FUJIFILM X-H2 ボディ
- 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
- 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
- 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。被写体検出AFや5軸・最大7.0段のボディ内手ブレ補正機構を備えている。

このページのスレッド一覧(全159スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2024年4月18日 10:38 |
![]() |
5 | 3 | 2024年4月16日 00:06 |
![]() |
142 | 23 | 2024年3月31日 17:24 |
![]() |
17 | 17 | 2024年3月26日 08:41 |
![]() |
5 | 7 | 2024年3月19日 02:29 |
![]() |
7 | 19 | 2024年3月19日 02:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2とXF16-55mmF2.8 R LM WRを組み合わせて撮影しております。
マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。
異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。
レンズのフォーカスリングでフォーカスを決めても、急にフォーカスがワイド側テレ側に行ったり来たりでめちゃくちゃになります。 (マニュアルフォーカスなのにオートでフォーカスを合わせようとしている感じ)
その状態でシャッターを切ってもどこにフォーカスが合っているのか分からないボケボケの写真になります。
以前不具合のあったファームウェア Ver.1.30にした時からこの様な現象が起こります。
最新のファームウェア Ver.1.32にしても変わらずで困っております。
カメラ本体のバージョンも最新版です。
このような現象起こっている方または起こっていたけど解消された方いらっしゃいますか?
レンズのファームウェアが原因かと思っておりますが、他に何か考えられる原因があればご教示ください。
書込番号:25700693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimi.icemanさん
>マニュアルフォーカスまたはコンティニュアスAFで撮影していると不意にフォーカスが変わったりして、撮影に支障をきたします。異常発生条件がはっきりしませんが、暗がり条件で発生しやすい気がします。
・先ずカメラの設定を初期化してみて下さい。
書込番号:25700699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimi.icemanさん
ボディかレンズのいずれかが故障してるんでしょう。
メーカーに送って点検して下さい。
それにしてもX-H2って安いんですね。
自分のX-S10なんか新品29万9999円もします。
書込番号:25700763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kimi.icemanさん
ファームウェアが原因と予想されるのであれば新たなファームウェアが出ないと改善しないと思います。
メーカーでの点検と合わせて症状を伝えるとともに、ファームアップ後である旨を伝えてはと思います。
書込番号:25700796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさまありがとうございました。
一旦サポートセンターへ連絡し、回答していただきます。
書込番号:25704045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2を使っているのですが、夜間での撮影時どうしても暗く撮影しにくくなってしまいます。
Z9にあるようなライトビュー機能は無いのでしょうか?
書込番号:25699914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わたあめさん
・本機にはNikon Z 8/Z fの様なWスターライトビューファインダーW機能(評判はすこぶる悪いです)はありません。
・取説P. 260のナチュラルライブビュー機能をご参照ください。これを露出オーバーにすればWスターライトビューファインダーWと似た使い方ができます。
ナチュラルライブビュー
撮影画面に撮影効果を反映するかどうかを設定できます。効果を反映した画像が画面に表示されます。
設定ON
撮影効果を反映せず、ソフトな階調で逆光シーンの暗い部分などの被写体を見やすいようにした画像が画面に表示されます。表示される画像の色味、階調は記録される画像と異なります。また、モノクロ、セピアでは一部撮影効果を反映した画像が表示されます。
設定OFF
フィルムシミュレーション、ホワイトバランスなどの撮影
書込番号:25699983 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。
やってみます。
助かりました。
書込番号:25700020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

星の撮影の時は、セットアップメニュー(消費電力設定)>パフォーマンスで、「ブースト」を選択。
パフォーマンスでブーストを選んだら、【EVF/LCDブースト設定】で、『EVF/LCD表示低照度優先』を選択する方法が、星を撮る時の設定かと思いますが・・・。
書込番号:25701142
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
急に春一番が吹いたかと思ったら
一気に冬の寒さに逆戻りしたりして
寒暖差の大きさが悩ましい今日この頃ですが、
日替わりで違う季節に会えるとも言えるわけで、
写真撮りには楽しい時期なのかも知れません。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年3月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
2月24日
奈良県奈良市の月ヶ瀬から、早春の夜明けの風景です。
ここは梅と渓谷と雲海の名所でして、
3つセットで楽しめるこの季節は何度も通ってしまいます(*^_^*)
書込番号:25642361
12点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
2月24日
奈良県奈良市の月ヶ瀬から、早春の風景です。
春の朝の光は殊更に美しいなぁ、と思います(*^_^*)
書込番号:25642371
10点

