FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット のクチコミ掲示板

2022年 9月29日 発売

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット

  • 約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーを搭載したフラッグシップモデルのミラーレスデジタルカメラ。高精細な8K/30Pの映像を撮影可能。
  • 4倍の解像力と忠実な色再現による撮影が可能な「ピクセルシフトマルチショット」と、肌のレタッチを自動で行う「スムーススキンエフェクト」を搭載。
  • 最速1/180000秒のシャッタースピードやISO125の常用感度を実現。標準ズームレンズ「XF16-80mmF4 R OIS WR」が付属する。
最安価格(税込):

¥349,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥237,400 (1製品)


価格帯:¥349,000¥383,000 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:4020万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS5HR 重量:579g FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】フジノンレンズ XF16-80mmF4 R OIS WR

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット富士フイルム

最安価格(税込):¥349,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 9月29日

  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの中古価格比較
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの買取価格
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの純正オプション
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのレビュー
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのクチコミ
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットの画像・動画
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットのオークション

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット のクチコミ掲示板

(1940件)
RSS

このページのスレッド一覧(全159スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

FUJIFILMのXH2 動画撮影について

2023/12/12 19:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:9件
機種不明

FUJIFILMのXH2を使用しているのですが、動画撮影をしようとすると『!@カードがありません』と表示されてしまいます。

VerbatimというSDXCカードを使用しているのですが、これでは動画撮影は出来ないのでしょうか?

CFexpressカードは持っていないため入れておりません。
説明書を読んでもちんぷんかんぷんで、お力をお借り出来たら嬉しいです...。

書込番号:25543424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/12/12 19:45(1年以上前)

>りえちまるさん

静止画なら良いかも知れませんが、動画では使えないです。
最低でもU3クラスとなってるのでSDXC云々ではなく、転送速度の問題です。
写真のSDはU1です。

リンクを貼ったので見てもらえば良いと思いますが、カメラの機能を最大限に発揮するならCfexpressになると思います。

プログレードデジタルやネクストレージは比較的購入しやすいと思いますし、不定期ですがAmazonでセールするのでチェックしてはと思います。

SDであればUHS-UでV90が理想的だと思いますが、ビットレート360MbpsならV60でも良いようです。

今後も含めて高速モデルが良いとは思います。

https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-h2/basic_movie/movie_rec/index.html#movie_setting

書込番号:25543468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/12/12 20:04(1年以上前)

SD(slot2)入れてslot1(PCexpressカード)エラーが出るのは保存形式が順次書込以外のときです。
設定を見直してみてください。

書込番号:25543488 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19275件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2023/12/12 20:58(1年以上前)

ぬちゃさんのおっしゃる通りでしょうね。
カードの速度が遅くても「カードがありません」のエラーはないかと。
動画の保存先設定をチェックですね。

書込番号:25543559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2023/12/12 22:38(1年以上前)

ありがとうございます!
保存場所を変更したら動画撮影が出来ました!
本当に初歩的な事でお恥ずかしいですが、丁寧に教えてくださってありがとうございます!

書込番号:25543687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/12/13 03:29(1年以上前)

酷いアドバイスだな

U1でも動画撮れないなんてことはないよ

カードAにSDカード差し込んでるだけってことはすぐに分かるのに。

書込番号:25543879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 X to M3/4 マウント アダプター

2023/12/09 09:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 BeBe & YHMさん
クチコミ投稿数:2件

富士XH2 と OM1を併用しています。 X‐マウント レンズを OM1で利用できるマウントアダプターがないかとネットで
探しておりますが見当たりません。 センサーサイズが近いので不可能な様にも思えますが、アドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:25538617

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:45件

2023/12/09 09:36(1年以上前)

>BeBe & YHMさん
ないです。
XマウントのほうがM4/3よりフランジバックが短いので、作るとしたら補正レンズ付きになるでしょう。

書込番号:25538630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:176件

2023/12/09 09:39(1年以上前)

Xマウントの方がマイクロフォーサーズマウントよりもフランジバックが短いために、INF撮影が可能なマウントアダプターは物理的に作れません。

適応する商品も無いものと思います。

書込番号:25538633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/09 09:48(1年以上前)

Xマウントのほうが
・フランジバックが短く
・マウント径も大きい
ので、物理的な段階でマウントアダプターを使えません(^^;

https://photosku.com/archives/1435/

マウント  フランジバック マウント径
フジフィルムX 17.7mm 43.5mm
マイクロフォーサーズ  20mm  40mm

※物理的に無理やり嵌め込む「だけ」でも、
マイクロフォーサーズのカメラ本体のマウントを抉って(切削して)拡大し、
Xマウントレンズを嵌め込む状態になります(^^;
(さらに電気接点のケアが必要)

書込番号:25538649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/12/09 10:02(1年以上前)

>BeBe & YHMさん
せっかくのミラーレスカメラお使いですので、皆さんが書かれているフランジバックという言葉勉強してください。レンズの選択肢が増えて来ますよ。

書込番号:25538660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/09 12:36(1年以上前)

BeBe & YHMさん こんにちは

皆様も書かれていますが 別のメーカーにレンズ付ける場合 フランジバックが重要ですが フジの方がフランジバックが短いため 付いたとしても ∞が出ず 遠距離にはピント側ないですし 

無限を出すためにレンズを付けようとすると ボディ内にレンズ入れないと フランジバックが合わず マウントアダプターで対応できないです。

書込番号:25538819

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/09 18:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

マウント径自体、Xマウントのほうが大きいのです、
フランジバック以前に(^^;

書込番号:25539237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/12/09 19:59(1年以上前)

ありがとう、世界さん 返信ありがとうございます

>マウント径自体、Xマウントのほうが大きいのです、

付いたとしても ∞が出ずと書いたように 無理やりつけてもフランジバックが合わないと書いたつもりでしたが 分かり難くてごめんなさい。

書込番号:25539370

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2023/12/09 20:04(1年以上前)

いえ、どうも(^^)

書込番号:25539378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 BeBe & YHMさん
クチコミ投稿数:2件

2023/12/10 23:03(1年以上前)

