FUJIFILM X-H2 ボディ のクチコミ掲示板

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 ボディ

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
最安価格(税込):

¥257,780

(前週比:-431円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥266,803

eightloop plus

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥185,500 (15製品)


価格帯:¥257,780¥306,000 (14店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥257,780 (前週比:-431円↓) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

動作が遅い

2023/02/23 02:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

メニューの動作が遅くないですか?
ボタン入力してからワンテンポ置くことが多いです。

まだ画像再生時にも遅いです。
すべての動作が遅いというわけではなく、
画像プロテクト→全削除→プロテクト画像を繰っていく
ということをすると、21枚の画像を1周するのに11秒かかりました。
SDカードはSuneast 128GB UHS-II V90です。

検証のためにCFカードでも試しましたが、3秒で繰り終わりました。
つい先ほど撮った画像ですので、上記のSDカードの「野鳥撮影終わりで3000枚撮った画像の歯抜けの21枚」ではありません。

他にも、画像全削除が遅い、アプリでの転送が遅いなど、不満点がけっこうでてきました。

書込番号:25154724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/23 08:26(1年以上前)

これは全てカメラでの操作ということですよね。

フジの機械は何台か使っていますが、私自身の印象でも、フジの機械は動作スピードがゆっくりだなと思います。1番気になるのが、電源オフからの立ち上げ。ここがゆっくりだと、獲物を見つけた瞬間に撮影することができません。野鳥撮影やスポーツ撮影以外ではあまり問題にならないと思いますが。



書込番号:25154888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/24 11:22(1年以上前)

AmazonでSuneast SDXCカードのレビューを見ると、GFXとの相性が悪いような記載があったので、
H2でも発生している可能性はあります。
自分(H2S)の場合は、SUNEASTのCFexpressで一度、シャッターが下りない経験をしたことがあります。
その際は、カード、バッテリーを抜いて再フォーマットをかけることで対応できました。
以後、そのような現象は再現してませんが、SUNEASTとの相性は良くなさそうな気がします。

書込番号:25156626

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/24 11:39(1年以上前)

まぁ画像確認の挙動は相性が悪いのかな?ですむんですけど、ボタン入力ですらもたつくのはストレスですね。

書込番号:25156639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2023/02/24 13:30(1年以上前)

CFカードで試したら3秒で終わったとの事なので、本体要因では無いでしょうね。
SDカードが、本来の性能出ていないのだと思います。
Suneast5年保証で交換してもらいましょう。

メニューが遅いのは感じたことないですね。
自分はH2Sですけど、ヨドバシでH2触った限りでも同じレスポンスでした。
再現性があるなら、その前の操作が影響している可能性があります。

書込番号:25156753

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/24 13:42(1年以上前)

メニュー操作のもたつきにもSDカードが関係しているか検証の必要がありそうですね。
・フォーマット前のSDを挿したときの動作
・フォーマット後のSDを挿したときの動作
・別のSDを挿したときの動作
・CFのみ挿したときの動作
・なにも挿していないときの動作

これらを確認してみます。

書込番号:25156767

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/24 18:42(1年以上前)

いま検証中です。
事情によりCFカードはいま手元にありませんが、当該SDカード(昨日フォーマット済み)で今のところもたつきはありません。

・カードなし
・未フォーマットカード挿入時
・連写撮影後にプロテクトと削除
一通り試しました。

検証していくうちに気づいたのが、
メニュー操作のもたつきがない→アプリを通しての画像転送がスムーズということです。

いままで「画像転送遅いなー」とずっと思っていました。
単純な転送速度ではなく、画像ごとにインターバルがあって、1枚の単純な転送時間の他に、その後なにもない時間が数秒(5秒程度?)ありました。

基本的にスロット1にRAW、スロット2にJPEG保存しています。
再生時にスロット2に変更して、プロテクト、全削除、スマホ転送をしていました。
このときに転送が遅くてイライラしていました。
ですが、昨日はうっかりスロット2のRAWをプロテクト、全削除してしまったので、カメラ内でRAW現像後に転送。
このときは非常にスムーズでした。

メニュー操作時のもたつきの原因は検証中ですが、少なくとも転送が遅いことはSDカードまたはスロット2に原因がありそうです。
転送の遅さは、シングルスロットで使っていたときから感じていたので、「デュアルスロットで使っていたから遅くなる」という線は無さそうです。
別のSDカードで試して、転送が問題なければ当該SDカードが原因と断定できそうです。

引き続き検証します。

書込番号:25157115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ペットの文鳥を撮りました

2023/02/19 17:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

28MP

31MP

ノートリ

ペットの文鳥を撮りました。
レンズは30mm macroと80mm macroです。
ローリングシャッター歪みとAFは目を瞑るしかないですね。

書込番号:25149951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/19 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ、1.4xテレコン

24MP

11MP

歪み

続きです。

書込番号:25149956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ84

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

頼もしいですね。私のH2sの兄弟機X-H2が1位で嬉しいです。
 
人気売れ筋ではXT-5が第2位。 富士フイルム元気いっぱいです。
来年もがんばれ。 H2sは 例のレンズが2〜3月には入手できるようになり元気取り戻すかな。

書込番号:25057522

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/12/17 19:36(1年以上前)

ネタ元は? 
まさか価格コム?
価格コムのランキングは恣意的というか
コロコロ変わるのでご注意下さい(^^ゞ

書込番号:25057531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/17 20:07(1年以上前)

H2はDPreviewが動画用カメラで1位にしていましたし、
今年のベストカメラと言って良いと思います。
H2Sはスチルでのベストカメラでした。
AFしか評価しない此処の人達とは違って、専門家による総合評価では一番優れているカメラということですね。

なんだかんだで先進性と機能性ではフジがこれまでどおり先行して、ソニーキヤノンが追いかけている図式は変わらずです。

書込番号:25057572

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/17 21:06(1年以上前)

>hunayanさん
>先進性と機能性ではフジがこれまでどおり先行して?
本当ですか、H2とH2sの説明いろいろと聞いた後にフジの営業さんにやっと他社並みになりましたね、と言ったら営業さんは顔がひきつってましたよ。

書込番号:25057664

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/17 21:39(1年以上前)

>しま89さん
あなたは相手が顔を引きつるような言い方が上手いんでしょうね。
それも才能です。
その才能をこれからも活かして頑張って下さい。

書込番号:25057722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2022/12/17 23:07(1年以上前)

>hunayanさん
>なんだかんだで先進性と機能性ではフジがこれまでどおり先行して、ソニーキヤノンが追いかけている図式は変わらずです。

どんな点がですか?