7Artisans 35mm f0.95 velvia |
7Artisans 35mm f0.95 velvia |
7Artisans 35mm f0.95 velvia |
7Artisans 35mm f0.95 velvia |
>ダポンさん
作例写真館3月号オープンありがとうございます。
奈良県奈良市の月ヶ瀬の梅園、素敵なところですね!梅と渓谷と雲海が楽しめるなんて羨ましすぎです。
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/905/3905435_m.jpg
霧の中の白梅、紅梅の美しさが幻想的でうっとりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905440/
朝日が雲海に表情を与え早咲きの水仙がひょこっと咲いているのがいいですね。
今日は雛祭り。2月の末に撮った古民家に展示されている江戸時代の古今雛ポートレート・・・です。
寒さはまだ続くようです。お体をお大事に。
そして皆様の写真館への投稿を楽しみにしております。
書込番号:25645666
4点

みなさん、こんばんは。だんだんと春の兆しが出てきましたね。
>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905440/
ごくろうさまでした。雰囲気、よく出てますね。雲海の名所とはいえ、雲海の画像はあまり他では見ません。
被写体の質も大切にしたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905442/
この景色も私のところではあまりなくて、水彩画のようで深みを感じますね。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906183/
いやいや、フィルムシミュレーションの選択で渋く仕上げてますね。民家の展示というと
新潟県の村上市をおもいだしますが・・・レンズも面白そうですね。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は雪のち快晴、ということで越後に飛んでいきました。新潟県の信濃川の米どころからです。
ではでは、また。
書込番号:25645912
8点

白梅…花言葉は「気品」、確かに小粒ながら凛と咲いているような |
水仙…花言葉は「うぬぼれ」、コレがなければ下手な写真は続かない |
満作…花言葉は色々と迷って「幸福の再来」を選びました。でも、此れが花なの? |
アカショウビン(カワセミの仲間)…無理矢理似てるだろぅと思って撮りました |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。
昨日、久しぶりに車を運転してカワセミのいる智光山公園へ行って来ました。
3月10日に受ける運転免許証高齢者運転実施検査対策です。
路上運転擬似検査員は、口うるさく指導する老妻です 。-_-。
最近、この智光山公園内のカワセミが住む池に来ていた大勢のカメラマンが一人も居なかったので、カワセミが消えたのかと思っていたら、何と池の対岸に二羽(つがい?)のカワセミがいました。これは、初めてみる光景でラッキーでした。
只、5,60m程も離れた小さなカワセミをxf30レンズでは、指を咥えたまま暫く観ているだけでした (-_-;)
H1とxf30f2.8持参
書込番号:25647847
4点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905438/
朝日に映える梅がきれいですね。
靄のかかった背景の山並みも、良い雰囲気を再現していると感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905442/
梅の花が逆光に映えて美しいですね。
紅白のバランスも、良い感じで切り取られていると思います。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906268/
日の出の画像も良いと思いましたが、こちらに気を惹かれました。
寒々しい風景の中に、薄明かりが差してくるような感じが良く出ていると思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906901/
一見、何だろうと思いました。
花びらが寒さで縮こまってしまったような感じを受けますが、これはこれで面白い捉え方だと思います。
>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906180/
軟らかい表現で、時代を経たひな人形の雰囲気が良く出ていますね。
このレンズは、ぼけ味も良いですね。
3月になってから不安定な天気が続いて、撮影に出る機会が少なくなっています。
今日は、秦野市の公園に行ってみました。
雑木林ですが、自然のままという感じでは無く、世代交代を図っているような感じでした。
雨の日はカワセミの撮影も一休みと言うことで、X-H2Sのレビューを書いて投稿しました。
こちらに投稿しましたので、参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001446802/ReviewCD=1820706/#tab
書込番号:25650864
2点

江ノ島弁天橋へは国道134号線の地下道を潜ぐります |
江島弁財天から本土(片瀬江ノ島方面)を望む |
鎌倉大仏…五百年以上、風雪に耐えて坐禅を組むお姿は鎌倉武士の風情なり |
長谷寺の弁財天…細やかな幸せに感謝 |
>ダポンさん
ダボンさん、皆さま
昨日と一昨日は、横浜方面に電車に乗って家族一泊旅行に行ってきました。
一昨日(3/7)は、家を出て電車に乗って2時間10分程で片瀬江ノ島に着きました。
江ノ島から鎌倉を回って宿泊はみなとみらいでです。
江ノ島の観光客は思ったよりも少なかった。
江ノ島の下から頂上シーキャンドルまでのエスカレーターは定期点検中で運転停止だったので歩いて上りましたが、一気に体力ダウンでした。
T3とxf10-80持参
書込番号:25653335
8点

三井ガーデンホテルから眺めた前夜と明朝 |
ホテルのロビー風景…ミラー張りの天井が面白かった |
氷川丸の舷窓からの風景…みなとみらいの摩天楼群を望む |
横浜中華街…「ここは何処?」歩行者が喋る言葉の大半は中国語です |
>ダポンさん
追加投稿です。
昨日(2/8)は、早朝から雪が降っていましたが午前8時頃に上がったのでチェックアウトする頃は雪は溶けて、湾岸(倉庫街、山下公園、中華街、元町)を観光できました。
電車一本で、川越から横浜まで1時間半で行けるので、日帰りで何度か行った横浜湾岸ですが家族で一泊旅行は15.6年前に甥っ子の結婚式以来だった。知ったかぶりしても、市街の様変わりに驚き桃の木山椒の木でした。
面白いのは、中華街は観光客で人人々で溢れていましたが、その先にある元町は観光客は見当たらずひっそりとしていました。
昔々半世紀前、アルバイトに来た彼女とデートした時の元町の方が活気あった。彼女、今はどんなオバァちゃんになってるかなぁ…と、老妻を横目に懐かしむ?
T3とxf10-80持参
書込番号:25653360
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月3日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、早春の風景です。
久々に持ち出したGFX100Sです。
撮影は何かと面倒なカメラですけど、
これで得られる写真はやっぱり良いものです(*^_^*)
☆コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906185/
渋いポートレートで来ましたね。
この古さ加減がイイ味出してますね〜(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906268/
家の反射でほんのり感じられる朝陽の温かさ、イイ雰囲気ですね(*^_^*)
雪国が待ちわびた春。美しいなぁ♪
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908264/
独特の巨大な存在感を切り取る構図を、渋めのトーンでまとめる感じがイイですね〜(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908265/
穏やかな表情にイイ感じでスポットライトが入っていて、ほっこりしました(*^_^*)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908267/
敢えて斜めに捉えた構図が鏡の世界観を表現していて、イイですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3907663/
足元の秋の名残り。これもまた面白きかな(*^_^*)
書込番号:25655727
7点

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3909059/
近景から遠景まできちっと再現されていて、気持ちが良いですね。
影の部分の表現は、GFXならではのもののように感じます。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908264/
良いアングルですね。
大仏の大きさが伝わってきます。
右端にちょこんと写っている供え物も、良いアクセントになっていますね。
今年になってからは、野鳥の撮影ばかりしていましたが、ようやく花の季節になってきました。
白木蓮は、去年に比べて少し花付きが少ないようです。
ヒガンザクラは、去年は花が少なくてさみしかったですが、今年は少し持ち直していました。
風景も、毎年微妙に変化していて、去年と同じでは無いところが撮影の楽しみになります。
書込番号:25663676
6点

夕方の逆光で狙ってみました。
石仏の撮影には、GFX50sUも使ってみました。
暗部の階調表現の良いところが気に入っています。
書込番号:25663706
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、梅林の夜明けの風景です(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911085/
2枚目のスポットライトも見事なのですが、
これから何かが起きそうな、このワクワク感がたまりません!(≧∇≦)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911106/
確かに、GFXのトーンのほうが心地良いですね(*^_^*)
書込番号:25664196
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、梅の渓谷の夜明けの風景です(*^_^*)
書込番号:25664202
6点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷。
満開の花々が放つ、溢れんばかりの生命力の美しさ(*^_^*)
書込番号:25664206
6点

みなさん、こんばんは。年度末お疲れ様です。
ひざを痛めて以来、アウトドアに踏み込んでいけずちょっと被写体を見つけきれずに
ストレスを感じています。やはり軽いうちに軽い治療ですますのが大切ですね。
>ダポンさん
お世話様です。あまりつなげずにすみません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911289/
この光線の温かみが、春ですねえ…私もいつも意識してこの光、撮ってます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911282/
なるほど・・・自分には一度も撮ったことのない光まわりの取り込み方です。GFXがなせる
物かもしれませんね。バランサー使用ですか。GNDフィルターを使ってから、ライトルームで
線形グラデーションを使うことを覚えてしまって困ってます(笑)輝度差がやたら気になるようになりました。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906902/
(笑)私はタツノオトシゴかと思いましたよ。身の回りの気遣いが流石ですね。大いに反省しました。
私もマクロ、欲しいと考えてます。ツァイスにしようか、考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908262/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908265/
シャドウ部をうまく取り入れた写真、お見事です。自分に一番足りないところです。こんな雰囲気出せたらいいですね。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911086/
うーん、すばらしい。春の夕暮れの雰囲気を最大限醸し出してますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911105/
こちらも、光を読んでうまく取り入れて季節感と夕方の雰囲気うまく出してますね。
新兵器おめでとうございます。
皆さんの写真を見ると、自分の進歩の無さを実感します(笑)光と影かあ…
ちょっと被写体が見つからずに、ゲーム感覚で鳥を狙ってきました。
ゲームするには高すぎるレンズですが、被写体の質を上げられるいいレンズだと思います。
高い大砲レンズでは取れない写真もバシバシ撮れます。機動力はやはり大切ですね。
ではでは、また。
書込番号:25665489
4点

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。
3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷でお散歩スナップ(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911690/
キレもボケも、やっぱり良いレンズですね〜(*^_^*)
膝の治療が長引いているようで、
桜シーズンに無理をなさらないか心配です。
無理のない範囲でしっかり治してくださいね。
書込番号:25667525
4点

>ダポンさん
ダボンさん、皆さま今晩!
埼玉県坂戸市北浅羽桜堤公園の安行寒桜がTVニュースで紹介されていたので車で30分程なので行ってみました。
今日は、3月20日春分の日でしたが今年の桜祭りは3月17日で終っていました。
越辺川(おっぺがわ)堤沿い1.6kmに咲く[安行寒桜]は幸い満開でしたが、残念ながら今日も連日の強風が吹き、それに小雨模様となって、まぁ満開の桜を観ただけでも良しとしました。
T3とxf16-80を持参しました。
>Lazy Birdさん
>私もマクロ、欲しいと考えてます。ツァイスにしようか、考えてます。
良いですねぇ、H2で撮られたZeiss 50f2.8の深い青色を早く拝見したいものです♪
書込番号:25668200
3点

※掲載写真はトリミングあり、縮小なし、Lightloomの強化(Raw ディテール)を適用。
3月17日
奈良県の馬見丘陵公園から、河津桜とメジロたち。
野鳥を撮るにはレンズの長さが足りないので、
RAW現像時に大きくトリミングをすることを前提とした撮影です。
LightroomのRaw ディテールと高画素機X-H2は相性がとても良いです(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3912378/
桜の配置と枝ぶりからも、確かに今後の成長が楽しみな桜並木ですね(*^_^*)
書込番号:25672548
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
3月17日
奈良県の馬見丘陵公園の河津桜と、春を待つ公園の風景。
さて、私事ながら、4月から広島支店への転勤が決まりまして、
単身赴任の準備やら業務の引継ぎやらで、少しだけ忙しくしています。
とは言っても、単身赴任は3度目で今さら慌てるわけでもなく、
会社の制度として月に4回は自宅のある奈良に帰ることができますので、
単身赴任というより、平日の広島と休日の奈良の2拠点生活みたいな感じです。
なので、休日に奈良の風景を撮り歩く僕の写真生活も、
これまでと何ら変わりなく楽しむことができそうです(*^_^*)
広島での移動手段が確保できれば、広島の風景を撮り歩くのも楽しいかも、
なんて、仕事そっちのけの妄想も膨らんでいます。
宮島と奈良の鹿の撮り比べなんかどうでしょう?(*^_^*)
書込番号:25672563
8点

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
広島に転勤とのこと、大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。
ご家族との折り合いも大切だと思いますが、たまには息抜きで広島周辺の景色を見せていただけるのではないかと期待してしまいます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911289/
陽光が当たって、花びらが輝いているようで、きれいに見えますね。
少し暗めの背景で、より効果が出ているように感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3913381/
淡い色調の背景に、メジロの配置が絶妙ですね。
短いレンズで、ここまで写せるのはさすがだと感心しました。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911685/
いい感じに写っていますね。
暗めの背景の前の、すっきりした枝に止まってくれて、まさに「撮って!!」状態ですね。
良いチャンスを、見事に仕留めましたと思います。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3912381/
田園風景を、上手く撮影されていますね。
写り込んでしまう高圧線の処理は悩ましいものですが、桜の枝の陰に入れて上手く処理されていると感心しました。
今回も、花の撮影です。
春特有の、少し霞んだような空気感ですが、花の撮影にはちょうど良いです。
そろそろソメイヨシノの季節ですが、ここ数日は雨模様の天候が続いていて、開花にはまだ時間がかかりそうです。
書込番号:25674097
5点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
今までカメラを使った事がありません。
写真や動画は全てiPhoneです。(現在iPhone14とMacBook所持あり)
子供が1歳になり行事が行事が増え、iPhoneで
撮影した場合、子供が遠いと顔がぼやけてしまうのが残念でカメラを検討しています。
予算は15万位を希望でなるべく持ち運び安いものが
いいです。
先日ヨドバシカメラ行き上記を伝えると、ソニー ZV-E10Y と言う機種を勧められました。
ソニー ZV-E10Y と望遠レンズ、専用の手持ち三脚?みたいなもの込みで14万くらいでした。
他にもオススメが有れば教えていただきたいです。
それとカメラの専門用語なのど全くわからないため
出来れば分かりやすくお願いします。すいません。
書込番号:25663926 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>りんご1998さん
こんにちは。
ちなみに、富士フイルムX-H2も検討しているのでしょうか?
書込番号:25663953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!
質問投稿ですら初心者で、検討していませんが
なぜかこれが画面に出てきてしまいました!
すいません!
書込番号:25664017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>りんご1998さん
>ソニー ZV-E10Y と言う機種を勧められました。望遠レンズ、専用の手持ち三脚?みたいなもの込みで14万くらいでした。
さすがヨドバシ!最新でニーズにあったコーデです。
書込番号:25664063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ZV-E10Y は 一応メーカー的には動画用ですかね
写真ももちろん撮れますが、わかっている人のセカンド機ならともかく、写真メインの1台目としてはどうでしょう
とりあえずミラーレスのレンズキットで、安い順
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
10万以下は旧モデル・廉価モデル、あるいはセカンド機需要っぽい感じなので、
過不足のない平均的なザ・カメラという感じなのは Z50、α6400、R10あたりの、それぞれレンズキットでしょう
書込番号:25664085
0点