皆様、
多数のご回答とご意見有難うございます。やはり無理なようですね!
OM1&8-25 F1.7とXH2&XF16mm F1.4のような単焦点とズームの2台体制で
京都東寺や嵯峨野嵐山宝厳院の夜景撮影などを最近行いました。
皆様のレンズ評価の口コミ情報を参考にXマウントとM3/4マウントで同じようなレンズが被らない様に
レンズ構成を進めたいと思います。OM1の手持ちハイレゾの画質の良さが気に入り、
常に4000万画素での撮影ができるXH2への興味と感心がたかまり、最近XS10からXH2に乗り換えました。
XH2 & XF16mmF1.4で期待以上の精細で素晴らしい古都の紅葉夜景写真がとれました。
XH2の暗所撮影性能も充分満足で気に入りました。今後も宜しくお願い致します。





書込番号:25541099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

標準

イルミネーションの撮影で失敗

2023/11/30 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

1/1300s

1/1250s

1/850s

イルミネーションの撮影をAモードでしていたんですが、時々真っ暗な写真が撮れていました。
測光が上手くいってないと思い露出補正をいじりましたが、改善されず。

お家帰って写真見返して気づいたのですが、シャッタースピードが速すぎてLEDの点滅とシンクロしているせいでした。

iso2500で固定して撮影していたんですが、上限2500のisoオートとかで撮ればシンクロは回避できるんでしょうか?
まさか夜にSSが速すぎて失敗するとは。最近のカメラの感度はすごいですね。

書込番号:25527713

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/11/30 22:32(1年以上前)

半波整流ですかね。もしそうだとすると1/50sもしくは1/60sでないとムラが出る可能性がありますね。

書込番号:25527731

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/30 22:37(1年以上前)

>hirochanCXさん

こんにちは。

>お家帰って写真見返して気づいたのですが、シャッタースピードが速すぎてLEDの点滅とシンクロしているせいでした。

LED撮影は東日本なら1/50秒(又は1/30秒)、
西日本なら1/60秒のシャッター速度優先で
ISOはオート、が安定した撮影結果を
得られやすいと思います。

でも1/850秒でしっかり写っているのも
すごいタイミングですね。

書込番号:25527735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4702件Goodアンサー獲得:225件

2023/11/30 22:41(1年以上前)

>hirochanCXさん

@LEDの点滅とは、クリスマスの飾り物のような速度のゆっくりした点滅ですか?
Aそれとも肉眼では判別できない程の点滅ですか?

対策ですが、シャッター速度を1/100以下にする。これでAの場合には解決。
シャッター速度を1/100以下にして、肉眼で点灯してる時を狙ってシャッターを押す。これで@は何とかなると思います。

書込番号:25527740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/11/30 22:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

足利フラワーパークの怪しげなツリーイルミネ。手持ち撮影。

相模湖イルミリオンの光のカーテン。

釧路駅構内の電飾機関車。

函館港のクリスマスツリー。

1/1250とかイルミネ撮影にしてはべらぼうに高速なSSですな。

ISOは2000前後ありゃイルミネ自体が光源なので問題ないとは思います。
SSは1/30前後でも手持ちで撮影できますんで、人混みで三脚使用不可なら気合で手持ち又は電柱や手摺とかもたれかかれるオブジェを利用すりゃ添付の駄作程度は楽勝で撮れてます。

…というか、イルミネや夜景をカメラお任せで撮るのと、自分で露出をあれこれ調整して撮るのでは、実は手間暇自体は大して変わらないと思ってます。

まあ、LED駆動が交流電源を使っていれば東でなら1秒間に50回波の上下ピークが来る訳で、1秒間100回点滅すると見ました。(難しく言えば全波整流の場合で、片側サイクルだけ使ってれば1秒間50回点滅だとは思います…)

なので、SS=1/50以下に設定しときゃ、LEDは少なくとも一回以上は点滅する筈なので写るとは思います。
機会があれば、あれこれ試してみてくださいませ。

書込番号:25527747

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/12/01 00:16(1年以上前)

>hirochanCXさん
電子シャッターで撮影しているとか

書込番号:25527817

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/01 06:32(1年以上前)

皆さん色々アドバイスありがとうございます!

シャッターはEF+M+Eで撮ってました。影響ありますか?

書込番号:25527925

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2023/12/01 08:22(1年以上前)

>hirochanCXさん
電子シャッターだとセンサーのスキャン速度の関係で高速側でかけ始め、ムラがでる場合があります。LEDが結構やっかいで毎回確認しながらSS下げていくしか無いです。

書込番号:25528028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2023/12/01 09:57(1年以上前)

別機種

hirochanCXさん

X-H1を使ってます、私はメカシャッターONLYの設定しか使ったことないです。
まだ、中古で購入して1年程度なものでそこまで使いこなしてないです(;^_^A

他社のカメラで撮影した東京駅のスナップですが参考になれば幸いです。
私は、夜景スナップを撮るときはよく道路際の手すりにカメラを固定して
2秒シャッターを活用してます。露出は手動で感覚を信じ勝負します(;^_^A

書込番号:25528106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/12/01 10:21(1年以上前)

別機種

XF35F14

>hirochanCXさん

カメラ機種 X-H2
レンズ名 XF23mmF1.4 R LM WR

手ブレ補正が効くので、最低感度のISO125で撮れますよ。
自分のX-S10+XF35mm F14Rだと、ISO160で1/100秒以上になります。

書込番号:25528131

ナイスクチコミ!2


スレ主 hirochanCXさん
クチコミ投稿数:6件

2023/12/01 10:48(1年以上前)

LEDは肉眼では点灯状態、点滅がわからないタイプのイルミネーションです!

かなり明るかったので、カメラがシャッタースピード速くしなきゃって考えちゃったんですね。同行者の事も撮ってたので、動体ブレ抑えたくてiso高めだったのもあります。

次回はMモードで、SSも気にしたいと思います!

書込番号:25528158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3323件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/12/01 11:20(1年以上前)

>hirochanCXさん

私も、初めてのイルミネーション撮影では、撮った画像をその場で確認したところ、綺麗に撮れていませんでした。
戸惑いましたが、シャッタースピードだろうと思い、調整して、なんとか撮れました。

初めての撮影は何があるか分からないですから、こういうスレ建てるのは、皆さんの参考になって良いですね。

書込番号:25528191

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/01 12:49(1年以上前)

これだけ真っ暗になるということは、商用電源を半波整流したのではないかと推定できます。サイクルの半分は光っていないので、その確率も高くなるわけです。
電子シャッターだと、縞々に写るかも知れません。それならそれで原因も掴みやすくなるのですが。
イルミネーションによっては周波数が違ったり、パート毎に点滅タイミングが違ったりすることも考えられるので、臨機応変に対応することになるでしょう。

書込番号:25528289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tnk85f14さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:9件

2023/12/01 21:48(1年以上前)

次のようにしてみたらばどうでしょうか?
● LEDが早い周波数で点滅している場合。
 動画(60fpsなど)にする。
 背面LEDを見る。
 シャッター速度を1/8000sなどから徐々に下げて行き、明暗の縞がない動画画面になったときのシャッター速度を覚える。
 静止画にする。
 覚えたシャッター速度の整数倍(1、2、3、・・・倍)遅い速度で静止画を撮影する。
● 50/60Hzの電源で点滅している場合。
 同様にして、シャッター速度を1/120sから徐々に下げて行く。

書込番号:25528922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3866件Goodアンサー獲得:200件

2023/12/02 00:14(1年以上前)

>hirochanCXさん

>次回はMモードで、SSも気にしたいと思います!

…であれば、その都度背面液晶で撮影結果を確認して、一番綺麗に撮れたショットのSSとf値を次のショットのベースにする、でSSとf値を前後数ステップ変えて撮り、同じように都度確認して一番綺麗な仕上がりを選択、のルーティンワークを繰り返すのが、実は一番最短コースだと思います。
(これが実は当方のルーティンで御座います)

書込番号:25529093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2023/12/02 06:35(1年以上前)

 私は9年ほど前、イルミネーションが
高速で点滅していることを実感しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245221/#18284615

書込番号:25529214

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/12/02 08:29(1年以上前)

>masa2009kh5さん

点滅の間隔が広いので、たぶん半波整流ですね。

書込番号:25529284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2023/12/02 08:44(1年以上前)

>hirochanCXさん

シャツタースピードは手振れ補正頼みでだいたい1/30で行けると思います。

人物等を入れる場合はスローシンクロでストロボを使って下さい。
https://getnavi.jp/capa/special/280928/#:~:text=%e3%82%b9%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%b3%e3%82%af%e3%83%ad%e6%92%ae%e5%bd%b1%e3%81%a8%e3%81%af,%e3%82%82%e4%ba%ba%e7%89%a9%e3%82%82%e3%81%8d%e3%82%8c%e3%81%84%e3%81%ab%e5%86%99%e3%81%9b%e3%82%8b%E3%80%82

書込番号:25529313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信36

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2023年11月号)

2023/11/01 09:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

昼間の残暑を嘆いていたのはいつの頃やら、
冬の寒さも伴って秋が駆け足でやってきました。

山々は夏バテで紅葉の鮮やかさの不足が懸念されますが、
日本各地から紅葉の便りが聞こえて来ていますし、
街中も秋の装いで彩りが増してきているようです。

さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2023年11月号)
只今オープンです♪

書込番号:25486861

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/01 09:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA フィルター使用(C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(C-PL)

※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)


まずはスレ主から。

10月29日
奈良県天川村の「みたらい渓谷」から、秋のはじまりの風景です。

生憎の薄曇りのフラットな光でしたけど、
強烈な直射日光よりは秋のはじまりっぽいのかも(*^_^*)

書込番号:25486870

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/03 15:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初代の沈胴Summicronで撮影した一枚

CONTAX MakroPlanar60F2.8 にて。SpeedBooster使用

青もみじ

某映画に出てきそうなアオサギ

毎月ありがとうございます。いつも楽しく見させていただいております。
自分も皆さんのきれいな写真と並べられるような写真を撮れたら投稿させていただこうと思っていたのですが、これではいつまでたっても投稿できないと思い直し思い切って載せさせていただきます。

先日訪れた旧古河庭園での写真です。オールドレンズで撮った秋薔薇と、まだ色づく前のもみじ、そしてアオサギの写真となります。

書込番号:25489770

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/03 18:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

JPEG:Classic Neg.

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Reverse GND8)

※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)


10月28日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。

生憎の曇り空で太陽が顔を出してくれませんでしたが、
それでも何とか写真にしてみようと、
WB変えたりFS変えたりして足掻いてみました(;^_^A


☆オールドレンズ沼のフチ男さん
はじめまして、ようこそいらっしゃいまし♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
素敵な光を見事に捉えていますね(*^_^*)
こういうスポットライトを見つけると、テンション上がるんですよね♪

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866948/
確かに、何事かを話しだしそうな雰囲気がイイ感じです(*^_^*)
羽根を緩める一瞬を捉えた腕前も、XF90mmのキレ味も効いていますね。

書込番号:25489986

ナイスクチコミ!9


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/03 18:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8)

GFX100S JPEG:Velvia フィルター使用(Reverse GND8)

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%に縮小しています。(16×9、5824×3276ピクセル)


10月22日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。

陽の光が差し込むと、コスモス畑の表情もこれだけ豊かになります。
改めて、お日様の光の偉大さを実感した次第です(*^_^*)

書込番号:25489997

ナイスクチコミ!8


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/04 23:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。
こちらはかなり暑かったです。今年は本当に異常気象です。
畑の作物がだいぶやられました。

>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。体調、仕事いろいろありますが、
撮影はなかなか充実して、忙しく動き回ってます。
本スレでも、よろしくお願いいたします。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。

季節は一段とワクワクするものとなってきました。この2日間は富山で楽しんできました。
何度訪れても感動の地でした。
射水市新湊内川です。

ではでは、また。

書込番号:25491788

ナイスクチコミ!10


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/05 08:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia

Jpeg Velvia


>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
朝日を浴びて輝くコスモスが、浮かび上がって見えますね。
最高の条件が揃ったのを、見事に捉えていると思います。
GFXの階調の豊かさで、臨場感が良く表現されて、特別のものが感じられます。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
グラデーションがきれいに出ていますね。
暗部の表現も、良い雰囲気が出ていると思います。

>オールドレンズ沼のフチ男さん
初めまして。
よろしくお願いします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866945/
スポットライトが上手く効いて、バラが浮かび上がってきれいに見えますね。

私もオールドレンズが好きで、いろいろと手を出しています。
最近は、レンズが溜まりすぎて整理が間に合わない状態になってしまいました。
沼にはまると抜け出すのは難しくなりますよね。



このところ、黄砂の影響なのか、天気は良いのですがすっきりしない日が続いて、夕焼け空の撮影はお預けです。
今回の投稿も、家の近くや公園での撮影です。

書込番号:25492017

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/05 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=5.6 開放

Jpeg Velvia GFX 50sU EBC FUJINON GX 125mm F5.6 絞り F=11


GFX 50sUの作例です。
今回もGX680という、スタジオ用一眼レフカメラの改造レンズの試し撮りです。
すっかりはまってしまって、GX125mmF5.6にも手を出してしまいました。
ボケ味の良いレンズです。

書込番号:25492026

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/11/09 14:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕陽をあびた渋柿

白秋桜…暖秋で、まだ咲ています。F1.4開放ボケと老体ブレが微妙?

馬頭観音…この地の昔の武州人は信仰心が厚かったのか?

捨て置かれた大鉢…畑に囲まれた料理店の入口横にポツンとあった!

>ダポンさん

 ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします <(_ _)>

 最近、xf35f1.4用フード(JJCメタルフード LH-JXF35F14)を購入し、箪笥に長い事仕舞っていたxf35f1.4用を持ち出す気持ちになりました (^_-)
 レンズにフードを装着すると雰囲気が一新し、私の気分も一心しました (^^♪
 まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…皆様の目を汚しますが投稿しました ^ー^

 T3とxf35f1.4を持参して、お散歩写真です。

書込番号:25498142

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2023/11/09 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

対比

出芽

枯葉…このまま越冬?

建替え…魚釣りの多い太田ヶ谷池です。このままで朽ちないで欲しい!

>ダポンさん


 先の投稿[25498142]のプレビュー文書訂正です <(_ _)>
(誤)捨て置かれた大鉢
(正))て置かれた大土壺


 今晩は!
 温かな立冬です。
 今日は、鶴ヶ島市の太田ヶ谷池でウォーキング撮影しましたので、追加投稿です。
 3800歩を歩いて、さあ帰ろうです 。-_-。

書込番号:25498366

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2023/11/10 20:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。お疲れ様です。

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867000/
どこにいても、一瞬の変化にドキドキする瞬間ですね。それが一番好きな時間かもしれません。
コスモスもざわざわお話を始めたようです。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867648/
ここのところGFXばかりですが、H2も恐るべしですね。色といい漂う淡い光といい
やはり見せてくれますね。演出力はGFXより上かもしれませんね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
雰囲気、画質いいですね。ズームばかり使っているので目が慣れてるせいかすごく新鮮に見えます。
ツァイスで単焦点揃えたいと思っているところです。50mmのマクロを次は欲しいと思ってます。
単焦点使い慣れてるのがわかります。画づくりに味がありますね。

>オールドレンズ沼のフチ男さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3866944/
はじめまして。単焦点レンズを使われているんですね。やっぱり味がありますね。
渋いです。いろいろと見せていただけたらと思います。ブルース調の写真好きです。

引き続き、富山内川の夜景です。日本のベニスと呼ばれてます。
ではでは、また。

書込番号:25500112

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/12 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)


11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、夜明けを待つ渓谷の風景です。

渓谷では、水の流れとともに風が流れ続けるのが常で、
かつ光量も少なくて露光時間が長くなりがちなため、
撮影では「風が長めに止むのを気長に待つ」ことが大事になりますが、
待つことが大の苦手な僕にとってこれは苦行でしかなくて、
こうして葉や枝がブレていない時間を仕留めた写真を見ると、
我ながら頑張っているなぁって自分を褒めています(*^_^*)
2枚目の判定はかなり甘いですけどね(;^_^A


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867557/
ブルーアワーの深いトーンが、何とも贅沢で心地良いです(*^_^*)
この数分間は極上の時間だったんだろうなぁ♪


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3867654/
確かに、このボケ味と色抜けの良さは癖になりそうです(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869092/
秋色の太陽と、柿の橙色と心地良い艶と、イイですね〜(*^_^*)

> まあ、それでカメラ技術が向上する訳では無いのですが…
小道具を新調して「やる気」を出すのは、僕らマニアの常ですからね(*^_^*)
僕なんか、これがあるから写真趣味を長らく続けていられるわけで♪

書込番号:25502661

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/12 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL、Balancer GND16)

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y C-PL)

※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)


11月3日
奈良県天川村みたらい渓谷から、色鮮やかな秋の風景です。

夜が明け、狭い渓谷に朝陽の光が差し込むと、
そこには艶めく錦絵のような秋の風景が広がっていました(*^_^*)

書込番号:25502669

ナイスクチコミ!9


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/15 13:35(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

Jpeg Velvia  C-PL フィルター使用

Jpeg Velvia  C-PL フィルター使用

Jpeg Velvia GFX 50sU C-PL フィルター使用

Jpeg Velvia  C-PL フィルター使用


>ダポンさん、いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870128/
主役にスポットライトが当たって、見事に浮かび上がって見えます。
C-PLフィルターの効果も、良く効いていると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3870135/
鮮やかな紅葉が見事です。
こういうのに出会うと、何回も行きたくなりますね。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869512/
ブルーアワーのほんのりとした明るみが、良い雰囲気を出していますね。
静まりかえった町並みに、電灯の光が暖かく感じられます。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3869150/
鉄格子に閉じ込められたような枯れ葉に、裏悲しいものを感じます。
逆光で透けて見える葉脈や、鉄格子の影に雰囲気を感じます。
神レンズ健在ですね。