書込番号:25057852

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/17 23:41(1年以上前)

>Kazkun33さん
センサーでは、ソニー製の裏面照射で最新鋭のセンサーを使っているのがX-H2SとH2です。
あとカメラ内現像の質とカスタマイズ性もフジが上です。
この点でキヤノンの一歩二歩先を行っています。
動画はキヤノンのダイナミックレンジがフルサイズで13ストップなのに対して、フジはAPSで14ストッププラスです。
8Kと6Kはソニーのα7RVがLONGGOPにしか対応していないの対して、フジの2機種はALL-IやPRORESに対応しています。
ここで実用性に大差がついてきます。
フジの動画AFは2018年の時点で人体認識が出来ており、色情報も10bitに対応していました。
その頃ソニーキヤノンはどちらもこれに非対応で、
キヤノンに至ってはフルサイズでAPSクロップというガッカリ仕様でした。
追いついているようで追いついていないのが2社の現状で、
なにも知らない>しま89さんの一言は、引きつるというよりは、あきれるしかありません。

書込番号:25057896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11645件Goodアンサー獲得:865件

2022/12/18 00:25(1年以上前)

>Qoo77さん
2018年ですとX-T3ですか?
2017年にはGH5が世界初の4K60p動画記録&4:2:2 10bit 4K30p動画記録を世界発で出してます。
T3の認識機能は瞳認識でしたか、同じ2018年の1月にはH2と同じ人体、動物の認識機能を搭載して、4K60p 4:2:2,10bit 14bit RAWのGH5sを出してます
ソニーのα7RVてH2、H2sみたいなハイブリッド、てんこ盛り機種で無いから比べても・・・
動画機能に付いてα7S3、GH6と比べていろいろと聞いたら回答に困ってたのは確かかな

書込番号:25057948

ナイスクチコミ!4


スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2022/12/18 10:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ミラーレス一眼 注目ランキング でしたが

今朝のランキング大きく変わっていました(-_-;)

1日で変わるとは?
  現在H2は9位。変わってT5が2位に急上昇。

>hunayanさん
  静止画H2、動画H2s の2投流 APSを引っ張ります

>しま89さん

>2017年にはGH5が世界初の4K60p動画記録……
  Panasonicが先駆けだったんですね。
  
富士も H2sのAPS-Cサイズでは初の裏面照射積層型 採用で今後を期待です。

書込番号:25058289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2022/12/18 10:51(1年以上前)

GH6 には 冷却ファンが内蔵されているし

Sシリーズでも 同様にやれば 8k60P 行けるでしょう。

キヤノンの 被写体認識機能 が 更に進化していくのは間違いないですね。

書込番号:25058331

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/12/18 11:41(1年以上前)

>しま89さん
なんでパナソニックが出てきたんですかね。
パナソニック関係ありますか?
キヤノンかソニーがGH5開発時に技術提供してたんですかね。
あなたがようやくフジが他社に追いついた、と勘違いしているので、説明しているだけです。
GH5が動画で先行してたのなんてみんな知ってますし、
AF方式で遠回りしてたら追い抜かれてしまったこともみんな知ってます。
GH6は良く出来ているカメラですし、コーデックも隙がありませんから私も購入しようかなと思ってましたが、
やはり積層センサーのX-H2sと比較すると見劣りする部分はあります。


あと私はα7SVユーザーなので、
分からないことがあったら私の分かる範囲で教えて差し上げますよ。
お気軽にどうぞ。

書込番号:25058390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2022/12/18 12:16(1年以上前)

よかったですね。それはともかく、富士フイルムが韓国にイメージセンサー向け材料の新工場を
建設するそうで、法則発動しないようにお祈り申し上げます。

書込番号:25058456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2022/12/20 13:46(1年以上前)

unayanさん

> この点でキヤノンの一歩二歩先を行っています。
> 動画はキヤノンのダイナミックレンジがフルサイズで13ストップなのに対して、フジはAPSで14ストッププラスです。
> 8Kと6Kはソニーのα7RVがLONGGOPにしか対応していないの対して、フジの2機種はALL-IやPRORESに対応しています。
> ここで実用性に大差がついてきます。
> フジの動画AFは2018年の時点で人体認識が出来ており、色情報も10bitに対応していました。
> その頃ソニーキヤノンはどちらもこれに非対応で、
> キヤノンに至ってはフルサイズでAPSクロップというガッカリ仕様でした。

こういったことは、各社のカメラを出すタイミングに過ぎないと思います。
たとえば、ソニーのα7RXはスチルに振ったカメラになっていて、動画にも振ると高くなりすぎます。
動画については、α7SVの後継機まで待つということだと思います。
キヤノンも動画については、当分R5に任せるでしょう。

書込番号:25061520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2022/12/21 02:53(1年以上前)

フジのカメラが好きでH2を使っているので一言。
先進性の話は何とも言えないのでそれは置いておいて、
フジのカメラはjpeg撮って出しでも非常に綺麗であり、とても色を楽しめます。
一番の魅力はここでしょうか。
あとは何といっても値段ですね。アマでカメラに40万、50万、正気ですか?
ユーザーに優しい20万円台、ここもポイントが高いです。
どのメーカーのカメラもディスるより良い点を語り合って撮影を楽しみましょう。

書込番号:25062422

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:76件

2022/12/22 08:28(1年以上前)

>Rikazujhpfさん

感覚的には20万円でも高いですね。写真はレンズ無しでは撮れないのでレンズ込みだと軽く30〜40万円。カメラ本体は後継機が出ればあっという間に叩き売り。Oホらしくてもう買えない。こんな商売してるメーカーは、必ず自分の首を絞めると思いますよ。

ベーシック機でも20万円は当たり前の昨今、新規参入ユーザーはかなりの初期投資になりハードルは高い。残価設定を取り入れたローンもあるみたいですが、あくまで買い替えを前提の販売方法ですね。車や家やあるまいしねぇ。メーカーも頭切り替えないとカメラ業界駄目になりますね。

書込番号:25063963

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2022/12/22 17:32(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
  こんにちは
 >ベーシック機でも20万円は当たり前の昨今、新規参入ユーザーはかなりの初期投資になりハードルは高い。

   確かに最近の新製品、高い製品多すぎですよね。初級クラスのお初めユーザーの獲得が第一だと思うのですが
  どう見てみ、仕事用カメラユーザー、超マニア向け、に偏ってると思います。 出来れば10 万前後までのボディ
  レンズキッドで毎年各社と競い合って成長していって欲しい。
   
  私が思うところでは、スマフォがいくら4,000万画素を撮れるようになっても、瞳認識できるようになっても
  ミラーレスカメラには画質の他、ファインダーで被写体を覗いて初めて味わえる感動という超魅力、レンズ交換で出来るという超魅力
  を廉価カメラで一般ユーザーに伝えて頂きたいと思います。 儲からないからといって車で言えば皆ベンツなどの高級車売り出しに偏っては
  どうなるのかなあ。
  
  先ほどヤマダデンキに行ってきましたが、置いてある機種は今売り出しの機種でなく、なんか寂しいんだよねえ。
  他の店も同様だと思います。 都心は別として。

書込番号:25064534

ナイスクチコミ!7


スレ主 Qoo77さん
クチコミ投稿数:83件

2023/02/18 17:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

小鳥1

小鳥2

車 1

100-400中古レンズを入手したので早速試写。
  いいですね。春が待ち遠しいです
 

書込番号:25148317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信9

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に行ってきました

2023/02/11 16:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

横方向から縦方向3:2にトリミング

OM-1+300mm F4 Proで野鳥撮影にハマり、どうしても高画素機を試したくなり本機とXF 150-600mmを購入してしまいました。
FUJIFILMは3年ぶりの購入です。
散財が酷いとこになっています。

比べてみてどちらかは手放すことにはなるのですが、どっちらも良いところと悪いところがあり、どちらを取るか難しいです。
ただ一つ言えるのは、X-H2で撮っていると中指が非常に痛くなりました。

素人写真で恐縮ですが参考までに画像を貼らせていただきます。
曇り時々晴れのような天気で、好条件でのサンプルは多く撮れませんでした。
JPEGを簡単にスマホで編集しています。

設定は基本的に、絞り優先、ISO下限250、上限3200、SS下限1/400です。
フィルムシミュレーションは適当に変えながら撮りました。
まだまだ試行錯誤中です。

書込番号:25138123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/11 19:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツグミ

ヒヨドリ

ルリビタキ

ジョウビタキ

SMBTさん

初めまして。私もFujiで野鳥撮ってます。XH2S+XF150-600です。
OM-1+300mm F4 Pro、凄い機材をお使いですね!
使用感の違いなど、詳しく教えていただけるとありがたいです。

メジロやシジュウカラ、かなり近くで撮影されているようできれいですね!

拙い写真で恐縮ですが、本日撮れたてを貼らせていただきます。

書込番号:25138430

ナイスクチコミ!7


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/11 20:47(1年以上前)

OM-1+300mm F4の良いところ
・寄って撮れたときの解像度がセンサーサイズと画素数を感じさせない
・グリップ性、ボタン配置、AFレバーの配置が秀逸
・持っていて全然疲れない、長時間振り回せる
悪いところ
・枝被り時のAFが酷い(被写体認識はほぼ切っている)

X-H2+150-600mmの良いところ
・画素数によるトリミング耐性
・OM-1と比べて被写体認識AFが優秀、枝被りでAFを持っていかれない
悪いところ
・AFが遅くてシャッターチャンス逃しがOM-1より多かった
・持っていて疲れるだけでなく、とにかく中指が痛い
・AF+MFあり設定だと、うっかりピントリングに触れてしまってブレる
・ボタン、AFレバーの操作性が悪すぎる
・被写体認識は優秀だが、被写体が動くとガチピン写真は少なめ

こんな感じですかね。

3,000枚ほど撮り、あまり天気に恵まれなかったこともありましたが、残したいと思える画像数はあまり変わらないです。
300mm F4に1.4 倍テレコンつけて840mm相当の画角で撮っていて、150-600mmも900mm相当とあまり変わりませんが、前者のほうが枠内に捉えやすかったです。

飛びものは殆ど撮りませんので、速写性よりも一発当たったときの解像度を優先して本機にしました。
現状はOM-1より一歩リードかも。
熱停止の話も聞きますし、マクロ撮影も好きなので画素数が多い方がいいと思いましたが、こうなるとX-H2Sも気になりますね。

書込番号:25138497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:60件

2023/02/12 01:47(1年以上前)

お二人ともきれいに撮れてますね。

私はキヤノンのRF100-500で撮っているのですが、500mmだと全然足りないです。
三脚使っているのに、小さくて冴えない写真ばかりで、機材の変更も考えています。
腕が悪いのかもしれませんが、あまり動いてない小鳥も歩留まりがかなり悪いです。
600mm F4は160万円もするので買えないし・・・

APS-Cとマイクロフォーサーズのセンサーサイズの違いは、数値上ではたいしたことがないですが、写真は結構違うのかもしれませんね。

鳥の撮影だけは手を出さないと決心してやってきましたが、ついに沼にはまりつつあるようです。

書込番号:25138928

ナイスクチコミ!3


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 01:55(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ボディは何を使われているんですか?
レンズはとても良いものを使っていらっしゃいますね。
私は三脚を使わずに手持ちで振り回す撮影スタイルです。

野鳥撮影で羽毛を解像させるには近づくのが一番です。
あまり自分からは動き回らず、飛び回ってくる鳥が近くに来るまで待って、そろりそろりで距離を詰めていく感じです。

書込番号:25138935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2023/02/12 09:31(1年以上前)

SMBTさん

詳細なレポートありがとうございます。

>・OM-1と比べて被写体認識AFが優秀、枝被りでAFを持っていかれない
そうなんですね。被写体認識は優秀だとは思いますが、「こんな簡単な状況でなぜ認識できない?」という場面も多々あり、他の機種との違いに興味がありましたので参考になります。ただ、認識しているマークが出ていても全然あっていないこともあるし、認識したままピントが合ったり外れたりを行ったり来たりするようなこともあり、このあたりがFujiのAFの弱いところかなと感じています。枝被りに関しては結構強いと思っていたので、SMBTさんも同じ意見で安心しました。

>sonyもnikonもさん
>私はキヤノンのRF100-500で撮っているのですが、500mmだと全然足りないです。
ボディーはフルサイズでしょうか?それなら500mmだと物足りないかも、ですよね。ただ私は以前はAPSCで400mmの単焦点を使用しており換算600mmで十分満足していました。引いて撮りたい場面もあるため150-600ズームに買い替えましたが。
SMBTさんもおっしゃっているように近づいて撮ることが一番なので、三脚ではなく手持ちで機動性をあげるのも一つの手かもしれませんね。RF100-500は軽くて手ぶれ補正も優秀と認識しています。

書込番号:25139188

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 10:36(1年以上前)

被写体認識をしてもAFが合わないことが多いのも同意見です。

書込番号:25139267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 16:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日も撮影にでかけてきました。
天気もよく、いい写真をたくさん撮れました。
参考になれば幸いです。

書込番号:25139749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1265件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度4

2023/02/12 16:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

書込番号:25139756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/02/14 10:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 


>SMBTさん
X-H2楽しんでおられるようですね。
新しいカメラとレンズで、撮影のモチベーションも上がっていることと思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25138123/ImageID=3784576/
大きな実をくわえて、頑張っている様子が感じられて、微笑ましいです。
小鳥たちは、体の大きさに似合わず、びっくりするくらい大きなものを食べるんですよね。

>あゆむのすけさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25138123/ImageID=3784220/
甲高い声で鳴いているのが聞こえてくるような、良いタイミングですね。
動きの速い撮影には、X-H2Sを選んでいる人が多いようですね。



私は、風景写真が主なので、高画素のX-H2を選びました。
レンズは、XF70-300mmに1.4倍テレコンを付けています。

鳥そのものというよりは、鳥の居る風景のような感じで撮ることが多いです。
先月はカワセミで、今月はウメジローを撮影しました。
X-H1でも撮影していましたが、X-H2では、鳥認識のおかげで歩留まりが大幅にアップしました。
X-H1の時は、シングルAFとシングルポイントの組み合わせで使っていましたが、X-H2ではコンティニアスAFとゾーンに被写体検出を鳥の設定にして、連写しています。

書込番号:25142551

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ50

返信26

お気に入りに追加

標準

デジタルズームは解像度劣化?

2022/09/28 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:10件

デジタルズーム機能はセンサーで捉えた一部を撮る設定画素に割り当てるので、解像度は劣化すると考えて良いのですか?

私も10/14に注文してメール連絡はないけど、サイトで状況見たら発送済みになってるの待ち遠しいです。

xf18-120 も注文したのでデジタルズームの使い勝手が気になってます。

書込番号:24943349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/09/28 18:13(1年以上前)

>クリノブ007さん

この機種に限らず、
基本的に「トリミング」と同様です。

時々、「デジタルだから」と非現実的な期待をされる方々が多々おられますが、どうしようもありません(^^;


概念的には、
・カメラ内トリミング
(実態の画素数は減少、「超解像」であっても同様)
 ↓
・「記録画素」の水増し


なお、類似機能で デジタルテレコンなどがありますが、カメラ内の根本は同じです。
・カメラ内トリミング
(実態の画素数は減少、「超解像」であっても同様)
 ↓
・実態の画素数に相応の記録画素数として記録(記録画素数も減少)



書込番号:24943364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/28 19:06(1年以上前)

>クリノブ007さん
X-H2のデジタルズームは動画撮影時に使用されるもので、2倍でも6k近くのオーバーサンプリング映像画質が得られます。
8kからの変換と比較すれば劣りますが解像感でいえば十分な画質だと思います。

書込番号:24943418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10645件Goodアンサー獲得:1279件

2022/09/28 19:13(1年以上前)

>クリノブ007さん

デジタルズームもトリミングと同様ですから解像度が落ちるのは仕方ないと思います。

中央をトリミングしたいならデジタルズームでも良いと思いますが、構図の自由度はトリミングだと思います。

X-H2はダイナミックレンジや高感度性能をほとんど犠牲にせずに高画素化したなんてテスト結果もあるようです。
実際に使っての判断になると思いますが期待できるセンサーなのではと思います。

レンズ交換で可能な限り光学ズームを利用、足りないところをデジタルズームかトリミングってのが理想なんだとは思います。

書込番号:24943426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/09/28 19:31(1年以上前)

カメラ内トリミングで、実態の画素数がどうなるのか、単純計算のご参考まで(^^;

デジタルテレコン(またはデジタルズーム)
・無し : 4020万(画素)

・1.4倍 : 4020万/(1.4^2)=4020万/1.96≒2051万(画素)

・2倍 : 4020万/(2^2)=4020万/4≒1005万(画素)

書込番号:24943449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/28 20:15(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MF50mm F1.2(X-T100)

MF50mm F1.2(X-T100)デジタルズーム

XC16-50の50mm(X-T100)

XC16-50の50mm(X-T100)デジタルズーム

クリノブ007さん、こんばんは。

私が使っている富士フイルムX-T100にもデジタルズーム機能があります。静止画・動画どちらでも使えます。単焦点レンズでもズームレンズでも使えます。MFレンズでもOK。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t100/about_this_camera/touch/index.html

試しに、中華A社50mm F1.2(被写体はオールドパー)とXC16-50の50mm F5.6(被写体はカレンダー)でデジタルズームを試してみました。
どちらも6000x4000ピクセルのJPEG撮ってだしですが、解像度の低下は気になりません。

書込番号:24943517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 20:22(1年以上前)

クリノブ007さん こんばんは

画面の一部を拡大するため お考えの通り ズームするほど 画質の落ち大きくなってくると思います。

書込番号:24943526

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2022/09/28 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

デジタルズームなし

デジタルズーム4倍

たまたま今日、画素数2000万のMFT機で撮った例です。

夕方の薄暗い時間帯、便利ズームの望遠端(換算280mm)の悪条件で撮っているので、ノイズの乗り具合がわかります。
要はこんな感じですね。

高画素機+明るいレンズなら、もう少し使えるかと思います。

書込番号:24943537

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/09/29 00:59(1年以上前)

機種不明

添付画像にあるように、X-H2は望遠端に達すると自動的に2倍デジタルズームされるのですね。

リコーGR3xと同じベイヤー2424万画素のX-T100は、手動で2倍デジタルズームでき、ファインダー(EVF)左上にズームバーが表示されます。
単焦点のXF56mm F1.2は112mm F1.2に、XF200mm F2は400mm F2になります。

書込番号:24943862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4716件Goodアンサー獲得:418件 フォト蔵 

2022/09/29 01:43(1年以上前)

こんばんは。FUJIFILM X-H2 は持ってませんが・・・

「デジタルズーム」、過大な期待はしない方が。
デジタルズームで2倍になっても、1倍の時には写らなかったものが写るようになるわけではありません。
大きくは見えるので、何かしら見えた気がするだけです。
自由に拡大できるパソコン画面などでは、意味のないことといっても過言ではありません、くどい。

でもLサイズや2Lサイズのプリント、
デジカメの本来の画素数を活かせないほどの小さめのサイズのプリントでは、
大きく写っていることは意味がありそうです。

たとえば、「運動会の子供の写真、プリントしたら遠くてちょっと小さいな」みたいな。
こんな時は、デジタルズームで大きくしておけば、プリントでも大きくなります。

パソコンで編集・プリントするなら、自在にトリミング(一部の抜き出し)してプリントできますから、
デジタルズームの必要は薄くなります。

<補足>

タイトルの「デジタルズームは解像度劣化?」、
「解像度とはなにぞや?」みたいなことに突っ込むとややこしくなります。
ここでは触れません。

開放F値がズーム焦点距離で変化するズームレンズ、
たいていは望遠にするほど暗く(F値が大きく)なります。
ギリギリの明るさ(暗さ)で撮る場合、
少しでも小さいF値で撮りたいなら、
光学ズームを抑えて(F値が大きくなるのを抑えて)、
F値の変わらないデジタルズームで撮るってのも考えられなくはありません。
( 試したことはありません、机上の論です、念のため。)

書込番号:24943883

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 03:49(1年以上前)

ちょっと調べてみたのですが静止画でのデジタルズームが使えるか不明です。
X-transなので使えないという可能性が高いと思います。

切り替え式のデジタルテレコン、及びスポーツファインダーモードは使えると思いますがズームは出来ないと思われます。
X−H2の紹介ページにもデジタルズームは動画時(HQモード)の記載があります。

デジタルテレコンは劣化すると思います。
どちらかというとデジタルズームとはなんぞやという話しになると思います。
ズームとテレコンは違うと思いますが各社言い方が違ったりするのでややこしい部分はあると思います。

書込番号:24943904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2022/09/29 07:08(1年以上前)

H2のデジタルズームは8Kセンサーからクロップで4K切り取り、他のカメラでは6Kセンサーから3Kクロップで4Kにアップコンバート。
H2にはアップコンバートによる劣化がない分他のカメラのデジタルズームと同列には考えられないのではないでしょうか。

書込番号:24943956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/09/29 08:59(1年以上前)

・・・2022年のスレとは思えず、タイムスリップした気分です(^^;


元々、デジタルズームは、家庭用デジタルビデオカメラの光学望遠端以降を延長する「普通の機能」で、
例えば第一世代の「DV1」(ビクター)【1995年】発売
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gr-dv1/
でも既に搭載されていました(^^;

光学10倍(換算f=40.6~406mm)で、デジタルズーム100倍(換算f=4060mm)、
もちろん、デジタルズーム端は画素足らず(当然ながら光学解像力も足らず)でガタガタですが、
デジタル100倍とは、有効画素数が「1/100※」の非常用みたいな仕様ですから(^^;


1/(デジタル望遠/光学望遠)^2
=1/(100/10)^2 = 1/10^2 = 1/100
有効33万画素⇒有効0.33万画素ですから、当初から割り切った仕様です(^^;


デジタルテレコンは、特にミラーレスの、フォーカスアシスト機能のうち、瞬時に拡大する表示する機能に近いので、
そこが一般的なデジタルズームとの違いと思えばよいような?

書込番号:24944037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 09:09(1年以上前)

スレ主が静止画を指しているのか動画を指しているのか不明ですし、仮に静止画だとして可能か不可能かも問題なので製品の機能を把握をせず、どうでも良い一般論だけ書き連ねても意味がないような感じがします。

書込番号:24944044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 09:27(1年以上前)

フジとしては、8kセンサーですから4分の1の面積を使っても十分な画素数でそこを売りにしてのデジタルズームですので、広告ページでも動画において、と記載しています。

しかし昔ながらのデジタルズームと同列で扱われて不本意でしょうね。PRの仕方が不十分だったかもしれませんし、名前を変えても良かったかもしれませんね。

書込番号:24944056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/09/29 10:37(1年以上前)

科学的事実としての【劣化する】

ヒトが【感知する/感知しない】は、
別問題かと思います。


>クリノブ007さん

科学的事実としての【劣化する】

ヒトが【感知する/感知しない】の、
どちらのレスを期待されていますか?

あるいは両方ですか?

ちなみに、仕様にデジタルテレコンの項目がありますが、静止画や動画の限定がありませんので、
記載ミスなのか静止画と動画に共通なのか、判断できませんが、
【有効画素がどうなるのか?】においては、根本的なところは同じです。
(有効画素数が減少する)


書込番号:24944117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/29 12:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

APS-Cコンデジ本来の写真(デジタルテレコンバーター無し、換算28o)

APS-Cコンデジ、デジタルテレコンバーター使用(換算35o相当)

APS-Cコンデジ、デジタルテレコンバーター使用(換算50o相当)

>デジタルズーム機能はセンサーで捉えた一部を撮る設定画素に割り当てるので、解像度は劣化すると考えて良いのですか?

三段階に可変の“デジタルテレコンバーター機能”のことを
デジタルズームと仰っているのでしょうか?

デジタルテレコンバーター機能は富士機の多くに搭載されて居り
私も普段使いの愛機X70で多用しますが
RAWで一切撮影しない…とか、
とにかく後加工などしない、する気も無い という方にとって
この上なく便利な ズーム“風”機能 です。
フレーミング等 作画上の一切は撮影時の判断で終了!という撮り方が貫き通せるし
花や虫など細かいモノの近接撮影では
その時着けているレンズで最も被写体に寄ったよりも更に拡大!って事ができるので
重宝すると思います。

でも「解像度は劣化」というか
拡大率に応じて
当然甘い画像になりますよ。
添付した写真中で
住宅の外壁、木の枝などにご注目戴ければ一目瞭然です。

書込番号:24944204

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29264件Goodアンサー獲得:1534件

2022/09/29 12:45(1年以上前)

一応、光学的な限界も下記レンズで例示してみます(^^;
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf16-80mmf4-r-ois-wr/specifications/

実f=80mm⇒換算f=120mmにおいて、

F4の有効(口)径=20mm⇒ドーズ限界≒5.78秒角
⇒均一解像としても有効面で約7641万ドット相当
(ただし、レンズ解像度≒149本/mm以上の場合)

F5.66の有効(口)径≒14.1mm⇒ドーズ限界≒8.17秒角
⇒均一解像としても有効面で約3820万ドット相当
(ただし、レンズ解像度≒105本/mm以上の場合)


開放Fの収差も考慮して、とりあえず 光学的に4000万ドット相当の解像力が上限と仮定してみると、

約1/1.4倍(1/2^.5)⇒ 2000万ドット相当
2倍 ⇒ 1000万ドット相当


※レンズ解像度100本/mm以上の仮定は好条件すぎるかと思いますので、
実力ベースでは控えめになるでしょう(^^;

デジタルズームであろうとデジタルテレコンであろうと、
【既に解像された後の画像の部分拡大】になると、拡大分だけの解像力の補足はされませんので、
拡大するほどボヤけてしまうのは当然になりますね(^^;


書込番号:24944237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:109件

2022/09/29 13:58(1年以上前)

>クリノブ007さん
上記色々書かれていますが、X-H2自体は久々にCMOSセンサーでの画質性能向上に大成功したカメラですので、良い買い物をされたと思います。

デジタルズームは動画の場合は4kだと800万画素程度に変換されますので、静止画と違って解像度の劣化は緩やかと考えて良いと思います。
ちなみに発表会に参加された方の意見としては最大にしても解像度劣化はほとんど感じられ無かったとのことです。

一方で静止画はデジタルズームの記載がなく、可能なのはデジタルテレコンのみの可能性が高いですがこちらはトリミングと変わりませんのでご想像どおり解像度の劣化が予想出来ます。

期待ハズレの部分もあるかもしれませんが、
各社から今年発表された製品のなかでは一番良い製品だと思いますので、
届きましたら存分に楽しんでいただきたいと思います。

書込番号:24944314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2022/09/29 18:18(1年以上前)

いろいろコメントありがとうございます。

私は静止画を主に撮影してます。で今日実際にx-h2でやってみて、静止画ではデジタルテレコンx2倍にすると画像ファイルが7728x5152px が3888x2592pxとなりトリミングしたものになることが分かりました。

書込番号:24944581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:11件

2022/09/29 18:23(1年以上前)

>クリノブ007さん
H2のデジタルズームは、動画の4K HQ、4K DCI HQ、FHDの3つのモードで使用できる機能で静止画では使えません。
H2は8Kの絵が撮れるので、デジタルズームでx2になっても4Kに必要な800万画素はキープでき、事実上画質劣化はないのではないでしょうか?

また、単焦点レンズでもこの機能は使えるので、F値は変わらず単焦点レンズが2倍ズームに変身します。

静止画で使えるのはデジタルテレコンで、x1.4とx2が選択出来ます。
クロップなので当然画質劣化はありますが、H2は4000万画素あるのでx1.4なら2000万画素の絵になり、充分使えるのではないでしょうか?

書込番号:24944589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ128

返信24

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2023年1月新春号)

2023/01/01 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

Xファンの皆さま、
新年あけましておめでとうございます(*^_^*)

さぁて、今年も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方同士で交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2023年1月新春号)
只今オープンです♪

本年もよろしくお願い申し上げます<(_ _)>

書込番号:25077340

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/01 00:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


まずはスレ主から。

12月24日
奈良県桜井市の長谷寺の雪景色です。

時には生き辛さも感じてしまう今の世の中ですけど、
極寒の景色にもどこか暖かさを感じられるような、
そんな写真をお届けできたら嬉しいな(*^_^*)

書込番号:25077346

ナイスクチコミ!11


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/03 16:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

お年頃です

ダポンさん
皆様

明けましておめでとうございます。

ダポンさん
新しいスレを立てて頂きありがとうございます。


今年も孫娘の専属カメラマンが初撮りです。
お年頃ですから顔出しは、母の許可が下りますん。

なので、花を撮ってみました。

今年もよろしくお願いいたします。

H2の元祖、H1です。

書込番号:25080868

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/03 21:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia SEPTON 50mmF2 絞りF=8 

Jpeg Velvia SEPTON 50mmF2 絞りF=8 

Jpeg Velvia SEPTON 50mmF2 絞りF=8 

Jpeg Velvia 



>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
あけましておめでとうございます。
今年も、よろしくお願いします。


近くの神社に、初詣に行ったついでに撮影した画像です。
高齢者なので、混雑の少なくなる日時が良いと思い、今日の夕方に行きました。

高解像度のX-H2に合わせて、フォクトレンダーのゼプトン50mmF2を使ってみました。
このレンズは、解放付近ではかなりあまい感じですが、絞り込むと非常に緻密な写りになり、“音まで写る”と評価されたことがあるようです。
私の技術では、音を写すのは無理ですが、解像力の高さは実感できました。

X-H2では、EVFの画質が向上したので、マニュアルでのピント合わせがしやすくなりました。
マニュアルフォーカスのオールドレンズを使うことが多い私にとっては、大変ありがたいです。

書込番号:25081324

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/03 23:17(1年以上前)

当機種
当機種

RAW:Velvia

RAW:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月1日 初日の出


☆酒と旅さん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772238/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772241/
どちらの花も初春の華やかな感じがいいですね〜(*^_^*)


☆zensugaさん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772344/
オールドレンズらしからぬ?この緻密な切れ味は、
風景描写でかなり活躍しそうですね(*^_^*)

書込番号:25081446

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2023/01/04 23:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

HOTEL VISON  

なばなの里イルミネーション 1

なばなの里イルミネーション 2

ゴイサギの幼鳥

ダポンさん
皆様
明けましておめでとうございます。
幸せになれるのか? と思い 暮れにX−H2 ポチってしまいました。(笑)
結果、幸せ度アップしました。 暮れから試し撮りをしましたのでアップしてみます。
よろしくお願いします。

書込番号:25082996

ナイスクチコミ!3


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/10 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
フィルターを使いこなして、ワンランク上の作例を目指したいと思います。

今年は、地域の神社の護摩札の売り子の当番で新年早々大忙しでした。
特に賽銭を数えているときは、絶対コロナがついてると思いながら勘定してました(笑)
案の定翌日から熱が出始めまして、コロナマークUかと思いました(笑)
ちょっと疲れが出たようで、体調は悪くはありません。ただ、検査はしてません。
そんなこんなで、出遅れました。
頑張っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:25091784

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/14 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2022年12月30日
年末のモノクローム


☆かんとりージジイさん
初めまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772685/
幸せになれるかも?の希望の光ですね。
イイ感じで温かい光だと思います(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3774770/
新年早々からありがたい光景をありがとうございます!(≧∇≦)
眼福、眼福(*^_^*)

書込番号:25096816

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/14 14:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2022年12月31日
大晦日の奈良公園、浮見堂の周辺でモノクローム

水質改善のために水抜きされ底の一部が露出した鷺池の風景には
モノクロームが良く似合うように思いました。

書込番号:25096832

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/14 14:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

JPEG:ACROS

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


2022年12月31日
奈良市の春日大社から、大晦日のモノクロームの風景


余談ながら、フィルムのような独特の粒状感の演出が
特にモノクロ写真には欠かせないと僕は思っています。

このフィルムのような粒状感を出すために、
X-H1の頃は場の明るさにかかわらずモノクロはISO1600で撮っていました。
・ISO1600
・ノイズリダクション -4
・グレインエフェクト OFF

グレインエフェクトを使わずにISO1600の高感度ノイズを使うこのやり方は
一部マニアの間では定番の粒状感表現の方法だったのですが、
高画素化と高感度ノイズ制御の高度化が進んだX-H2ではそのまま使えず、
いまはどんな設定で撮るのか試行錯誤中だったりします。

いまのところ、ISO感度はなるべく低くして、
グレインエフェクトでコントロールするのが良さそうな感じですかね。

書込番号:25096867

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/14 17:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

RAW:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月2日
奈良県桜井市の長谷寺から、宵闇の風景スナップ。


Lazy Birdさんの別スレにも書きましたけど、
X-H2のホワイトバランスがX-H1から結構変わっているんですよね。

WB太陽光が青くなっているのはWBシフトでどうにか対応しているのですが、
WBオートのほうはまだその傾向が掴めなくて対策に難儀しています(^_^;)

こういう光の場合はこのWBだとこういう感じの色で撮れるはずという、
長年のXユーザーとしての経験則が僕の脳に刷り込まれているのですが、
X-H2でWBの基準がガラリと変わっちゃったみたいで・・・。

そのうちどこかの解説本が解決してくれないかなぁ・・・。

書込番号:25097091

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/14 23:11(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
別スレのレスもありがとうございました。
細かいところまでありがとうございました。まあ、試行錯誤も新しいカメラの楽しみ
として取り組んでいきましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775783/
このシャドウを取り込むことがまだできていません。今年の目標にしたいと思います。
取り込めたら、コクのある写真になるんでしょうね。さすがです。

今日は曇りで気温が高いということで、人出少なく遠出可能ということで、
並んでも食べられない、氷見の寒ブリを食べに行きました。
脂がのって醤油がはじかれるほど、強烈だったかな?
美味しくいただきました。
ではでは、また。

書込番号:25097630

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/15 14:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 主要部をトリミング

Jpeg Velvia 主要部をトリミング

Jpeg Velvia 主要部をトリミング

>ダポンさん
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772385/
遠近法の先に、朝日がうまく収まっていて、朝日に向かって続いている道のように見えます。
今年は、明るい年になると良いですね。

> X-H2のホワイトバランスがX-H1から結構変わっているんですよね。

私の場合は、かなり前からX-H1とGFX 50sUのホワイトバランスは 5300K で使っているので、X-H2でも最初から 5300K に設定していました。
そのせいか、色味はそれほど気にならなかったのですが、使い始めは撮影した画像が予想外に暗くなっていたものが多かったです。
EVFで画像の明るさを見ながら露出補正ダイアルを回しているのですが、X-H1やGFX 50sUとは見え方が少し異なっているようです。
幸いにも、X-H2ではEVFの明るさ補正が設定できるようになっていたので、表示設定で “EVF明るさ AUTO -1” に設定して良い感じになりました。

“シャドートーン”は、X-H1では -2,GFX 50sUでは -1にしていたので、X-H2は -1.5にしてみたのですが、暗部が暗くなり過ぎるような感じがするので、次は -2で試してみようかと思っています。
又、彩度が少し高いような気もしますが、“カラー”はまだ手を付けていません。

GFX 50sUの時には、スムーズに使い始められましたが、X-H2では少し試行錯誤に時間がかかっています。
新しいセンサーなので、いろいろと違う点は有ると思いますが、微調整で追い込める範囲のように感じますので、気長に楽しんでいきたいと思っています。


>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3774770/
低速シャッターでふんわりとした波の上で、鳥居の中に朝日が収まって、なんとも穏やかな雰囲気ですね。
鳥居の中に、ちょこんと止まっている鳥がなんともかわいいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775938/
こちらも、重苦しい雲の雰囲気が伝わってくるようです。
低速シャッターで、ぬめっとした鉛色の海面にも雰囲気を感じます。

>酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772238/
お孫さん、細身で背が高そうですね。
女の子が、どんどん綺麗になっていくのを見るのは、楽しみですよね。

>かんとりージジイさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3772686/
イルミネーションの上に浮かぶ船の白い帆と、少しだけ赤く染まった暗めの雲が良いコントラストになっていて、画面を引き締めているように感じます。


今回は、隣町の公園や湿性公園での撮影です。
鳥の撮影は歩留まりが良くなったのですが、まだまだ私の技術が追いついていないところがあります。
X-H2Sに改良されたアルゴリズムがアップされ、他の第5世代にも展開されるようなので、どうなるのかも楽しみです。

X-H2のレビュー記事も投稿しました。
参考まで:
https://review.kakaku.com/review/K0001471431/ReviewCD=1668583/#tab

書込番号:25098406

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/15 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月7日
近くの神社で初詣スナップ。
あまり初詣らしさはないですけど、
この神社の雰囲気は結構好きなんです(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3775940/
ND1000が効いてますね、神秘的でイイ感じです♪(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3776101/
小春日和?の、のんびりとした一コマ、ホッとする一枚ですね(*^_^*)

> ホワイトバランスは 5300K で使っている
なるほど、その手がありましたね!
X-H2とGFX100SのWBを揃えるにはこれしかなさそうです。
今度試してみます〜。

書込番号:25098650

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/15 18:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S、JPEG:Classic Neg.

GFX100S、JPEG:ASTIA

GFX100S、JPEG:ASTIA

GFX100S、JPEG:ASTIA

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


1月7日
GFX100Sの初撮りは、吉野山の雪のない冬景色。

特に前半の2枚なんかは
我ながら1億画素の無駄遣いとも思えますけど、
無駄を楽しめるのも趣味の良いところかと(*^_^*)

書込番号:25098670

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/21 17:00(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

H1+エルマーM135mm

ダポンさん
皆様、こんにちは


ダポンさん
>特に前半の2枚なんかは
我ながら1億画素の無駄遣いとも思えますけど

私には、暗部の諧調の良さ、鳥居の後ろの森の陰影の豊かなグラデーションは
高画素の恩恵に見えますよ。

さて、今日も庭の花です。

書込番号:25107074

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:54件

2023/01/22 09:49(1年以上前)

別機種

吾輩は、元気である! 今年は、単焦点レンズを…?

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様遅くなりましたが
 今年もよろしく御指導を賜りますようお願い申し上げます<(_ _)>

 今年は、外出は神社参拝程度で、殆ど炬燵の中でズボラな毎日を過ごしております。
 昨日、久しぶりにカメラ(T3+18f2.0)を持参し、釣り人が無料で楽しめる池のある公園に行きました。

 今回の写真投稿は、元気なお爺さんの自写影だけです。
 真に不粋で失礼します…無評でお願いします (-_-;)

書込番号:25108059

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/22 10:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月8日のお散歩スナップ
冬の光とClassic Chromeは相性抜群ですね(*^_^*)


☆酒と旅さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3777968/
1枚目のアンダートーンも美しいのですが、
背景のチョイスも含めてこちらが印象に残りました。
微かな光のグラデーションがホントに綺麗ですね(*^_^*)

> 陰影の豊かなグラデーションは高画素の恩恵に見えますよ。
ありがとうございます♪
実は、その辺への拘りのためにGFXを使っているようなものでして、
見ている方にも伝わっているんだと思えると、励みになります(*^_^*)


☆m2 mantaさん
あけおめ!ことよろ♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778221/
元気なことは良いことだ! 1、2、3、ダァー!(≧∇≦)

> 今年は、単焦点レンズを…?
僕も33mmとか18mmとか56mmとか物欲が目移りするんですが、
なんだかんだで欲しいのはズームなんですよねぇ(^_^;)
ソニーが20-70mmF4なるレンズを発売するようで、
フジからも同様のレンズの登場を期待しちゃいます。

書込番号:25108121

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4104件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/01/22 10:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


1月8日のお散歩スナップです。
寒くて夜明け間に車で出かける気にはならず、
のんびりとお散歩撮影を楽しんでいます(*^_^*)

そろそろ僕の写欲のエンジンもかかってきましたので、
来週くらいには雪景色を探して車で出動しようかな。

書込番号:25108132

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2418件Goodアンサー獲得:68件

2023/01/22 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今朝の南魚沼 GFX、GND8、CPLフィルター使用です。

年末の撮影から

みなさん、こんばんは。
火曜日から大寒波ということで、場合によっては
シャッターチャンス!!

>ダポンさん
>>そろそろ僕の写欲のエンジンもかかってきましたので
楽しみにしてますよ。私はフィルターのおかげで楽しんでます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3778231/
いいですねえ・・・新旧のコントラストが強烈で、その中にも花があり、癒されるショットです。
経年劣化と曲線が心地よさを醸し出しているんでしょうね。

>m2 mantaさん
今年もよろしくお願いします。
いまさらですが、T3の画像は味があっていいですね。常備のカメラとして欲しいです。
大人の視線のショットをお願いします。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3776102/
撮影ポイントも抑えられてるようで、うらやましい限りです。H2だと楽しそうですね。
観察をとおして、飛び込み等ゲットしてみてください。連射も聞きますし、期待できると思います。
水中のえさ場を覚えておくといいと思います。色合いもいいですね。

>酒と旅さん
お元気そうで何よりです。私も術後バラの栽培にはまりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25077340/ImageID=3777969/
庭の花とか言いつつ、一番難しい色の被写体にチャレンジですね。
菖蒲もそうですが、この色は一番難しいですよね。いい色が出てると思います。

GFX、星景写真ではモアレだらけ、望遠はほとんどない状態で、被写体のためにフルサイズも
とよく迷うのですが、やはり朝の日の出と薄暗い空気感を美しく出してくれて・・・いい相棒です。
願わくばXマウントで10ミリ前後でF1.8とか出してくれるとありがたいです。

今日は雪の越後、ストロボで降雪の景色を狙いに行きましたが・・・本降りになり断念でした。
大寒波襲来のようですが、どなたも十分な備えで気を付けてください。ではでは、また。

書込番号:25109136

ナイスクチコミ!6


酒と旅さん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:15件

2023/01/25 13:04(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ダポンさん
皆様、こんにちは

zensugaさん

H2は、鳥さんも行けますね。散歩の楽しみが増えますね。
私も、へそくりが貯まったら考えてみようかな。

m2mantaさん

縦撮りの格好が様になっています。影のカメラマンみたい。

ダポンさん

昭和初期の花売りと、現代の高級車との取り合わせ。いいですね。
時代のよき財産(時代考証)になります。

Lazy Birdさん

三枚目の田んぼにさす日、何とも美しいこと。
光芒の光を、水面が優しく照らし、厳しい北国の寒さの中に、暖かさを感じます。


昨日の名残雪が、わが家の広大な菜園に、うっすらと。
今日も、庭の花です。

書込番号:25112714

ナイスクチコミ!4


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H2 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-H2 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 ボディ

最安価格(税込):¥257,780発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 ボディをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング