FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,587
(前週比:-341円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年3月9日 15:36 |
![]() |
5 | 3 | 2025年1月22日 13:24 |
![]() |
14 | 22 | 2025年1月19日 19:21 |
![]() |
24 | 9 | 2024年12月20日 20:55 |
![]() |
8 | 4 | 2024年11月23日 18:40 |
![]() |
82 | 12 | 2024年8月31日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
最近、HEIF形式で撮影し始めました。ファイルサイズが小さく画質も良いため好印象です。
スマホのカメラもHEIFファイルが扱えるため(撮影も加工も) 富士フイルムのカメラで撮影したHEIFの写真をXappで転送できると思っていたのですが、、、残念! 非対応でした。
現在はiPhoneのみ対応しているようですね。。。
iPhoneに乗り換えようかな。。。
富士フイルムさん!!Android版も対応させてくださいっっお願いします(^^)
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000008275&wd=xapp&sfdcIFrameOrigin=null
書込番号:26103649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わこうだいすきさん
>現在はiPhoneのみ対応しているようですね。。。
androidでもGALAXY、Xiaomi等一部対応している端末もあります。
アップル製品ならMac ipad等でも対応しています。
Xperiaすら対応していませんから…
αで撮影したHEIFは自社のスマホで見れない 涙
>富士フイルムさん!!Android版も対応させてくださいっっお願いします(^^)
富士フイルムでは無くスマホメーカー次第ですね。
今後は広がって来ると思いますが、規格なので中々難しいのかと?
JPEGデータの約半分、10bitで撮影が出来るのでデメリットは互換性位何ですよ!
リンゴユーザーならデメリット無いですね!!
書込番号:26103703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます!
Xiaomi 14 ULTRAを持っています。HEIFで撮影&閲覧可能な端末なのですが、Xappでは転送不可でした。Xiaomiでも対応端末があるんですね!? 調べてみます!
書込番号:26103846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
動画撮影時、18-55や15-45などで広角側で画角を微調整する際、周囲が一瞬カクッと画角変動します。
X-H2本体には周辺光量補正しか項目がなく、このカクつきがとても邪魔です。
どなたかオフの仕方ご存知でしょうか?
書込番号:25824512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>新参者でございますさん
X-H2SとX-Pro3を使っています。
他社と異なり、歪み補正offはできません。
同様にフィルムシミュレーションoffもできません。
設定をカメラ任せから自分任せに出来ない点が職業カメラマンが敬遠する要因です。
書込番号:25824682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

歪み補正を切るには、純正レンズではなく他社製レンズを使ったり、Flingerなどでライセンス契約して作られたものではないレンズを使うしかないですか??
それとも、それでも自動歪み補正が入りますか??
ちなみに、動画でも自動歪み補正が入るのでしょうか??
書込番号:25977741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動画でも影響ありますよ
最新の16-55mm f2.8でも録画中にズーミングすると
画面の端がカクカク歪むし、中途半端なところで止めているとずっと端だけピクピクしてました
動画には使えないですね。。。
書込番号:26046449
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ストロボを初めて購入しようと思っていて、
ゴドックスのtt350fか、tt685fで迷っています。
x-h2をお使いの皆様はどんな機種、または光量のものを使用していますか?
使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。
書込番号:26040075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私もゴドックス をH1.H2.GFXで使ってます。とくに問題無いです。バッテリーも二つ、充電器も付属で、ポートレートでも200枚以上撮ってもバッテリーの残量は余裕で安心して使っています。
書込番号:26040097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
早速ありがとうございます。
ちなみにゴドックスのどの機種を使用されていますか?
書込番号:26040102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

685です。4年は経っていると思います。GN60が決めてでした。CPめ高くていいと思います。スタジオ、日中の撮影、水族館等使いました。E3でも使いました。
書込番号:26040119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
ありがとうございます!
大は小を兼ねるですね。
なかなか実機を手に取れるところがないので、重さで躊躇しています。
書込番号:26040143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bowpapaさん
X-H2ユーザーです。
私が使っている(FUJIFILM用)ストロボはいずれもGodox。
V860U
V350
MF-12(2個)
コマンダー:X pro
書込番号:26040164
1点

>yamadoriさん
コメントありがとうございます!
使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。
書込番号:26040179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(笑)軽いカメラで使うより、物理的にバランスがよく力を使わないかもしれません。まあ、H2を使う人なら大丈夫かな、と思います。一応体育会系なので、必要な機材に身体を順応させる派です。望遠使うこと考えたら大したことはないです。
書込番号:26040242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bowpapaさん
>使用頻度が多いのは、いまのところどちらの方が多いですか?参考までに教えていただけたら嬉しいです。
使用頻度は一概には答えられません。
どのような撮影を行うかによって違ってくるからです。
コメント(アドバイス)を少々。
電源は乾電池(エネループを含む)タイプではなく、リチウムイオン電池のVシリーズを推奨します。
発光直後のバッテリー回復時間が凄く短時間だし、撮影可能枚数も多いのが理由です。
書込番号:26040294
0点

>bowpapaさん
X-T50で、GodoxのTT350Fを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001042494/
書込番号:26040303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lazy Birdさん
慣れもありますよね。
685にも、再び気持ちが傾いてきました。
ありがとうございます!
書込番号:26040415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamadoriさん
ありがとうございます。
私も買うならVシリーズが良いなと思っておりました。
Amazonギフト券をもっているので、なるべくAmazonで購入したいのですが、評価が無かったり、納期が長かったりで怪しんでいます。笑
書込番号:26040417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
tt350は、使用頻度が高くなりそうな気がしています。
日常で光量不足を感じることはありますか?
書込番号:26040419 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bowpapaさん
Reccycle time TT350F VS. V350F のYouTubeをご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=XEo9qCg5JEA&ab_channel=AlexandruApetroae
書込番号:26040490
0点

>bowpapaさん
自分はポートレート撮影用なので、GN36のTT350F(単3×2)で充分です。ちなみに、V350Fは充電リチウムバッテリー仕様です。
X-T50には内蔵ストロボもあるのですが、1/180秒までしかなく、ハイスピードシンクロしたい時だけTT350Fの出番となります。
書込番号:26040554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>bowpapaさん
基本大きく絞る撮影はしない、ライティングに凝らない、
一般的な天井高でバウンスする位で有れば350で良いと思います。
ガイドナンバーで1段程の差ですから、フル発光で
足りない場合は感度を1段上げれば良いと割り切れ
れば、重さも685の半分で取り回しも良いかな。
ボックスライトなんかでオフシューする様になったり
天バン以外にも柔らかい光をー!となりそうで有れば
1段分でも余裕が有る685がやはり大は小を兼ねるです。
個人的には重量や大きさが平気で有ればGNが大きい
物をですね。
書込番号:26040673
0点

>bowpapaさん
別機種ですが、次の機材で女性ポートレートを撮影しています。
カメラ:α7C
ストロボ: GODOX TT600, TT685As, TT350s
ワイヤレスフラッシュトリガー:GODOX X2Ts
クリップオン(オンストロボ)では、光量不足を避けるために、常にTT685Asを使用しています。TT685Asの大きさ重さは気にしていないです。
TT685Asで光量不足を感じたことはないです。ちょっと記憶が曖昧ですが、HSS(ハイスピードシンクロ)でもフル発光(1/1)したことなくて、最大でも1/2発光まで、のような、記憶です。
>使用用途としては、子供の撮影、室内での簡単な物撮りです。
>持ち運びやすさをとるか、安心の光量をとるかで悩んでいます。
ストロボの大きさ重さを気にされるのですね。
物撮りは分かりませんけれど、
お子様の撮影で、あまり離れないのでしたら、TT350の光量でも十分、なのかもしれません。
書込番号:26040735
1点

>yamadoriさん
拝見しました。
パワーが全然違いますね。
書込番号:26040838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
なるほど、やはり小さくてもストロボついていると便利ですね。私はストロボ=写るんですのようなイメージがあり使ってこなかったんですが、誤解でした。
書込番号:26040841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hattin89さん
また悩みそうなご意見ありがとうございます。笑
楽しい悩みなんですけどね。
ライトボックスなどを使用した物撮りも興味ありますが、またその時には新たなストロボが欲しくなりそうな気もしています。笑
書込番号:26040844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pmp2008さん
貴重なコメントをありがとうございます。
フル発光された事ないというお話に驚きました。
私は350で十分なのなもしれません。
書込番号:26040849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
購入していた他社フラッシュ(NEEWER製TT560)を久々に引っ張り出して使用しようとしています。
下記手順で確認しましたがフラッシュが光らず、有識者の方教えてください。
1. ホットシューにTT560を装着し、カメラ本体とTT560の双方の電源をONにした
2. TT560はMモードにした
3. TT560のチャージが終わったことを確認し、TT560のTestボタンで発光することも確認した
4. シャッターを切ってもフラッシュが光らない
主な環境は下記のとおりです。
レンズ: XF30mmF2.8 R LM WR Macro
モード: 絞り優先A 及び マニュアルM をそれぞれテスト
シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト
シャッター速度SS: 40〜400程度で様々にテスト
フラッシュ設定: 赤目補正、設定保持項目しか変更できず、様々なパターンでテストしたがダメ
TT560は2台所有しており、Testボタンで発光することに加えて、
スレーブモードで動作することも確認しました。
X-H2本体の設定を工夫すると光りますでしょうか・・・
2点

akira-xx-xxさん こんにちは
>久々に引っ張り出して使用しようとしています。
ストロボの場合 長い期間使わないでいると ストロボの端子に酸化被膜が付き 通電不良起こすことが有るので ストロボの端子 少しアルコールを含ませた綿棒でクリーニングするとよくなる事が有ります
後 カメラ側の端子は大丈夫だとは思いますが こちらもクリーニング ついでにしてみても良いかもしれません
書込番号:26004249
4点

>akira-xx-xxさん
X-H2使ってます
フジのカメラで発行しないときは大抵が接触不良が多いみたいです
接点を掃除してグッと奥まで取り付け直すと発効し始めます
NEEWERなので耐久性に心配はありますけど・・・
書込番号:26004261
3点

仕様書には同調1/250とあるので、SSはそれ以下で、そして仕様書では電子先幕もOKなのか良く読み取れなかったのですが、とりあえずメカニカルシャッターで試す。
また電子は使えないと思います。
そしてカメラのフラッシュ項目が発光オフになってはいないか。
それでも駄目なら、スピードライトとカメラの接点がちゃんと接しているかでしょう。
まず柔らかい布かなんかで接点部分をふくなどしてきれいにして、最後まできちんと押し込み装着する。それでも駄目ならなんらかかの不調かな。
マニュアル発光ならメーカー関わらず発光同期はできると思いますので。
書込番号:26004265 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

またホットシューで駄目な場合、これらをつなぐシンクロケーブルをお持ちなら、シンクロターミナル経由で繋いでみる。
それで光ればホットシュー接続に問題があるとわかりますね。
書込番号:26004270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

akira-xx-xxさん、こんばんは
>シャッター: 電子シャッターE 及び 機械シャッターM をそれぞれテスト
X-H2は、電子シャッターでストロボを発行させることができませんよ。
なお、Godoxのストロボ V860U V860V V350 いずれもFUJIのミラーレス一眼でTTLAuto調光が問題なく使用できています。
書込番号:26004758
2点

フラッシュ設定→シンクロターミナルのところがOFFになっていませんでしょうか?
ダイヤルを回してMなどに変えると発光するかと思われます。
書込番号:26004839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャッター速度250分の1以下、連写ではなくシングル撮影に設定、カメラ内フラッシュ機能設定で発光offになっていないか確認、これでどうですかね
書込番号:26006568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご教示いただきありがとうございます。
悪戦苦闘の末、無事光るようになりました。
・接点クリーナーでカメラ本体及びTT560の端子部を入念に掃除
・機械シャッターMモード固定
・シャッターマニュアルモードON
色々試しましたが、やはりきっかけとなったのは接点清掃と考えています。
皆様、誠にありがとうございました。
書込番号:26006587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解決して良かったです。
此方はメカニカルシャッターオン、シヤッター音オンでフラッシュ動作しました。
書込番号:26007098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
ファームウエアがVer.5.10に更新しました。
1. 動画撮影メニューにF-Log2 Cを追加
2. 「タイムコード同期設定」がUSB機器のタイムコードでも同期設定が可能
3. AF合焦精度とAF追従性の改善
1点

>左遷さん
AF-Cはどの程度速くなったのでしょうか?
書込番号:25970097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーと同じ絵が撮れない事に不満を持っています。
素人だからでしょうか、ほぼ白っぽく撮れます。
それが嫌でX-S10だと、ある意味キレイに撮れます。
何かいい策ないのですがね。
書込番号:25970610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFは普通になったのでしょうか?
多人数を撮る場合に、一番手前中央の大きく見える人にはピントが合わずに、
意地でもサイドか後方の人にピントが食いついて離れない。
短時間でも人の顔が隠れると他の人にピントを持っていかれる。
曇り空とか明るい背景で撮ると、人の顔色が土気色になる。
昨年買ったX-H2を諦めてキヤノンへ帰りました。
富士機では写真を撮っているのか、ピントを合わせているのか、露出を合わせているのか分からなくなったので。
写真を撮れないカメラは嫌いだ。
書込番号:25970672
6点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さあ、夏本番がやってきました!
こんな酷暑を乗り切るにはテンション上げるしかないですけど、
くれぐれも熱中症には気を付けて、体調管理を万全にした上で、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年8月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、ヒマワリ達の真夏のポートレートです(*^_^*)
Classic Chromeでグラビア風の仕上がりをイメージしてみました。
書込番号:25832207
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景です(*^_^*)
真夏の強烈な日差しも、深い渓谷の木漏れ日になると、
見た目は涼しげな感じで心地良くなりますね。
撮影中はめちゃ暑いんですけど・・・(;^_^A
書込番号:25832213
10点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3953757/
光芒がきれいに入っていますね。
左側の苔むした岩に日差しが入って、画面を引き締めていると思います。
遅過ぎないシャッタースピードが、水流の速さを感じさせてくれます。
写材を探すのもおっくうになって、今回の投稿は、日よけのために植えた我が家のゴーヤと、通りがかりの道路脇の畑に咲いていたひまわりです。
書込番号:25835325
4点

みなさんこんばんは。暑いですね。
二週間ほど、酷い咳風邪をわずらいました。年ですね、今後どうなるやらッて感じです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
まだ、完全ではないので張り逃げで失礼します。
年寄りがいますので、週末家にいることができませんでした(笑)
なんとか、車内で休み休み越後を回ってきました。
書込番号:25841882
6点

>ダポンさん
ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさんそして皆様
残暑お見舞い申しあげます。
私は今月、殆んど家で過ごしております。
先日、息子が孫を連れて帰宅しました。
孫は、美男美女の猫二匹です。
久し振りにT3とツァイス32f1.8を持ち出し、スリムな美女の「太陽(三毛猫)」をモデルに撮りました。
昨日、孫たちは息子と共に家に帰っていきました。
僅か2泊3日でしたが、猫が居る事でマンネリ生活が新鮮で和みました…今は、虚脱感が漂って寂しいです(-_-;)
という事で、寂しい写真2枚投稿でごめんなさい。
書込番号:25851502
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
いや〜、酷暑が続きますね〜(;^_^A
早朝から暑すぎるので出かける気にもなれず、
せっかくの夏期休暇だったのに撮影したのは1日だけでした。
せめて朝夕だけでも涼しくなってくれると助かるのですが・・・。
撮影日:7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3954233/
やっぱり向日葵は青空に映えますね!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955611/
清々しささえ感じられる見事な夏景色ですね(*^_^*)
体調は戻りましたでしょうか。
夏喘息も流行っているようですので、くれぐれもお大事に。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
おぉ! 美人さんですね〜(*^_^*)
凛とした表情がイイ感じです♪
書込番号:25855722
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、夏の花たち。
書込番号:25855748
6点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
暑すぎますね。体調いかがでしょうか?
冬野菜準備も始める季節ですが、朝6時までが限度ですね。
それでも一日中体調がおかしいです。
頑張ってペルセウス座流星群行って来ました。久々の好条件でした。
どうか、皆さん体調を大切にして、元気な秋にしましょう。夏のダメージが出ないよう、お過ごしください。
今夜も張り逃げで失礼します。
書込番号:25856184
7点

Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=8 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 ちょっとグルグルボケ |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=4 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3958929/
すごい迫力を感じます。
ほとばしる水の流れを、間近で見ているような感覚にとらわれます。
水面や水に濡れた岩肌のテカリも抑えられて、荒々しい雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955613/
昔話に出てきそうな雰囲気ですね。
山間にひっそりと立つ旧家の趣が良く出ていると思います。
元は藁葺き屋根だったように思えますが、赤い屋根でも背景にマッチしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959018/
天の川と流星のコラボが見事ですね。
地上の薄明かりに浮かび上がる山並みと、空のグラデーションもきれいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
美人さんですね〜
猫ちゃんの気品が伝わってきます。
じっと見つめている瞳に入ったキャッチライトが、キリッと引き締めているようです。
暑い日が続いています。
昼間は外に出る気も起こらず、夕方になると蒸し暑くなるうえに、空には雲が厚くかかって写欲が起こりません。
こんな時には、部屋にこもって、ついついレンズいじりが始まってしまいます。
今回は、1960年代後半に発売された FUJICA V2 というレンジファインダーカメラのレンズを取り外して、Xマウントで使えるように加工しました。
中央部は、解放からかなりシャープで、周辺部は少し乱れるレンズのようですが、APS-C では周辺を使わないので、結構良い感じで写ります。
書込番号:25864594
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
こちら奈良では台風10号の直接的な被害は少なそうですが、
変則的な動きと大雨で個人的にはエライ迷惑を受けています。
皆さまも決して油断なさらず、安全第一でお願いします。
さて、実は7月末から風邪をこじらせていて、
いまだに体調が万全ではありませんで、
そこに熱中症アラートや天候不順も重なって、
今月はまともに撮影に行ける日が激減してしまいました。
かなり悶々とした日々を過ごしています・・・。
撮影日:8月14日
大阪市の梅田の街から、夏の朝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959021/
垂直に昇る天の川と、その足元で光る雲。
流星群の演出も効いていて綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3960451/
光に透かして見る銀杏の爽やか色合いが、何とも言えず美しいですね。
このレンズ、少々絞ったときのボケ具合は中々に良いのではないでしょうか?
書込番号:25872680
3点

X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
悶々とした日々が長く続くと、ある瞬間に、
物欲のスイッチが突発的に入ってしまうんですよね。
買っちゃいました、X-T5!(*^_^*)
本日サヨナラするX-H2は、
グリップもシャッターボタンもその他諸々もいまだに大好きですけど、
2年使い続けてもバリアングルモニターだけは好きになれなかった。
三脚撮影するたびにバリアングルの使い勝手の悪さにイラっとして、
このイライラが今月の悶々とした気分に更に追い打ちをかけてきて、
気づいたらX-T5をポチってました・・・(;^_^A
30日の0:30から開封し、各種設定からカスタム登録まで済ませ、
3時間睡眠後の翌朝から早速の実戦投入!(≧∇≦)
体調そんなに良くないのに、我ながら阿呆やなぁと。
撮影日:8月30
三重県名張市の赤目四十八滝
書込番号:25872805
4点

さて、本日突然の発表となってしまいましたが、
スレ主がX-H2ユーザーではなくなりましたので、
勝手ながら、2024年8月号はこれにて終了いたします。
2022年10月から長きに渡りお付き合いいただき、ありがとうございます。
ご投稿いただいた多くの皆さま、ありがとうございました。
そして懲りずに、X-T5の板にて作例写真館を創刊いたします(*^_^*)
掲載場所が変われど中身はこれまでと同じですので、
X-H2板でご投稿いただいた皆さまにも
引き続きご参加いただけますと幸いです♪
よろしくお願いいたします。
それでは、X-T5の板でまた会いましょう!(*^_^*)
書込番号:25872866
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





