FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,502
(前週比:-363円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2024年2月24日 20:15 |
![]() |
15 | 6 | 2024年2月21日 05:55 |
![]() |
3 | 0 | 2024年2月6日 22:55 |
![]() |
11 | 10 | 2024年2月5日 01:39 |
![]() |
130 | 25 | 2024年2月29日 22:34 |
![]() |
7 | 4 | 2024年1月29日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
本体で充電、給電、カードリーダーとして使う場合の相談です。
今まで、問題なくパソコンに繋げて充電、カードリータとして認識できたものが、できたりできなかったり、
今までモバイルバッテリーで充電、給電できてたのが
できなくなったりしてるのですが、
バージョン3.1に最近あげてから、上記の
事象が発生してる気がするのですが、
みなさんどうでしょうか?
書込番号:25635036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームが設定されてませんさん
・給電には、両端がUSB-Cのケーブルが必要
・コンセントとUSB-Cの間に入れるACアダプターは65W対応ですか?
等々、充電やデータ転送が出来ても、給電には更に条件が付きます。
書込番号:25635149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご確認ありがとうございます。
・給電には、両端がUSB-Cのケーブルが必要
→ ハイ。両端がタイプCのアンカー製品を使ってます。
・コンセントとUSB-Cの間に入れるACアダプターは65W対応ですか?
→ mobileバッテリーになりますが、みたところ30wのようです。この製品です。
https://amzn.asia/d/89dvRRd
ただ、添付と以下URLの記載にあるフジのサイトではクリアしてる気がするんですけどね。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005638
書込番号:25635248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームが設定されてませんさん
>mobileバッテリー
普通に電灯線に繋いで給電はできますか?mobileバッテリーが対応していない場合があります。カメラメーカーによっては取説に給電動作確認済モバイルバッテリーを掲載しているカメラがある昨今です。
書込番号:25635263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームが設定されてませんさん
X-S10ですが、最新ファームウェア3.1に更新してから、バッテリー関連のトラブルに見舞われています。
自分の場合は、純正バッテリーでの撮影枚数が半分以下に減りました。
バッテリーを何個も買うのは不経済なので、サブ機のX-T100を併用して凌いでいます。
書込番号:25635281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返答ありがとうございます!
コンセントに繋いでであれば充電可能です。
それ以外が充電、給電が不安定な状況です。
・モバイルバッテリーからの給電、充電
・pcと接続してのカードリーダー、充電
・自動車内のUSBからの充電
今まで、上記3つは問題なく行えたのにバージョン3.1になり、同じ症状になっている方がいれば、
ソフトがハードの違いかを判断できると思い質問させていただきました。
書込番号:25635343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームが設定されてませんさん
>コンセントに繋いでであれば充電可能です。
どうもFW3.1から給電システムが改悪したようですね。FW3.1.1で修正されないと困りますね。
書込番号:25635364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分そうですよね。
ほかのh2ユーザもしくはxh2sユーザーの皆さんも
充電、給電周りで似たような症状があれば情報をいただければと思います。
ナタリア・ポクロンスカヤさん
私が無知で申し訳ないのですが
前の回答でいただいた65wが必要というのは、
どこに記載がありますでしょうか?
何卒よろしくお願いします🙇
書込番号:25635466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニックネームが設定されてませんさん
他機種の例です。お伝えしたかった事は、iPhone付属のアダプターなどは5V, 1A(=5W)と僅少で、接続できてもカメラの給電ランプは点灯しません、という事。
書込番号:25635574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
Xsummit2024 を見ていたのですが (https://www.youtube.com/watch?v=CTyqODNcNGc) 、Tracking Performance 向上のファームウェアアップデートの対象に 第五世代で唯一 X-H2 が含まれておらず、、、
その他ファームウェアアップデート、特に リアラエースが入るのはとても嬉しいのですが、どうにもX-H2 が不遇なようでもやっと。。。
富士フィルムの特設サイト見ても X-H2s やX-T5 はいても X-H2はおらず。フラグシップとして売るならそれなりの扱いをしてほしいなぁと思ってます。皆様どうお考えでしょうか?
https://fujifilm-x.com/ja-jp/
2点

>オールドレンズ沼のフチ男さん
Nikon Z 8とZ f用最新のFWで「ピクセルシフト」が加わりました。フラッグシップ機Z 9はスルーして。
富士とニコンは同じ穴の狢。
書込番号:25629937 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
Z8 のファームウェアが来たとは聞いていましたが、まさか Z9 に搭載されてない機能の追加でしたか。
フラグシップを買ったユーザーを蔑ろにする (少なくともされていると感じさせる) のは悲しいですね。
カメラに対する姿勢としてはフジとニコン、好きなんですがねぇ。。。
書込番号:25630027
0点

ニコンは下剋上を気にしないメーカーなので、何かハードウエアの制限で、アップデート出来ないんじゃないですかね。
ファームウェアのアップデートができるのにやらないのがソニー。フジはやれるところはやる印象。
書込番号:25630380 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

動画設定でX-H2にしかない8K録画ありましたよね
それが原因だと思います。
いずれ搭載されるのではないのでしょうかね
書込番号:25630515 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どんぐりファイブさん
なるほど!そうか、あれは動画向けのアップデートでしたかね。それはありそう。
個人的にはとてもスッキリしました。ありがとうございます。
書込番号:25630598
1点

>オールドレンズ沼のフチ男さん
>sonyもnikonもさん
>どんぐりファイブさん
僕も各メーカーのキャラがよりもっとわかりました!
書込番号:25630684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
次の所に一括リネーム ソフト を紹介しています。 興味のある方はご覧ください。
紹介 Advanced Renamer (一括リネーム ソフト) 連番付けに便利
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25608781/#tab
このソフトでは、連番を付け画像ファイルを一括リネームするとき、例えば DSCF1033.JPG DSCF1033.RAW のような、”同一ファイル名.異なる拡張子” に同一連番号を付けることができます。
従来の一括リネーム ソフトで適するものは見つけられませんでした。
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット
初めてフジのAPSを買いました、全体的に軽くて使い良さそうだと思ってました
レンズキットを買い屋内屋外と色々と撮影しました
取説をよく見ればいいのでしょうけど、いまいち上手く撮影できないです
フジのレンズには絞りが付いています、他メーカーのカメラの絞りと同じなんでしょうけど、マニュアル撮影、isoオートで撮影してみましたがアンダーだったりオーバーだったり、ニコンD4のマニュアル、isoオートとは別物なのでしょうか?
どなたか簡単に撮影出来る方法をお願いします
書込番号:25607822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

絞り環は、フジの場合は「A」以外の位置ではその絞り値になります。
ISOオートと言うことは、マニュアルとは言え露出はカメラ任せと言うことになりますので、AEの設定や機種によるクセの違いでしょうか。
測光モードがマルチか中央重点かでかなり変わると思いますが、その辺りの設定次第ではないでしょうか。
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/taking_photo/photometry/
書込番号:25607832
1点

あっ、
>アンダーだったりオーバーだったり、
アンダーの時は設定した最大感度に、オーバーの場合は最小感度に到達してしまってませんか?
でもニコンの場合でも同じことなんで、違いますでしょうか?(^0^;)
書込番号:25607837
1点

>hikaku7さん
>いまいち上手く撮影できないです マニュアル撮影、isoオートで撮影してみましたがアンダーだったりオーバーだったり、ニコンD4のマニュアル、isoオートとは別物なのでしょうか?
・添付は、使用説明書P.107 測光モード変更 です。
・Mモードに設定していても、測光モードの適正露出の考え方をニコンD4を富士X-H2と設計者任せになるからです。所詮は反射光式露出計の限界です。とりわけマルチパターン測光は顕著です。
・更に、同ページ下部に「フォーカス設定>測光&フォーカスエリア連動をONにしているときは、フォーカスフレームの位置を測光」とありますし。
・僕は入射光式露出計を使用しています。セコニックスタジオデラックスL-398Aをお勧めします。
書込番号:25607897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どなたか簡単に撮影出来る方法をお願いします
(0) マニュアル撮影の方法・手順に誤りがあるか、
(1) レンズの絞り指標が『A』に設定されていないか、
(2) そもそもボディかレンズの露出機構がトラブっているか、
(3) 取説をじっくり読破するか、
(4) スマホで撮れば即解決か。
の何れかなんでしょうかね。
https://kakaku.com/item/K0001175406/images/
このレンズの写真を見る限りでは、赤字の『A』を真ん中=白い線と重なる処、に合わせときゃ良さそうに思います。
多分どのメーカーも似たり寄ったり、かな?
書込番号:25608647
0点

>hikaku7さん
自身で露出を決めるマニュアル露出の場合、フジに
限らISOオートは外さないと〇〇優先AEと同じ挙動
ですね。
簡単に言うと、マニュアル露出のMモード&ISOオート
の組み合わせは、SS、AV固定AEとでも言いますか。
マニュアル露出でSSとAVは自由に決められるけど、
カメラのAEが判断し、ISO感度で過不足を補う感じです。
よってISOオートでのマニュアル露出は、結局カメラが
勝手に明るさを決めてしまいますので、露出補正コント
ロールが必要になって来ます。
各値や明るさを自分で決める場合は、ISOオートを外して
感度を固定した上でSSと絞りを決める感じでフィルム時代
と同じやり方になりますね。
書込番号:25608721
1点

あとマニュアルでのISOオートの場合、SSや絞りを
変えても感度(ISOオート)で吸収される感じなので、
分かるかなと思います。
明るさ変えたいからSSか絞り変えてるのに
変わんないなーって場合は、ISOオートになってないか
確認ですね。
書込番号:25608791
1点

スレ主さんは、D4を使っていた頃には簡単に出来ていた(満足した)isoオートでの撮影をFUJIにしてみたら出来なくなったと書いてあるのに、isoオートを外せとか。
そもそも、SSやF値の設定は明るさを変化させる要因ではあるけれど、被写体をどう写し取るかボケはどうするかといった写真表現の根幹をなすもの。
それなのに、マニュアル設定しているのにisoオートで明るさ設定が調整されてしまうから意味ない、かのように・・・
露出設定(+/-)の設定をこうすると上手くいく(うまくiso調整される)というアドバイスを求めてるんじゃないの?スレ主さんは。
書込番号:25608843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下記、同意です(^^)
>それなのに、マニュアル設定しているのにisoオートで明るさ設定が調整されてしまうから意味ない、かのように・・・
M(マニュアル)モード F値 ISO シャッター速度
(銀塩からの本来) 手動 手動 手動
(ISOオート) 手動 オート 手動
↑
この「オート」で露出の主導権がカメラに(^^;
そのため、下記のような対策が必要になるかと(^^;
>露出設定(+/-)の設定をこうすると上手くいく(うまくiso調整される)
書込番号:25608863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>milanoさん
私ですかね?
> 露出設定(+/-)の設定をこうすると上手くいく(うまくiso調整される)というアドバイスを求めてるんじゃないの?スレ主さんは
『露出補正でのコントロール』は最初のレスに書きました。
SSとAVがMモードで固定されているので露出補正
(=感度での補正しか無いですよね)。
>SSやF値の設定は明るさを変化させる要因ではあるけれど、被写体をどう写し取るかボケはどうするかといった写真表現の根幹をなすもの。
おっしゃってる事はわか流のですが、でも写真表現
の為が主で、明るさが変化させる為が主で無い訳では
ないですよね。
どちらも優劣も無ければ、優先順位も有りませんよね。
それに表現方法としてのSSとAVが決まっている
からこそ、明るい(暗い)事がD4比較で多い場合の
解決方法は露出補正(Mモード&ISOオートの場合は
感度で露出補正)をその都度するか、感度を手動で
変えるか(ISOオートを切って任意設定)の違いです。
多分スレ主さんの困り事は、ニコン(D4)とフジ(X-H2)
のカメラが出すAEでの露出の出方の違いですよね。
D4では スレ主さんにとって適(正露出)が、出てたのに,
フジだと明るい/暗い場合が多く、それが全体的に明るい
(暗い)傾向だけなら、常にどちらかの露出補正を入れて
おけば良いけれど、イメージ的には露出が暴れる感じなのでしょう。
ISOオートで出来る事は、結局その都度露出補正をする事位。
またよっぽど この値と言う決まったSSとAVが無いのであれ
ば、一手間かかる露出補正をするより、いっそ外してしまって
感度固定(手動コントロール)が望ましいのでは?と思った次第です。
個人的には、カメラの癖、もしくは自分の思う露出が明るめ
/暗め傾向、また明確にこの明るさでと意図した露出がある
場合等、AEと相違がある方は、EVFを覗いて、あーまた思っ
てる露出と違うなーと感じるAEで出てくる露出にストレスでしょう。
当方ソニーなので、明るさだけなら被写体との兼ね合いも有り
ますが純粋なMモードで対応し、SSとAVを固定する場合はSS
やAVダイヤル同様に、くるくる回せるコントロールホイールと
言うのを感度に割り当て調整します。
※3ダイヤル的に設定出来るなら純粋Mモードの方が良いのでは
?と思った次第です。
あ、また明るいよ(or 暗いよ)と1回感じてから、露出補正と
言う手間が1段階が減る分、早いかなと思います。
当方はフジに関して不勉強なので、感度割り当てして簡単に
感度を変えられる機能が有るかは分かりませんが、意図とは
異なる露出が(=露出補正必須)が多いので有れば、AEで、
またかと思わなくても済む為にもISOオートを外す選択が良い
かなと思います。
ただこれってMモード&ISOオートだけで無く、〇〇AEでも
同様のアルゴリズムなので挙動は同じはずですよね。
当方はスレ主さんからは、カメラの出た目が、明るい暗い
がD4の時より多いんですけど何とかならない?(露出補正
するしか無いの?)と言う質問に受け取りましたが、これは
各社、各機種のAEアルゴリズムは変えられない(=何とか
ならない)のでD4との違いを埋める事は出来ません。
※2度目になりますが、明るい/暗いの傾向がどちらかの
一定傾向であれば常時その分の露出補正量をかけておく事
で差は埋められます。
あtと1つ気になったのは、ISOオートの上限下限の設定は
どうなっているでしょう。
設定によっては、ISOオート機能が対応はしようとしている
けれど、上限/下限の範囲が狭過ぎて、それ以上/以下での
感度の動きが取れず、ISOオートの動ける範囲が足りない為、
アンダーやオーバーに出てしまう感じは無いでしょうか?
書込番号:25610341
1点

フジのカメラは黒飛白潰れしやすいですよ。
それはフィルムのような表現を目指しているからだと思います。
逆にニコンだけでなく、キヤノンソニーもスマホのようにハイダイナミックレンジな写りで、
それはアクティブDライティングのようなHDR機能を使わなくても、
そうなのです。
このTHEデジカメのような写りを、自然な写りとか言っている人もいます。
フィルムシミュレーションでエテルナかプロネガSTを選択、トーンカーブや明瞭度も、明暗差を抑えるように調整する、
あとはダイナミックレンジ200%、400%を活用する。
などが対処法です。
書込番号:25610416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
いよいよ冬本番ですね。
ここ最近のごっつい冷え込みに辟易としながらも、
冬にしか出会えない光景を楽しんでもいるわけで、
四季があるのはいいなぁって、しみじみ思います。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年2月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
1月28日
奈良県御杖村(みつえむら)の三峰山(みうねやま)の冬の風景です。
標高1235mの山で霧氷の名所として知られています。
今回初めて登ってみましたが、
初心者向けの山とはいえ往復11qで約5時間の行程は、
運動不足の体には正直辛かった・・・(;^_^A
書込番号:25605390
11点

>ダポンさん
冬登山お疲れさまでした。
水しぶきや流水が凍ってつららとなりスローシャッターで止めた水の流れが溶け合って美しいです(^^)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3895877/
私の数少ない冬の風景も少し貼らせてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:25606153
6点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3895877/
冷たい雰囲気が伝わって来るようです。
黒光りした岩や氷柱の間を流れ落ちる本流も、今にも凍り付きそうな雰囲気を感じます。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896045/
水墨画のような雰囲気がありますね。
かすかに見える山肌や、牡丹雪の前ぼけの効果で、しんしんと降る雪の静けさを感じます。
カワセミを追いかける日々が続いていましたが、いつの間にか、梅が満開になっていました。
去年よりも、一週間くらい早いように思います。
今夜は、南関東でも雪が降るかもしれないという予報が出ていますが、少しずつ春が近づいてきているように思えます。
XF 150-600mmのレビューを投稿しました。
よろしかったら、ご覧になってください。
https://review.kakaku.com/review/K0001446804/#tab
書込番号:25609124
6点

みなさん、こんばんは。
やっと、出かける気力が出てきました。今年の風は長いです。
って,加齢が原因かな?多分そうだろうなあ…
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。なかなかつなげずに申し訳ありませんでした。
今月は頑張って遅れを取り戻したいと思います。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3895880/
まずはご苦労様でした。張り詰めた冷気に、力をもらいました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3895877/
シャッタースピードの設定もばっちりですね。流石の仕上げです。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896046/
いいですね、私も逆光の白鳥好きです。朝は特に綺麗ですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896747/
新兵器、楽しそうに撮影されてますね。ばっちりで言うことありませんね。春だあ…
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
土曜日、早春賦の安曇野を楽しんできました。
ではでは、また。
書込番号:25611203
7点

みなさん、こんばんは。
ダポンさん、お世話様です。
昨日はダイヤモンド劔かなあ、と富山まで出かけてきました。
地震の影響がまだ多く残っている能登地域ですが、北アルプスの
おかげで揺れが強く伝わらなかった富山の地域もあるそうです。
山の影響は凄いと思いました。
GND0.9 同ロング0.6 シャープカットフィルター使用
GFX35mmフォーマットモードです。
書込番号:25618625
7点

X-H2Sなのですが、この流れに乗るのは失礼でしょうか。
書込番号:25619063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月7日
奈良県桜井市の談山神社から、冬の日のぬくもりの風景です。
低く深く入ってくる冬の朝陽の温かさは格別だと思います(*^_^*)
☆コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896045/
大正や昭和レトロも感じられる素敵な仕上がりですね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896046/
水面の煌めきに浮かぶ白鳥は、やっぱり綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3896747/
もうウメジローなんですね、季節の移ろいが早過ぎて焦ります(;^_^A
新レンズは描写も取り回しも上々のようで、羨ましいですよ〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
体調は戻られたようで、何よりです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3897285/
安曇野の風景に憧れて、実は娘の名前に使ってまして、
でもまだ行ったことがないんで、いつかは行かなきゃリストの一番上にあります(*^_^*)
道祖神が普通に残っている風景や文化にも憧れます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3899098/
いや〜、イイ色が出てますね〜(*^_^*)
夜明け前のブルーアワーの蒼い山並みと夜明け直前の空の黄金色、
雪山だからこその色合いなんでしょうね、なんとも美しいです。
☆SMBTさん
X-H2Sで撮影した旨を明記していただければ大丈夫です。
投稿をお待ちしてますよ。
書込番号:25619527
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月13日
奈良県奈良市の春日大社から、飛火野の夜明けの風景です。
「風景画のような写真」が僕の目指すものなのですが、
今回の2枚目はそれに近いものが撮れたかなと思います。
見たままがそのまま写る写実主義的な写真じゃなくて、
僕が感じたイメージを僕の記憶色で印画紙に描き出す、そんな感じです。
いわゆるSNS映えが期待できる仕上がりではないですけど、
ほぼVelviaメインと思われる僕も、実はこういうのが好みで、
冬の空気にPROVIAはホントに良い色が出るなぁって思います。
好きだなぁ(*^_^*)
書込番号:25619536
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月28日
奈良県御杖村から、三峰山の冬景色です。
ここの不動滝は冬場の氷瀑が有名なのですが、
今シーズンは冷え込みが緩くてその姿を拝むことはできませんでした。
まぁ、また来シーズンの楽しみが増えたということで(*^_^*)
書込番号:25619542
6点

X-H2Sで撮りました。
ここ数ヶ月、写欲がなかなか上がらないですが、やっぱり野鳥撮影は楽しいです。
梅の開花具合もみてきましたが、まだ先のようです。
3枚目はうちの子です。
文鳥はマクロレンズがほぼ必須なのですが、XF 30mm はAFが早くて助かります。
書込番号:25622496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダポンさん
お忙しいところ、ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3899378/
荒れ地に立つ枯れ木のような、うら寂しい雰囲気を感じます。
暗めのトーンと薄曇りの空が、渋い雰囲気を出していると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3899388/
霧氷が木洩れ日を浴びて、きれいですね。
柔らかそうな雪の質感にも、良い雰囲気を感じます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3899098/
きれいですね〜
朝焼けの空に、笠雲が上手い具合にかかってくれましたね。
ブルーの山体と、上手く調和していると思います。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900252/
つぶらな瞳がかわいいですね。
すっきりとした同系色の背景で、落ち着きの有る画面になっていますね。
梅が咲いたと思っていたら、河津桜も満開になっていました。
去年は、どの花も開花が早かったですが、今年の開花も早そうです。
書込番号:25623956
3点

カワセミの撮影も、タイミングが少しずつ合うようになってきました。
反射神経がすっかり鈍ってしまい速い動きに追従できないため、ズーミングを少し短めにして広めに撮影し、端の方に偏って写った場合は、トリミングでカバーすることにしました。
書込番号:25623974
4点

今日も、雨の降り出す前に、河津桜を撮影してきました。
この木は、5分咲きくらいだったので、来週も楽しめそうです。
カワセミも良い被写体ですが、私はメジロの方が楽しめます。
書込番号:25623989
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月7日
奈良県桜井市の談山神社から、冬の朝の風景です。
☆SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900251/
この距離感でこの描写が楽しめるこのレンズ、やっぱりイイ感じですね(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900666/
梅と青空と白い富士、早春賦がイイ感じで聞こえてきます(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900671/
これぞまさしく瞬間芸!って感じ、水面に映り込む影の配置も良いですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900681/
逆光に映える貴婦人のドレスのような美しさ、イイですね〜♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900686/
枝の配置もヒヨドリの向きも、まさにベストバランスな構図ですね!(≧∇≦)
書込番号:25627724
4点

2月4日
奈良県御杖村から、三峰山の冬景色です。
この日以降は春の気温となりまして、
今シーズンの雪景色はこれで見納めのようです。
寒いのは苦手ですけど、雪の風景を楽しめる期間が短いのは、
これはこれで寂しいものです(;^_^A
書込番号:25627735
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
1月13日
奈良県奈良市の春日大社から、飛火野の朝の風景です。
この日はイイ感じで風景画のような写真が撮れていました。
薄い雲のヴェール越しの朝陽の光が、良い塩梅だったようです(*^_^*)
書込番号:25627739
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2月4日
奈良県御杖村から、三峰山の八丁平の雪景色です。
山頂付近にある八丁平はこの山のビューポイントの一つで、
青空を背景とした霧氷がここの定番写真だったりしますが、
この日はガスが濃くてこんな風景でした。
これはこれで「極寒」って感じで好きなんですけどね(*^_^*)
書込番号:25627752
6点

みなさん、こんばんは。おつかれさまです。
冬は名のみの風のゆるさや・・・でした。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3901691/
>>これはこれで「極寒」って感じで好きなんですけどね
いやいや、この人知れぬ山の冬の表情を撮ることは、撮影の極みの一つであると思います。
ご苦労様でした。パワーをいただきます。
>SMBTさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900252/
フジをまた購入されたのですね?ジョウビの♀ばっちりですね。お見事です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3900671/
いやいや、ここまでくるとあとは来るべき時が来るだけです。楽しみにしてます。
またも、ダイヤモンド劔狙いで富山まで行って来ました。いい山です。
ではではまた。
書込番号:25627933
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2月18日
奈良県の馬見丘陵公園でブラリお散歩スナップ。
お目当ての河津桜はまだ咲いてなくて、お天気も冴えなくて。
こんな日もあるさ、という感じの冬の写真となりました(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3901756/
綺麗な薄明光線ですね(*^_^*)
露出設定のバランスもお見事です。
確かに、この後の朝陽は強烈そうですねぇ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3901763/
黄色い車両は朝陽に映えますね〜♪
書込番号:25633383
4点

みなさん、こんばんは。おつかれさまです。
>ダポンさん
おせわさまです。月ヶ瀬、大分梅の開花が進んでいるようですね。
明日あたり、行かれるようですか?(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25605380/ImageID=3903157/
単焦点レンズで、気持ちよさそうな撮影ですね。春菊でしょうか?この季節緑がまぶしいですね。
冴えない天気の写真、私は好きですよ。春や晴れを待つ気持ちが何とも言えず、いいもんです。
単焦点はXF27,18とTouit12がありますが、最近このツアイスの色がお気に入りです。50mmも
欲しいと思います。じっくりと楽しむ撮影も最近やってみたいと思うようになりました。年ですかね?(笑)
再び安曇野に行って来ました。春のためのロケハンです。
ではでは、また。
書込番号:25634266
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
インスタを見ていたら、Qメニューの内容をキーパッドで操作している動画を見つけました。
私のX-H2は被写体検出の項目を後方ダイヤルでしか変更できないし、そもそも添付画像のように長方形の選択欄も出ません。何か設定があるんでしょうか?
https://www.instagram.com/reel/Crm4IttJ2D7/?igsh=anlmODQ2NnN0eHBl
書込番号:25601745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マイメニューに登録してないから出ないのでは。
書込番号:25601789
2点

最近はA03さん
マイメニュー登録してもこの画像と同じようにならないんですが、詳しく教えて頂けますか?
書込番号:25601980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タッチパネル設定でタッチファンクションをONに。
出荷時の設定ではOFFになってる。
書込番号:25602002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

最近はA03さん
おお!できました!ありがとうございます。
タッチファンクションをOFFにしていたので気が付きませんでした🙏
書込番号:25602019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