軽いの、性能が良いの、レンズ交換いらずの高倍率ズーム、人気のメーカー・・・と、これだけ盛り込んで選びました。
小学校に上がるまではこれで十分足りると思います。
1.ソニーα6400 高倍率ズームレンズキット \142,000(レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 付き)
https://kakaku.com/item/K0001121314/
2.キヤノン EOS R10 高倍率ズームレンズキット \158,780(レンズ RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM 付き)
https://kakaku.com/item/K0001445162/
・・・のどちらか、デザインとか見た目で、お好きな方で良いと思いますよ。
あと、一応、3.参考として、 「1.」の上位機種でちょっとお高い
ソニーα6600 高倍率ズームレンズキット \173,503(レンズ E 18-135mm F3.5-5.6 OSS 付き)
https://kakaku.com/item/K0001185619/
書込番号:25664152
1点

>りんご1998さん
交換レンズ式のメリットとデメリットがあり、
使ってみないと実感し難いので、テキトーな機種とレンズを【レンタル】で試用されては?
特に「ミラーレスは、軽い」と言われても、レンズとセットになると一眼レフと大差無いとか、
一眼レフより消費電力が多いので余分な予備バッテリーまで含めての総重量は、あまり変わらない、
という感じですので(^^;
書込番号:25664157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>予算は15万位
無理だよ。
ソニーα6400かキヤノンEOS R50、ニコンZ50なら、望遠ズーム付で15万円で買えるよ。
書込番号:25664514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

吾輩はコレが良いと思います。
https://s.kakaku.com/item/K0001476130/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:25664640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りんご1998さん
子供が1歳になり行事が行事が増え、iPhoneで
撮影した場合、子供が遠いと顔がぼやけてしまうのが残念でカメラを検討しています。
予算は15万位を希望でなるべく持ち運び安いものが
いいです。
主に、ソニーを中心に撮影してまして、動画はあまり撮りません(;^_^A
ヨドバシで進められたZV-E10は、動画撮影に主眼をおいて販売されてるカメラですねぇ。
ライバル機として、よく比較されるのがニコンZ30でしょうか?
ともに、背面の液晶モニタを観ながら撮影するスタイルのカメラです。
ただ、撮影するには、カメラ本体+対応レンズ+記録カード(SDカード)の3点が必要です。
そちらを含めて予算を組んでください。
あと、少し厄介なところは、カメラとレンズは対応していないと撮影ができないという点です。
例えば、今回おすすめのZV-E10というカメラは、レンズを取り付ける規格が
「ソニーEマウント」というものです、キヤノンをはじめとしたソニー以外のメーカー製レンズは
基本取り付けることができません。
(※他社製規格のレンズでも規格を合わせるアダプターというものが
ありますけど、今回はその辺の話はステップアップしてからになると思うので割愛します)
そのような理由から、カメラ本体とレンズは一心同体だと考えて選んでください。
さらに、難解になるお話をしますが(;^_^A(;^_^A
構成をコンパクト軽量を臨むなら、カメラ内にある画像センサーを小さく収めることで
実現できます。ですから、他の方も候補として上げられてる
「パナソニックLUMIX DC-G99DH」はZV-E10よりもそのセンサーサイズが小さな設計で作られてるカメラです。
一般的なセンサーサイズの状況としては
....35mmサイズ(フルサイズ:各社注力機種多数)> APS-C(例:ZV-E10) > マイクロフォーサーズ(LUMIX DC-G99DH) > 1インチ(コンデジ、iPhoneも該当するかも?!)>.....
まぁ、各サイズ・メーカーともに一長一短の特徴があります。
選定基準は、各自のポイントがありますが、私は色味を第一ポイントに絞ります。云わば、どのメーカーの絵具でそのシーンを描きたいかです(;^_^A
(カッコつけました(;^_^A(;^_^A)
あなたが好む色を見つけられたメーカーが正解です。私は、ソニーの色が中心というだけです。
その他、搭載機構などでもまた迷路にはいるかもしれませんけどねぇ(;^_^A
アドバイスとしては、センサーサイズが同じで、ライバル機である「ZV-E10」と「Z30」を中心に
検討されることから始められたらと思います(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25664921
0点

うちの子供は4歳になり、どんどん動き回るようになりました
あまり動かない子供の写真しかとらないならどのメーカーでもよいですが
走り回る子供の写真もとりたいと思うならAFの優れたメーカーを選ぶのがよいでしょう
エントリー機の中ではキヤノンとソニーがAFが優れています
パナソニックは昔使っていましたが子供が動くようになるとAFが非常に厳しいメーカーだと思います
富士は今も使っていて高感度をふくめた画質はよいですが、子供が早く動くとソニーと比べてAFがついていけない感じです
今はソニーメインで外出時にはZV-E10で子供の写真と動画をとっています
子供が不規則に動いたり踊ったりしてもAFが瞳をとらえてくれるので助かりますよ
書込番号:25665020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>先日ヨドバシカメラ行き上記を伝えると、ソニー ZV-E10Y と言う機種を勧められました。
お勧めの順に書いていきますと、
1.スマホ。お子さんが遠いところから近くまで来た時に、ビシバシ連写する。
2.ヨドバシお勧めのZV-E10Y
3.同じような軽めで自分の感性に合ったデザインのを探してみる
>それとカメラの専門用語なのど全くわからないため
まず、現在の状況では超高級なカメラだろうが入門クラスのデジカメだろうが『大して変わらない』でしょう。
であれば、スマホを上手く使いこなした方がまだ秀作を撮れる可能性が高いと思います。
カメラの基礎知識を仕入れるにしても、お子さんのお世話やら家事等で中々時間が取れず難しいでしょう。
ならば、ヨドバシ店員が勧めたカメラの機能のうち、2割程度も使えるようになれば十分だと思います。
そのカメラでボチボチと基礎知識を少しづつ覚えて使っていきゃ、何とかなるんじゃないかな?
そんなもんです。どんなカメラの達人も凡人も、総じて全機能の2割前後が一番よく使う機能(な筈)です。
書込番号:25666216
0点

「カメラ」が大好きなオッサン連中の、自分が言いたいことを捲し立てるコメントばかりでスレ主さんの理解が追いつかないことばかりだと心中察します。
ヨドバシさんがオススメしてくれたその機種、どちらかといえば動画用だとのコメントがありましたが、多分ヨドバシの店員さんは敢えてその機種をオススメしていたと思います。
お子さんの動き回る仕草は、やはり動画に残したいところもあると思います。
なれば、その動画機としての機能を存分に活かせるだろうということでその機種をオススメしていたのだと思います。店員さんは買った後の先を見据えていたのでしょう。
そして、ここが最大のポイントだと思いますが、スレ主さんが今まで軽いスマホで撮影していたことを考慮して、小型で軽いもの、あまりカメラ然としてゴテゴテしていないもの、ということでそちらの機種をオススメしていたと思います。
その場で即決せずにこちらの掲示板に投稿してから吟味しようとする態度が素晴らしいと思いましたが、結果としてはヨドバシの店員さんは本当に的確なアドバイスをなさっているのだと思います。
スマホで馴れた人がわざわざ旧態依然としたファインダー覗こうとも思いませんでしょうし、やはりヨドバシさん(だけでないでしょうけれど)の店員さんは本当に優秀な方々ばかりなんだなあと感服することしきりです。
カメラの使い方が分からなくなったら、最寄りのヨドバシさんのところへ持っていき、店員さんに質問していくなんてことも出来ますよね。
馴染みの店員さんを作っておくという観点からも、ヨドバシ店員さんのオススメに乗っかってみるというのが自分の提案です。
書込番号:25666233 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

質問者さんの要望が、
>(ヨドバシさんの提案以外に)他にもオススメが有れば教えていただきたいです
だから、「誰も間違った回答をしてる人はいない」ですね(笑)
・・・なので、「厳密に言うと」「間違って回答してる人は一人だけ」ですね(笑)
書込番号:25666269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>milanoさん
成程そういう解釈もあるのかと目から鱗ですが、動画寄りの機材であることを説明した上でのお勧めかどうかでしょうね
カメラ屋さんとしては有名メーカーの新しい機材はお勧めしやすいでしょうが、ファインダーレスの小さなカメラなら売れ筋ではなくても他にもありますので、一般目線でのお勧めとしてはなかなかそれが一番にはならないでしょう
書込番号:25667194
0点

>りんご1998さん
なぜここが出たのか謎ですが…(どちらかというとマイナー機種です)
ZV-E10ならキットレンズではなく、なるべくレンズ交換しなくてすむようにSELP18105Gあたりと組み合わせるとか。これだと15万でお釣りがきます。手振れ補正も少し効きます。レンズ交換式は、レンズ交換でゴミが入りやすいとか、面倒といったネガティブな部分があります。上達には時間を要すると思うので、とりあえず何か買ってみて練習されてみるとか…カメラメーカーのいうように一眼を買って誰しもバラ色になるわけではありません。
現在の主流からは外れますが、ニコンD7500 18-140 で最安値12万くらい。
こちらの機種は、ミラーレスでなく一眼レフとなりますが。後継機種がおそらく出ないとか、リセールバリューがおそらくよくないとかいったことや他にもネガティブな要素はあると思いますが、ひと昔前ならこれくらいでも、初心者には上等な選択でした。
このスレのX-H2なら18-120mmとの組み合わせで36万くらいです。それでも全てに満足とはならないでしょう。
数年先にはまた世の中変わっているかもしれないので、子供の成長に合わせて買い替えていく流れかと思われます。
ただ、高性能の携帯以上の映像をカメラで撮ることは、初心者にはとてもハードルの高いことです。なので、一番のお薦めはよりよい携帯を購入されることです。
APS-Cでは室内ではやや暗いとなるとフルサイズで30-50万コース、周りの父兄にも負けないようにとなると100万コース。プロのほうが安い機材で撮っていたりします。
企業の方向性もあり、カメラはひと頃に比べてとてもお金のかかる趣味になってしまいました。その昔もそうでしたが。
書込番号:25674827
2点

>りんご1998さん
ちなみに、私の住んでいる周辺では、公園に来る子供連れのお母さん達は、型落ちのOLYMPUS PEN/OM-Dか一眼レフのCanon kissです。
ZV-E10持ってるお母さんは、ほとんど見たことないです。
書込番号:25675018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
人をとっさに撮る時、顔認識と瞳AFは気づいてオンにするのですが、後からスムーススキンエフェクトをオンにしておけばよかったと後悔することが多いです。
顔認識瞳フォーカスのオンとスムーススキンエフェクトのオンを連動にする設定を追加してもらえるとうれしいのですが、きっと便利だと思うので、賛同される方は富士フイルムに要望を一緒に出しませんか?
みなさんは、そういうとっさの時、状況に合わせて設定をとっさに変えられますか?
書込番号:25663695 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rhkm_tmさん
使ってないのでどこまで設定可能かはわかりませんが、カスタムに登録しておけば良いのではないですかね。
取扱説明書で確認しても良いと思いますが、カスタム設定について書かれてるブログがあるのでリンク貼っておきます。
https://note.com/yuicci/n/n9b4dd654543a
書込番号:25663711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、ファンクションやタッチパネルスワイプに割り当てたりしているのですが、そもそもとっさの時、スムーススキンエフェクトをオンにすること自体を忘れてしまうのです。笑
顔認識をオンにするということは人の顔を画面の中で大きめに撮るということなので、両方オンにする場合も多いかと思い、自動で連動するといいなと思った次第です。
書込番号:25663717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
カスタム登録すれば良いと思います
書込番号:25663935
0点


>乃木坂2022さん
うーん、そうします。
リアラエースってことはGFX100IIですか?お金持ちですね。
リアラエースってどうですか?私クラシックネガとクラシッククローム以外は全部同じに見えてしまうくらい違いが分からなくて、リアラエースはどうなんだろうと気になっています。
書込番号:25664620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
X-S10ですよ。中判なんて高くて買えません。
色んなフィルムシミュレーションのアプリがあって、それを参考にしてカスタム登録してます。コダックやアグファのもあります。下記サイトを見て下さい。
アプリ『FUJI X Weekly』
https://fujixweekly.com/
リアラエースとプロビアの比較画像をアップしますね。
空の色がかなり違いますよ。
書込番号:25664752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。リアラエースの方が空が緑がかっていますね。そのサイト参考にさせていただきます。
書込番号:25665714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000005001
今までCapture One Expressを使っていましたが、終了に伴い、上記Fujifilm Raw Converterのライセンスに切り替えました。
インポートは今まで通りできたのですが、添付画面のように、画像の選択のチェックマークをつけたり、星マークをつけたりできません(クリックしても無反応)。なぜでしょうか?
無料ですし、最低限のRAW現像や調整さえできればいいのですが、これもできないと困ってしまいます。
書込番号:25659425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rhkm_tmさん
「評価と色のタグ付け」が見つからないという事ですか?
書込番号:25659462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
いえ、画像のようにマウスカーソルを持ってきてクリックしても、チェックマークが入らないし、星評価をつけられないということです。どこかおかしいのでしょうか?
書込番号:25659470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
PCの再起動などは試されましたか?
場合によっては再インストールしてみるとかも効果があるかもしれませんね。
もしくは単なるソフトのバグか。
お使いのRAW コンバーターにバージョン番号があればその番号、
そしてお使いのOSとバージョンを書かれた方がいいと思います。
書込番号:25659744
2点

>rhkm_tmさん
パソコンは何を使ってますか?
富士フイルムユーザーに多いMacBookですか?
型番を具体的に書いて下さい。
https://kakaku.com/pc/mac-note-pc/
書込番号:25659850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再起動と再インストールは帰ってから試してみます。
Mac OS、RAW Coverterともに最新版ですが、帰らないとバージョンNo.までは分かりません。
機種はMac mini 2023 M2 Proです。
添付画像のように評価と色のタグ付けはできるみたいなので(右列がRaw Coverter)、バグかもしれませんね。
書込番号:25660052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一昨年H2を購入し、富士フイルムをやっと使う身になりましたが、無料ソフトあったのですね。
8kの動画編集ソフトも出してほしいです。
書込番号:25660077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

帰宅し、再起動再インストール試してみましたがダメでした。添付画像のようにそもそもグレーアウトしてしまっています。
Windows、Macどちらでもいいので、使っておられる方いませんか?
書込番号:25660505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリミングもサイズ変更しての書き出しもできませんでした…逆に何ができるのかという感じです。
どなたか使われている方がいたら教えてほしいです…
書込番号:25660826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>佐月さん
あ、だからレーティングもトリミングも書き出しも何もかもできなかったのですね。腑に落ちました。
家に帰ったらRAWで撮って上記操作ができるか試してみます。
今までフィルムシミュレーションに頼ってJPGしか撮ってなかったのですが、これからはRAW+JPGで撮るようにします。ファイルサイズアップが怖いですが。
Lightroomを使うほど編集をしないので、Adobeのフォトプランの契約をためらっていたのですが、後はスポット修正さえできれば完璧なのですが…(この間の撮影でも桜の撮影で人の頭に桜の花びらが乗ってしまっていてボツになった写真がたくさんあったので)
書込番号:25661267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
私は通常、Lightroomを使っています。
スマホでも(ざっくりですが)現像できるので便利ですが、サブスク料金は必要です。
比較表では、メタデータ編集は対応無しとなってますので、レーティングも付けられないと思います。
従って、「評価と色のタグ付け」はレーティング設定ではなく、あらかじめレーティングされた画像の関連付けができるくらいでは?
事前にカメラでレーティングするのが前提のような気がします。
あくまで比較表を見た限りの推測ですので、詳細は無償版の正解はFujifilm RAW Converter Forumで尋ねてね、ということなのでしょう。
FUJIFILM X RAW STUDIOの方が使い勝手は良いかと思われます。
書込番号:25661275
0点

>kakamikagamiさん
レーティングって写真のメタデータなんですか。よく分からないですが、カタログにレーティングの情報が保管されているのかと思っていました。
レーティングできるか帰宅したら試してみますね。
FUJIFILM X RAW STUDIOは使ったことがないのですが、フォルダ分けやリネームしてのインポートや、レーティングなどのカタログ機能や、リサイズ・トリミングなどの機能はないのかなと思ったりして、使ったことがありませんでした。どこまで機能があるのか、触ってみます。
本当はLightroom契約するのが一番なんですけどね。自分は、インポートと、レーティングと、フィルムシミュレーションの適用さえできれば十分なのでなかなか手が出ません。
ちなみに、Lightroomでかなり色調整とかされるんですか?私はフィルムシミュレーションが優秀すぎて(というかクラシックネガが雰囲気良すぎて)、自分で画像を現像して調整しようというモチベーションが起きません。JPG撮って出しだけでした。
書込番号:25661476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
解決済みのところ失礼します。
>インポートと、レーティングと、フィルムシミュレーションの適用さえできれば十分
silkypix debeloper studio pro 11 for fujifilmはどうでしょう?
https://silkypix.isl.co.jp/ext/special/dsp11fujipana/download-fuji.html
フィルムシミュレーションに対応しています。今なら3980円です。
私もフィルムシミュレーションが好きでjpegオンリーですので、jpegしか扱えないsilkypix jpeg photographyを使用しています。
https://silkypix.isl.co.jp/product/jp11/
こちらは今なら2300円です。
silkypixは買い切りなので好きです。
書込番号:25661561
0点

>あゆむのすけさん
インポート(フォルダの日付別自動分けと、ファイルの一括リネーム)、レーティング機能もついているのですか?
確か富士フイルムのサイトからシルキーピックスの無料版の案内もありましたよね?あれとの違いは何でしょう?
情報ありがとうございます。
書込番号:25661664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あゆむのすけさん
レーティング機能以外の情報は上記サイトに書いてありましたね。すみません。
対応カメラの追加はないということですが、わたし今X100VIの抽選販売に申し込んでいて、それが当選しちゃったら困るなーと、当たってもいないのに困ってしまいました。笑
書込番号:25661701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
>レーティング機能
★なし〜★5でレーティングできます。
>対応カメラの追加はない
それは気にしてませんでした。すみません。
X100Y買うならダメかも、ですね。
書込番号:25661944
0点

>あゆむのすけさん
いえいえ、ありがとうございます。
またX100VIに対応した次期バージョンでキャンペーンやってほしいですね。
書込番号:25662012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれからRAWをインポートして試してみたところ、やはりRAWでしかレーティングもトリミングもエクスポートも何もかもできないソフトのようでした。
調整してJPGに書き出した最終品をレーティングできないと困るし、JPGは全く触れないしで、やはりこれからRAW現像を勉強するためにも、Lightroomを契約して使うことにしました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:25665710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





