FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。
FUJIFILM X-H2 ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥258,581
(前週比:-347円↓)
発売日:2022年 9月29日

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 8 | 2024年8月21日 20:30 |
![]() |
100 | 19 | 2024年7月31日 08:13 |
![]() |
13 | 7 | 2024年7月10日 10:30 |
![]() |
165 | 37 | 2024年6月30日 18:11 |
![]() |
7 | 6 | 2024年6月26日 07:02 |
![]() |
18 | 9 | 2024年6月5日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
中古機で買ったX-H2をxメンテナンスプロに出した。8月5日に発送し、8月8日に受け付け。点検の結果が、たった12000回シャッターでシャッターユニット交換と言われた。今日8月20日、まだ連絡が無いのでこちらから高い電話代を掛けて電話したが、修理中との事。修理に3週間頂いて居ります。だと。夏が終わってしまうだろ!初めてfujifilmのカメラを買ったが、やはりcanonやNikonには敵わない様だ。
書込番号:25858450 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

mackbeemerさん
私は、X-H1を中古で購入したところ主さんと同じくらいシャッター回数で
シャッター幕が戻らない支障でシャッターユニット交換でした。
一か月の修理を要しました、これ以前はX-E1を一時使っていましたが
この機種ではそんな憂き目に会ってなかったのと、メンテナンス済ということを
過信して購入でしたので???という感じでした(-_-;)(-_-;)
購入した機種が、はずれだったのかと割り切ってましたけど、後継機でも似たような
感じだと、このシリーズはフラッグシップに向けてはまだ途上なんですかねぇ(-_-;)(-_-;)
書込番号:25858463
6点

fujifilmの企業体制が垣間見える気がしました。国内向けの製品は品切ればかりだし、顧客を大切に思わない企業はいくら良いものを作っても淘汰されるでしょう。しかし、SONY嫌いだし、canonには二度もマウントで裏切られてるし後はNikonしか無いのかなぁ?
書込番号:25858467 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

mackbeemerさん
お怒り、お察しします(-_-;)
まぁ、癇癪を起こさず修理を待ってフジを楽しみましょう。
その後再発はしてません(1年半5000ショットくらいですがぁ)(;^_^A
書込番号:25858495
1点

>mackbeemerさん
気が済みましたか?
書込番号:25858498
9点

何の不具合もなくメンテナンスに出したんですよね?
修理代がかかると連絡はあったようですが購入元との話し合いはしたのでしょうか?
購入間もないのであれば購入元と話し合いをするのは当然だと思います。
不具合を購入元を通さず修理にGOサインを出してしまってはスレ主の自己判断の修理になると思いますので修理代金負担は諦めてください。
フジもニコンもキヤノンも企業ですのでお盆休みくらいありますよ。
修理期間は企業からすればまだ3日しか経ってません。
書込番号:25858517
7点

fujifilmの夏季休暇は
休業日
2024年7月29日(月)〜2024年7月31日(水)
なお、システムサポートにつきましては通常どおり対応させていただきます。
だそうです。盆休みは会社としては無いみたいですね。
書込番号:25858659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mackbeemerさん
交換部品の在庫がなければ新たに注文するから、サプライチェーンのどこかの会社が休んでたら、その会社の休業の影響は受けるだろうね
書込番号:25858818
3点

そうでしたか!?それは申し訳ないです。
つまりあと1週間くらいで手元に戻ってきますね。
書込番号:25860018
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
本州では遅れていた梅雨がようやく本格化して、
合間の晴れは「梅雨の晴れ間」とは言い難い真夏日で
思い描くような季節感とは少々違うかもですが、
いよいよ夏本番がやってきます!
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年7月号)
只今オープンです♪
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺から、紫陽花と初夏の風景です(*^_^*)
書込番号:25792946
9点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺、紫陽花と初夏の風景の続きです(*^_^*)
書込番号:25792952
7点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
ダポンさん、毎度新スレありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いいたします。
最近、ほとんどGFXですみません。遠景が多く、フィルターもまた面白くなってきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945435/
どうしても撮影に出かけるときは、晴れを期待してしまいますが、曇天雨天も本当にいい雰囲気になるんですよね。
わかっていても出る気力が弱いものです。こういう雰囲気は、またいろいろと考えさせてくれるしっとりとした雰囲気ですよね。
意味のある写真というか、音楽に近いものがありますよね。・・・すべての芸術は音楽を目指す…といいますが・・・
音楽のような写真も撮りたいと思うこの頃です。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
雲海、きたーーーー!! 久々の星峠の雲海でした。
ではでは、また。
書込番号:25793188
6点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945428/
さりげない野仏の姿が、柔らかい光を浴びて浮かび上がっていますね。
淡い青色のあじさいが、安らかさを感じさせてくれます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945478/
見事ですね〜
雲海のグラデーションがきれいに出ていて、幻想的な雰囲気を感じます。
近くで蓮が咲き始めました。
元々は、農業用のため池だったところですが、数年前から蓮池になりました。
人出もかなり増えてきました。
書込番号:25795483
2点

細川下屋敷跡地…戸越公園と文庫の森が分断されなかったらと残念に思う |
星頂山 妙福寺境内…洗足池脇道直ぐ、古き江戸の風景が見れるとワクワクしたが? |
広重浮世絵[千束の池袈裟懸松]と万太写真[満タンの洗足池] |
千束八幡宮近辺…それなりに行政は、風情を残こそうとしています |
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いします<(_ _)>
昨日、猛暑の中、下記都内コースを野次喜多珍道中してきました!
戸越公園駅…戸越公園…文庫の森…戸越公園駅→洗足池駅…洗足池(一周)…洗足池駅→池上駅…池上本門寺…池上駅
歩行数、約14千歩でした!
戸越公園と文庫の森は、熊本細川家下屋敷跡です。目白にある綺麗に整備された下屋敷跡(新江戸川公園)に比べて民家によって分断された二つの公園です…でも、江戸時代の大藩は凄かったんだなぁと感じます。
洗足池は、歌川広重の浮世絵名所江戸百景[千束の池袈裟懸松]に描かれています。此処は初めて、こんもりとした林中にある大きな池をイメージしましたが、行政によって池を囲むスペースには緑が残っていますが…矢張り都会の池、民家に囲まれています?
T3にxf18f2を持参
書込番号:25799111
4点

96段登り切って脹脛が攣った…「老人よ無理するな!」と日蓮上人の声 |
池上本門寺殺風景な境内…参拝者が少なく、午後3時に営業終了し!逆に心配した? |
池上本門寺の旧(経堂1784年健立)と新(三重塔2024年健立)…木造は良いなぁ〜 |
お掃除小僧さん…綺麗な境内は「私一人で毎日掃除しています」と云っているような? |
>ダポンさん
追加投稿です!
池上本門寺は、日蓮が没した郷主池上氏館の背景にある山に創建された。
ここは、今回三度目の参拝でしたが、参拝の方も疎らで真に静かな寺院です。午後3時過ぎになると境内の案内所や休暇所も本日終業になりました…訪日外国観光客で足の踏み場もない程混雑している浅草寺とは真逆で、日本人の私は「ホッ」と落ち着きましたが寺院の運営は他人事ながら心配です?
T3にxf18f2を持参
暑さ対策で大型水筒がスペースを占めて、単焦点レンズ1本だけでは難しいですねぇ…身体を動かしてトリミングしたくても老体は動けず(弁解多し)?
昨日は、35℃以上の猛暑に休み休みしてのウォーキングでしたが、最後に参拝した池上本門寺の階段 96段で右脹脛が攣ってしまいました(日射病かな?)。四捨五入で80歳の老人にはキツかったです。-_-。
書込番号:25799140
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月22日
奈良県桜井市の長谷寺から、初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945476/
きた〜〜〜!(≧∇≦)
この時期にこれだけの雲海に出会えるとは、Lazy Birdさん、持ってますね!
雲の隙間から見える水田の繊細な描写も生唾ものですけど、
僕は画面左手中央の木立から延びる放射上の影が、たまりません♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945925/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945933/
見事な蓮畑ですね!(*^_^*)
その割にはまだ撮影者は少ないようで、撮るなら今のうち、ですね♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946694/
確かに、この竹林ならその後の展開に期待しちゃいそうですが、
それほどでもなかったとのこと、残念でしたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946702/
神社仏閣では心静かにいたいので、やはり人が少ないのは正直ありがたいです(*^_^*)
だから、僕の撮影は観光客のいない早朝限定だったりします・・・(;^_^A
書込番号:25801826
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月29日
そろそろ終わりを迎える紫陽花で、REALA ACE の試し撮り。
フィルム時代は「メリハリのあるネガフィルム」という印象でしたが、
ここまで色がしっかり出るのに、PROVIAやASTIAよりコントラスト浅めとなれば、
何かと使えそうな予感です(*^_^*)
書込番号:25801839
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月7日
奈良県明日香村の稲渕棚田で、REALA ACE の風景試写。
忠実な色再現性とメリハリのある階調表現を併せ持つREALA ACEは、
いわゆるリアルな描写が得意なネガフィルムだと僕は認識しているのですが、
ネガなので、ポジほど黒の締まりが良くない印象があります。
黒が浮いている風景写真は、僕の好みではありません。
そこで、シャドウを絞めて、バランスを取るためにハイライトも少し硬くして、
つまりはコントラストを高めに設定すると、あら不思議、リアルさが強調されて写ります。
「リアルさが強調」という日本語はおかしいと思うのですが、そうなんです。
これは、何気ない風景の「何気なさ」を強調することもできそうな予感。
強調されたら「何気ない」じゃないような気もするのだけれど、
そういう写真も今風で素敵なんじゃないかなと期待しちゃいます。
写真なのに、実際に触れて質感がわかりそうな写り。イイかも(*^_^*)
書込番号:25801883
7点

ダポンさん、皆さんおはようございます。
大変暑いです。40℃です。
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947366/
やっぱり、このショットですね。何はともあれ、この季節とても癒されます。抒情詩ですねえ。
星峠、もうほぼ完ぺきに予想はできるようになりました。最後のキメは、夜の雨です。
星峠マスターに近づいた?(笑)…また、気象データを見て楽しみたいと思います。
理想は、地平線に雲がなく、上空に巻層雲があり、朝日を閉じ込めてくれること、です。
あとは初冠雪雲海です。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3945931/
驚きですねえ、私はこの写真の色のニュアンスが一番ハッと来ました。他のレンズは葉の色がきつく感じます。
うーん、悩んでしまいますね。(笑)
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3946702/
いかにも東京の寺って感じですね。しまったのは暑さのためでしょう。見るからにきびしそうです。
お疲れさまでした。
今年は車山のニッコウキスゲが素晴らしいです。木日と通ってしまいました。
今年は雨が多く、暑いおかげでさまざまな植物、野菜がいいようです。
今日も40℃、お互い体調には気を付けましょう。
書込番号:25802381
6点

ダボン様、皆様
やっとX-H2に慣れ始めましたので、X-H1は手放し、今はX-H2, X-E1二本立てです。
先日Tamron 11-20mm f:2.8を購入したので遊び始めました。
クロップしてもなんとか見えるかどうかを実際に試しました。いかがでしょうか。
書込番号:25810345
2点

RAW 3枚 HDR合成:REALA ACE フィルター使用(H&Y Reverse GND8、H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y Reverse GND8、H&Y CPL) |
JPEG:REALA ACE フィルター使用(H&Y CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月7日
奈良県明日香村の稲渕棚田から、田園の夜明けの風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947578/
愛らしい仕草がたまりません!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947579/
この瞬間もゲットできるようになると、野鳥撮影もかなり楽しくなりそうですね。
> 最後のキメは、夜の雨です。
夜の雨は風景写真にとってホンマに恵みの雨ですよね(*^_^*)
特に、夜が雨で夜明けが晴れる気象データとなると、
どこで何を撮影しようかとワクワクが止まりませんです♪
☆shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949202/
マクロレンズの代打には厳しそうですが、
クロップでも中々に使える画質じゃないかと思いました。
書込番号:25812110
5点

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949540/
早速、新しいフィルムシミュレーション活用ですね。
落ち着いた色調で、朝の田園風景に良く合っていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3947579/
良いタイミングですね〜
ニッコウキスゲの中の枯れ木に止まろうとしている鳥の姿が、ちょうど良いタイミングで写っていますね。
>shibajiroさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3949202/
かなりの広角レンズのようですが、これだけ拡大してもきちんと解像しているのはすごいですね。
変わりやすい天候のせいで、まとまった撮影チャンスに恵まれません。
体力が落ちてきているので、熱中症に気をつけながら、無理をしない範囲で楽しみたいと思っています。
書込番号:25815051
2点

ラベンダーの香り漂う夢ハーべスト農場 |
ガラステーブルが描く絵画…夢ハーベスト農場 |
窓際に咲くドライフラワー…夢ハーベスト農場売店にて |
長野県側は[熊野皇大神社]、群馬県側は[碓氷峠 熊野神社]と云う…賽銭箱も別々? |
ダボンさん、皆様お熱うございます。
昨日、軽井沢に行ってきました。
ラベンダー見頃との情報で、[夢ハーべスト農場(観光)]へ先に行きました。残念ながらラベンダー見頃は機会損失で遅かった(>_<)
それでも、暑い埼玉では枯れている紫陽花が見頃で、他の花も咲き誇っておりました。
次に、長野と群馬の県境にある熊野神社と見晴し台に行きました。
此処は、20年前に運転免許証取り立ての息子の運転で初めてのロングドライブした時に立ち寄った思い出の地です。
この神社、長野県側は[熊野皇大神社]、群馬県側は[碓氷峠 熊野神社]と呼ぶんですねぇ…?
で、当日は熊野皇大神社側は営業中で、碓氷峠 熊野神社側は休業中だった。なんでなのか考えました。
観光客の大半は軽井沢銀座から来て帰るわなぁ、そうするとお金は長野県に多く落とし群馬県は少ないからかなぁと嫌らしい想像をした (-_-;)
今回の避暑地は3時間の滞在し二か所を観ただけでお終いです…午後3時半帰宅した埼玉県は猛暑でした(。-_-。)
T3とxf16-80を持参
書込番号:25817308
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺から、初夏の朝の風景をスナップで(*^_^*)
これだけ暑いと撮影に出かけるのも億劫になりがちでずが、
こういう時は撮影に【縛り】をつけて、ゲーム感覚で撮影を楽しむようにしています。
今回は【REALA ACE、XF35mmF1.4、開放絞り】縛りでスナップ♪
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950118/
稲の緑が増してきて夏らしさが深まって来ましたね。
ヒグラシの声が聞こえて来そうな夕陽の風景が、穏やかで心地良いです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950515/
この異空間な感じの美しさの種はガラステーブルですか。
流石の審美眼ですね!(≧∇≦)
書込番号:25819588
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺から、祈りの風景たち。
信仰心というと、最近は洗脳とか狂信とかのマイナスイメージが付き纏いますが、
長い時間をかけて人々が紡いできた思いは、やはり尊いものだなと思います。
書込番号:25819600
5点

Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 90mmF5.6 絞りF=11 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 90mmF5.6 絞りF=5.6 解放 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3951064/
REALA ACEの落ち着いた色調が、良くマッチしていますね。
古いお寺の雰囲気が、良く出ていると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3951073/
これだけ揃うと、壮観ですね。
おそろいの帽子が色変わりなのも、画面に変化が出ていますね。
おばあさんが少しずつ編んで、お参りの度に交換していく姿を想像してしまいます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3950515/
不思議な画像ですね〜
混沌としていて何か良く理解できないですが、でも面白さを感じます。
毎日暑い日が続きます。
外に出るのもおっくうになっています。
平塚市の蓮池は、今年も良く咲いていました。
朝の10時前でしたが、それでも結構暑かったです。
書込番号:25825718
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月14日
奈良県桜井市の長谷寺の風景。
こう暑くては撮影も億劫になりますねぇ(;^_^A
今朝(7/28)はヒマワリを撮影してきましたけど、
予算不足なのか人出不足なのか、例年に比べて栽培面積が激減していました。
世の中いろいろと大変なことになっているようで・・・。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25792941/ImageID=3952339/
近所の皆さんの憩いの水辺になっているようですね。
新幹線すら、のどかな風景の一場面となっているのがイイですね〜(*^_^*)
書込番号:25828779
7点

さて、今日で7月も終わりですね。
2024年7月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど8月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25832197
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2で主に動画を撮影して凡そ一年になります。
以下について教示頂けませんでしょうか。
暑さ対策
真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。
いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
動画は主に4K30P、4K60Pで撮影しています。
フィルムシミュレーション変更
フィルムシミュレーションは便利に使っています。
静止画の場合はLrcで撮影後に変更できますが、動画の場合撮影後にフィルムシミュレーションを変更する方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
2点

>ID変更しましたさん
純正は高杉るって言うから10万円くらいするのかと思ったら、25000円じゃないですか。
https://amzn.asia/d/0ePCE8bb
書込番号:25801589 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ID変更しましたさん
>暑さ対策とフィルムシミュレーション変更
暑いときは屋外での撮影はしないのが一番撮るなら7時まで
動画は撮りませんので
書込番号:25801661
2点

本当だ。
効果なしという評価は何処からきたのですかね。
書込番号:25801667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ID変更しましたさん
>暑さ対策 真夏の野外での動画撮影では温度警告が出やすいですが、暑さ対策はどのようにされていますか。いろんな冷却グッズが出ているようですがあまり効果がなさそうで、また純正は高価過ぎるので、良い方法があれば教えてください。
X-H2Sを使っています。
同時に「冷却ファン FAN-001」を購入しました。熱停止は全くありません!
書込番号:25801688 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん 返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ナタリア・ボクロンスカヤ さん
FAN-001 の使用状況をもう少し詳しく教えてください。
動画撮影のロケーション、時間など、よろしくお願いします。
書込番号:25802533
1点

本体に直射日光が当たらないように、またハンディファンを最弱で当てる。
書込番号:25804654
1点

皆様、たくさんの有意義な回答ありがとうございます。
これでこの口コミを閉じさせて頂きます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:25804977
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
初夏の陽光と新緑がまぶしい季節となりました!
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年6月号)
只今オープンです♪
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
5月5日
奈良の春日大社から、鳥居の前で風景スナップ(*^_^*)
書込番号:25757553
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月25日
奈良県宇陀市の龍王ヶ渕の朝風景です(*^_^*)
書込番号:25757556
8点

>ダポンさん
X-H2Sはダメですよね。反則技ですよね。
書込番号:25757652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。ジャガイモの木も倒れ始め、空もどんよりと梅雨の気配が日に日に増してますね。
>ダポンさん
毎度、忙しい中新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
こちらはすっかりとツツジと水鏡が目立つ季節となりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936283/
清々しい水鏡の世界ですね。新緑の進み具合は、そちらはだいぶ早いようですね。
久しぶりにこのズームの写真を見た気がします。私の環境では、最近、単焦点の
画質がだいぶ良く感じています。目の慣れというのは恐ろしいものですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
方関東周辺のこの時期ならではの風景です。ではでは、また。
書込番号:25757703
4点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
このスレに参加することでお尋ねでしたら、
投稿ルールのとおり、別機種であることを明記してご参加ください。
流石に他社カメラはお断りしますけどね・・・(;^_^A
書込番号:25758227
0点

JPEG:ASTIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝の初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936314/
木漏れ日がイイ感じですね〜♪(*^_^*)
僕の場合はすっかりズームレンズ派になっちゃいました。
この日もレンズを5本持ち出しましたけど、
結局使ったのはXF16-55mmF2.8だけでした(;^_^A
書込番号:25758233
7点

みなさん、こんばんは。
本日二度目になります(笑)
>ダポンさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936488/
いやあ、さすがとしか言いようがないですね。パーフェクトな露出、滝が見事ですね。
レボリングシステムもしっかり使いこなしてますね。お見事です。
将来的に、機会がありましたら新緑の奥入瀬渓流の写真を拝見してみたいものです。
ダポンさんの解釈の写真をぜひぜひ見てみたいものです。楽しみにしてますので…
厚かましいようですが、少し考えておいてください(笑)
書込番号:25758267
6点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:PROVIA フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝の初夏の風景です(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936515/
タイトル通りの神がかった風景、素晴らしいです(*^_^*)
霧を流すのか止めるのか、シャッター速度が悩ましい場面かと思いますが、
このレンズの描写力を考えると、今回の止めるで正解だと思います♪
奥入瀬渓流ですか、いつかは撮りたい憧れの場所です。
一週間くらい通い詰めて撮影してみたいなぁ(≧∇≦)
書込番号:25761346
6点

Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
Jpeg Velvia Fujinon-EX 50mmF2.8 絞りF=2.8 解放 |
>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936276/
柔らかい日差しが、良い感じで入っていますね。
逆光を浴びた鹿も、良い場所でポーズをとってくれて、モデルさんのようです。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936314/
木洩れ日の中に咲くレンゲツツジの赤と、靄に霞む白樺が良く調和していると思います。
光芒もきれいに入って、画面に変化を付けていると思います。
今回は、m2 mantaさんからのリクエストにお応えさせていただいて、Fujinon-EX 50mmF2.8の解放での撮影画像を投稿させていただきます。
50mmのF2.8なので、大きくはボケませんが、ザワザワすることもなく感じの良いボケ方です。
書込番号:25762653
4点

H1+xf90 ISO200 絞りF2.8 90oだとボケは相当大きくなります…? |
H1+xf90 ISO200 絞りF8 |
H1+xf90 ISO200 絞りF7.1 |
H1+xf90 ISO200 絞りF4 同化したカマキリ…何だぁ新芽かぁ? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆様今月もよろしくご指導の程お願いいたします<(_ _)>
昨日、湘南に移住した友人(富士フィルムOB)と共に、秩父花しょうぶ園に行っていました。
ここは、20年ぶりでした。
秩父市と小鹿野町の境にある小さな山村の菖蒲園ですが、路も建物もスッキリ整備されて「ここ何処?」と思う程すっかりと変わっていました。
ですが、山の谷間にある菖蒲園は、左程変わりなく昔の面影が残っていました。
H1+xf90f2とT3+xf23f1.4(旧)を持参
JPEG、ノートリミングです。
>zensugaさん
>m2 mantaさんからのリクエスト…(中略)…Fujinon-EX 50mmF2.8の解放での撮影画像を投稿させていただきます。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/937/3937625_m.jpg
zensugaさん,早速の撮影投稿ありがとうございます♪
絞り開放で、もっとボケるかと思いましたが、でも自然なボケで良いですね。
2年前H2が登場して、富士では4020万画素に15本の未対応xf レンズ(開放時)を公表しましたが、このレンズは全く用途ですが開放時でも綺麗な画質ですね ^_^
書込番号:25763553
4点

T3+xf23f1.4 ISO200 絞りF8 |
T3+xf23f1.4 ISO200 絞り5.6 まるで軽井沢…知る人度知るcafe |
T3+xf23f1.4 ISO1600 絞りF4 近所の方かNETで知って来たお客さん |
T3+xf23f1.4 ISO160 絞りF14 道端にて |
>ダポンさん
追加投稿です!
T3とXF23f1.4旧型で撮る
JPEG、ノートリミングです
書込番号:25763573
2点

掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月1日
我が家の紫陽花が咲きました♪
風に揺れる木漏れ日を良い塩梅で撮り込むのが意外と難しい(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937628/
前ボケも素直で好ましい描写ですね(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937896/
90mmらしい豊かなボケが美しいですね〜(*^_^*)
書込番号:25766206
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
5月26日
三重県名張市の赤目四十八滝から、初夏の輝く緑をVelviaで(*^_^*)
書込番号:25766212
5点

ダポンさん、みなさん、こんにちは。
今年の梅雨入りは遅れていますが、大きな災害がない事を願いますね。
>ダポンさん、お世話になります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3938638/
フォルムと色の美しいアジサイですね。黒い背景に浮かび上がるアジサイを美しく捉えていますね。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3936312/
ランダムに咲くヤマツツジと空間を上手に撮りましたね、お見事です。
このような風景は絵画にも良いモチーフになりそうですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3937627/
柔らかい光が当たっているピンクのアジサイ、背景には花菖蒲でしょうか開放のボケが綺麗ですね。
長谷寺(鎌倉)に行って来ました。
江ノ電・稲村ヶ崎から女房と海を観ながら極楽寺により、長谷寺のアジサイを観て来ました。
女房は鎌倉に住む友達宅で恒例の食事会に行きました。
私は長谷寺のあとは、人がいない山道をウォーキングして来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25768490
5点

源氏山のあずまやで休んでいるときに、Z8 24-120mmを持った40代女子も座って来ました。
女史はプロで鎌倉にロケハンに来たと言っていました。撮った写真も見せて頂きました。
カメラも触らせて頂きましたが大きいですね。ちなみに、T5に50-140mmと同じような重量に感じました。
このあと、iPhoneが28000歩を過ぎたので鎌倉駅に向かいました。駅周辺はすごい人混みでした。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25768518
6点

ダポンさん、皆さんこんばんは。今日は暑かったですね。
今年は大変季節が早く、驚いてます。
土曜日は焦って白馬栂池に行って来ました。水芭蕉は例年より2週間ほど早いようです。
今夜は張り逃げで失礼します。
どなたも熱中症には気を付けて、ではでは。
書込番号:25768921
6点

隈研吾氏がデザイン監修したという所沢サクラタウン内の三建築物 |
□▽図形に陰と陽 |
6月中旬で灼熱の太陽をあびる…今年初めて大汗をかいた |
STAR WARS World…スチール製バリケードで造った未来型要塞てかぁ? |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今日は!
昨日、奈良に住む義弟が上京し、角川武蔵野ミュージアムを撮り行くと言うので付き合いました。
此処は、2年前にも行ったがその時は左程刺激を受けなかった。只その時の友は、カメラ趣味でない無い富士フィルムOBだったので早々に撮り止めた経過がありました。
今回の共は、私以上のカメラ好きの義弟(ニコン党)であり、じっくり撮り型なので即撮り完了型の私も彼に合わせてゆっくり時間をかけました。
角川武蔵野ミュージアムは、JR東所沢駅から歩いて10分程の距離にある。
小高い丘に建つ隈研吾氏が設計監修したと云う異様な建築物3点は、田舎の住宅街に異彩を放っており、どう見ても平凡な周辺には溶け込まない!…が、写真的には面白いです?
T3とxf10-24f4(旧型)を持参
JPEG、ノートリミングです。
書込番号:25770565
2点

荒俣ワンダー秘宝館…古本と大きな本棚に映すプロジェクションマッピングが売り |
STAR WARS World…これってミレニアム・ファルコンの原型に見えた? |
恥も外聞もなく、撮っていたら「あんたも、好きねぇ」って…聞こえてきた? |
Selfie(自撮り)…さて、私は何処にいるでしょう? |
>ダポンさん
追加投稿です!
角川武蔵野ミュージアム4Fにて撮影です。
T3とxf10-24f4(旧型)を持参
JPEG、ノートリミングです。
前回は18枚、今回は127枚も撮りました…義弟の影響です?
皆さま、暑くなりましたお身体に気を付けて!
書込番号:25770602
4点

JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
4×5 JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月8日
三重県名張市の赤目四十八滝から、渓谷の涼し気な風景を(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939253/
敢えての浅い被写界深度が、強めの初夏の日差しを上手く捉えていますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939265/
超広角ならではの素敵なデフォルメがイイですね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939366/
これは見事な群生地ですね!
左奥の赤いロッジ?の屋根も良いアクセントです♪
しかし、このレンズは良く写りますね〜(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939883/
設計が楽しんで作ったのが良く分かりますね(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25757546/ImageID=3939885/
アナログの極みの本棚と近未来感満載のプロジェクションマッピング。
意外な組み合わせですけど、これもまた見事ですね(*^_^*)
書込番号:25774773
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
6月9日
奈良県大和郡山市の矢田寺から、紫陽花のある風景です(*^_^*)
天気予報が雨だと撮影は基本的にお休みにするのですが、
この時期は逆に雨を狙って撮りに行っちゃいますね♪
雨上がりのしっとりとした雰囲気が伝われば幸いです。
書込番号:25774790
6点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2でタイトルの現象を確認しました。
同様の現象確認されている方いらっしゃいますか?
屋外で晴天、シャッター方式M+E(メカニカル+電子)を設定。ストロボ装着していない状態です。
非常に明るい状態で、シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態になりEシャッターにならない。
当然露出オーバーになります。
@シャッター方式をE(電子)設定にする。→正常に(1/40000とか)高速シャッター撮影できます。
AレンズXF16f2.8、XF35f1.4、XF50f1 →現象変わりません。
BP、T、A,、Mの撮影モード →現象変わりません。
C取説 →この現象の説明はありません。
いろいろやった結果、
フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。
尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。
自機の不具合か、バグか、仕様なのか(であれば取説に注意事項として記載していただきたい)知りたいと思っています。
2点

>jinziさん
>フラッシュ機能設定でシンクロターミナル「OFF」にすると正常に切り替わることが分かりました。
設定OFF →正常にM+Eシャッターが切り替わる。
設定M → シャッター設定M+EでもE切り替わらない。
・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。シンクロコードを使って専用ではないストロボを使う訳なので、X接点以上のシャッタースピードになる。電子シャッターは使わない。
・初期設定ではシンクロターミナル「OFF」ですよね。そもそも何故シンクロターミナルの設定を変更したのですか?
書込番号:25781504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>jinziさん
このカメラのメーカー仕様書
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2/specifications/
ここで
フラッシュ同調速度
メカニカルシャッター
1/250秒以下
と記述されています。
ストロボはメカシャッターでなければ使えない仕様ですよね。
シンクロターミナルがONになっていれば、
メカニカル+電子の設定なら、
カメラはメカニカルでストロボ同調に対処させようとします。
なので当然の挙動だと思います。
電子シャッター設定なら、そもそもストロボは使えない仕様であることから、
シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
この場合、メニュー表示かなんかで例えば
「現在の設定ではシンクロターミナルに接続したストロボは使えません」
などと表示されれば設定している状況がわかりやすいとは思いますが、
ストロボを接続していない場合は撮影時にワンテンポ遅れる原因にもなりますよね。
シンクロターミナルのONOFF設定には関わらず、
電子シャッター設定時にホットシューにストロボやコマンダーを繋げた場合に、
エラー表示が出ればいいぐらいにしか考えてないのかもしれません。
(エラー表示は出るのかどうかも、私はユーザーでもないのでわかりませんけど。)
ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、
記していたほうが親切だとは思いますね。
書込番号:25782101
0点

>jinziさん
挙動についての追記ですが、
>シャッタースピード8000(メカニカルの上限)で赤色点滅状態
この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
メカシャッター上限まで赤色点滅状態にはならないかもと思います。
(このカメラ持ってないので推測ですが)
電子シャッターが使えないのは同じです。
書込番号:25782111
0点

返信ありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼いたします。
ナタリア・ポクロンスカヤさん、
>・シンクロターミナルを使用する設定にしたら、それはメカシャッターOnlyになりますよ。
→そう思いますよね、しかしシャッター方式E(電子シャッター)で正常に撮影できたので気が付くのが遅れました。
(シンクロターミナル設定はいつの間にかなってました。どなたかにお貸した時とかかも)
DAWGBEARさん
>電子シャッター設定ならそもそもストロボは使えない仕様であることから、シンクロターミナルのONOFF設定は無視するのではないでしょうか。
→深い考察ありがとうございます。技術的にはその様な考え方なのだろうと思います。
>ただマニュアルとかにはシンクロターミナルのONOFF設定での挙動について、記していたほうが親切だとは思いますね。
私の言いたいことはまさにここでした。 「一言マニュアルに書いておいて欲しい」でした。
>この赤色点滅ですが、繋げたスピードライトの設定をHSSにすれば、
ストロボない状態での話でしたので今度見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:25782181
1点

>jinziさん
こんにちは。
>尚、X-H2SではM設定でもM+Eは正常に切り替わりました。
X-H2Sは積層型センサーでスキャンも速く
電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
ないのでしょうね。
「M設定でも」というのはマニュアル
(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
P、A、SではM+Eが使えた(使えなかった)?
のでしょうか。
あるいはM(メカシャッター)設定で
M+Eになるようならバグかなと思いますが。
書込番号:25782191
1点

>とびしゃこさん
こんにちは、返信ありがとうございます。
>電子シャッターでも1/125秒でフラッシュも
>同調可能なためシンクロ設定ONでの制限が
>ないのでしょうね。
詳細な解説ありがとうございます。そうだと思います。
ここにコメント下さる技術的な中身を理解されている方であれば大きな問題にはならないのでしょうが
しかし、そういうユーザーの方ばかりではないでしょうから、
取説に一言、 「シンクロターミナル設定が「M」になっている場合、シャッター方式M+Eで一部動作しない」等の
説明が欲しいと思いました。
>「M設定でも」というのはマニュアル(M)露出設定でも、という意味でしょうか。
シンクロターミナル設定が「M」ですね、分かりつらくてすみません、
書込番号:25787249
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-E2からX-H2買い替えて気になったのですがカメラで見た時はちょうどいい明るさに見えている写真がスマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。
X-E2を使っていた時はそこまでカメラで見た時と見え方に違いはなかったのですが現在はEVFやLCDの明るさを-5くらいまで下げて使用しているのですがここまでカメラで確認した時と明るさに差が出るものなのでしょうか?
書込番号:25759635 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>k@nims0さん
>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。
PC画面はWサムネW程度のカラーマネジメントが限界で、実際に撮影された色味や発色とは程遠い表示です。
こだわりがある程度になると、EIZO社等の外付け写真専用モニターが欲しくなるものです。カラーマネジメントが実際撮影したデータと色味や発色がオートマチックに校正できます。
サイズ、価格はピンキリです。最初はカラーマネジメントがオートの方が簡単です。
ASUS 4K モニター 27インチ PA279CV-J ( 無輝点交換保証 HDR IPS Type-C 65W PD Display Port HDMIx2 高さ調整 縦横回転 SRGB100% Rec.709 Calman Verified ProArt パレット搭載 )
47,800円
https://amzn.asia/d/2WybpSq
書込番号:25759771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>k@nims0さん
こんにちは。
>X-E2からX-H2買い替えて気になったのですが
>カメラで見た時はちょうどいい明るさに見えている写真が
>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。
同じスマホやPCで見ているのに不思議ですね。
憶測ですが、
X-H2に機種変後、DR400%やDRオートなどを
Jpegで積極的に使われていたりしないでしょうか。
フジのDR400%やDRオートなどは
わざとアンダー露出で撮影して
画像処理で暗部を上げることで
ハイライト側の色の粘りを出すようです。
(白飛びによる色抜け防止)
・富士フイルムならではの色”がある、その秘密を聞く
2013年08月19日 10時30分 公開 [荻窪圭,ITmedia]
https://www.itmedia.co.jp/dc/articles/1308/19/news040_2.html
普段ハイキー目露出の撮影スタイルで
DRモードを積極的に使われた場合、
ハイライトが抑えられることにより、
全体に暗めに感じやすくなる
かもしれません。
書込番号:25759804
5点

>k@nims0さん
>スマホやPCで確認すると露出補正-1したかのように暗く表示されます。
JPG・RAWどちらですか。富士フイルムの現像ソフトを使用されていますかそれにより変わるとおおみますよ。
書込番号:25759864
2点

>k@nims0さん
液晶の明るさはバラツキがあるのではないでしょうか。
また
>現在はEVFやLCDの明るさを-5くらいまで下げて使用しているのですが
下げてるのはいいけれども、露出インジケーターもしくはヒストグラム表示などで、
撮影時は露出を確認されてますか?
もしEVFや背面液晶の見た目で露出を設定されているのなら、
当然起こりえるのでは。
もちろんスマホやPCCモニター自体も輝度、またご自身で設定されている輝度により、
バラツキは起こりえますが。
例えばスマホやPCの輝度調整をオートなど自動調整にしておくのも避けた方が良いと思います。
当然どんな光環境の中で見るのかでも違いがあると思いますので。
例えばapple製品だったら、night modeやtrue colorは切ったほうが良いし、
もともと若干青いので、少しばかりケルビンを下げてやらないと、
プリントされる馬合などもホワイトバランスの問題が出てきます。
これらを避けるためには、既にコメントがあるEIZOなどの、カラーマネージメントモニターを使い、
例えば印刷用途で、印刷する人に渡す場合ならモニタープロファイルを先方と共通なもので行うと良いと思いますが、それでも色校は必要です。
プリントもそうですし、モニター観賞ももちろん見る人のモニターに依存することなので、ベースとして観賞モニターに左右されることになりますので、人に渡すデータの場合、少しは諦めが必要です。
色だけでなく厳密な明るさなどもその場合難しいと思います。
書込番号:25759877
2点

こういう時に、ヒストグラム確認のための標準的画像が欲しいですね(^^;
>k@nims0さん
とりあえず、テキトーで良いですので「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い」と思えるような画像をアップしてみてください。
そのアップ画像を、複数機器で表示して、できればヒストグラムを表示してみてください。
書込番号:25759942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

脱字
「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い」
脱字補足
「自分のカメラで撮って、見て、ちょうど良い露出」
ちなみに、先の例示画像は、風のあるときにスマホでメモ撮りした2枚のうち、ブレがマシなほうを、
元画像のままではヒストグラムが平坦過ぎるので、テキトーにトリミングしただけです(^^;
書込番号:25759953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様初心者のふわっとした質問にも関わらずアドバイス頂きありがとうございました。
ダイナミックレンジオートに設定してヒストグラムも暗いなと思う写真は左側によっているものが多かったです。
今後この2点注意して撮影するようにしていこうと思います。
書込番号:25760857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k@nims0さん
どうも(^^)
>ヒストグラムも暗いなと思う写真は左側によっているものが多かったです。
アンダー露出バージョンのヒストグラム例のような感じでしょうか?
なお、
>ダイナミックレンジオート
↑
これは、撮影段階で完結させる目的の仕様ではなく、
RAW記録と併用して【記録段階で白飛びを抑えて、撮影後の画像処理で上手く調整するための仕様】では?
と思ったりします(^^;
書込番号:25760913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ついでに、
・アンダー露出(に加工した画像の)画像処理【レベル補正】中の例示
と
・アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像のヒストグラム
と
・アンダー露出画像の【レベル補正後】の画像
です。
すでに撮影した画像の、撮影後の画像処理による救済手段の1つとして、ご参考まで(^^;
※スマホ用のフリーアプリ「Photo Editor」を使って、
かつ各々の所要時間は「1分以内」に抑えているので、厳密な作業に至らない誰でも可能な(簡単な)範囲にしています(^^;
書込番号:25760934 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





