日が差し込んで、何とも穏やかな日常ですね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3762539/
冷たく凛と張り詰めた空気が心地良いですね(*^_^*)
> 充実の土曜日でした。めでたしめでたし
美味い食べ物と美しい風景、あぁ素晴らしきかなこの人生!(≧∇≦)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763753/
小さな水鉢に映る黄葉と青空、イイですね〜(*^_^*)
水に沈む落ち葉たちも存在感があって、
やっぱり水鏡は綺麗だなぁって思いました♪
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763780/
藤城清治の影絵のような鮮やかな色彩が、なんとも美しいですね〜(*^_^*)
光芒も良いアクセントになってますね♪
書込番号:25048856
8点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
昨日は、東京丸の内まで行って来ましたが、大混雑!!!
どこもかしこも行列で、コロナなんて関係ねえ!!って感じで驚きました。
何が本当なんですかねえ?
>ダポンさん
お世話様です。
>美味い食べ物と美しい風景、あぁ素晴らしきかなこの人生!(≧∇≦)
(笑)実感です。最近、土日は野良仕事か、撮影で・・・野良仕事まじめにやってると
明日は遠くに行くのか?と家族にきかれます(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3764595/
額縁の中の絵画のようですねえ…画像の叙情詩です。
>酒と旅さん
恐縮です。私も健康寿命がそれほど長くはないようなので、今は最後の狂い咲きです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763780/
いやいや、ナイスな光の取り込みですね。紅葉が明るく透けてベストショットでしょう。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3763753/
大銀杏と、落ち葉のカーペットも見事ですが、これいいですね。情景のイメージが膨らみます。
ただいま、沢庵ように練馬大根を干して1週間ほどになりますが、大分らしくなってきました。
食べられるのは正月明けでしょうか?その前に、通らなくてはならないものがありますね。
ではでは、また。
書込番号:25050611
5点

>ダポンさん
楽しいスレ建てありがとうございます。
先月に続きお邪魔します。
今回はGFX100Sで失礼します。
>Lazy Birdさん
今年は3年ぶりに米国撮影旅行に行ってまいりました。
別スレでお言葉に励まされ、今回はGFX持参しました。
米国旅行には同一マウントのボディを2台持っていくのが
ポリシーで、100S、50Sの2台です。
さらに悪天候でレンズ交換ができないときのためキヤノンR5に
24−240mmのズボラズーム1本もバッグの中へ。
今年は紅葉の出来もまずまずで、天候にも恵まれて楽しい撮影行
となりました。
添付写真1枚目は宿泊するロッジ傍で撮影しました。
ここはお気に入りの場所の一つで、毎朝真っ暗な時刻から三脚を立て
朝の光の変化を楽しめる場所です。
2枚目の写真はロッジ近くの牧場で、バッファローを育てているようです。
3年前撮影最終日に撮影した際、三脚を忘れて大慌てした記憶が強く、
今回は手持ちです。
ここではGFX50Rを持っている米国人と遭遇
この数日前にも別の場所でGFX100S使いの男性と遭遇しており、
同じ富士フイルムのカメラということで話が盛り上がりました。
正直、古希と呼ばれる年齢の身には中判カメラの2台体制は体力的に厳しく、
撮影終盤は来年の撮影行はフルサイズ2台体制に戻そうと心に決めたのでした。
ところが帰国してPCで絵を見てしまうと、もう1年中判2台で頑張ってみようか考えている
自分がいました。
Lazy Birdさんのような体力はありませんが、普段もGFXの持ち出しを増やそうと
思っています。
書込番号:25051873
6点

ダポンさん
皆さま、こんばんは
土佐路も寒くなりました。
今日は、庭の花たちを撮りました。
思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
東京に住む長男からの贈り物です。
この歳だし体調面もあり、気の乗らない私は幾度も固辞しました。
ところが老妻が一言「あの子の気持を馳せなさい」と言いました。
先日、彼から電話があり「ライカQはおれが使う、ファインダーも液晶だし、
AFも使えるのでM11と交換しょう」と言った。
老妻が「あの子の気持ちを」と言った意味を悟りました。
私は、黙って、有難うと言って使おう」と決めました。
何時の日か、父の遺品よと言って、彼が使うことを確信して。
書込番号:25053349
5点

ショーウィンドウの窓映…秋から冬へ |
渋谷駅周辺の新ビル群の谷間にて…お上りさんは迷子になりそう? |
東京最初の地下鉄銀座線渋谷駅…渋谷の谷に造られた駅舎は地上3階にあります |
銀座キリコテラス…歩行者に場所を尋ねても「?」で、右往左往しました(。-_-。) |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さまお邪魔します。
12月15日、都内へ2ヵ月毎の通院に出かけ、そのついでに奈良の親戚が都内撮影目的で上京するので、案内役の私はまだ行った事の無い渋谷スカイエスカレーターと銀座キリコテラスを探しに行ってきました。
T3+16-80を持参しました。
>酒と旅さん
お身体、順調に良くなられているご様子、良かったですね(^^♪
それにしても、素晴らしい息子さんですね…離れていても、同じ趣味を共有出来るのは羨ましいです♪
書込番号:25058638
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
12月10日 大阪上空
旅の帰りの飛行機が日没の時間と重なりまして、
とても素晴らしい空撮を堪能することができました(*^_^*)
揺れる飛行機の中から、分厚い窓越しの撮影なのですが、
それでもここまで写せるものなんですねぇ。
最近のカメラとレンズはホンマに大したものです!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3764961/
夕暮れが近づくこの時間帯の何とも言えない寂しさと美しさ、
何度拝見しても、良いものですねぇ〜(≧∇≦)
☆cameradaisukiさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765268/
こういう風景をGFXで経験してしまうと、もはや他には代えられないですよね。
実は僕もX-H2の導入後にGFXから離れることを考えたのですが、無理でした(^_^;)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3765631/
穏やかな秋色も良いものですね(*^_^*)
> 思わぬ形でレンジファインダーカメラが届きました。
おめっとさんです♪
親孝行な息子さんも、孝行されてる酒と旅さんも、粋な奥様も、皆さん素敵です。
そうそう、使い古された感じがないと遺品らしくないですから、
これからM11をしっかりと使い込む必要がありますね。
使い込んだ感じが出るまで、老け込んでる場合じゃないですよ!( ̄ー ̄)ニヤリ
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25032900/ImageID=3766836/
切り取り方がおしゃれさんです(*^_^*)
都心の再開発って規模が巨大すぎて区画ごと変わっちゃいますから、
事前に下見をしておかないと方角すら掴めませんよね(笑)
書込番号:25058790
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU BESSAU用 Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
おはようございます。
ようやく、X-H2を注文しましたが、納期は2ヶ月くらいかかるとのことでした。
梅の時期には間に合って、ウメジローの撮影に威力を発揮してくれるのではないかと、期待しています。
X-H1では、非常に歩留まりが低かったのですが、動物認識の効果が楽しみです。
日本海側では大雪の知らせで、皆様大変な思いをされていることと思いますが、太平洋側はようやく秋の終わりになりました。
今回は、秋の散歩コースでの撮影です。
GFX 50sUに、フォクトレンダーのBESSA U というカメラに付いていた Color-Heliar 105mm F3.5 のレンズを取り付けて撮影しました。
1940年代後半に、それまで使われていたHeliarをリニューアルして、コーティング付きにしたレンズで、カラー写真が一般に普及し始めた頃に開発されたものです。
非常に色のりの良いレンズで、深みの感じられる写りになります。
書込番号:25062721
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは
横浜でも、空気が冷たい寒さになりました。 クリスマス寒波、大雪の被害がでないよう願います。
>ダポンさん、
お世話になります。
11月30日 皇居乾通り一般公開に行って来ました。
女房と一緒に乾通りから北の丸公園などを歩いてきました。
鞄の中まで調べられるので待ち時間が長いと思っていましたが、時間が早いためか
ひとりも並んでいる人はいませんでした。
北の丸公園では、大勢の小学生がお弁当を食べていました。
私と女房も紅葉を愛でながら、ベンチで駅弁を広げましした。
書込番号:25064076
4点

4000画素の解像と精細なセンサーは、花や昆虫撮影で活躍しそうですね。
T5はT3からの移行は4000万画素、手振れ補正などなどと色々進化はありますが
T5でチルト復活が一番良かったですね。バリアングルモニターだったらT3が壊れるまで使用していました。
そして発表から販売まで、はやかった事が嬉しかったですね。
すべて PROVIA JPEG撮って出し ノートリミング
*X-T5の画像
書込番号:25064124
4点

ダポンさん、みなさん、i-mt103003さん、こんにちは
二重橋の名のことが出てきましたので、思わず投稿します。 --- 写真を見てください。
正門に入るのには、手前の正門石橋を右から左に渡り、その後、後ろの正門鉄橋を左から右に渡るようです。 私はまだ渡ったことはありません。
この場所に来るといつも、島倉千代子の 東京だョおっ母さん の歌が頭に流れます。
戦後まもなく、ここでアベックがボートを浮かべる写真がでましたが、この写真は合成のいたずら写真とのこと。
書込番号:25065060
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