昨日は、紅葉を求めて丹沢湖に行ってきました。
ここは昨年も来たところです。
昨年は紅葉がすごくきれいでしたが、富士山は雲に隠れていました。
今年は、富士山はきれいに見えましたが、紅葉の方はあまり良くありませんでした。
なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。

天気が良かったので、帰りは足柄峠に寄り道をしました。

書込番号:25506516

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/15 13:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia CPL+ Reverse -GND8 使用 

Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 

Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 

Jpeg Velvia Reverse -GND8 使用 


こちらは、箱根芦ノ湖と富士山です。
先週の撮影ですが、その後は雲が多くて撮影条件に恵まれませんでした。
雲が無いと、変化に乏しい写真になってしまいますが、主役が雲に隠れてしまうとお手上げで、なかなか思うような条件にはなってくれません。
同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。

書込番号:25506527

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/15 18:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL)

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL)

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL)

JPEG:PROVIA フィルター使用(C-PL)

※掲載写真は50%に縮小しています。(3864×2576ピクセル)


11月4日
奈良県桜井市の長谷寺から、秋の夜明けの風景です。

境内のモミジはまだ青々としていて、
紅葉の見頃はまだまだ先のようでしたが、
イイ感じで朝霧が出てくれました(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871075/
紅葉と水鏡も魅力的ですが、この富士のすそ野の雄大さには参りました(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25486861/ImageID=3871076/
いい写真ですね〜。派手さがないのが実にイイ!(*^_^*)
絶妙なライティングに浮かび上がる山裾の美しさ、
静かなさざ波の芦ノ湖と、霞がかって神々しく存在感のある富士山、
これらすべてを心地良い奥行き感のある構図でまとめる。流石です!(≧∇≦)
フィルターワークも効いてますね〜♪

> なかなか思うようになってくれませんが、それだから何度も行きたくなってしまいます。
> 同じ場所に通っても、毎回違う表情に会えるのも、楽しみの一つです。
そうそう♪
これこそが風景撮影の醍醐味ってやつですよね(*^_^*)

書込番号:25506836

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4114件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/18 11:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:Velvia

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


11月5日
秋を探して、ぶらりと午後散歩(*^_^*)

書込番号:25510188

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:140件

2023/11/18 19:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

右から甲斐駒ヶ岳 北岳 間ノ岳 農鳥岳

南アルプス 北部から南部まで

ダポンさん、みなさん、こんばんは。

寒くなりましたが、みなさんの所ではいかがでしょうか。


>ダポンさん
お世話になります。


大菩薩嶺に行って来ました。
大菩薩嶺は2057m三角点と標識がありますが、山頂は樹林の中で眺望がないです。

稜線に出ると南アルプス、甲斐駒ヶ岳、北岳から聖岳まで3000峰の山々がすべて見渡せました。

南アルプスに夕陽が沈みましたが雲がなく、空が赤く染まりません。観る分にはよかったのですが撮影には...?

ちなみに、富士は山頂付近に雲がきれませんでしたが、一瞬の合間を見て撮影しました。

夜景は南アルプスもキレイに見られましたが、三脚を持っていかなかったので目に焼き付けて来ました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし

書込番号:25510807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件

2023/11/18 19:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

中里介山の小説で有名な『大菩薩峠』にある介山荘にお世話になりました。


翌朝、上空は晴れていましたが南アルプス方面は白雲がかかり見られませんでした。

気象条件に大きく左右される自然写真ならではの物ですね。

多彩な表情の富士は少しモヤがかかっているようでしたが、雲はピンクに染まりましたが、

見るみるうちにうちに青空と白雲に移り変わりましたね。お富士さん魅力的に見られました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし

書込番号:25510851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件

2023/11/18 20:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

落ち葉で靴がうずもれてしまいそう


大菩薩峠は小菅と丹波からの合流点にあり、尾根からは甲府盆地や東京方面が望まれます。

ここから少し登るとあとは長い下りの登山道を小菅まで歩きます。途中ブナの大木などもあり、

落葉から無数にある紅葉撮影ポイントと、まだ下の方に行くと紅葉がこれからの樹木がたくさんありました。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし

書込番号:25510867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:140件

2023/11/18 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホワイトバランス ーB2

10月中旬の那須の紅葉は茶褐色でしたが、この山の紅葉は色彩が豊かで良かった。


この登山道はブナやミズナラなどの広葉樹が多く、紅葉も良いですが新緑のころも気持ちよい山歩きが楽しめそうです。

大菩薩嶺の山はたくさんの人が登られていましたが、この登山道を歩いてみた人は四人だけでした。


*X-T5の画像  Provia ノートリ 撮ってだし


書込番号:25510899

ナイスクチコミ!5


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

普段はXF35mmやXF50mmの単焦点レンズを中心にスナップや家族写真を撮っております。
年末にディズニーランドに行く予定がありますが、どのようなレンズ構成で行くか悩んでおります。
今まで行ったことがないので、行かれた方のブログなどをいくつか見たのですが、望遠を使われている方もいらっしゃれば、広角を使われている方もおり様々でした。

手持ちのレンズと、悩んでいる点は以下のとおりです。
どのような構成が良いかアドバイスを頂けましたら幸いです。
なお、仕事の都合でタイムリーに返信出来ないこともありますが、ご容赦ください。

<手持ちのレンズ>
〜単焦点〜
@XF16mmF1.4
AXF18mmF2
BXF35mmF1.4
CXF50mmF1

〜ズーム〜
DXF10〜24mm 非WR
EXF55〜200mm
FXC50〜230mm

<悩んでいる点>
・旅行をメインにしたいため、撮影機材は少なく&軽くしたい。レンズは2本〜3本希望。
・とはいえスマホで撮れる写真とは差別化したい。
・雨が降ってきた場合に対応出来るWRレンズが16mmと50mmしかない。今回、50mmは大きく重いので候補からは外す予定。
・メインに付けておくレンズをどれにするか、どのような場合にレンズ交換するか。
・今回を機会に現在持っていない焦点距離の軽い単焦点(23mm,27mmなど)を購入するか。

以上です、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25502335

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/12 12:34(1年以上前)

>aloha0044さん

こんにちは。

>・旅行をメインにしたいため、撮影機材は少なく&軽くしたい。レンズは2本〜3本希望。

5,6は初めての撮影場所なら
持っていかれるとしまして、
夕方や夜、ボケの大きい写真などで
35/1.4や16/1.4をもっていくかな、
と自分なら思います。

もし追加されるならですが、
23/1.4があると広角気味の
雰囲気ポートレート風や
夜のスナップ撮影などでも
画角の点での万能性と
明るさを兼ね備えるかな
と思います。

F2.8ズーム、という選択肢も
ありますが、フジの場合は
重量級のため、3本携帯だと
自分なら避けたいです。

16-55/2.8とXF55-200も
本数が絞れてよいかもですが、

>・とはいえスマホで撮れる写真とは差別化したい。

ここを意識されるなら、F1.4は
外したくなくなるかもしれません。

書込番号:25502378

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/12 13:22(1年以上前)

>aloha0044さん

XF50mmF1を外すなら、
BXF35mmF1.4の1本でOKです。

外国人観光客は、GoProやiPhone 15で動画を撮られる方が多いです。

ディズニーパレードもXF35mm F1.4 Rで撮れます。

書込番号:25502446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ゑゑゑさん
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:34件

2023/11/12 13:23(1年以上前)

>aloha0044さん

ディズニーランドは記録写真や記念写真を撮影する場所なので、
定番のキットレンズである
XF16-80mmF4 R OIS WR
だけの一本が最適と思われます。特に初めていくなら、
描写よりシャッターチャンスが最優先です。
ISOは被写体ブレのないように充分上げて下さい。

また年末は大変に混雑するのでレンズ交換は厳しい。
単焦点は無理かも?
交換時に衝突されてレンズ落下の危険もあります。

それと盗難や置き引きには注意です。
年末は海外から窃盗団も来日するので
カメラは首から下げて離さない事。
食事や休憩で椅子やベンチに置くと危険です。
窃盗団は実行役、見張り役、受け取り役に別れて
インカム付けて、チームプレーなので巧妙です。
狙われたらおしまいです。

以上は警察から聞きました。

書込番号:25502450

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10677件Goodアンサー獲得:1282件

2023/11/12 13:40(1年以上前)

>aloha0044さん

このような撮影だとズームが便利だと思います。
単焦点でも良いですがレンズ交換する手間や時間を考えるとズームだと思います。

家族写真、スナップ写真なら単焦点でも良いと思いますが効率は落ちるかなとは思います。

16-55of2.8とか良さそうに思いますがズームの追加は考えてないなら16o、35oと55-200oを選ぶかなと思います。

書込番号:25502468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2023/11/12 15:26(1年以上前)

>aloha0044さん

一番お気に入りのレンズを一本で、

写真とディズニーランドを楽しむ。

書込番号:25502633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3054件Goodアンサー獲得:142件

2023/11/12 17:17(1年以上前)

>aloha0044さん
家族写真、グリーティングは50mm以外のレンズで一番軽い物。
ショーパレは2本のズームから軽い物。
とにかくカメラが重いと疲れてきますので、なるべく軽い構成で。

書込番号:25502785

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2023/11/12 20:36(1年以上前)

aloha0044さん こんばんは

焦点距離被らないでの選択でしたら XF10〜24mm・XF35mmF1.4・XF55〜200mmの3本にすると思います。

書込番号:25503023

ナイスクチコミ!0


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/12 21:36(1年以上前)

みなさま、お返事ありがとうございます。
色々な意見があり、悩みはつきませんが、判断材料が増えましたので、後悔のない選択が出来そうです。
「レンズは少なく軽くしたいがスマホ写真とは差別化したい」という無理難題にご回答頂きありがとうございました。
XF16-55mmも候補に挙げているのですが、おそらくあの重さがネックになると思ってます。
かといって、それ以外のズームレンズだと画質に満足出来なさそうです。
でも、記録写真と割り切れば必要十分な画質ですし、私の腕では人の多いディズニーランドで記録写真以上の作品は撮れないだろうし・・、と考えは堂々巡りです。
35mmは小さいのでこれはバッグに入れておこうと思います。
それとは別に、望遠は50-230と55-200のうちの軽い方の50-230にしとようと思います。
残り広角側を16mm単にするか、10-24にするかをもう少し悩んでみようと思います。
みなさんのご意見すべて参考になりましたので、最初にご回答頂いたとびしゃこさんをグッドアンサーとさせてください。

>とびしゃこさん
そうなんですよね、16-55重いのが気になるのですよね。

>乃木坂2022さん
アドバイス頂いたように35mmは持って行こうと思います。

>ゑゑゑさん
16-80は一本でまかなえそうですね。
価格.comの評価を見たところ画質が微妙という声があったので、今回新規に購入するのは見送ろうと思います。
物盗りはそんなに組織化しているのですね、、十分気をつけます。

>with Photoさん
50-230よりも55-200は画質が良いのですが、重さがあるのと(←普段は問題ないのですが一日持ち歩くと)、望遠側はそこまで多く撮らないと想定して、50-230を持って行こうと思います。

>hirappaさん
35mmが撮り慣れていてお気に入りなので、これを基本に付けておこうと思います。

>ジャック・スバロウさん
そうですよね、一日持つとなると少しの重さがボディブローのように効いてきますよね。。

>もとラボマン 2さん
広角側を10-24にするか16にするかもう少し悩んでみようと思います。

書込番号:25503111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2023/11/15 20:02(1年以上前)

ディズニーランドでは無いですが、子供連れで家族でユニバに行く時は、タムロン18-300一本で日中は屋外も室内も撮影しています。
夜になったら、23mmか33mm、35mmの単焦点で好きな画角が一本あれば良いかとおもいます!

書込番号:25506960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aloha0044さん
クチコミ投稿数:94件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/22 18:54(1年以上前)

>トミーフジさん
返信遅れてすみません。
ご意見ありがとうございます。
高倍率ズームレンズ+単焦点のご提案ですね、悩みが増えました。。

書込番号:25516266

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

X-H2かX-H2Sかで迷っています

2023/11/15 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

クチコミ投稿数:18件

X-H2かX-H2Sかで迷っています。

自分の用途では大きいサイズでプリントすることはなく、2600万画素のほうがデータ量の扱いやすさもあって良いかと思う反面、特に高速連写が必要な被写体も撮影しないため過度な高速シャッターも必要とはしていません。

手頃な画素数でオートフォーカス性能も1歩秀でておりローリングシャッター歪みの心配もほとんどないX-H2Sのほうが総合的には上かなと思っていますが、どちらがより適当でしょうか?

【撮りたい・撮るであろう被写体、場所】
・風景
・街スナップ
・道端の猫
・動物園
・水族館(イルカショー)
・花
・人物

【撮ることを考えていない被写体】
・野鳥
・鉄道

なお、動画はやりません。撮るとしても記録用に残せればいい程度です。

どちらか決めるにあたり、参考情報として下記を教えて頂きたく思います。

@ローリングシャッター歪みについては高速連写を特別必要としていないことからメカシャッターを使用すれば良いかと思っていますが、実際ローリングシャッター歪みが問題になる撮影シーンや被写体はどのようなものでしょう?

A高感度耐性はどちらのほうが有利でしょう?

B4000万画素のデータ量は苦になるでしょうか?
(所有しているPCはエントリー&#12316;ミドルクラスのゲーミングモデル)

CX-H2のオートフォーカス性能は上記のような私が撮る被写体において心配するものではないでしょうか?(ある程度動く被写体を追ってくれればOK)

よろしくお願いします。

書込番号:25506720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2023/11/15 19:28(1年以上前)

こんばんわ。
一般に高画素機は画素ピッチが小さいため受光量が小さく、高感度耐性が無いというのが定説ですが、最近、実際にα7ivと高画素α7R系統を比較した記事を読みました。

結論から言うと、同じ写真サイズで見る限り、RAWからの掘り起こしも、ダイナミックレンジや階調表現も、ほとんど遜色ないレベルに来てしまっている。といった感じでした。

ドットバイドットで表示すれば高画素機は不利ですが、そのぶん画素数が多く画像サイズも大きいので、同じサイズまで縮尺すると、そのデメリット(画素あたりの受光量)は消えてしまうと思われます。

暗い時間帯の高感度耐性というデメリットが無視できるほど十分に小さく、また言うまでもなく明るい日中はメリットしか無いわけですから、予算に問題がなければ迷わず高画素機を選べば良いと思います。

もし鑑賞サイズが大きくてもiPad程度で、ピンチインしないという前提なら2600万画素でも余裕の美しさだと思います。

書込番号:25506917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ぬちゃさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:64件

2023/11/15 20:36(1年以上前)

>イブスキさん
@
h2の歪みはカメラを動かしながら撮影すると判別できる歪みが出ます。結構ゆっくりめでも出るので動く被写体に合わせてカメラを動かすと被写体はそう気にならなくても背景は斜め。イルカショーで出ると思います。

A
どちらも12800まで使いますが同じ表示サイズで見比べてる分には差は感じません。低感度は等倍でもアラは目立たないので画素数分のトリミングは可能ですが、3200を超えたあたりからの等倍は差があり同程度のトリミング耐性になります。

B
処理時間も容量もまんま5割増しな感じです。ramを食い尽くさない環境であればそう困ることはありません。cfexpress使えるのは大きいです。

C
運動会で2台持ちしましたがデータを見てh2sは連写中にピントはずれた時の復帰が速いのに気づきました。とはいえ最初からAFCを合わせておけば頭数枚は追いかけるし、何より連写中に外れるのがいやで5枚程度の連写を小刻みに使うので恩恵は無かったです。野鳥やレースにはh2sしか持っていったことはないですがh2だと合焦率下がりそうです。

書込番号:25507019 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/11/15 20:46(1年以上前)

>イブスキさん

こんにちは。

レビューを見ても、X-H2は
向かってくる被写体の撮影は
あまりなようですね。

AF-C連写重視ならX-H2S、
高画素を楽しむならX-H2、


イルカショーはわかりませんが
それ以外はX-H2で
よさそうに思います。

書込番号:25507032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2544件Goodアンサー獲得:184件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2023/11/15 21:39(1年以上前)

>イブスキさん
X-H2とX-H2S、両方使い分けています。
基本、動体はX-H2S、静止物はX-H2を使いますが、風景撮影等でもレンズ交換が面倒なので、2台持ちで出かけることも多々あります。

高感度耐性については、X-H2で撮ったものを2600万画素に縮小すれば、違いはほとんどありません。一方で、X-H2で撮ったものを2600万画素に縮小したものの方が詳細で解像感が高いです。

X-H2も動体はメカシャッターで撮ればおっしゃる通り問題ないですね。AFは鳥の飛翔写真では差がでますが、アマチュアスポーツ程度では違いを感じたことはありません。

書込番号:25507092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/15 21:51(1年以上前)

別機種
別機種

X-S20 ISO3200 XF35mm F1.4 R

X-S10 XC50-230mm F4.5-6.7 OIS II

イブスキさん、こんばんは。

2610万画素のX-S10を使ってます。
高感度は1段くらい2610万画素機が良いですよ。
普段使いならX-H2sかX-S20で十分です。

書込番号:25507103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/15 21:52(1年以上前)

>イブスキさん

> なお、動画はやりません。撮るとしても記録用に残せればいい程度です。

動画を撮るのでなければ、ローリングシャッター歪みを気にしなくても良いと思います(メカシャッターで撮影する限り)。
仮にメカシャッターによる歪みを気にする必要があるなら、α9Vくらいしか、選択肢はありません。(・_・;

むしろ気にした方が良いのは、暗所撮影での画質だと思います。
X-H2は40MPくらいですが、APS-Cなので、ピクセルサイズはかなり小さいからです。
私は、EOS R7(32MP)を使っていますが、暗所での画質は、24MP級のAPS-C機より、見劣りすると思います。

そんなこんなで考えると、本当は、X-S20が、スレ主さんの最適機種だと思います。

X-H2Sは、まさに、

> 【撮ることを考えていない被写体】
> ・野鳥
> ・鉄道

(や動画)を撮るためのカメラだと思います。

書込番号:25507105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2023/11/16 13:06(1年以上前)

H2は所有していないのですが、
フルサイズ裏面照射型で2400万画素と4200万画素機の画質を比較すると、
等倍だと2400万画素機のほうがノイズが少なく感じますが、
4200万画素を2400万画素サイズに縮小すると、
ノイズ量の差は無くなり、解像度では上回ります。

良く言われるのは、高感度はセンサーサイズに依存するため、
画素数による差は大きく無い、ということです。
特に現在はセンサー性能が向上し1画素あたりの高感度やダイナミックレンジも優秀なので、
逆に低画素機の優位性が薄れているように思います。
特に、X-H2は裏面照射型なので特に顕著だと思います。

実際、EOSR6を3年ほど使いましたが、ダイナミックレンジや色再現性のメリットはあまりありませんでした。
現行のCMOSですと、高画素=高画質で考えて良いと思います。
注意すべき点は高画素に見合ったレンズを用意出来るかです。
所有しているレンズ、予算上用意出来るか基準で
機種を選ぶのが良いと思います。

書込番号:25507733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2023/11/16 18:00(1年以上前)

>kinari1969さん
ありがとうございます。
等倍比較すれば高画素機が不利なものの、同サイズに縮小すれば滑らかになり結果的にほぼ同等になる、という旨の記事は自分も見たことがあります。
スマホでSNS等にアップする用途ではまったく気にする必要はなさそうですね。

>ぬちゃさん
ありがとうございます。
やはりX-H2では歪みが気になるシーンがあるということですね。メカシャッターを使う分には大丈夫とは思っているのですが。
動体がH2Sのほうが有利なのは間違いないでしょうが、歩留まりは悪いながらもH2でも撮れなくは無い、といった感じでしょうか。

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
自分の用途ではH2Sの良さはほとんどいかせないかもしれないですね。

>kosuke_chiさん
ありがとうございます。
よほど動き回る被写体でない限りはH2でもそこそこ追従してくれる感じでしょうかね。歩留まりは悪いながらもH2のメカシャッターでそれなりに撮れれば満足できそうです。

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
ほんと自分的には2600万画素でいいんですよね&#8943;
迷います。

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
暗所では低画素機(と言っても必要十分ですが)のほうが有利なんですね。
動画は撮らない上に連写もメカシャッター15コマあれば十分かと思いますので、H2Sは(なんならH2も)やはり持て余しますかね。
とは言え、S20は現状受注停止ですし、値上がり前のH2との価格差を考えるとH2に行きたくなる気もしますし、何より最新の上位機が欲しい欲が止まらないです&#8943;w

>hunayanさん
ありがとうございます。
高画素だからと言って高感度が特別不利になることはないということですね。
確かに高画素機を使うに当たってそれに見合うレンズや相応なスペックのPCなどは必要になってきますね&#8943;




ここで追加の質問なんですが、H2はあえて2000万&#12316;2600万画素程度で保存するということはできるんでしょうか?
できる場合、何名かの方が仰られていたような「4000万画素クラスを2000万画素クラスに縮小することでノイズが目立たなくなる」といったことになるんでしょうか。
それともRAWからいちいち縮小処理をしないといけませんか?
ここぞというシーンでは高画素で保存、普段のスナップ等では低画素で保存、といったことができればありがたいのですが。

書込番号:25508047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22208件Goodアンサー獲得:185件

2023/11/16 18:36(1年以上前)

>イブスキさん

> とは言え、S20は現状受注停止ですし、値上がり前のH2との価格差を考えるとH2に行きたくなる気もしますし、

その辺は、X-H2/X-H2Sのデカさと佇まいを納得できれば没問題だと思います。
X-S20/X-T5の受注停止は、本当に残念だと思います。

ただ、スレ主さんは、フジのカメラに馴染んでいるのですよね?
であれば、X-S20のUIは、他社のカメラ的で、却って、とまどうかもしれません。

書込番号:25508095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/16 23:44(1年以上前)

>イブスキさん
H2は画像サイズをMサイズにすれば2000万画素、Sサイズにすれば1000万画素で保存できます。

ぬちゃさんが言われているのは電子シャッターの場合ですので、メカシャッターの静止画なら当然のことながらH2でもローリングシャッター歪は問題になりません。

H2Sは電子シャッターでもローリングシャッター歪はほとんど気にならないので、私は常に電子シャッターで撮影しています。
サーキット写真などは一日で何千枚も撮影しますので、メカシャッターの寿命を気にせずにガンガン撮れるのは強みです(後の整理が大変ですが)。

H2も併用していますが、H2Sに比べてAF性能が大きく劣るという感じはないので、普通の動体ならH2でも充分対応できます。
第5世代機はAF-Cやトラッキング、被写体認識が完全に使い物になるので、私はほとんどAF-Cで撮影しています。
H2でもイルカショーはちゃんと撮れますよ。

A2サイズくらいまでで鑑賞する限り、H2とH2Sの画質差はほとんど感じませんが、4000万画素もあるとかなりトリミングしても大丈夫なのがメリットです。
高画素を生かしたH2のデジタルテレコンも非常に便利で、充分使い物になります。

私のPCは普通のデスクトップパソコンですが、4000万画素でも特に不自由なく扱えますよ。
但し、HDDのSSDの容量は食うようになりますが…。

動体を連写する機会が多い人、動画も多用する人は迷わずH2Sですが、スレ主さんの場合はどちらも当てはまらないので、H2で良いのではないでしょうか?

書込番号:25508495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2023/11/16 23:54(1年以上前)

↑でA2サイズくらいまでで、と書いたのはA3サイズくらいまでのミスタイプです。
A2サイズまで伸ばして比較したことはありません。

書込番号:25508499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2023/11/21 15:52(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
頂いたご意見・情報を参考にさせていただきつつもう少し悩むことにします。

書込番号:25514638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットを新規書き込みFUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット
富士フイルム

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキット

最安価格(税込):¥349,000発売日:2022年 9月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM X-H2 XF16-80mmレンズキットをお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング