FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,455
(前週比:-345円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2023年11月9日 04:45 |
![]() |
244 | 36 | 2023年11月30日 21:51 |
![]() |
15 | 5 | 2023年10月26日 11:26 |
![]() |
231 | 45 | 2023年11月1日 08:53 |
![]() |
35 | 19 | 2023年9月30日 12:51 |
![]() |
161 | 26 | 2023年9月30日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ご教授下さい。
AF(AF-C)半押し時に設定絞りまで絞りが動き、
これによりAF精度がかなり低下してピンズレが発生します。
極端な例で言うと、室内でf22でAF半押しすると顕著に現象が現れます。
以前はSONYを使用しており、これを回避する設定(シャッター全押し時に設定絞りになる)がありましたが同じ様な設定は無いのでしょうか?
書込番号:25490849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材は違いますが、通常撮影で絞りをF10以上は使ったことありません。
センサーの汚れ確認の時に使うだけです。
SSも大きい数字は使いません。
書込番号:25491200
1点

深度プレビュー、SSプレビューがオンになってるかもしれけんろ。
書込番号:25492635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ama21papayさん
ありがとうございます。
モニター上に絞りマークが表示される機能ですよね?
それはオフになってます。
書込番号:25492936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>cocoro_naNさん
そう言えば全く同じ現象について、フジフィルムの機種で困っている人の立てたスレがあって、色んな人が色んな検証をしてて、それがすごく参考になるはずなんだけど、見つかったらURL書きますね。
書込番号:25493116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今ずっと探してるけど見つからない。申し訳ない。
機材の達人が現れるのを待ちましょう。
書込番号:25493156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ama21papayさん
尽力ありがとうごさいます!!
プロフェッショナルが来てくれる事を祈りましょう。
書込番号:25493166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocoro_naNさん
> 室内でf22でAF半押し
暗いところで絞り開放でAF-Cを使いたい場合、XシリーズはマニュアルフォーカスでAF-ON動作(AF-C)だとAF動作時は絞り開放です。
書込番号:25494727
1点

>佐月さん
ありがとうございます。
ご教授して下さった設定ですと、瞳AFや被写体検出などが使用出来ないですね。
やはり解決策は無さそうですね…
書込番号:25494960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートに相談させてもらいましたが対応策は無く、お客様の貴重なご意見ご要望として担当部門に連絡致しますとの事でした。
首を長くして待つか、マウント移行するか…
お仕事で使用するので、余りにもピントが甘い様であれば移行するしか無いですね。。。
書込番号:25496706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーんこの問題フジの機種で確実に見覚えあるし、すぐ詳しい人が湧いてくると思ったんだけどなあ。
書込番号:25496723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cocoro_naNさん
おっしゃってる現象が良くわかりませんが(絞り込むとAF精度が落ちる?絞ると被写界深度が広くなるのでピント範囲は広くなるので問題ないと思いますが)
どうしても絞り込む前のピント位置で撮りたいならプリAFオンで絞り込み前にフォーカス駆動させて、レリーズ優先/フォーカス優先でレリーズ優先にして一気押しすればそんな動作になると思いますが。
書込番号:25497570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑を嘆いていたのはいつの頃やら、
冬の寒さも伴って秋が駆け足でやってきました。
山々は夏バテで紅葉の鮮やかさの不足が懸念されますが、
日本各地から紅葉の便りが聞こえて来ていますし、
街中も秋の装いで彩りが増してきているようです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年11月号)
只今オープンです♪
11点

JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
まずはスレ主から。
10月29日
奈良県天川村の「みたらい渓谷」から、秋のはじまりの風景です。
生憎の薄曇りのフラットな光でしたけど、
強烈な直射日光よりは秋のはじまりっぽいのかも(*^_^*)
書込番号:25486870
12点

毎月ありがとうございます。いつも楽しく見させていただいております。
自分も皆さんのきれいな写真と並べられるような写真を撮れたら投稿させていただこうと思っていたのですが、これではいつまでたっても投稿できないと思い直し思い切って載せさせていただきます。
先日訪れた旧古河庭園での写真です。オールドレンズで撮った秋薔薇と、まだ色づく前のもみじ、そしてアオサギの写真となります。
書込番号:25489770
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
JPEG:Classic Neg. |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
10月28日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。
生憎の曇り空で太陽が顔を出してくれませんでしたが、
それでも何とか写真にしてみようと、
WB変えたりFS変えたりして足掻いてみました(;^_^A
☆オールドレンズ沼のフチ男さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
素敵な光を見事に捉えていますね(*^_^*)
こういうスポットライトを見つけると、テンション上がるんですよね♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866948/
確かに、何事かを話しだしそうな雰囲気がイイ感じです(*^_^*)
羽根を緩める一瞬を捉えた腕前も、XF90mmのキレ味も効いていますね。
書込番号:25489986
9点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia |
GFX100S JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、50%に縮小しています。(16×9、5824×3276ピクセル)
10月22日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
陽の光が差し込むと、コスモス畑の表情もこれだけ豊かになります。
改めて、お日様の光の偉大さを実感した次第です(*^_^*)
書込番号:25489997
8点

みなさん、こんばんは。
こちらはかなり暑かったです。今年は本当に異常気象です。
畑の作物がだいぶやられました。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。体調、仕事いろいろありますが、
撮影はなかなか充実して、忙しく動き回ってます。
本スレでも、よろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
季節は一段とワクワクするものとなってきました。この2日間は富山で楽しんできました。
何度訪れても感動の地でした。
射水市新湊内川です。
ではでは、また。
書込番号:25491788
10点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
朝日を浴びて輝くコスモスが、浮かび上がって見えますね。
最高の条件が揃ったのを、見事に捉えていると思います。
GFXの階調の豊かさで、臨場感が良く表現されて、特別のものが感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
グラデーションがきれいに出ていますね。
暗部の表現も、良い雰囲気が出ていると思います。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
初めまして。
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
スポットライトが上手く効いて、バラが浮かび上がってきれいに見えますね。
私もオールドレンズが好きで、いろいろと手を出しています。
最近は、レンズが溜まりすぎて整理が間に合わない状態になってしまいました。
沼にはまると抜け出すのは難しくなりますよね。
このところ、黄砂の影響なのか、天気は良いのですがすっきりしない日が続いて、夕焼け空の撮影はお預けです。
今回の投稿も、家の近くや公園での撮影です。
書込番号:25492017
8点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11 |
GFX 50sUの作例です。
今回もGX680という、スタジオ用一眼レフカメラの改造レンズの試し撮りです。
すっかりはまってしまって、GX125mmF5.6にも手を出してしまいました。
ボケ味の良いレンズです。
書込番号:25492026
8点

夕陽をあびた渋柿 |
白秋桜…暖秋で、まだ咲ています。F1.4開放ボケと老体ブレが微妙? |
馬頭観音…この地の昔の武州人は信仰心が厚かったのか? |
捨て置かれた大鉢…畑に囲まれた料理店の入口横にポツンとあった! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします <(_ _)>
最近、xf35f1.4用フード(JJCメタルフード LH-JXF35F14)を購入し、箪笥に長い事仕舞っていたxf35f1.4用を持ち出す気持ちになりました (^_-)
レンズにフードを装着すると雰囲気が一新し、私の気分も一心しました (^^♪
まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…皆様の目を汚しますが投稿しました ^ー^
T3とxf35f1.4を持参して、お散歩写真です。
書込番号:25498142
6点

>ダポンさん
先の投稿[25498142]のプレビュー文書訂正です <(_ _)>
(誤)捨て置かれた大鉢
(正))て置かれた大土壺
今晩は!
温かな立冬です。
今日は、鶴ヶ島市の太田ヶ谷池でウォーキング撮影しましたので、追加投稿です。
3800歩を歩いて、さあ帰ろうです 。-_-。
書込番号:25498366
5点

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
どこにいても、一瞬の変化にドキドキする瞬間ですね。それが一番好きな時間かもしれません。
コスモスもざわざわお話を始めたようです。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867648/
ここのところGFXばかりですが、H2も恐るべしですね。色といい漂う淡い光といい
やはり見せてくれますね。演出力はGFXより上かもしれませんね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
雰囲気、画質いいですね。ズームばかり使っているので目が慣れてるせいかすごく新鮮に見えます。
ツァイスで単焦点揃えたいと思っているところです。50mmのマクロを次は欲しいと思ってます。
単焦点使い慣れてるのがわかります。画づくりに味がありますね。
>オールドレンズ沼のフチ男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866944/
はじめまして。単焦点レンズを使われているんですね。やっぱり味がありますね。
渋いです。いろいろと見せていただけたらと思います。ブルース調の写真好きです。
引き続き、富山内川の夜景です。日本のベニスと呼ばれてます。
ではでは、また。
書込番号:25500112
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、夜明けを待つ渓谷の風景です。
渓谷では、水の流れとともに風が流れ続けるのが常で、
かつ光量も少なくて露光時間が長くなりがちなため、
撮影では「風が長めに止むのを気長に待つ」ことが大事になりますが、
待つことが大の苦手な僕にとってこれは苦行でしかなくて、
こうして葉や枝がブレていない時間を仕留めた写真を見ると、
我ながら頑張っているなぁって自分を褒めています(*^_^*)
2枚目の判定はかなり甘いですけどね(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
ブルーアワーの深いトーンが、何とも贅沢で心地良いです(*^_^*)
この数分間は極上の時間だったんだろうなぁ♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867654/
確かに、このボケ味と色抜けの良さは癖になりそうです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
秋色の太陽と、柿の橙色と心地良い艶と、イイですね〜(*^_^*)
> まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…
小道具を新調して「やる気」を出すのは、僕らマニアの常ですからね(*^_^*)
僕なんか、これがあるから写真趣味を長らく続けていられるわけで♪
書込番号:25502661
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、色鮮やかな秋の風景です。
夜が明け、狭い渓谷に朝陽の光が差し込むと、
そこには艶めく錦絵のような秋の風景が広がっていました(*^_^*)
書込番号:25502669
9点

Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU C-PL フィルター使用 |
Jpeg Velvia C-PL フィルター使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870128/
主役にスポットライトが当たって、見事に浮かび上がって見えます。
C-PLフィルターの効果も、良く効いていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870135/
鮮やかな紅葉が見事です。
こういうのに出会うと、何回も行きたくなりますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869512/
ブルーアワーのほんのりとした明るみが、良い雰囲気を出していますね。
静まりかえった町並みに、電灯の光が暖かく感じられます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869150/
鉄格子に閉じ込められたような枯れ葉に、裏悲しいものを感じます。
逆光で透けて見える葉脈や、鉄格子の影に雰囲気を感じます。
神レンズ健在ですね。
昨日は、紅葉を求めて丹沢湖に行ってきました。
ここは昨年も来たところです。
昨年は紅葉がすごくきれいでしたが、富士山は雲に隠れていました。
今年は、富士山はきれいに見えましたが、紅葉の方はあまり良くありませんでした。
なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
天気が良かったので、帰りは足柄峠に寄り道をしました。
書込番号:25506516
7点

Jpeg Velvia CPL+ Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 |
こちらは、箱根芦ノ湖と富士山です。
先週の撮影ですが、その後は雲が多くて撮影条件に恵まれませんでした。
雲が無いと、変化に乏しい写真になってしまいますが、主役が雲に隠れてしまうとお手上げで、なかなか思うような条件にはなってくれません。
同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
書込番号:25506527
7点

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)
11月4日
奈良県桜井市の長谷寺から、秋の夜明けの風景です。
境内のモミジはまだ青々としていて、
紅葉の見頃はまだまだ先のようでしたが、
イイ感じで朝霧が出てくれました(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871075/
紅葉と水鏡も魅力的ですが、この富士のすそ野の雄大さには参りました(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871076/
いい写真ですね〜。派手さがないのが実にイイ!(*^_^*)
絶妙なライティングに浮かび上がる山裾の美しさ、
静かなさざ波の芦ノ湖と、霞がかって神々しく存在感のある富士山、
これらすべてを心地良い奥行き感のある構図でまとめる。流石です!(≧∇≦)
フィルターワークも効いてますね〜♪
> なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
> 同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
そうそう♪
これこそが風景撮影の醍醐味ってやつですよね(*^_^*)
書込番号:25506836
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
11月5日
秋を探して、ぶらりと午後散歩(*^_^*)
書込番号:25510188
7点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
寒くなりましたが、みなさんの所ではいかがでしょうか。
>ダポンさん
お世話になります。
大菩薩嶺に行って来ました。
大菩薩嶺は2057m三角点と標識がありますが、山頂は樹林の中で眺望がないです。
稜線に出ると南アルプス、甲斐駒ヶ岳、北岳から聖岳まで3000峰の山々がすべて見渡せました。
南アルプスに夕陽が沈みましたが雲がなく、空が赤く染まりません。観る分にはよかったのですが撮影には...?
ちなみに、富士は山頂付近に雲がきれませんでしたが、一瞬の合間を見て撮影しました。
夜景は南アルプスもキレイに見られましたが、三脚を持っていかなかったので目に焼き付けて来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510807
6点

中里介山の小説で有名な『大菩薩峠』にある介山荘にお世話になりました。
翌朝、上空は晴れていましたが南アルプス方面は白雲がかかり見られませんでした。
気象条件に大きく左右される自然写真ならではの物ですね。
多彩な表情の富士は少しモヤがかかっているようでしたが、雲はピンクに染まりましたが、
見るみるうちにうちに青空と白雲に移り変わりましたね。お富士さん魅力的に見られました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510851
6点

大菩薩峠は小菅と丹波からの合流点にあり、尾根からは甲府盆地や東京方面が望まれます。
ここから少し登るとあとは長い下りの登山道を小菅まで歩きます。途中ブナの大木などもあり、
落葉から無数にある紅葉撮影ポイントと、まだ下の方に行くと紅葉がこれからの樹木がたくさんありました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510867
6点

10月中旬の那須の紅葉は茶褐色でしたが、この山の紅葉は色彩が豊かで良かった。
この登山道はブナやミズナラなどの広葉樹が多く、紅葉も良いですが新緑のころも気持ちよい山歩きが楽しめそうです。
大菩薩嶺の山はたくさんの人が登られていましたが、この登山道を歩いてみた人は四人だけでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25510899
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

レンズにもよるけどね
書込番号:25456819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当然のことながら同じレンズを使った場合です。
てかカメラ以外が同じ条件じゃなかったら比べる意味ないし。
書込番号:25456826 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

まはつさん
X-T5は使ったことが無いX-H2ユーザーだけど、X-H2購入前にX-T5と比較したうえでX-H2を購入した経緯有り。
AF性能を左右する要因がX-H2とX-T5は全く同じなので、AF性能は同じだと思っています。
<AF性能を左右する要因>
・画像センサー
・画像処理エンジン
・電源(バッテリー)
・ファームウェアのバージョン
書込番号:25456923
6点

>まはつさん
X-S10のAF-Cでも芦屋基地の戦闘機楽勝だったから、X-H2でも楽勝だと思います。
書込番号:25477538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まはつさん
X-T5は使ったことがないのですが、H2は使ったことあります。
AFの正確さ、追従性はスペック上、T5と同等と思います。
使いこなしの部分では色々くせがありますが、まはつさんはベテランの方のようなので省略します。
書込番号:25478887
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
昼間の残暑は厳しいものの、
朝夕の空気はようやく秋めいて来ました。
この夏の酷暑による紅葉への影響が心配ですが、
いよいよ始まる艶めく秋色に期待したいものです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年10月号)
只今オープンです♪
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区の蕎麦畑から、目覚めの風景です(*^_^*)
地元の農家さんに話を伺ったところ、
今年は種まきをした後の雨が多すぎて、蕎麦の生育がイマイチとのこと。
そのためか、雑草除けにも使われるくらい強いソバの畑なのに、
畑の中にタデやエノコロクサなどが多いのが気になります。
一面に広がる白い花、という定番の蕎麦畑の風景にはなりませんでしたけど、
タデやエノコロクサの穂が金色に輝く風景もまた美しいなと思いました(*^_^*)
書込番号:25443791
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その1)です。
書込番号:25443801
8点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月10日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の終わり、渓谷の夜明けの風景(その2)です。
滝や水の流れを表現する「時間」と
水や葉の表面が反射する「光」を同時に制御できる
フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL)は、
特にこういった渓谷の撮影で重宝しています(*^_^*)
書込番号:25443806
8点

何機買ったか忘れましたが、再びの富士へ帰還です。
今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
まずは淡路島の本福寺水御堂。
安藤忠雄氏の設計による、本堂が地下にあるお寺と思えないです。
書込番号:25444055
5点

秋が来ず 色付きせずに 柿独り…575? |
「…頭を垂れる稲穂…?」と私。「ちゃうで、オッサン夏バテや!」と稲穂達 |
アザミと蝶…地味だけど私達にも目を向けて! |
路傍の木…畦道に邪魔と斬られて逝く十年、拙者を接写してくれありがとう! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩は!
9月30日、秋を告げる花を撮りに出掛けました。
出掛けた所は、昨年も行った埼玉県横瀬町の寺坂棚田です。
今回の私のお供は、富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員です。
湘南に引っ越してから久し振りに埼玉県に帰省したので秩父方面にドライブを誘いました。
今回の棚田は、稲刈りも八割方終えて、稲架掛け(はさかけ)が多く並んでいました。
H1+55-200で撮りました。
少し、おふざけを…御免なさい<(_ _)>
>ダポンさん
>東京の街並みも歴史を重ねてみるとまた別の面白い気づきがありますね(*^_^*)
コロナと暑さで閉じ籠り老人は、江戸を中心にした時代小説にハマっています。
200年前の江戸は、100万人を超えた世界一の大都市でした。
運河が整備された八百八町と武家屋敷、そして富士山と千代田城を描いた浮世絵の世界を想像しつつも、今の高層ビル街東京でその面影を探すのは大変です。
面白いと思う反面、その変化にとてもついて行けません 。-_-。
>Lazy Birdさん
>攣ったのは熱中症の可能性もあります。 夏の疲れ抜いてください。
ご心配おかけします
階段を登るのも「ハァはぁ!」なのに、野次喜多珍道中膝栗毛では、老人同士互いに無理して歩いて、結果が膝転げです…?
> zensugaさん
>品川駅周辺は、すごい勢いで変貌しているようですね。
高輪ゲートウェイ駅周辺開発は2025年春に終えるとの事、良くも悪くもどんな風に変貌するのか興味があります。
又、昔の駅舎の面影が唯一残っていた品川駅西口も京急のガード下飲食街(第一京浜沿)等が取り壊され2030年には30階建の駅ビルになる様です…zensugaさんが見知っていた品川駅周辺の面影がドンどんと無くなっていきますょ (-_-;)
>酒と旅さん
お見舞い申し上げます…がんばれ \(^o^)/
ダボンさん、9月最後の投稿のつもりが、テレビ見ながら寝入ってしまい…と言う訳で、気が付いたら9月号は締切でした!
従って、これは10月号の投稿です。
よろしくご指導の程お願いします <(_ _)>
書込番号:25444266
6点

>ダポンさん
昨夜に続いて、追加投稿です。
昨夜は失礼しました。
H1+55-200とT3+16-80で撮りました。
書込番号:25444712
7点

>ダポンさん
>m2 mantaさん
>アプロ_ワンさん みなさん、 こんばんはー^^
もう10月ですねー今年もあと僅かですねー。ヒガンバナは近所のお寺にたくさんあるのを発見しましたが、もう終わりですねー。
こんどは紅葉ですねー。
どこのもみじをtロッテも紅葉はもみjじ・・・代り映えしませんねー。
書込番号:25445471
8点

皆様こんばんは。
先日、彼岸花を撮影する機会があったので投稿させていただきます。
花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
使用レンズはXF200/2、絞り開放
フィルムシミュレーション:アスティアです。
書込番号:25445564
7点

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 100mm F4 絞り F=4 開放 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=16 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 135mm F5.6 絞り F=5.6 開放 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856111/
猫じゃらしが逆光に映えて、踊っているようできれいです。
普段は見過ごしてしまう雑草も、こうしてみると風情がありますね。
>いっそのこと、マウントアダプターとキヤノンEFレンズでも、なんてことを考えてしまいます・・・
X⇒EFの電子接点付きマウントアダプターをお持ちでしたら、X-H2でCanonのTS-Eレンズを試してみてはいかがでしょうか。
17mmは、中古でも結構な価格になっていますが、24mmは手ごろな価格で出回っています。
GFXで使うには、周辺画質が物足りないようですが、Xマウントだったら余裕だと思います。
赤ハチマキの新型は、ティルトシフトの方向が独立で回転できるようになっているので、使いやすいと思います。
>アプロ_ワンさん
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856159/
床壁天井まで赤でまとめられた廊下はすごいですね。
面格子の白が、重苦しさを和らげているようです。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856184/
しぶいですね。
だじゃれではなく。
この色調に、枯れゆく世代のうら悲しさを感じます。
>k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856493/
逆光気味の柔らかい光で、花が浮かび上がって見え迫力を感じます。
>味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856527/
望遠レンズの圧縮効果が見事に効いていますね。
ボケ味もすごいレンズですね。
夏の暑い時期に、家に閉じこもっていた時にポチッとしてしまったGX680という、スタジオ用の一眼レフカメラのレンズの改造が、ようやく終わりに近付きました。
試し撮りに持ち出しましたが、抜けが良くすっきりとした写りで気に入っています。
スペックの割には、大きなレンズで取り回しは良くないですが、写りになんとなく余裕が感じられます。
書込番号:25446111
7点

>zensugaさん
インスタのフォロワーさんのところで見かけて、ランチを兼ねて出かけました。
私も土曜日に曼珠沙華を撮りましたのでアップを。
レンズは便利ズームの、タムロン17-70 f2.8です。
書込番号:25446806
7点



皆さん、おはようございます。最近忙しく、ご無沙汰してます。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いします。
今年は残暑が厳しく、秋と冬が極めて接近してます。チャンスも多いと思います。
例えば紅葉と雪などです。期待していきましょう。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
恒例の白馬栂池の紅葉に行って来ました。今年は主役が違いました。
すべてKANIのロングGND0.6とシャープカットフィルターを使用してます。
とくに後者は遠景で極めていい結果を出してくれるようです。ナイスでした。
急に冷えるようになりましたが、皆さんも体調には気を付けて。
書込番号:25455182
8点

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
GFX100S 16×9 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
9月17日
奈良県桜井市の笠地区から、蕎麦畑の夜明けの風景です。
蕎麦畑の夜明けと朝霧と煌めく光芒のコラボをGFXで撮影することができました。
毎回、このコラボを目指してここに撮影に来るわけですけど、
3者揃い踏みに出会えることはなかなかに稀なことなんです。
もう少しだけ霧が濃く広がって、
蕎麦畑に雑草が少なければ言うことなしなんですが、
あまり贅沢を言うと罰が当たりますね(*^_^*)
☆アプロ_ワンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856838/
イイ感じの木漏れ日と、それを切り取る絶妙な構図がイイ感じ♪
素敵な写真だと思います(*^_^*)
> 今回はキヤノンを全て売り払っての移行です。
私も数年前に同じルートでフジXマウントにやってきました。
いまではフィルムシミュレーションのない撮影は考えられないです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856309/
並びが繰り返す構図がおもしろいですね(*^_^*)
> 富士フィルムのデジタルカメラソフトウェア部門に在籍し11年前に退職した元社員
おぉ! 元とはいえ「中の人」が身近にいるとドキドキしそうで羨ましい!(≧∇≦)
いやいや、聞いてはいけないことが多そうでモヤモヤするかも?(笑)
> 江戸を中心にした時代小説にハマっています。
僕は以前に池波正太郎の「剣客商売」にハマりまして、
ちょっとだけ聖地巡礼を楽しんだことがあります。
テレビドラマ化される前のことでしたけど、
文字の世界の現実世界を訪ね歩くのも、これまた楽しいですよね(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856492/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856496/
何でもないものがエモく写るこの独特の世界観、
僕は好きなんですよね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858393/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858394/
なぜか心がざわつくこちらの2枚も大好物だったりします(*^_^*)
☆味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856528/
> 花の写真は苦手なので望遠レンズでぶち抜きましたw
潔い割り切り、僕は嫌いじゃないですよ!(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3856694/
色の抜けの良さといいボケの素直さといい、これまた良いレンズのようで(*^_^*)
それにしても、マニュアルでこのピントを追い込める腕前は流石ですね!
> X-H2でCanonのTS-Eレンズ
はい、実はそれを考えていまして、
でも、僕がやりたいのはGFXの高画質を構図の奥まで堪能したい、なんですよね。
ホンマに悩ましいです・・・(;^_^A
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3858579/
ようやく山間部の紅葉が始まったようですね。
こちらは桜の紅葉さえまだまだ先のようですが、
昨秋のように乾燥した天気ではないので、葉っぱのダメージは少なく、
この後の朝晩の冷え込みさえあれば紅葉の色づきにも期待できそうです。
ただ、今年の紅葉シーズンは極めて短期になりそうなのが不安ですねぇ。
書込番号:25455351
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月18日
奈良県桜井市は笠地区から、蕎麦畑と周辺のお散歩スナップ風景です。
書込番号:25455365
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県宇陀市の仏隆寺から、彼岸花と農村の風景です。
今年は猛暑の影響なのか、彼岸花の咲き具合があまりよろしくなくて、
いつもなら一斉に開花しているのに、今年は咲く順番がバラバラです。
既に終わって萎んだ花が多くある中で、まだ蕾も多数ありますし。
こうなると、一面に広がる赤い彼岸花、という写真にはならなくて、
いやいやそんな固定観念に囚われた写真を撮るなよ、という声も聞こえてきますけど、
やっぱり、わかりやすい、イメージ通りの写真って撮りたいじゃないですか(;^_^A
そういう意味で、少しばかり心残りな撮影となりました。
書込番号:25455397
5点


たべちゃうぞ!…ヘビに変身メドーセージ |
ミニーとドナルド案山子…「やっと、秋になったね♪」と声を掛けた(^^♪ |
案山子最新作…大谷MVP てかぁ! |
廃業した[たばこや]…20年以上放ったらかしです (-_-;) |
>ダポンさん
ザボンさん、皆様今日は!
昨日は、久しぶりに秋日和で清々しく、カメラを持って近所を散歩しました…歩くと、汗を少しかきましたが^ー^)
散歩中に、お家の垣根からはみ出た花を撮っていたら、丁度花や木に水をかけていた同年輩のご主人から声をかけられました。
最初は、花や木々の育て方から始まり、途中からカメラ談義になりました…(^_-)
T3と30f2.8を持参しました。
今日明日は、川越祭りです。
一年前にお祭り写真を投稿しました。
歳を撮ると「あっ!」と言う間ですね。
今年は、外国観光客も増えて山車の通る狭い蔵通りエリアはどんだけ混雑するのだろうか…そう思うと、出不精になった私は川越祭りに行く気が起きません -_-
書込番号:25462240
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の細川地区から、彼岸花のある棚田の風景です(*^_^*)
仏隆寺に同じくこの辺りの彼岸花の開花もバラバラで、
赤く咲き揃った秋の風物詩的な風景ではありませんでしたけど、
雲の隙間からイイ感じで朝陽の光が差し込んでくれたおかげで、
短い時間でしたが、素敵な風景を堪能することができました(*^_^*)
☆k_tomvさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859463/
何気ない工場写真ですけど、雨上がりの空気感がイイ感じです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25443780/ImageID=3859895/
桜の紅葉がはじまりましたね、
いよいよ秋ですね〜(*^_^*)
書込番号:25464062
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月30日
奈良県明日香村の稲渕の棚田から、彼岸花のある風景をスナップ(*^_^*)
書込番号:25464068
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
先日の猛暑日に8時間で1万枚ほど撮りました。
バッテリーは2個を使い切り、3個めに入ったところでした。
途中で動かなくなるX-T20とかX-T3とかと違い、安心して1日使えます。
AFの設定を色々試しながら、結局最も敏感な設定に落ち着きました。
AFが弱いのは仕方がなく、動体には瞳AFは役に立ちませんでした。
午前中はまさかのAF-s、そしてフリッカーレス設定でボロボロでしたが。
AEもまさかの連写中は1枚目にAEロックされるというのを知らなくて、
なんでこんな変な写真しか撮れないんだろうと悩んでいました。
帰ってから調べて分かりましたが。
WBはオートは使わずにおひさま固定なら腹が立たないでしょう。
質問はAEが転びすぎます。
どんな設定がお勧めでしょうか。
同じ場所から撮っても変わり方が激しすぎます。
2点

>AEが転びすぎます。
>どんな設定がお勧めでしょうか。
>同じ場所から撮っても変わり方が激しすぎます。
まずは、現状の設定を正確に記載されては?
(よく解らずに)スポットAEに設定されているような?
また、適宜【露出補正】されていますか?
書込番号:25440267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現場より、取説の熟読をされたほうがいいでしょう。
何でも直ぐ聞くのでなく、今回の問題なら、露出設定やAF設定はよく理解したほうがいいでしょう。
自分はMモード撮影なので、AEはどうでもいいですね。
フイルム時代なら、ヒストグラムを見ながら撮りましたが、デジタルになってから、液晶で露出チェック出来るので、かなり楽ですね。
それに数打てば当たる的撮影は、腕が上がりませんよ。
書込番号:25440303
7点

多分、絞り開放のAvモード、ISO125固定、で撮ってますよね?
上記を含めて写真教室に行く事を推奨します。
書込番号:25440374
1点

・・・絞り開放に固執して、シャッター速度が過剰かと思いますし、
撮影条件からは【露出補正】の痕跡も見当たりません(^^;
(電子シャッターを多用し過ぎかも?
また、撮影距離が長くなるほど、被写界深度は(物理的に)無限遠に近づいていくので、絞り開放でも効果が薄くなります)
1枚目
※やや露出オーバー、露出補正 : 無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25440252/ImageID=3855336/
投稿者名[25440252] アプロ_ワンさん撮影日時2023年09月18日 11:25
カメラ機種X-H2
レンズ名XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
シャッター速度 1/550秒 焦点距離140mm
絞り数値 F2.8 露出補正0
ISO感度 125 フラッシュ非発光
2枚目
※露出アンダー、★1/4000秒 ※過剰シャッター速度?★露出補正 : 無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25440252/ImageID=3855337/
投稿者名[25440252] アプロ_ワンさん撮影日時2023年09月18日 11:25
カメラ機種X-H2
レンズ名XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
シャッター速度1/4000秒 焦点距離140mm
絞り数値 F2.8 露出補正0
ISO感度 125 フラッシュ非発光
3枚目
※露出アンダー、★1/6000秒 ※過剰シャッター速度?★露出補正 : 無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25440252/ImageID=3855338/
投稿者名[25440252] アプロ_ワンさん撮影日時2023年09月18日 11:25
カメラ機種X-H2
レンズ名XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
シャッター速度 1/6000秒 焦点距離140mm
絞り数値 F2.8 露出補正0
ISO感度 125 フラッシュ非発光
4枚目
※少し露出アンダー、★1/3500秒 ※過剰シャッター速度?★露出補正 : 無し
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25440252/ImageID=3855339/
投稿者名[25440252] アプロ_ワンさん撮影日時2023年09月18日 11:25
カメラ機種X-H2
レンズ名XF50-140mmF2.8 R LM OIS WR
シャッター速度 1/3500秒 焦点距離140mm
絞り数値 F2.8 露出補正0
ISO感度 125 フラッシュ非発光
書込番号:25440419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでに。
>フリッカーレス設定でボロボロでしたが。
↑
太陽光下で、では無くて、
屋内での撮影ですよね?
書込番号:25440463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
>はAEが転びすぎ・・・
多分ISO固定で撮られているかと、同じ設定のままでマニュアルモードで撮られたら答えが出てくると思います
書込番号:25440659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1)色温度を自分で指定
2)DR100%にする
3)ISOオート
4)シャッター優先
5)中央重点測光
書込番号:25440775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アプロ_ワンさん
こんにちは。
多分フォーカシングフレームにAEが連動する設定になっていると思います。それで被写体の場所で露出が変わっていると思います。
景色撮影の時やりますが、被写体の周りを回すように覗いて全ての階調が出ているところでシャッター半押しAEロック、その数値をマニュアルで固定、で撮影してます。カワセミはそれでよくやりました。背景に引きづられないようにです。参考になれば幸いです。
書込番号:25440870 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アプロ_ワンさん
ご存じとは思いますが、設定で半押しAEをOFFにすると、連写中に露出が追従します。(取扱説明書に記載)
その反面、絞りやシャッタースピードに関して、AUTOを使うと、ダイナミックレンジAUTOとかDレンジ優先時にはX-T5では半押しが効かないのでレリーズ半押しでは数値を、確認出来ない仕様です。(X-H2でも同じだと思いますが)
AEロックボタンを使って、AEロックすると確認出来ますが、連写とは相反するので、AEロックを解除した後、レリーズをしなくてはいけないので、即写性が悪く、私としては上手く使い分ける方法が知りたいです。
恐れ入りますが、この話題に横から質問させて下さい。
書込番号:25441128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アプロ_ワンさん
AEの設定方法は諸先生方にお任せするとして・・・
撮影枚数が少なすぎるのではと思います。
せめて30,000枚、できれば50,000枚ぐらい撮れば今より当たりショットの数が3倍,5倍に増えるはずです。
書込番号:25441288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプロ_ワンさん
>AEもまさかの連写中は1枚目にAEロックされるというのを知らなくて、なんでこんな変な写真しか撮れないんだろうと悩んでいました。
以下の設定にすれば、改善されます。
露出を自動で変えながら撮影したいときは、D操作ボタン・ダイヤル設定 > 半押しAEをOFFにしてください。
書込番号:25441417
3点

皆さん、色々ありがとうございます。
この時の測光モードはマルチと中央重点を切り替えながら撮りました。
測光&フォーカスエリア連動も切り替えながら撮りました。
>ありがとう、世界さん
撮影時に露出補正をしていたら、被写体がいなくなります。
撮影前に設定して1分ほど撮っての繰り返しです。
>MiEVさん
マニュアルモードは明暗差が激しい場合が多いので使うつもりは有りません。
>ゑゑゑさん
アップした写真はそうなってます。
>ありがとう、世界さん
ボケ命の開放主義なので(笑)。
夜の撮影や、室内でのフリッカーをテストした時の設定が残っていたようです。
自宅はインバーター照明なのでフリッカーが出ないのです。
>しま89さん
以前はマニュアルも試しましたが、背面液晶では正確な数値に合わせられなくて
最近は使っていません。
>乃木坂2022さん
今後は太陽固定で撮るつもりです。
DR100%は今度使ってみます。
isoはいつもオートです。
書込番号:25441483
0点

>Lazy Birdさん
撮影時はず〜っとれんずをふりまわしているのと、周りは色とりどりで
明るさも明るかったり影だったりと難しいです。
>SSMayさん
>Kazkun33さん
半押しAEをOFFは、帰宅してからマニュアルを見て設定しました。
まずは夜の人の撮影、昼間の人の撮影。
犬のアジリティの撮影をこなしました。
後は犬のディスクの撮影をすれば一通こなしたことになります。
バックが山で周りを木に囲まれた狭いこのフィールドが、撮影には一番難しいな。
書込番号:25441492
0点

>アプロ_ワンさん
>この時の測光モードはマルチと中央重点を切り替えながら撮りました。
測光&フォーカスエリア連動も切り替えながら撮りました。
ミラーレスはファインダーで露出状況を確認できるので、測光モードは固定し露出補正をしながら撮影された方が良いと思います。
書込番号:25441754
0点

うまく撮れてるものとそうでない画像の設定を比較して問題を見つけて次から対処すれば
それか、測光モードのアベレージを試してみれば
私なら
フロントダイヤルで露出補正できるように変更
親指AF
中指で露出補正
タイミングみて人差し指で全押しで撮影
を試してみるかな
書込番号:25441805
0点

念の為ですが、フジ機の特徴として、基本的に最初のAEロックでは
適正露出を得られない、という点は理解されているでしょうか。
もしご存知でなければまずこの挙動を理解してほしいです。
僕はH2では確認してませんが少なくともT2からT5までは以下の方法で
この挙動を理解できると思います。(設定例としてはAF-S/中央重点測光AF
連動なし/AFシングルです。でも他のモードでもあまり違いはないと思います)
1. 暗い場所に向けてシャッターを半押ししてAF/AEロックさせる
2. カメラを振りずっと明るい方向に向け、一度シャッターを離してAF/AEロックする
3. カメラを動かさず、もう一度シャッターを離して再度半押しする
このようにすると構図もフォーカス位置も変わってないのに、
3.で画面の明るさが軽くジャンプすることが確認できると思います。
つまり1回目のAEは仮決め状態で、2回以上シャッターボタンを押すと
適正露出になります。露出がコロコロ変わるシーンで露出が暴れる
ように感じられるのはこの挙動が大きな理由と思います。
これはAF-Cで半押しAEなしに設定しても同様です。
なので長くフジ使ってるとそのうち手が勝手に複数回シャッター押すように
なるわけなんですが、ぶっちゃけアホ仕様とは思います。
でもこの点を理解されて設定が適切ならそこそこAEを暴れさせずに
撮れると思います。
書込番号:25441905
5点

>lssrtさん
有用な情報ありがとうございます。
試しにやってみましたがlssrtさんのおっしゃる現象が再現できません。
再度確認したいのですが以下の手順でまちがいないでしょうか。
@暗所で半押しレリーズでAEロックする。
Aそのまま、明所で半押しを離し、再度、半押しレリーズでAEロックする。
Bそのままの構図でレリーズを離し、再度半押しをしてAEロックをした瞬間にEVFの明るさが変動する。
と理解しましたがBでEVFの明るさが変動する現象は確認出来ませんでした。
試したのはX-T5でファームウェア2.03で中央重点測光、絞り優先で開放絞り、感度AUTO設定でDR100、レンズは16-55f2.8でAF-S、シングルポイントAFで暗所、明所の被写体は白壁です。他のレンズやAF-C等も試してみましたが上手く再現出来ませんでした。@、A、Bの私の認識が間違っているのか、最近、AEがらみのバグ修正で直っている不明ですが再現出来てません。
lssrtさんお暇な時にでも、再度、確認よろしくお願い致します。
書込番号:25442457 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加の情報として、
ちなみに、A、Bの時の絞り値、シャッタースピード、ISO感度は変動ありませんでした。
書込番号:25442459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SSMayさん
やり方は合ってると思います。
もし分かりにくかったら2,3で画面の半分が黒くて半分が明るい個所を中心にして
やってもらえるといいと思います。例えば昼間の間枠とかですね。
最初のスレ主さんの投稿の作例を見ると画面の半分が明るくて半分が暗いシーン
になってますが、こういう絵柄は「カメラを向けた直後のシャッター一発」で
AEが決まりにくい典型的な絵だと思います。
またこの現象はT30とかS10のような下位機の方が強く出るので、
新型機が追加されたときなどには、逆にこの現象を利用することで
カメラの画像処理の速さ・レスポンスをチェックすることもできます。
書込番号:25443465
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
猛暑や酷暑が続くことはなくなりましたが、
厳しい残暑が日本列島を覆っています。
それでも、朝晩には秋の虫の音が聞こえてきたりして、
微かながらも秋の気配を感じられるようになりました。
日本の四季の移ろいは、変わらず雄大なままです。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2023年9月号)
只今オープンです♪
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
8月20日
奈良県宇陀市の鳥見山から、朝霧に浮かぶ夜明けの風景です(*^_^*)
書込番号:25403976
11点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL)、4:3にトリミング(3435×2576ピクセル) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓谷の夜明けの風景です(*^_^*)
書込番号:25403988
12点

ダポンさん
皆さま、おはようございます。
ダポンさん
新しいスレを立てて頂き、ありがとうございます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/848/3848043_s.jpg
見事な朝焼け、朝霧すらも、ほんのりと焼けており、画面全体が美しい朝焼けで染まっています。そんな中にも、山々には微妙なグラデーションが映し出され、ほぼ同色の画像でありながらメリハリのある、上手い描写だと思います。
猛暑日なし
全国各地から届く情報によると、8月は首都圏や東北地方、日本海側など様々な地方で猛烈な暑さを記録しました。
今朝の朝刊(高知新聞に「高知市は35度以上の猛暑日なし」との見出しが一面を飾りました
高知県は、東から西へ弓状に反った細長い地形をしており、ほぼ、三方を太平洋に取り囲まれています。このため海水に冷やされた空気が内陸に運ばれるため、涼しさを感じるのだと思っています。
「庭先に、止まるトンボに、秋をみる」、酒と旅。
まだまだ、残暑が厳しいので、H1で庭の花達を撮って遊んでいる毎日です。
書込番号:25404362
5点

みなさん、こんにちは。ご無沙汰してます。
八月は、入院と安静でなかなかつなげませんでした。
また、こちらは暑さが厳しく冬野菜の植え付け、種まき後も水やりをしっかりとしないと
枯れてしまいますので、結構充実して過ごしてました。
まあ、どうでもいい話ですが参考に作付け野菜は、
ブロッコリー、スティックブロッコリー、白菜、おでん大根、沢庵大根、青首大根、
紫大根、聖護院カブ、赤カブ、水菜、チンゲン菜、サニーレタス、サンチェです。
下旬にはホウレンソウと小松菜を霜降りの季節に合わせて種まきをします。
10mほどのサクを8本程作ってあります。また、10月中旬には里芋収穫がたくさん待ってます。
今は毎日、ナスと空心菜、オクラ、ピーマン、シシトウ、キュウリの終盤収穫となってます。
最近つくづく、俺の先祖は農民だという血の記憶を実感してます(笑)
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。いよいよ雲海と紅葉の月となりました。楽しみですね。
本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
まずは体調確認ということで、モデル撮影行って来ました。
風景写真と変わりなく取れました・・・(笑)まだ体調が戻ってないのか?
年を取ったのか?
モデルさんは無邪気な雰囲気そのままを出してくれました。
皆さんも夏のダメージの回復に努めてください。
書込番号:25405528
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月20日
奈良県桜井市の初瀬の棚田から、夏の田園風景です(*^_^*)
☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848162/
成熟したシオカラトンボ。何気ない写真ですけど、夏の終わりを感じますね(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848365/
爽やかな夏の風景のど真ん中、イイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848364/
あざ〜す!(≧∇≦)
入院と安静というワードにドキリとしましたが、
モデル撮影を楽しめるくらいにはご無事なようで、安心しました(*^_^*)
しかし、多種多様な作付けを拝見するに、しっかり農家さんですねぇ〜(笑)
書込番号:25407909
9点

Jpeg Velvia Nikkor 20mm F2.8 Ai-s 絞りF=8 シフト使用 |
Jpeg Velvia Nikkor 20mm F2.8 Ai-s 絞りF=8 RAW現像で倍率色収差を補正 |
Jpeg Velvia Reverse-GND8 使用 |
Jpeg Velvia |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848044/
朝焼けの山並みが、きれいに写っていますね。
いよいよ雲海の季節に入りますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848057/
滝の白さと、暗い滝壺の深い青のコントラストが良いですね。
閑かさが伝わってくるようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848366/
面白い構図が決まっていますね。
赤青緑の3原色使いが、良く調和しています。
赤の部分が、逆光で暗めになっているので、落ち着いた雰囲気になっているのだと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848364/
Wァァ〜〜〜ォォ かわィィ〜〜ィ
入院?? 安静??
元気を、ありがとうでした。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848163/
雨の中での撮影でしょうか。
燈色の葉っぱと、水滴の付いた実に視線が引き込まれます。
写材が少ないうえに、毎日暑い日が続いていましたが、昨日からは一転して、雨模様の不安定な気候になってしまいました。
暑い間は、写欲が湧かないので、レンズ遊びに興じていました。
近場でのダイヤモンド富士のシーズンになりましたが、今年の撮影は1日だけで終りそうです。
書込番号:25410138
6点

Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=11 ティルト使用 |
RAW現像(Astia) GFX 50sU CM FUJINON・W 105mm F5.6 絞り F=13 Reverse-GND8 |
こちらは、GFX 50sUでの作例です。
オールドレンズの味を楽しんでいます。
書込番号:25410165
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) 4×5にカット |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
8月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の夏風景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3849415/
海外の絵葉書のような素敵なカットですね。
ポップな色合いもイイ感じです(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3849431/
見事なダイヤモンド富士!(≧∇≦)
足元の新幹線もイイ味だしてます♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3849423/
ティルトの効果は大きいですね、参考になります!
どうやら僕の最初のGFX用チルトシフトレンズは広角の30oになりそうです(*^_^*)
書込番号:25411908
7点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3849767/
水墨画のような雰囲気ですね。
青みを帯びた岩に迫力を感じますし、白い水の流れが優雅にまとわりついて、きれいに調和していると思います。
>どうやら僕の最初のGFX用チルトシフトレンズは広角の30oになりそうです(*^_^*)
いよいよ明日発表ですね。
私は当面、アダプター+オールドレンズで楽しみたいと思っていますが、どんな機能が盛り込まれているのか、見るのが楽しみです。
秋のシーズンに間に合うと良いですね。
今回の投稿は、諦めていたダイヤモンド富士と、新たに入手したXマウントレンズの作例です。
この日は、午前中雲が多かったのですが、午後から晴れ間が広がり、夕方には上空の雲も切れて快晴になりました。
残念ながら、少し右寄りに沈みましたが、久しぶりに輝いているのが撮れました。
暑い日が続いていたので、家にこもってオールドレンズ漁りをしていたら、Planar の刻印の入ったXマウント用のレンズが目に入りました。
Touitの名称は目にしていましたが、Planarの刻印があることは見落としていました。
35mmF1.8は、ダブルガウスの後方に数枚追加したようなレンズ構成だったので、Planar好きとしては、一度は試してみたいと思って、ポチッとしてました。
最初の作例は、雨上がりの庭の花たちです。
家内が育てています。
書込番号:25418554
5点

みなさん、こんばんは。ダポンさん、お世話様です。
残暑が強烈ですね。今日は代休だったので、久しぶり夜明け前の撮影に
行って来ました。
久しぶりの滝雲です。
さすがに厳しかったので、今夜は張り逃げで失礼します。
どなたも体調には気を付けて。
書込番号:25418975
7点

JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
JPEG:Velvia |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月2日
奈良県宇陀市の鳥見山から、黄金色の夜明けの風景です(*^_^*)
なぜか太陽が昇るその場所にだけ厚い雲があったので、
朝陽に赤く染められた朝焼けを拝むことはできなかったのですが、
少し昇ったお日様の黄金色の風景を楽しむことはできました♪
朝の冷え込みはまだ弱くて、本格的な雲海の発生には至らず。
またしばらくここに通うことになりそうです(≧∇≦)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851106/
この荘厳さは何ものにも代えがたいですね(*^_^*)
> 青みを帯びた岩に迫力を感じますし
ありがとうございます♪
ここはスポット的に空が開けていますので、
角度を選べば岩などの反射面に「青」が表現できるんです。
それを狙って撮っていますので、気づいてもらえるのは嬉しいです(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851182/
いよいよ滝雲が始まりましたね!(≧∇≦)
EF 100-400mmLも結構具合が良さそうですね〜♪
書込番号:25420041
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月3日
三重県名張市の赤目四十八滝から、木漏れ日のある風景です(*^_^*)
H&Yのフィルター「REVORING Vari ND3-ND1000 CPL」を導入しました。
解像とか色被りとかどうなるのか懸念はありましたが、
今のところ何ら問題なく、撮影がイイ感じで快適になっています♪
ただ、フィルターの構造的に逆光には弱そうです。
PLフィルターなんで、逆光で使うのは想定外だと思いますけど(;^_^A
書込番号:25420056
10点

高輪ゲートウェイ駅周辺ビル開発で泉岳寺の赤穂四十七士も安眠出来ません! |
高台に建つ品川神社から、目前に品川宿、その先は海辺、遠景は富士山を望むを想像 |
しながわ花海道水辺広場…運河土手一杯に咲くコスモスは周辺企業の協賛のお陰です |
川崎大師…大提灯と大本堂です。有名なお寺の割には寂しい風景です! |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま失礼します。
昨日、野次喜多「新東海道中膝栗毛 品川から川崎大師」を旅してきました♪
今回のウォーキングコースは
高輪ゲートウェイ駅…泉岳寺…品川神社…北品川(旧品川宿)…鮫洲(しながわ花街道水辺広場)…立会川駅→(電車)→六郷土手駅…多摩川(六郷橋)…川崎大師
このコースは、10年程前にテレビ朝日で放映されていた加山雄三の[若大将ゆうゆう散歩]の品川宿から川崎大師迄の散歩を参考にして、野次喜多さん二人で22,983歩と歩きました。
まともに歩いたのは、先月18日の野次喜多江戸道中以来です。
殆ど家で過ごしていたので、疲れて果てて睡眠中に両足が攣ってしまいました…これは、痛かった 。-_-。
H1+60f2.4とT3+14f2.8を持参しました。
書込番号:25422199
4点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
9月3日
三重県名張市の赤目四十八滝から、煌めく夏の渓谷の風景です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851737/
最新の駅の近くに赤穂浪士が眠るとは・・・。
東京の街並みも歴史を重ねてみるとまた別の面白い気づきがありますね(*^_^*)
しかし、22,983歩とは恐れ入りました。
僕の赤目四十八滝撮影は徒歩で往復4時間なのですが、
それでも1万歩程度がやっとですからねぇ(;^_^A
書込番号:25426359
6点

こんばんは。
こちらには初めて投稿させていただきます。
普段はX-H2Sを使用してカワセミ撮影をしていますが、X-H2も使用してみたので画像貼らせていただきます。
感想としてはカワセミの離水は撮影できなくもないですが、やはりX-H2Sと比べると歩留まりは落ちる印象です。
ただ、先月に鉄道写真で使用した際は問題なく使えたので、動きものにも十分対応できるカメラだと思います。
使用したレンズは2枚ともXF200/2+1.4倍テレコンです。
書込番号:25429650 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

GFX100S JPEG:Velvia |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8) |
GFX100S JPEG:Velvia |
※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
9月9日
奈良県宇陀市の鳥見山から、雲海の夜明けの風景です。
朝焼けと雲海のコラボには出会えませんでしたが、
薄明光線を拝むことができました(*^_^*)
☆味噌しお醤油さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3853235/
カワセミも水玉も躍動感が凄くて素晴らしい!(≧∇≦)
動体を撮る腕前に欠ける僕には、神技としか思えないです。
書込番号:25436343
5点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
9月9日
奈良県桜井市の初瀬の棚田から、田園の目覚めの風景です。
朝霧とGFX100Sの相性は良いと思います(*^_^*)
さて、僕が待ちに待ったGFX用チルトシフトレンズが登場しましたが、
あまりにも高価すぎて流石に手が出せませんです・・・(;^_^A
一縷の望みをかけたサマージャンボもいつも通りのスカだし・・・。
しばらくは手持ちの機材で頑張れっていう神様の思し召しなのでしょう(*^_^*)
書込番号:25436349
6点

皆さんこんばんは。やっと涼しくなりましたね。
結構厳しい夏でした。
冬野菜の植え直しやら、熱中症の蓄積やら。。。
秋に期待しましょう。
>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3854454/
日の出前の光芒、朝のクライマックスですね。私も11月に狙っているものがあります。
楽しみです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3854459/
のどかな青田ですね。傾斜の緩さもほっとしますね。こちらは、今年の実りは早く、
刈遅れ注意の看板が出てます。今日、越後の南魚沼のコシヒカリ新米、ゲットしてきました。
>zensugaさん
この年になると、モデルさんも孫みたいなものでいい表情してくれます。もっとも官能的な写真は
無理ですけどね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851106/
ダイヤモンド富士は、まだ日が高くセンサーには厳しいですよね。NDフィルターをお勧めします。
H&YのREVORINGシステムで、67〜82まで幅広く対応してくれます。私も11月に剱岳で
挑戦します。一番表情豊かなダイヤモンド写真になるようです。
>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3848162/
シャープで渋いトーンですね。人生観が載ってますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851745/
相変わらず浮世絵版画の世界ですね。楽しいです。
35℃が続く中、都内歩くのは厳しかったでしょう。攣ったのは熱中症の可能性もあります。
夏の疲れ抜いてください。
>味噌しお醤油さん
初めまして。ラーメン屋さんのようなHNですね(笑)私は醤油がおいしいところが近いので
醤油ラーメンです(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3853235/
すごいレンズ使ってますね。このくらいのSSが切れるので楽しいでしょうね。
私はT2で撮ってました。今から思うとジンバルを使いたかったところです。
ドットサイトを利用して通いましたよ。また期待してます。
紅葉の一週前、被写体に迷うときはいつもの場所、雲海の季節が訪れてました。
GND0.9と0.6long使用、GFXです。2枚目はフルサイズモードです。
ではでは、また。
書込番号:25436551
5点

Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=16 ティルト使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU Pentax-A 645 3.5/35mm 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 ティルト使用 |
Jpeg Velvia SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=16 ティルト使用 |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851398/
光芒がきれいに入っていますね。
新しいフィルターの効果は、すごそうですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3854453/
薄いベールのような雲の下の、町の灯が良い雰囲気を出していますね。
夜明け前の青の雰囲気の中に、温かみを感じます。
>さて、僕が待ちに待ったGFX用チルトシフトレンズが登場しましたが、
>あまりにも高価すぎて流石に手が出せませんです・・
予想以上に高くなってしまいましたね。
GFレンズの価格+10万円くらいかと思っていましたが、その倍となっては容易に手が出ないですね。
そのうち、大幅なキャッシュバックキャンペーンが有ることを期待するしかなさそうですね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851180/
見事な滝雲ですね。
山肌を流れる感じが良く伝わってきます。
>ダイヤモンド富士は、まだ日が高くセンサーには厳しいですよね。NDフィルターをお勧めします。
アドバイスありがとうございます。
いろいろと新しいツールが出てくるので、追いかけるのが精一杯です。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3851737/
品川駅周辺は、すごい勢いで変貌しているようですね。
私は、20年以上前にこの辺りをバスで通勤していました。
>味噌しお醤油さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25403973/ImageID=3853235/
見事に捉えていますね。
私も、昨年X-H2を入手してから、しばらく通いましたが、ようやく飛び出しが何枚か撮れたレベルです。
冬になると他の写材が無くなるので、又行ってみようと思っています。
ようやく朝夕が涼しくなって、彼岸花も咲き始めました。
このところ、T&Sアダプター改造品の改良を進めていたので、その試写の作例です。
書込番号:25437392
5点

ダポンさん
皆様、こんばんは。
ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/854/3854457_s.jpg
爽やかな朝の棚田、日の出とともに徐々に朝霧が昇っていく様が想像されます。
明るい稲穂と深い色の草木、この色の対比が作品に重みを増しています。
朝の薄い光も確り確認されており、流石の一枚だと思いました。何か自然の摂理を感じさせられます。
zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/849/3849424_s.jpg
なんとも見事なゴーストです。撮影技術に完敗。この発想は私には出来ません。
Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/854/3854497_s.jpg
まるで水墨画。雲海に浮かぶ山頂もバランス良く配置されています。
谷底から山腹を漂う雲海の厚みを、白、藍色、黒の三色で描ききっています。
いつも思うのですが、ともに三脚を据えてみたい風景です。
m2mantaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/851/3851743_s.jpg
トンネル構図も決まっています。中望遠レンズの圧縮効果を上手く活用し、見せたい花に視線誘導しています。
何を撮ってもm2mantaさんワールドの世界になる、そのセンスが羨ましい。
味噌しお醤油さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/853/3853235_s.jpg
カワセミは、滅多に見ることの出来ない鳥です。この鳥の羽ばたき、私も撮ってみたいがスキルがありません。
彼岸花
二年ぶりに彼岸花を撮りに行きました。昨年は病院で手術後の回復に向けリハビリに励んでいました。
黄金色に輝く棚田の稲穂、その稲穂を取りまく真っ赤な彼岸花、この美しい景色を再び撮影できる喜びを満喫してきました。
急速に高齢化が進む山間地で大型機械も使えない棚田を耕し、稲穂と彼岸花のコラボ作品を作って下さった村の人達に、感謝しつつシャッターを切りました。
「あとがき」
H1と16−80mmを左肩に掛け、もう一台を首にぶら下げて撮影していました。霧雨の中畦道を下っていました。そのとき老体はバランスを崩し、あっという間もなく仰向けに滑り転びました。
バキという無機質な音が耳に伝わってきました。肩にはボデーぶら下がり、足下には無残な姿のレンズが転がっていました。
帰宅後、点検して見るとH1のマウントには、レンズ側の電子接点部がくっいており、恐るおそる取り外すとH1は無事に作動しました。
帰りの車中で、代わりのカメラは何を予約するか、あれこれ夢想しましたが、はかなく露と消えました。
書込番号:25437635
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





