FUJIFILM X-H2 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 ボディ

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
最安価格(税込):

¥258,037

(前週比:-430円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥267,069

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥185,500 (13製品)


価格帯:¥258,037¥306,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥258,037 (前週比:-430円↓) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

カスタム登録内容の自動更新

2023/03/29 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 suzusuzu3さん
クチコミ投稿数:3件

「カスタム登録内容の自動更新」に「しない(スリープ時保持)」を追加機能として要望しました。
僕と同じニーズがある人いますでしょうか。

書込番号:25200059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

マップカメラで下取り30,000円引き復活

2023/03/27 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

マップカメラで下取り30,000円引き復活しています。
キタムラと並んで最安値ですが2年保証の分の優位性ありです。

書込番号:25197508

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:593件Goodアンサー獲得:54件

2023/03/28 13:06(1年以上前)

荻窪カメラのさくらやでも下取優待3万引きやってますね。

ただ、下取と書いていますがこの店の場合は下取用の物は
必要なく、便宜上(?)そういう表記にしているようです。

送料がかかるのがネックです。

https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=23725

書込番号:25198819

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:19件

X-H2ユーザーです。

シャッタースピードをガンガンあげてもファインダーならびにモニターの明るさが一定です。露出補正は中央(±0)の設定から変わりません。
おかしいなと思い、家の中でシャッタースピードを2000まであげて撮ると、真っ黒な超アンダーな写真でした。

最近、カメラ触ってなかったので、あれ?と設定見返しているのですが、不明です。

ちゃんと設定している露出を反映させたいです。


・レンズなど
純正70-300mm
純正テレコン1.4

・モード(ダイヤル)
SS優先です。どれだけシャッタースピードをガンガンあげても、表示の明るさ変わりません(露出補正のゲージも中央のまま)

それで、マニュアルモードに切り替えて、そのSS設定時の露出(ISO,絞り、SS)にすると、ちゃんとその露出状態の明るさでモニターに反映されました。露出補正のゲージもちゃんとそれ通りで下のほうに。

原因、わかりますでしょうか?
教えていただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:25167821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/04 17:33(1年以上前)

機種不明

撮影条件の相関例

~優先とは、自動露出モードの一種ですので、
調整可能な範囲であれば、露出は変わりません。

※自宅内で真っ暗になったのは、感度の上限になったから、かと。
(添付画像参照)

シャッター速度の設定の他に【露出補正】を実行してみてください(^^;


なお、「本来のマニュアルモード」的に設定したい場合は、ISO感度も含めて設定してください。


本来のマニュアルモードとは、ISO感度固定なのですが、
ミラーレスも含めて多くのデジカメのマニュアルモードは、ISO感度がオートなので、露出補正をする必要が出ます。

書込番号:25167887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2023/03/04 18:04(1年以上前)

説明不足ですみません、、ISOもみています。

絞り優先モードで、例えば家の中でF11まで絞ったらISO限界あるので、露出通りにモニターにうつる絵も暗くなります。いま、実際になりました。

でも、SS優先モードのときは、それがならないのです。この状態でとったら、超アンダーで真っ暗になるのわかっていますが、モニターは明るい。なぜでしょうか。。

書込番号:25167935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/03/04 18:16(1年以上前)

市役所前さん
>SS優先です。どれだけシャッタースピードをガンガンあげても、表示の明るさ変わりません(露出補正のゲージも中央のまま)

この状態、マニュアル時モニター露出/WB反映がOFFの挙動にそっくりです。
SモードにしているつもりがMモードだった なんてことはないですよね。

書込番号:25167951

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/03/04 18:33(1年以上前)

市役所前さん
 確認ですが、ストロボを装着していなくてもストロボ設定を発光禁止にされていますよね。

書込番号:25167967

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/04 18:40(1年以上前)

>SS優先モードのときは、それがならないのです。この状態でとったら、超アンダーで真っ暗になるのわかっていますが、モニターは明るい。なぜでしょうか。。

コンデジの頃からの、
ある意味では お節介仕様、
別の意味では フェイルセーフ、
な仕様の一つかと(^^;

今は状況が変わっていますが、「銀塩時代からの一眼レフ」主体の考え方では、「光学ファインダーには、シャッター速度の設定は直接関係ない」ので、その概念でEVFを設計すると、シャッター速度の設定によって明暗が変わらないのが当然になります。


また、yamadoriさんのレスにも関わりますが、
撮影者の好みや都合もありますから、ファインダーまたは液晶モニターの設定を確認されては?


なお、オートフォーカスの効きに問題が出るような場合は、強制的に設定不可の制約があるかもしれませんね。




書込番号:25167978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 18:54(1年以上前)

市役所前さん こんばんは

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/menu_setup/screen_set-up/#image_disp

上のフジのサイト内に書かれている ナチュラルライブビューの設定はどうなっていますでしょうか?

書込番号:25168006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2023/03/04 19:02(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々試しました、おそらく、シャッタースピード優先だと、その「お節介モード」の仕様になると思われます。

同じSSモードで、レンズを35mmF1.4に変えてみました。シャッタースピード優先なので、F値は1.4になりました。撮った時の設定では、モニターと写真の明るさは同じ。露出ゲージも触ってない真ん中のまま。

それから、シャッタースピードを1/8000にしてみると、モニターの絞り値が赤色に変わりました。それでとると、露出ゲージは真ん中のままで、モニターの絵は明るく、撮れた写真はアンダーです。

絞り優先で35mmF1.4レンズを、F16まで上げると、露出ゲージは中央から変わらずですが、モニターが暗くなりました。(露出通りで、撮った写真と同じ。)

絞り優先だと、ちゃんとモニター反映されるのに、シャッタースピード優先だと、お節介モードになるようです。
普段、ほとんどシャッタースピード優先使わないのですが、もうすぐ飛行機とりに行くので触ったところ、混乱してしまいました。

みなさま、ありがとうございました!




書込番号:25168021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/04 20:14(1年以上前)

>市役所前さん

富士フイルムのSS優先は、アンダーだよと教えてくれないのですね。
ニコンのSS優先では、アンダーだと教えてくれますね。

書込番号:25168137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/03/04 22:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

Aモード、露出補正-3、「その露出は無理ですよ!」と警告されている。

実際に撮れた画像は撮影前と違って真っ白です。

市役所前さん

>絞り優先だと、ちゃんとモニター反映されるのに、シャッタースピード優先だと、お節介モードになるようです。

撮影前のモニターの画は「撮影者が撮ろうとしている露出」を反映します。露出補正を±0にしていれば、シャッタースピードをいくらにしても撮影前のモニターの明るさは変わりません。だってその明るさが撮影者の撮りたい露出だから・・・。でも実際には絞りが対応できないので、絞り値が赤く表示され(その露出では撮れないよという警告)、撮った写真も当然撮影前の明るさ(撮影者が撮ろうとした露出)と同じにはなりません。

絞り優先も同じではないですか?
試しにXS10でAモード、メカニカルシャッターにして、ISO12800、F値1.4、露出補正-3で真っ白なパソコン画面を撮影しました(つまり、この状況でそんな露出では撮れるはずがないという設定)。
1枚目、撮影前のモニターは私が撮ろうとしている露出を反映していますが、SSが赤くなって警告が出ています。2枚目は実際に撮れた写真です。SSが対応できずに明るすぎる写真になってしまいました。

シャッタースピードは非常に幅広く対応できる(15分〜1/18万秒!)ので撮影者の希望した通りの露出で撮れてしまいます。だからAモードではなかなか警告が出ません。それに比べて絞りは1.4〜16(または22?)くらいのものなので、特に暗い所ではシャッタースピードが対応できない状況が多く、撮影者の希望した通りの露出で撮れないことが多いというだけだと思います。

書込番号:25168314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/03/04 22:19(1年以上前)

訂正です。

特に暗い所ではシャッタースピードが対応できない状況が多く、

→Sモードでは特に暗い所では絞り値が対応できない状況が多く、

書込番号:25168332

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/05 09:35(1年以上前)

市役所前さん 返信ありがとうございます

>モニターの絞り値が赤色に変わりました

絞りが足りず 測光外になったため 表示も追従しなくなったように見えます

>絞り優先で35mmF1.4レンズを、F16まで上げると

絞り優先でも絞るのではなく 開放にして 明るいところで撮影すると 今度はシャッタースピードが点滅し露出オーバーになると思います。

でも 点滅しないのでしたら ISO感度を上げ シャッタースピードの上限超えさせても同じ状態になると思います。

書込番号:25168773

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/03/05 10:47(1年以上前)

>市役所前さん

お疲れです(^^)

書込番号:25168021 には、具体的な「ISO感度」の記載が一切ありませんし、
必要な撮影データを持つ画像のアップもありません。

特に、具体的な「ISO感度」の実際によっては、対応が大きく変わるかもしれません。


書込番号:25168867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2023年2月号)

2023/01/31 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

数十年に一度の大寒波の襲来は、
数十年に一度の景色を僕らに見せてくれるのか?

好奇心任せの無謀な撮影は絶対にダメですけど、
用意周到な撮影は誰にも否定されるものではありません。
ご自身や周囲の方の安全を第一に、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2023年2月号)
只今オープンです♪

書込番号:25121823

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/31 22:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

1月28日
奈良県と三重県の県境にある高見峠の雪景色です。

書込番号:25121826

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/31 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月28日
高見山の麓にある東吉野村の雪景色です。

高見山に登るために、登山道入り口がある高見峠まで登ったのですが、
登山道の入り口周辺でも50cm以上の積雪があって、
しかも先客の足跡が無く、登山ルートがはっきりわからない状態でした。

冬にも何度も登っていてルートも熟知している山ですけど、
今回は僕レベルの経験値では絶対に入ってはいけないと思い、
早々に登山は諦めて退散しました。

峠に着くまでに雪道で2度ほどスタックしたりして
結構苦労して辿り着いたのですが、仕方なしです。
代わりに山の麓で撮影を楽しんで来ました(*^_^*)

しかし今回の大寒波はエグかった。
軽のハスラーとはいえ、四駆のスノータイヤにチェーン装着でもスタックしましたからね。
今月も寒波は続くようですので、皆さまも油断なきように。

書込番号:25121842

ナイスクチコミ!9


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/01 13:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

ダポンさん
皆様、こんにちは

ダポンさん
新しスレ立て、有り難うございます。

二枚目の谷(小川)の写真好きです。
水面の輝きと、奥の針葉樹のクロが画面全体を引き締めています。
そこへ行って撮りたくなる景色です。

少し寒さも緩んできたので、散歩写真も撮ってみたくなりました。
今日も庭の写真です。

書込番号:25122472

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/02 15:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

Jpeg Velvia  X RAW STUDIOで現像 トリミング

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3780950/
寒そうな雰囲気ですねー。
日差しがあると綺麗に見えるのだと思いますが、冷たい風が吹き付けて来るように感じます。

>鳥さんにハマりつつあるようですね。
今の時期は被写体が少ないので、ちょうど良い写材になっています。
あまり深入りはしたくないなと思いつつ、今まで絞り優先のオート一本槍で撮影していたのを、シャッター優先やISOオートなどと、いろいろと設定を変えて試しています。
>僕は待つことと辛抱することが大の苦手
雲に隠れた太陽が顔を出すのを待ったり、人が通り過ぎるのを待つ場合は、ある程度予測が出来るのですが、カワセミの場合はいつ飛び出すのかが分からないので、イライラしながらカメラを構え続けています。
5分、10分と時間が経過するにつれて、集中力が持続できなくなります。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花が浮き上がって、綺麗ですねー。
背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。



今回の投稿も、隣町の湿性公園での撮影です。
“撮った”と言うよりも、“写っていた”という方が適切かもしれないですが、少しずつタイミングが合ってきているようです。

書込番号:25123938

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/02 15:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Eternaブリーチバイパス 

Jpeg Astia 

Jpeg Velvia 


こちらは、近所のお寺での散歩写真です。
もう少しすると、梅が見頃になりそうです。
普段使わないフイルムシミュレーションも試してみました。

書込番号:25123948

ナイスクチコミ!4


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/04 17:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様、こんにちは


zensugaさん
>背景の処理もシンプルで、レンズのボケ味も良さそうですね。

有り難うございます。このレンズは球ボケが好きで使っています。

今日は、庭の木瓜の花と、近所の公園の梅を撮りに行きました。
梅はもう少し先です。

H1と135mmです。

書込番号:25126805

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/05 21:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月28日
奈良県の吉野山、下千本からの雪景色。

高見山の後は、馴染みの吉野山へ。
桜の名所の雪景色も、なかなかに良いものだと思います(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781071/
花の浮き上がり具合がイイ感じです(*^_^*)
ボケの描写が綺麗なレンズは良いですね。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781415/
テイクオフの瞬間! カッコイイです!(≧∇≦)
しかし、これを捉えるには5分、10分と待つわけですね・・・
やっぱり僕には無理な世界です(^_^;)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3781435/
早春の一番バッターのロウバイですね。
もうすぐ春ですね〜(*^_^*)

書込番号:25128893

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/11 16:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia  トリミング

Jpeg Velvia  トリミング

Jpeg Velvia  トリミング


>ダポンさん、いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782514/
雪景色のヘアピンカーブに小さく写っている歩行者に、なぜか気を惹かれてしまいます。
物語の挿絵のような感じを受けます。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3782042/
赤い丸は紅梅でしょうか。
前ボケも綺麗なレンズですね。


梅の花が、かなり開いてきました。
ウメジローも、かなり集まって来ました。
X-H2になってから、鳥の撮影の歩留まりが良くなったので、気に入った構図で撮れているものが増えました。

書込番号:25138189

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/11 17:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia  GFX 50sU Reverse-GND8 使用

Jpeg Velvia  GFX 50sU

Jpeg Velvia  GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用Planar 80mm F2.8 絞り8

Jpeg Velvia  GFX 50sU RolleiFlex 2眼レフ用 Planar 80mm F2.8 絞り8


GFX 50sUの作例です。
最近は使用頻度が低くなっていましたが、階調が綺麗に再現されるので、コントラストの高い場面でも安心して使えます。

書込番号:25138212

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/12 17:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月29日
奈良県宇陀市の龍王ヶ渕の雪景色です。
キンキンに凍える風景もなかなか良いものです(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784178/
綺麗な天使の階段も降りてきて、すっかり早春の装いですね(*^_^*)
ほんのり暖かな光景が心地良いです♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784184/
力強い老木の影の向こうで
逆光に映えるワンちゃんの手並みが可愛いなぁ(≧∇≦)

書込番号:25139802

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/12 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

槍穂です

真ん中奥が劔、右手が鹿島槍

鹿島槍と五竜です

後立山連峰パノラマです

みなさん、こんばんは。
2月は何をやっても空振りで…撮影ストレスたまってます(笑)

>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。
ダッシュで撮影行ってるのですが、すべてだめで・・・
今月前半は被写体絶不調です。
後半も頑張りたいと思います。よろしくお願いいたします。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

先週から槍と夕日のシーズンに入ったのですが、3分前に日が見えなくなって
の連続です。3日間、雪山空振りでした(笑)
まあ、でもカメラで撮る景色はやはりきれいですね。
なんとか、格好つけて帰ってきました。

そろそろ春の兆しが見えてきましたね。楽しみですね。
ではでは、また。

書込番号:25140223

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/19 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月29日
奈良県と三重県の県境にある高見山から、雪山の夜明けの風景です。

一面が銀世界の極寒風景を期待していたのですけどね、
まぁ、雪の中にも近づく春を感じる風景も良いものです(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784705/
北アルプスと雲海の雄大な風景、いいですね〜。
これでダメと言われるとこちらの立つ瀬がないわけで・・・(^_^;)

まぁ確かに、ここにバッチリの夕景が重なったりとか、
そんなとんでもない景色を見たい気もしますけど、
僕ら風景屋って「もっともっと」が過ぎるような気もしています。
だからモチベーションが尽きないわけですけどね(*^_^*)

書込番号:25149768

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/19 15:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2月4日
高見山の山頂の雪景色です。
上の夜明けの風景も撮影日は2月4日でした、訂正します。

青が映える白銀の風景はホンマに綺麗です。
ここまで辿り着くのが大変だったり、
強風&極寒の中での撮影だったりするのですが、
この風景にまた会いたいなと思うんですよね。

今年はGFXで雪景色を撮影できませんでしたので、
来年への宿題となりました(*^_^*)
これだから風景撮影は止められない♪

書込番号:25149797

ナイスクチコミ!5


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1863件Goodアンサー獲得:15件

2023/02/20 17:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん

皆様、こんにちは

zensugaさん

>赤い丸は紅梅でしょうか。

梅ではなく、南天の実です。


ダポンさん
Lazy Birdさん

お二方の極寒の雪景色に圧倒されました。
ご苦労様でした。

この景色に、春の花を添えさせて下さい。

今日の散歩道からです。

書込番号:25151286

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/20 21:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

みなさん、こんばんは。
最近、昔の画像をライトルームで現像しなおしてます。
また、被写体ごとにまとめなおしてます。
いやあ、昔は若かった(笑)

>ダポンさん
お世話様です。
最近、景色もだいぶ慣れてきて、目も肥えてきて…想定内が多く、ちょっと低迷です。
むしろ、昔の身軽だった時の写真が新鮮だったりします。やはり、老いましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
やはりこれですね。霧氷とカスミの山並みがとてもきれいです。シャッターを押す喜びが
伝わってきます。元気出ますね。

>酒と旅さん
>>この景色に、春の花を添えさせて下さい。
ありがとうございます。いいですねえ・・・
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
この花は好きですし、今ほうれん草と一緒に畑で咲き乱れてます(笑)
何より、レンズの味がいいですし、それをうまく使ってるところがいいです。
ツァイスで人を撮ってもいいでしょうねえ。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784179/
いいですねえ・・・たしかにカメラの性能アップを感じるショットです。楽しそうですね。
前は、安定した姿勢のものが私の場合多かったです。いいカメラになりましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3784185/
この綺麗なボケも参りました。いいですね。

昔の画像を現像しなおしてみました。E1,T1,T2,H2わかりますか?(笑)

書込番号:25151624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:140件

2023/02/25 13:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん、みなさん、こんにちは

沈丁花のやわらかい香りが、春の到来を告げています。



>ダポンさん
お世話になります。


12月の末に、夕焼けを見ながら走っていたら石に気がつかず

夏に痛めたところをまた痛めてしまい、

2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。



関東で降雪の翌日に、雪がまだあるうちに景信山から陣馬山まで歩いて来ました。



*X-T5の画像  Provia ノートリ
 

書込番号:25158189

ナイスクチコミ!3


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 09:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia 雲が良い感じにかかりました


>ダポンさん、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786551/
霧氷に日差しがあたると、綺麗に浮き上がって見えますね。
背景の青い山並みも、霧氷の白を引き立ててくれているようです。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
綺麗なモルゲンロートですね。
やはり、写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
ピンク色の花の存在感がすごいですね。
色を抑えた背景に、浮かび上がって見えます。

>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788160/
日差しがたっぷりで、寒さを感じないような雰囲気ですね。
足の具合も良くなったようで、良かったですね。



今回の富士山は、小田原市の夕焼けと、箱根芦ノ湖の夕暮れです。


書込番号:25159397

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 21:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2月11日
霧の吉野川の風景です。
雲海を上から見るか、中から見るか、
この日は中から見てみました(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786838/
春の足音がしっかりと近づいて来ていますね(*^_^*)
このレンズの切れ味とボケ味も相変わらず素晴らしい♪


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3786929/
一番好みの画がこれでした。
それがX-T2だったのは、やっぱりねって感じです(*^_^*)


☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788158/
凛と澄んだ空気が心地良い風景ですね(*^_^*)

> 2ヶ月間の静養を余儀なくされてしまました。
2ヶ月の我慢はツライですねぇ・・・。
どうにか乗り越えて雪山散策ができるまでには回復されたようで、良かったです♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788490/
こちらの安定の構図もとても美しいのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788488/
こちらのユニークな構図も大好物なんです(*^_^*)
鏡越しの風景って、直で見るより綺麗だったりしますよね。

書込番号:25160467

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4103件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/26 22:26(1年以上前)

訂正

誤)※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
正)※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。

最近、凡ミスが多くて申し訳ない。
疲れているのかなぁ・・・(^_^;)

書込番号:25160515

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/02/26 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

甲斐駒と北岳

キター!ダイヤモンドダスト

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。
寒さもゆるくなってきましたね。
今日は夏の天の川と雪のコンビネーションを狙いに行きましたが、
あいにく冬の千切れ雲に邪魔されました。しかし、気温が低かったので、
ダイヤモンドダストに切り替えました。諦めたころ、冬の千切れ雲から
嵐のようにダイヤモンドダストが吹き付けてきました。焦ってシャッターを
押しましたが、背景となる霧氷の木もなく、春の嵐のようなダストストームでした。

>ダポンさん
やはり、T2いいですよね。常備用に一台考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788733/
ご苦労様です。これは奈良県の吉野川ですか?霧に光る川は魅力的ですね。
この蛇行も好きです。GF20-35は星景写真と信濃川の蛇行を撮るのが目的で
購入しました。近々信濃川を撮りたいと思ってます。西日本の川の写真、よろしく
お願いします。

>zensugaさん
>>写真は良い被写体に出会うことが、大切なのだということを感じます。
まったくその通りだと思います。撮影の労力の99%は被写体をゲットすることに
使ってます。ですから私の場合は出会いは必然で、偶然はほとんどありません。
ダポンさんが言ってたように、BGMのような写真が主に撮りたいです。
私も写真展とかほとんど出したことがありません。なんか、決めすぎた写真は
見てて疲れますね(笑)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788487/
春が近づいて、湿度も上がり朝夕の富士山の周りの空気のオレンジ色がこくなりましたね。
ぜひ、赤富士、紅富士もよろしくお願いします。

>i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25121823/ImageID=3788162/
気持ちのよさそうな道ですね。
私も膝の靭帯が切れてまして、背骨の病気と兼ねまして、もう山は厳しいようです。
悲しいですがね…八方尾根から唐松岳くらいは3月にでも日帰りしたいと思ってましたが…
それも生まれ変わってからの話のようです。膝を大切に、いつまでも山を楽しんでください。

今日は久々に車山の朝を楽しんできました。
ではでは、また。

書込番号:25160532

ナイスクチコミ!5


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

X、GFX のセンサー について (温故知新)

2023/02/01 23:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

次のページからピックアップしました。

The Map Times  FUJIFILM GFX インタビュー【Part 2】、  GFX 50S、  上野氏、
https://news.mapcamera.com/maptimes/fujifilm-gfx-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%80%90part-2%E3%80%91/

上のページで上野氏は次のように言っています。

@ X-Trans最大の効果は 「解像力が上がる」。
    例 16M画素のX-Trans:24M画素に匹敵する解像力
       24M画素のX-Trans:36M画素に匹敵する解像力
       (約1.5倍の画素のセンサーと対等の解像力が得られる)
       (これは実際にテストチャートを撮影すれば実証出来る)

A X-Transのもう一つのメリットは 「モアレ、偽色の発生を抑える」。

B X-Transは富士フイルム オリジナルなので、処理方法をある程度開示しないとRAW現像などは出来ない。 RAW現像が CaptureOne や Photoshop、Lightroom でできるのは、ちゃんと会社間でのやりとりがあるから。

C ギャップレスマイクロレンズ (フルサイズで既に他社が唱えている)
     a マイクロレンズの隙間を最大限なくすことで集光効率を上げ、S/N比を高める技術
     b ピッチが詰まって特に斜めの光が入った時や、センサー周辺部で混色が起こりやすくなり、画質が落ちる懸念?

D GFX
     a 5000万画素あり画素ピッチが広いので、C ではなく、一個一個の画素の中に正しい光をしっかり入れるという考え方
     b マイクロレンズを小型化するとノイズが発生しやすい?---> GFXでは画素自体が大きいのでその心配はない
     c シリコンプロセスの改良:光飽和値が高くなり、ダイナミックレンジの拡大に寄与
     d 中判・5000万画素で、圧倒的な解像力、立体感、空気感までも再現する階調再現性
     e ローパスなしのベイヤー配列を採用し、なぜ X-Trans CMOS にしなかった?
       ・ テスト チャートや、細かいチェック柄でモアレが出る場合がある
       ・ 数十人のカメラマン テストで、自然界とか一般的な撮影シーンのとき、「モアレで使えない」という意見は殆どなかった
       ・ 圧倒的な解像力が既にあるので、世界中で使ってもらうため、@ B ではなく、一般的なベイヤー配列にした
       ・ ベイヤー配列だからフジの色や画質が出ない、と言うことは絶対ない
     f 現在予定はないが、技術的には X-Trans CMOS 化は可能!

書込番号:25123264

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/01 23:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

【1】 X-H2s X-Trans CMOS 5 HS

【2】 X-H2 X-Trans CMOS 5 HR

私の感想

1 @ --- 読み落としていた、 A --- 知っていた、 B --- そうであろうと思っていた

2 X-H2の画素数 40M では、一般(ベイヤー配列) の50M〜60M (1.25〜1.5倍) の画像を見ているのであろうか?

3 X-H2s、X-H2 では既に C に到達している?  画像1、2 参

4 将来のGFXで、画素数 150M、X-Trans CMOS、Processor x 2、が出るのでは。 GFレンズも現在第2世代が出始めている。 将来は第3世代レンズになるのでしょう。

書込番号:25123274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 07:57(1年以上前)

>@ X-Trans最大の効果は 「解像力が上がる」。

もともと解像感はベイヤーより結構劣ってたけども…

確かにX-Transは解像感出すのにもむいた構造だけども
フジは解像感は犠牲にして色再現性に全振りしたチューニングにしてたよね

最近のフジ機はチェックしてないけど変わったのかなあ?

書込番号:25123450

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2023/02/02 10:36(1年以上前)

>確かにX-Transは解像感出すのにもむいた構造だけども
>フジは解像感は犠牲にして色再現性に全振りしたチューニングにしてたよね

全く同感なんだけど、「それだけじゃあ」となって「解像感も」と社内で進めたんじゃないのかな、と想像します.

 以上は好ましい変化と思います、

 ついでにフジフィルムには申し上げたい「AFを大幅に改善しましょう、せめて他社並みに」と.

書込番号:25123608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/02 11:05(1年以上前)

>狩野さん

僕はどっち目指してくれてもよいのだけども
使い分ければよいだけなので

フジは最初からX-Transは解像するみたいな
虚位表現使ってたからそこが残念だった

素直に解像感は犠牲にして色再現性を極めましたと言ってほしかった

この記事もフジの人が言ってるからいまいち信用できないよね

書込番号:25123636

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2023/02/02 19:57(1年以上前)

X-T3やX-H1を使っていた雑感ですが

Xtransの解像性能はローパスフィルタを使っている機種と比較すれば
フィルターがない分解像する。

他社高画素機はローパスレスな分、擬色の耐性がやや悪い。
また電子式にローパスレスな機種よりも光学的にモアレや擬色を軽減するため解像性能は高い。

ただし独自設計のカラーフィルタのため苦手な被写体を撮ると描写を維持できない場合がある。
このため解像しないという意見と解像するという意見が混在する。

例えば、人物、車両、航空機、動物など固有の被写体は解像する。

良く言われる遠景のサクラは潰れることがある。
しかし紅葉は描写が潰れることはない。
赤系の植物が主体の遠景は潰れることはない?

この弱点は、高画素化することで克服出来ると言われている。
4000万画素になったXtranscmosが春の遠景に対応出来るか面白いところです。

昨今は1画素の受光性能よりもセンサー全体の受光性能と、
高画素化による階調性と解像感のほうがトレンドですから、
写真文化の進化という意味でもフジ機のアップグレードは意義があると思います。

書込番号:25124307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/10 23:51(1年以上前)

機種不明

【3】 X-H2 X-H2S 解像度

皆さん 投稿をありがとうございます。

web資料を整理していたところ、画像3の会社発表の資料があることに気付きました。
上野氏のインタビュー記事 @ の技術の 進展 であると思いますが、
   X-T4 (26M画素) より X-H2S (26M画素) の方が、解像度が上がっている。
   X-H2 (40M画素) は抜群に解像度がよい。
   A社フルサイズ (33M画素) の位置も示されている。

画像3は国内メディアに渡されていたのでしょうかね〜?


DPREVIEW
Live: Fujifilm X-Summit in New York  (Published Sep 8, 2022)
https://www.dpreview.com/news/1157390750/live-fujifilm-x-summit-in-new-york

書込番号:25137258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11237件Goodアンサー獲得:148件

2023/02/11 08:08(1年以上前)

なるほど
最新のセンサー群から解像感を重視してますて話なのか

へえメーカーの言葉は眉唾だけど
最新機種で検証してみるか

書込番号:25137455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件

2023/02/27 16:15(1年以上前)

画像3の会社発表のスライドで、同じ26M画素であっても X-T4 より X-H2s の方が解像度が上がっています。
CP+2023 にてフジの人にその理由を聞くと、画像処理方法の向上のため、の回答がありました。 これからもさらなる各種向上に期待します。

また、hunayan さんの認識にも ナイス! です。

書込番号:25161315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 センサーサイズと画素数の関係は?

2023/02/25 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

【使いたい環境や用途】
街角スナップ、風景、夜景など
【重視するポイント】
解像度、色味、高感度ノイズ耐性など
【予算】
20から35万円前後
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの商品と、EOS RまたはR6 Mk2で、どれがよいか迷っています。
フィルムシュミレーションがある関係で、色味はフジの方が好みかなぁと思うのですが、絶対ではありません。
解像度についてはどれが一番精細な写りをするのでしょうか?APS-Cで4000万画素と、フルサイズで2400万、または3040万画素の比較では、どれが一番精細な写りをするのか知りたいです。
カメラ量販店では小さな液晶でしか画像が確認できないので、違いがよくわかりません。
私は夜景にも興味があるのですが、ノイズ耐性についても知りたいです。一般的にはフルサイズの方が高感度ノイズは出にくいと言われていますが、某ユーチューバーの方がこの機種でISO6400で夜景を撮影した写真を紹介しながらフルサイズとの差はほぼない、と力説されていました。
どなたかこれらの内容に詳しい方がおられましたら、ご教授していただければありがたいです。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25158152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2023/02/25 14:17(1年以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

解像度はレンズの性能に負うところも大きいのでボディとレンズとセットで考えないと比較不可です。
センサだけ解像度が高くてもレンズの解像度が追いつかないことはよくあります。

暗所性能はセンササイズとセンサの世代次第ですね。
DxOMarkなどの比較サイトで確認したらよいと思います。

ただ、夜景なら三脚を使うと手持ちとは次元の違うシャープでノイズの少ない写真が撮れますよ。
まずは三脚を使うことから考えた方が良いと思います。

書込番号:25158241

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/02/25 14:35(1年以上前)

別機種

左上のスタバのマークを拡大してみて下さい。解像度がご理解頂けるかと思います。

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

レンズの予算はいかほどでしょうか。
レンズ含めて予算が35万円と言うことであれば、EOS R一択です。
R6 Mark2やX-H2ではレンズに回すお金が少なくて難しくなります。
X-H2はまだしも、R6 Mark2は35万円ではボディしか買えません。最低60万は見ておいた方がよいかと。

お書きになっている状況からして、連写性能は不要とお見受けしましたので、やはりEOS Rが良いと思います。

まず精細感は、センサー画素数もそうですがレンズの性能によるところが大きいです。
どんなにセンサーが高画素でも、レンズが甘いと高画素の意味がなくなります。

core starさんご指摘の通り、可能な限り三脚を使用することも大事ですね。

高感度については、基本的には同じ世代であれば下剋上はほとんどなく、センサーサイズに比例します。
富士フイルムは特に高感度は定評があり、人によって「ここまで写るなら自分にはフルサイズは不要」と判断される方も一定数いらっしゃるのは理解できますが、
それはレンズやボディが総じてフルサイズの方が大きくて高価だからとか、富士フイルムの色や機能も含めて好きだから等の理由で「(自分にとって)フルサイズは不要」と仰っているのであり、
「『客観的に見て』同世代のAPS-Cがフルサイズと互角」と言う意味ではないと思います。

私自身は、フルサイズもAPS-Cもマイクロフォーサーズも持っていますが、状況に応じて使い分けています。
ただやはり真剣に撮るときは少しでも結果が良くなることを期待してフルサイズを持ち出します。

この手の話題は荒れやすく、回答者同士の「場外乱闘」も少なからず見かけますが、そういうものとご理解下さいね。

書込番号:25158261

ナイスクチコミ!9


SMBTさん
クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:32件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/25 15:10(1年以上前)

α7 IV、OM-1、X-H2と使ってきました。
経験上、レンズが良ければセンサーサイズ順に解像します。
逆に言えば、レンズ次第でセンサーサイズの優位性は容易に逆転します。
単純な解像度はそう感じますが、ダイナミックレンジの広さは、やはりフルサイズ優位に感じます。

私は野鳥撮影で順にSIGMA 150-600mm 、300mm F4.0 Pro、XF 150-600mmと使ってきましたが、X-H2、OM-1、α7 IVの順で解像します。
マクロ撮影も好きなのですが、こちらはSIGMA 105mm、30mm、80mmと使ってきて、α7 IV、X-H2、OM-1の順で解像します。

フルサイズに高級単焦点レンズが最高です。

書込番号:25158300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2023/02/25 15:59(1年以上前)

その中だとX−H2が一番高画質だと思います。
ただしiso1600でR6mk2と互角、3200だとR6mk2のほうが高画質でしょう。
一つの画素が大きいと高感度とダイナミックレンジは良くなりますが、
現状センサーが高性能化して飽和状態ですので、
倍大きいから倍良くなるわけではなく、良くて1割2割増し程度です。
ノイズ耐性はセンサーサイズの差が出やすいです。
また画素が多いほうが階調性や色再現性で有利になり高画質で撮れます。

私はR6にRF100マクロを付けて相当数撮りましたが、
α7Wにシグマの標準ズームを付けた状態にすら歯が立たず、
納得いきませんでしたがこれが事実なんだなと落胆しました。
色味もシャドーを調整したときの耐性も劣ってましたし、
その後、Z6UよりもX-H2のほうが高画質というラボサイトの記事をみてやっぱりそうなんだ、と思いました。

画素数は画質に影響しないと言っている人達がまだいますが
考えを改めるべきでしょう。

書込番号:25158362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/25 18:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

有名処派ですか?

イルミネ派ですか?

和のテイスト重視派ですか?

ロケ地開拓派ですか?

まず今までに夜景を撮影した経験があるのか、
それはどんな夜景…有名処の俯瞰撮影か、イルミネ撮影か、工場夜景か等々…
夜景を撮影した経験上、カメラが発するノイズに悩まれた経験があるのか、

によって、答え方が変わってくると思うのです。

また、買う側、教える側が画素数信者なのか特定メーカー信者なのか、はたまたブランドレンズ信者なのかによってもややこしいお話しに発展してしまいますので、ぶっちゃけて言ってしまえば…

先ずは自分が良いと思うカメラで夜景に挑戦して、上手く撮れなければもっと悩む

これしかないでしょう。

書込番号:25158509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2023/02/25 18:34(1年以上前)

https://digicame-info.com/2022/12/x-t5-13.html

富士フイルムのカメラの画質にはいつも感銘を受けており、X-T5も同様だ。4000万画素センサーは優れたディテールが得られるが、高感度ノイズは解像度とトレードオフで、6000万画素フルサイズ機のα7R IVと同ISOで比較してもX-T5は遥かにノイズが多い。富士のユーザーに多いストリート写真の分野では、暗い場所での撮影が多いので、一部のユーザーにはX-T5は画素数が多すぎるかもしれない。


例えば電気を消したほとんど真っ暗な部屋でテストしたら、フルサイズもAPSCも高画素機も低画素機も「大差ない」結果になります。
しかしだいたい中間的なシビアさで比較すれば、APSCの高画素機は暗所での撮影に向かないカメラです。ただノイズがざらついた写真に味や雰囲気を見出すなら問題ないレベルではあると思います。
低感度では、XF33mmF1.4 Rのような最新単焦点を使うことで4000万画素をかなりの程度活かせるんじゃないでしょうか。ただ日陰での発色コントラストが悪いというレビューもあるので過信は禁物ですね。

書込番号:25158563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2023/02/25 20:08(1年以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
昨年、5D Mark IVを購入されているなら、それで撮影されれば良いのではないですか。

書込番号:25158658

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/25 20:45(1年以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

こんにちは。

日中など、センサーピッチと鑑賞倍率に見合う
光量が十分にある状態で、画素数に見合う
解像度のレンズがあるなら、高画素機の方が
高精細に見えるように思います。

書込番号:25158704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/02/25 20:54(1年以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
こんにちは。

自分も>core starさんの意見に同意ですね。
ボディだけ高性能でも、レンズがそれに追いついて無いと意味が無いし。

夜景に関して言えば古臭い考えかもしれませんが
やはり三脚が重要だと思います。

書込番号:25158716

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/02/26 09:25(1年以上前)

>櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん
センサーサイズとノイズの件ですが、
センサーは比べるのはなんですが、
乱暴ないいかたでいうと
基本的にソーラーパネルと同じようなものです。
ソーラーパネルの一定の面積における発電量については、
ここしばらくの間何十年か
めちゃくちゃすごいブレイクスルーは起きていません。

ここからは私が思うところですが、
カメラのノイズが年年少なくなってきているように思えるのは、
処理技術が進歩したところにあると思っています。
昔、ニコンのD3sで撮った同じISOでの写真等と比べて
RAWを例えばlightroomなどでノイズ処理を行った物は、
感触としてその後に出たカメラ等とくらべても、
D3sは1200万画素なので1画素辺りの光の取り込み量が多い、
(ソーラーパネルだと面積が多い)というところで、ISO6400あたりでは謙遜ないどころか、
例えば2400万画素のフルサイズ(a9)などとISO6400あたりを比較すれば、
ノイズリダクション処理をそういったlightroomで行った結果は、
変わりないもしくは良いかなと思えることもあります。
しかしながら新しいカメラの方がより高いISOで撮影した画像は良いですし、
古いカメラではそもそもISO設定が高い値はない(出来ない)です。

そこら辺を踏まえるとかなり高いISO設定が必要な場合は新しいカメラ、
そして私はそもそもの物理的な上記の要因により、
センサーサイズが大きい(1画素あたりの面積が広い)カメラの方が有利だと思います。

またRAWで撮影される場合は
昨今のRAWノイズリダクションソフトはかなり優秀です。
(例えばDXO PURE RAW2など)
撮影後にこういったものを通せば(時間は若干かかりますが)
APS-CであってもかなりISOも上げられるとは思います。

書込番号:25159358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/26 10:33(1年以上前)

>DAWGBEARさん
同感です。

書込番号:25159468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/02/26 10:48(1年以上前)

機種不明

撮像素子サイズと画素数⇒1画素あたり⇒許容感度例

>センサーサイズと画素数の関係は?


光電変換としては、
【1画素あたりの受光量】と、
受光素子あたりの光電変換効率。

そして、光電変換以降の画像処理(エンジン)の効果。

上記の個別の要素毎に(一般ユーザーでは)判定できないので、毎度混迷スレになりますね(^^;


添付画像では、1/2.3型2000万画素で許容感度を ISO800とした場合に、
1画素あたりの面積を単純比例計算した例示を付けています。
(別スレ用に作成した使いまわし(^^;)



書込番号:25159486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 10:50(1年以上前)

>core starさん
返信ありがとうございます。
確かにレンズとセットで考えないと
ダメですね。
フジなら、まず1本目はXF18-55で撮影し、単焦点は、コシナの23ミリあたりを考えています。
キャノンはまだどのレンズにすればいいのか、決まっていません。
夜景は
三脚を使っての撮影は心得ているので、使用します。
キャノンのレンズが決まってないので、まだどれが良いか、なんとも言えないですねぇ、、、。

書込番号:25159490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 10:57(1年以上前)

>ニックネーム・マイネームさん
レンズ込みで35万くらいなので、R6Mk2はちょっと無理ですね。
ただ、フジは18-55ミリがいいのですが、キャノンのレンズが決まってないので、なんとも言えないですね、、、。
ただ、少しでも結果を良くしようと思ったら、やはり
フルサイズが良いのですね。うーん、まだ悩みは続きそうですね、、、。

書込番号:25159506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:02(1年以上前)

>SMBTさん
返信ありがとうございます。
レンズによって、いろいろと
解像度の順位が
入れ替わるのですね。レンズは、フジは18-55ミリがいいのですが、キャノンはまだ未定なので、なんとも言えないですね。
もうすこし
悩みます。

書込番号:25159514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:06(1年以上前)

>hunayanさん
返信ありがとうございます。
解像度については、センサーサイズよりも画素数が
影響するとのこと。うーん、なかなか悩ましいところですね。
もうすこし
悩みます。

書込番号:25159520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:12(1年以上前)

>くらはっさんさん
返信ありがとうございます。
夜景はロケ地開拓派ですね。Pen-Fで三脚を使って30秒露光で撮影した
経験があります。ノイズが多く、あまり
満足のいくものではありませんでした。
もうすこし悩みます、、、。

書込番号:25159531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:22(1年以上前)

>アダムス13さん
返信ありがとうございます。
やはり高感度ノイズはフルサイズの方が
少ないのですね。
ただ、アダムス13さんもおっしゃっているように、ノイズもアジと捉えれば、いいものになるのですね。なるほど、その
発想はなかったです。気づかせていただいて、ありがとうございます。
もうすこし悩みます。

書込番号:25159550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:28(1年以上前)

>Kazkun33さん
返信ありがとうございます。
5DMkWはまだ日中しか撮影したことがないです。それなら夜景を
撮影してから考えなさい、と怒られそうですが、本当にその通りです。すみません。
ただ、ミラーレスカメラで比較した場合、どうなのかを知りたくて、将来は
ミラーレスも手に入れたいと考えているので質問させていただきました。ありがとうございます。

書込番号:25159558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2023/02/26 11:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
とびしゃこさんのおっしゃるように、完全な条件のもとでは、センサーサイズよりも
画素数の多い方が解像度が高いのですね。
もうすこし悩みます。


書込番号:25159565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 ボディ

最安価格(税込):¥258,037発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 ボディをお気に入り製品に追加する <408

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング