FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
195 | 33 | 2022年10月31日 21:40 |
![]() |
36 | 8 | 2022年10月10日 09:19 |
![]() |
13 | 12 | 2022年10月9日 13:32 |
![]() |
109 | 14 | 2022年10月9日 10:22 |
![]() |
11 | 9 | 2022年10月10日 10:24 |
![]() |
9 | 2 | 2022年10月6日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2の発売開始から10日が過ぎ、購入された皆さまは
そろそろ操作にも慣れてきた頃合いではないでしょうか。
いろいろ試しながら撮り溜めた写真もたくさんあるのでは?
そんな写真を持ち寄って、皆でワイワイやりましょう!
Xファン同士で写真を楽しめたら嬉しいなってことで(*^_^*)
コメントが苦手なら、貼り逃げだってOKですよ♪
たくさんの方にご参加いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします<(_ _)>
勝手ながら、本スレの投稿ルールは以下の通りといたします。
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館 創刊号(2022年10月号)
只今オープンです♪
13点

JPEG:Velvia フィルター使用(Balancer GND16、C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8、C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
まずはスレ主から。
10月9日
三重県名張市の赤目四十八滝から、秋の始まりの風景です。
紅葉の始まりを探しに行ってみましたが、
ご覧の通りまだまだ緑が濃い渓谷の風景でした。
でも、風が吹けばどこからともなく落ち葉が舞ってきて、
よくよく見れば葉の緑も夏の深緑とは違って来ています。
頬を撫でる冷えた空気も相まって、秋の始まりを感じた次第です(*^_^*)
書込番号:24958751
11点

みなさん、こんばんは。
一つ世代が進みましたね。H1同様記念すべき一台の香りがプンプンしますね。
先代機は、手振れ補正だけでなくボディの作りの完成度を高めシャッターボタン
の影響を最小限にするなど、人間が触れて感じる部分をしっかり詰めてくれたところ
がとても印象的でした。以前の日本車のように、やわなボディにハイパワーエンジン
を積むという体感では少しも楽しくない車を肩書だけで売っていたのとは正反対
で、スペックはそれほどでもなくてもハートを感じる機種で個人的に好きでした。
その基本を伝承しつつ、強烈にスペックアップしたH2は大変魅力的です。
今後とも地道に完成度が高められていくことを期待します。
>ダポンさん
新スレ、ありがとうございます。また、新兵器おめでとうございます。
またよろしくお願いいたします。
ライトルームでRAWをみるとGFXか?と思うほどの繊細さを持つようになりましたね。
AFの認識もかなり高く、いろいろと大進歩で、フジにはよくやってくれたという気持ちですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3741981/
繊細さと、フィルターワークでよりしっとりと湿度を感じる画像になりましたね。
今後いろいろとわかってくることが楽しみですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
書込番号:24959529
10点

>ダポンさん
>Lazy Birdさん
こんばんは
発売前の予約で入手しました。手元に来るまでは・・・もういくつ寝るとお正月…の気分ですね。
毎朝の散歩道で撮っています。
バッテリーの減りが早いように感じます。
グリップは少し大きいかと思っていましたが、しばらく使っているとちょうどいい具合に感じるようになってきました。
今から練習です。ご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:24961004
3点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月8日
奈良県桜井市の長谷寺の風景です。
X-H2の画質は、高画素化による解像感の向上はもちろんのこと、
定評のあるトーンバランスも更に磨きをかけてきた感じです。
まるで目の前にあるようなリアリティの高いこの描写で、
これからどんな写真が撮れるのか、ワクワクしかない!(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
ようこそいらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
極めてナチュラルで繊細な解像感が、ホントに心地良いですね(*^_^*)
この感じだと、例のポップな奴が出てくる心配もなさそうです。
いまから桜の季節が待ち遠しい♪
☆k_tomvさん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742545/
アンダートーンでご自身の世界観を確立されているようですね。
種の表皮の光沢が際立って、微かな光の美しさが愛おしく感じます(*^_^*)
書込番号:24962434
9点

みなさん、おはようございます。
空気がすっかり入れ替わりましたね。
>ダポンさん
お世話様です。
先日体育祭で撮影をしましたが、AFも早くなりました。押すのとほぼ同時にピントが来る
ような感覚でファインダーで選手をとらえてからでも十分間に合います。進化しましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742920/
この画像を見ると、ほんとナチュラルで繊細な感じになったと思います。階調も広く
APSCと思えない感じですね。この自然な透明感、ニコンのZとそっくりです。
友人が使用していて、驚いたことがあるのですが、方向性が似ているところにひとつの
安心感を覚えます。
>k_tomvさん
こんにちは。別スレではお世話になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742546/
繊細なことろは繊細で、艶などの粒子間の無いところはなめらかで、空気感も今までになく
くりあで、画像の進化を感じますね。今後もよろしくお願いいたします。
一昨日、夕焼けがきれいでした。やはり普段携帯するカメラの必要性を感じました。
やはりサブが必要なようです。参考にGFXの画像も添付しておきます。
ではでは、また。
書込番号:24962752
10点

>ダポンさん
おはようございます。https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742918/
金比羅山に行ったことがありますがこんな雰囲気には撮れませんでした。
>Lazy Birdさん
私、あちらにも出していたのですねー。すっかり忘れていて恐縮です。
街中でも朝焼け夕焼けは今からの被写体ですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3742227/
この雰囲気はなかなか出せません。こういう写真を撮りたいです。
書込番号:24962874
7点

3年振りの[川越まつり]…人ひとで溢れています! |
京都の山車に比べて規模も造りも落ちますが、頑張っています! |
久し振りに、お仲間が多かったです! |
この宮下町の山車は、川越の総鎮守氷川神社の車庫から出ます! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
H2の[作例写真館]に初投稿します。
何か、敷居が高くて投稿し辛くなりました?
今日、川越まつり(10月15,16日開催)へ30年振りに観に行きました。
川越まつりはコロナウィルスで3年振りに開催しましたが、天気も好天になって凄い人出でした。
近くに居ると「何時でも観られる」とか「人混みの中に…?」等と思って行かないですね。
H1 +55-200とT3+10-24を持参しました。
書込番号:24966317
9点

ダポンさん、こんばんは。
H1は購入に至らず参加できなかったのですが、
ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
よろしくお願いします。
正直、何もかもがT4を上回っている感じで、戻れないなぁと感じます。
書込番号:24966382
7点

ダポンさん
皆様、こんにちは!
ダポンさん、Lazy Birdさん、k_tomvさん、カメホリさん
H2の導入、おめでとうございます。
皆さん、ご満足のカメラようで私も嬉しくなります。噂道理高精細機種のようですね。
私は、T5の様子を見てみたいと思っています。
機能的にも画素数的にも散歩カメラとしては、HIで十分ですが、
最新機種も使ってみたい気分です。
T5がチルト液晶を復活し、T4のスタイル(ダイアル類)を踏襲していたら欲しくなります。
私は、未だ体調が十分ではなく、散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
バリバリ撮影できるには、暫く時間を要すると思います。
それまでは、皆様の写真を楽しませてください。
最近の散歩道からです。
書込番号:24966984
6点

※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんにちは。
10月8日
奈良県橿原市の藤原宮跡でコスモスが見頃を迎えています(*^_^*)
こちら奈良の紅葉にはもうしばらく時間がかかりそうです。
それまでは、秋の花々やススキなんかも楽しんでみたいな。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743016/
鮮烈な赤!ですね〜(*^_^*)
肉眼が受けたインパクトを見事に表現していると思います。
> AFも早くなりました。
> ほんとナチュラルで繊細な感じになった
そうですよね〜。
今のところX-H2には良いところしか見つかりません♪
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743031/
何気ないカットですけど、夏の終わりを感じさせる印象深い写真ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743852/
山車と法被の組み合わせは風情があってイイですね〜(*^_^*)
10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
子供が小さすぎたこともあって、川越祭りには参加できず、でした。
こちらの一連の写真を拝見すると、
多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした(^_^;)
☆カメホリさん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3743884/
躍動感のある素敵な写真ですね(*^_^*)
望遠で切り取ったのも効果的だと思います。
> ようやくの高解像度化で居ても立ってもおられずの購入と相成りました。
そうですよね、待ちに待ったの高解像度化ですよね!
そしてフジは期待を裏切らなかった、ありがとう!
X-H2のとても心地良い描写に、撮影するたびに頬が緩んでます(*^_^*)
☆酒と旅さん
ようこそ、いらっしゃいまし♪
こちらの板でもよろしくです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744016/
芯があるけどふんわりとした描写、イイですね〜(*^_^*)
絞りでいろいろと表現をできるレンズのようですね、僕の好きな類のやつです。
> 散歩も家の近くを10分程度で息が上がります。
まだまだ体調は万全ではないようですが、
写欲に衰えは無いようで、嬉しい限りです(*^_^*)
不謹慎で申し訳ありませんが、
活動限界の10分をどう楽しむのか?も楽しめそうですね。
無理のない範囲で、これからもよろしくお付き合いください♪
書込番号:24967308
8点

こんにちは。
週末の運動会もあり、なかなか時間も取れない状況ですが、まだまだじっくり使いこなすには時間が欲しいところです。
使ってみて感じたのは、動物の追従と航空機の追従の時、画面内の動物や機体を一瞬で認識するところに感心しました。
他社も同様なことが出来るのだとは思うのですが、AIの進化ってすごいですね。
書込番号:24967448
5点

3年振りに羽織った法被姿のいなせなお兄さん達 |
「小江戸っ子」って、男も女もいなせだねぇ!…小休止の一時 |
山車の引手は、大人も子供も外国人も参加者多数です |
minor changeした氷川神社。参拝客が激減し神社本来の静けさが戻りました…吉か凶か? |
>ダポンさん
川越まつり、追加投稿です。
>10年以上前には、ふじみ野市に5年ほど住んでいたのですが、
ダボンさんも、一時的に「ザサイ タマ県民」で私のお仲間だったんですね。
もしかすると、東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
>多少無理をしても一度くらいは生で体験しておくべきでした (^_^;)
10年以上前に川越まつりに行かれたならば、今よりも少し落ち着いた蔵造りの町の雰囲気が味わえ、幼かった可愛いお嬢さんを撮ったであろう写真と共にダボンさんにとって良き想い出になった…のでは?
川越まつりは、蔵通り一角を除いて他は電柱並木の続く狭い通りを次から次へと山車が進みます。真に身近でローカルな祭りだと思います。
でも、世界遺産に登録されたお祭りなんですね…お嬢さんが帰国されたら、是非埼玉にも足を伸ばして下さい (^^♪
酒と旅さん
レンズ開放で前後のボケが誠に綺麗で味愛深い写真です。良いレンズですね (^。^)
書込番号:24968794
2点

みなさん、こんにちは。
ダポンさん、お世話様です。
ええ、このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
何日か、のぞくだけになります。
いい季節になりましたので、皆さんいい撮影を期待してます。
ではでは、また。
書込番号:24969955
5点


※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
Xファンの皆さん、こんばんは。
10月15日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモスの風景です。
導入テストも兼ねて、VelviaやASTIA以外のFSを意識して使っていますが、
クラシックネガ、ノスタルジックネガ、どっちも改めてイイ感じです(*^_^*)
☆カメホリさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744139/
いやはや、可愛いの極みですね(*^_^*)
おうちのネコちゃんでしょうか?
こんなモフモフのクリクリが家に居てくれたら幸せだろうな〜♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744449/
コントラストの高い絵が粋な感じを引き立てていますね、イイ感じです(*^_^*)
> 東上線でお会いしたかも知れませんね (^_-)
東上線で池袋、そこから新宿まで通勤していましたので、
ニアミスしている可能性は大ですね(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=24958740/ImageID=3744865/
始まりましたね、雲海と紅葉のコラボの季節が!(*^_^*)
今シーズンはX-H2とGFX100Sでどんな光景を拝見できるのか、楽しみです♪
> このたびコロナに感染いたしまして、自宅待機となりました(笑)
あちゃ〜、症状のほうは大丈夫でしょうか?
どうにもこうにも仕方のないことなので、
ここは7日間ゆっくり静養して、英気を養ってください。
くれぐれもお大事に。
書込番号:24972313
5点

RAW 3枚 HDR合成:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は3000×2000ピクセルに縮小しています。
10月16日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
フィルターワークの面白さにハマりつつあります(*^_^*)
書込番号:24972318
5点

>ダポンさん
こんばんは。スマホから失礼します。
私も朝日、夕日にフィルター大変興味あります。
お勧めのホルダー、角型フィルターありますか?
KAN Iフィルターも大変興味がありますが高いですよね。
書込番号:24973366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダポンさん、X-H2愛好家の皆さん
まだ、X-H2の購入には至っていませんが、年末には購入したいと思って準備中です。
その間は、他機種での投稿をさせていただきたく、よろしくお願いします。
10月になってから、雨の日や雲の多い日が続いていましたが、昨日は久しぶりに快晴の青空となりました。
午後から箱根に行ってみましたが、狙い通りのきれいな夕焼けになりました。
バリアングルLCDに使い慣れるために、あまり使っていなかったX-S10での撮影です。
調子に乗って、今日も箱根に行きましたが、厚い雲に邪魔されて、二匹目のドジョウには会えませんでした。
>Lazy Birdさん
コロナウィルスに感染とのこと、軽く済んで早く回復すると良いですね。
書込番号:24975014
4点

Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Color-Heliar 105mm F3.5 絞り F=8 |
GFX 50sUでは、オールドレンズを楽しんでいます。
今回は、フォクトレンダー社のColor-Heliar 105mm F2.8 の作例です。
BESSA U という6X9サイズのスプリングカメラに付いていたレンズを取り外して、ヘリコイドアダプターに組み込んで使っています。
書込番号:24975082
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日手元に届き、さっそく試写に行ってきました。
明らかな進歩を感じたところ
@ 被写体をよく認識してくれるところ。500m先手漕ぎボートに乗っている人
ヘルメットをかぶってる人など良く認識してくれます。超望遠ではすごく
楽になると思います。
A やはり描写が細かくなりました。景色はいいと思います。立体感などもよく
でます。
B ボディでは、シャッター音が重厚になり、電池の持ちもなかなかで、ストラップ
を取り付ける部分も3角管ではなくなっていいと思います。テレコンも1.4と2.0
で使いやすいです。手振れ補正もよく効きます。
ということで、やはりフジ最大の進化で今までいろいろと苦労してきて、むくわれた
気がします。大手フルサイズメーカーの足元くらいは来たかな。撮影の自由を感じます。
下手ですが、作例をどうぞ。
12点



>Lazy Birdさん
>>https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/741/3741385_m.jpg
ヘルメットを被ってる人が見つかりません……
書込番号:24956690
2点


>Lazy Birdさん
中判との二刀流なのですね。
体力、気力に感心します。
自分はついつい荷物を
少なくすることばかり
考えてしまいます。
書込番号:24956721
1点

>Lazy Birdさん
解像感がすばらしいですね。
いままでフジはポップコーン現象が出たりして解像感いまいちだという印象があったのですが、H2SとH2になってJPEGの処理がよくなりましたね。
とくにH2の解像感がすばらしいです。
書込番号:24957654
1点

H2、150-600の良さが分かる良いスレですねぇ
所有してるXF70-300は少し甘いかなぁと感じてますが、150-600はカッチリ写りますね!超欲しい…笑
自分は56/1.2の方を買いましたが、最近のフジノンレンズの進化は凄まじいですね
書込番号:24957925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、おはようございます。
レス、ありがとうございました。昨日は北アルプスの方まで撮影に行ってきました。
遅くなり、申し訳ありません。
画像の説明がいくつか抜けてましたので、よろしくお願いいたします。
@ すべてライトルームで6000*4000で現像
A すべて手持ちです。ブレは申し訳ありません。
>乃木坂2022さん
すみません、個人が特定できそうなのでおゆるしを。人認識を参考にしてください。
>k_tomvさん
いやいや、渋い世界おお持ちのようで、シンプルな被写体でイメージ作りは一番難しい
ところだと思います。FSが活躍しそうですね。
>とびしゃこさん
別スレでは、お世話になりました。
Xマウントでシステムを組むと、フルサイズへのステップアップは予算と比較すると画質面
はかなり中途半端になりますので、GFXと使い分けてます。
また、有益な情報ありましたら、よろしくお願いします。
>taka0730さん
ありがとうございます。ライトルームでシャープの設定のところで適用量30ほど、半径0.5
ディテールを100にするのがポップコーンの回避になるという話をどこかで読み、
それから適当にそれを調整して利用します。
>上田テツヤさん
ありがとうございます。光線の厳しい野外撮影のため赤バッジを中心に使ってきましたので、
それに目が慣れてます。やはり単焦点の進化は素晴らしいですね。18ミリはお気に入りです。
撮影楽しみましょう。
書込番号:24958476
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
現在海外在住で、今度一時帰国する際に購入しようと思っています。今まで、静止画撮影がメインでX-T1をずっと使ってきましたが、仕事で動画を長時間撮影する必要が新たに出てきて、今度買い換える時は動画の長時間撮影ができるミラーレスカメラを購入しようと思っています。セミナーなどの撮影なので画質はそれほど問わないのですが、数時間の連続撮影が必要です。
富士フィルムのサポートに電話で問い合わせたところ、この機種のAC電源供給はダミーバッテリーを差し込んで行う方法ではなく、USB-Cからになるとのことでした。しかし、その場合、少しずつ本体のバッテリーを消費していくらしく、電池切れの心配なくずっと撮影し続けられる訳ではないようでした。社外品では、NP-W235のダミーバッテリーと電源アダプタは出ているようなのですが、それが使えるかどうかは答えてもらえませんでした。本体底面の写真などを見ても、バッテリー収納部の蓋にケーブルを通す切り欠きも無いようなので、やはり無理なのかと思っています。
バッテリーグリップとバッテリーを3個使えばかなり長時間撮影できるのかもしれませんが、バッテリーグリップが高いので、あまりその方法は取りたくありません。
そこで質問なのですが、この機種はAC電源に接続しながら何時間まで(メモリー関係なく、単に内臓バッテリーの消費と熱問題)連続撮影できますか? 本当に、AC電源だけで撮影し続けられる方法はないのでしょうか? もう実機を手に入れた方がいらっしゃったら教えてください。
もしAC電源供給だけで撮影が無理ならば、全てのレンズを売って、別マウントに乗り換えようかとも思っています。富士の色や写りは気に入っていたので残念ですが(以前Sonyの初代a7に手を出して、写りや本体の作りが気に入らず、買い替えた)、LUMIX のS5などを考えています。何か長時間撮影できる機種について他にお薦めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:24955595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AC電源での電源供給の場合、ボデイ側に電池を入れておく必要があり、その電池が徐々に減って行って、その電池が無くなると録画は出来なくなります。
SONY製デジイチもほとんどが同様です。
数機種はそうでないのもありますが。
H-X2でAC電源供給時の本体電池がどのくらい持つのかは公表されていないのでは。
そうなれば使用なら、どのくらいの長さの定点撮影かによります。
電池が持つ間に、講演会なら休憩があるのでは、その時電池交換すればいいでしょう。
そうでないなら、本体に電池を入れなくとも、AC電源供給が出来る機種を探すか。
ビデオのように4時間録れる物を使う手もあります。
ただ4時間録れる電池は約2万円はします。
ま、予算次第でしょうね。
書込番号:24955610
0点

>SSK555さん
アクセサリーに記載されて無いし、給電用の蓋も無いのでDCカプラーは付かないですね。ファイルトランスミッターFT-XHもPoE対応では無いので電源は別にUSBでの給電になりますね。
サポートの解答もありますが、USB PDには対応して無いのでPD対応充電器使っても給電と充電はしないみたいですね。
LUMIXのGH6、GH5mk2、S1、S1R、S1HはUSB PD対応で65W以上の充電器なら電力を供給(給電)しながら充電できます。 S5、G9、G99は給電だけの対応でフジと同様バッテリーは消費します。
カメラがUSB PDに対応してる機種は給電しながら充電できると思いますが取説での確認になります
書込番号:24955613
0点

公式によるとバッテリーは8Kで70分、フルHDで85分。セミナーってだいたい1時間に1回くらい休憩があるのでは?
休憩がないとしてもメディア容量問題もありますし、発熱で停止する可能性もあります。レンズによっては外付けマイクも必要。
単純にバッテリーグリップを使えば最低でも240分は使える計算ですが、それをやりたくないとなると停止してバッテリー交換するか、給電しながらやってみるか、キヤノン機であれば直接電源に対応の機種もありますが…
自分ならスマホにモバイルバッテリー接続が安心かなと思います。
書込番号:24955709
2点

そもそも充電しながらの撮影はバッテリーが熱を持ち過ぎるので熱停止しても不思議は無いと思います。
まだ新製品で情報も少ないのでしょうし、仕事で使われるのであればご自分で実験されるのが良いとは思います。
8K撮影も現実的では無いのでしょうから、このような用途であれば「GH6」や「GH5M2」が良いとは思います。
書込番号:24955841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
ご返信ありがとうございます。
Sony製でも内臓バッテリーを消費するのですね。勉強になりました。それだとやはりバッテリーを入れないでもAC電源だけで駆動できる機種を探すしかないようですが、自分としては富士が気に入っていて、気持ち的には静止画がメインなので、悩むところです。
>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
やっぱり給電用の蓋は無いのですね。現物が見れないので、助かりました。また、候補として考えていたS5も、PDに対応してないということなんですね。そうなると、ますます選択肢が狭くなってきます。
>1976号まこっちゃんさん
ご返信ありがとうございます。
セミナーや講義の枠が1時間半のことが多く、場合によっては2時間以上休暇無しで続くことがあるのです。FHDで85分ということで、それとAC-USB給電併用で何分まで時間が伸びるのかが知りたかったのですが、テストしてみないとわからないということなのですね。
マイクは、GODOXのワイヤレスのものを講師用と質問者用に考えています。携帯は、バックアップ用と考えていましたが、少し考え直してみます。
書込番号:24955848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式FAQに記載があります。
USB給電時はどの解像度でもMax440分とされています。
- 動画記録時間はどれくらいなのか
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004857
*1 X-H2(S)の最大連続録画時間は、以下の条件で撮影した場合に撮影できる上限時間です。
​​・別売りアクセサリーの冷却ファンFAN-001を併用
・電源供給(ACやモバイルバッテリー)
・コールドスタート、自動電源OFF温度設定”高”設定
・消費電力設定 パフォーマンス設定をエコノミー
・各動画モードの最小ビットレート
なお、以下の条件で撮影した場合の連続記録時間は240分です。
・動画モード:4K/59.94P、H.265またはH.264、ビットレート100Mbps
・別売りアクセサリーの冷却ファンFAN-001を併用
・別売りアクセサリーの縦位置バッテリーグリップVG-XH装着かつ電池3個使用
・コールドスタート、自動電源OFF温度設定”高”設定
書込番号:24955936
2点

>SSK555さん
場合によっては2時間以上休暇無しでですと、H2は発熱で撮影できない場合がありますし、バッテリーパック、ファンが必要となります。
書かれている内容でしたらパナソニックのGH5mk2がいいと思いますよ。明るい広角レンズ含めていろいろとお安いですし、発熱は強いし。
書込番号:24956143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
>そもそも充電しながらの撮影はバッテリーが熱を持ち過ぎるので
ご返信ありがとうございます。それなので、ダミーバッテリーによる給電の方がいいと思うのですが、対応していないんですよね。
やっぱりパナソニックの機種の方が確実そうですね。
>lssrtさん
ご返信ありがとうございます。
この表も見ていたのですが、そういう意味で解釈していいんですね。つまりACやモバイルバッテリー併用ならば、冷却ファン使用、エコノミー設定、最小ビットレートで、内臓バッテリー(1個でも)が無くなるまで440分持つということでしょうか。
それならば使えそうですが、冷却ファンは必要そうですね。
>しま89さん
ご返信ありがとうございます。
結局、冷却ファンは必要そうですね。冷却ファンも結構高いので、ご指摘の通りパナソニックの機種の方が動画に関しては向いていそうですが、たまに仕事に(自前で)持ち込む動画撮影よりも趣味の静止画撮影の方がメインの用途なので、迷うところです。
みなさん、ありがとうございました。だいぶ疑問が晴れてきたので、解決済みにしたいと思います。
書込番号:24956216
0点

> つまりACやモバイルバッテリー併用ならば、冷却ファン使用、エコノミー設定、
> 最小ビットレートで、内臓バッテリー(1個でも)が無くなるまで440分持つ
> ということでしょうか。
ビットレート以外はそういうふうに解釈するのが普通だと思います。
ビットレートについては、6.2KでもFHDでも440分だと書かれていますから、
多分関係ないのだと思います。言い換えると、もしFAQ情報が正しいなら、
内蔵電池はメインのプロセッサ消費では使われておらず、何か別の用途・
やり方で消費しているということになると思います。
ちなみに純正オプションのファンはやたら高いし音も入るらしいので、
僕だったら普通のバッテリー式扇風機を下から当てると思います。
実際夏にGH5で長回しするときはそうやってしのいでます。
書込番号:24956272
1点

>SSK555さん
こんにちは。
USB給電でFHD記録が連続6時間半撮影できました(6時間半で手動停止)
細かい設定はありますが、熱停止もありませんでした。
それなりにボディは発熱していましたので、おそらくファン無しでは4K以上は難しいと思います。
ご報告まで
書込番号:24956314
4点

>lssrtさん
>もしFAQ情報が正しいなら、
>内蔵電池はメインのプロセッサ消費では使われておらず、何か別の用途・
>やり方で消費しているということになると思います。
そういうことなんですね。
バッテリー式の扇風機、探してみます。アイデアありがとうございました。
>カメホリさん
6時間半いけるなら、私の用途にも問題なさそうです。
実は先ほど思い切って、一時帰国時の購入のために取り置きしてもらうため、X-H2の仮購入をしました。連続撮影について少し不安だったのですが、実体験を聞かせていただき安心しました。
まさに知りたかった情報を頂いたのに、スレッドを既に解決済みにしてしまったために、Goodアンサーで報いることができず申し訳ありません。ありがとうございました。
書込番号:24956853
0点

>SSK555さん
スペックが分からず、好きなメーカーから離れるのは勿体無いと思っただけです。
特に気にしないでください^^
ボディの大きさは私の手には持て余すのですが、使っていくうちにT4よりも懐が深いと感じる機種です。
じっくり使い倒したいと思います♪
書込番号:24957355
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

で、X-H2購入して不具合があったの?
書込番号:24954514 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

購入し使った上での実体験のお話しなのか、情報の伝聞なのか、で信ぴょう性が変わります。
実体験なら、どのような不具合で、ご自身の使い方に問題は無かったか/本当に製品の問題なのか、
詳細を公開して頂きたいものです。
書込番号:24954622
16点

そうですね、、、ハード的な不具合でなければ、ソフトウェアの更新で改善できるので、、、今はそういう時代ですよね。
ところで、、、軒並み在庫なしのような状態ですが、もう「初期ロット」は売り切ってしまったのでしょうか。。。
タイミングが気になりますっす。
書込番号:24954625
1点

>過去の機種はほぼほぼ出てました。
実体験なり
客観性のある報道に基づきそうおっしゃっているなら
可能な範囲で根拠は示しておいた方が良いと思う。
そうで無いなら
そう推定するに至った理由を述べるとか‥‥
書込番号:24954647
14点

メーカーのサポートはいいけど、他のメーカーより初期不良、品質管理の悪さが価格の掲示板に多く書かれているのは事実ですね。
書込番号:24954710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>しま89さん
統計の取れていない、しかも価格コムのみで判断するのはどうなの?
>X-Pro1 Second Editionさん
大抵ってどのくらい?
ニコンでもオリンパスでも、ソニーでも初期ロットに限らず不具合で新品交換しましたよ、私は。
そんなに多いのなら今頃は裁判沙汰になってますよ笑
書込番号:24954973 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私はT1 >T2>T3>T4, H1>H2s初期ロット(発売日)購入しましたが不良とは縁がありませんでした。
ラッキーだったんですかね?
書込番号:24954979
3点

>X-Pro1 Second Editionさん
2発目言っときます。
>富士は初期ロットは大抵、不具合が出ます。
…まあ初期ロットは、別にこのカメラこのメーカーだけに限らず、大抵の工業製品には不具合は付き物です。
顧客側からのクレームや情報提供、自社の長期テストか何かで検出したら、地道に設計なり製造ラインなりにフィードバックして改善していくのが普通です。
リコールやファームウェアのアップグレードなど、その典型かと。
なので、こういう表現は、
『富士フィルムだけ、初期ロットは不具合を出している』
と読み手に解釈されかねないので、非常に宜しくない、と言うことを理解されるべきかと。
書込番号:24955095
10点

初期ロットに限らずハズレをひくのは運ですしね。
確かに初期ロットが一番リスクあるのかもしれませんが。
私は発売日にボディを買って不具合があったのはキヤノンだけで、しかも1機種のみですね。
フジは3台使ってますが問題なしです。
書込番号:24955142
4点

自分もX-H2Sを購入、高速連写より高画素に魅力を感じX-H2へ買い換えました。
どちらも初期ロットですが、全く問題ありませんでした。
毎週土日に、バリバリ撮って大活躍中、とても気に入っています。
書込番号:24955273
4点

うちのフジ機3台、初期不良無しでした
ラッキー
書込番号:24955277 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スレ主さま
自分はX-H2を購入しましたが、今の所不具合は有りません。今まで所有したX-H1,X-S10,GFX50sII、何れも不具合を感じた事は有りません。因みにX-H2は、サブ機X-S10が使いたく無くなる程の画質です。こと解像感に関してはソコソコのフルサイズ機を上回ると個人的には感じています。具体的に不具合の内容が記されない限り意味のないスレになります。
書込番号:24956515 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

x−100から初期不良経験して来ました。でもまた買います😅H2は、まだ1週間ですが大丈夫 快適です。
書込番号:24957127 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
三脚にしっかり乗せて撮ってみたのですが、ピクセルシフトショットがパソコン上でエラーになります。
シャッター速度も設定を変えて、50分の1から1000分の1秒でも撮ってみたのですが、すべてエラー合成失敗となります。
私のやり方が間違っているのでしょうか?
合成に成功された方がいらっしゃいましたら、方法を教えていただけませんか?
富士フィルムにも問い合わせをして、サポートセンターの指示の通りにやっています。
私は,8kビデオとか撮るつもりはなくて、風景写真でこの1億6千万画素の機能を使って写真を撮ってみたいと考えていましたので、このままでは困ってしまいます。
2点

自分はまだ試してませんが、ソフトウェアのアップデートしていないとか無いですよね…?
書込番号:24954182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GFX50sUでのピクセルシフトでは、三脚に載せて撮影していたとしてもエラーは吐いてました
基本は無風の状態での風景や室内だけで使用しています
微細なブレも検知しますから、ハイレゾショットと同様に考えているならそれは間違いだと指摘するほか無いですね
書込番号:24954197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/software/pixel-shift-combiner/
書込番号:24954199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kazy1063さん
私もまだ試していないので的確な助言ができませんが、Web取説によると、電子シャッターのみとかRAWはロスロス圧縮のみといったような制限があるようです。
この辺の設定が原因ではないですか?
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/pixel-shift/
書込番号:24954222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまちゃん4Cさん
>上田テツヤさん
>さすらいの『M』さん
皆様、ご回答ありガ等ございました。
バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
富士フイルムのほうからは、何の回答も来ていません。
バージョンアップしてみます。
結果はまたご報告いたします。
ありがとうございました。
書込番号:24954727
2点

ご使用のレンズは何ですか?
書込番号:24954816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kazy1063さん
室内で机の上に置いて試したところ普通にできました。レンズはXF18-120mm F4です。
書込番号:24956687
1点

>kazy1063さん
>バージョンが 1.01 になっていました。
私が富士フイルムに症状を伝えたので、急遽バージョンアップしたのでしょうか?
更新日は9/29なので、それは誤解かと思われます。
書込番号:24958579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

>momopapaさん
ヨドバシカメラでX-H2を触りましたが、自分には大きく重すぎるので、4000万画素のS20かT5が欲しいです。
書込番号:24953551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
そうでしたか。。
でも、私の持っているT2とは変わらないように思います。
書込番号:24954092
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





