PRIME H610I-PLUS D4-CSM
- H610チップセットを搭載した、コンパクトなビジネス向けモデルのMini-ITXマザーボード(ソケットLGA1700)。第12世代Intelプロセッサーに対応する。
- PCIe Gen 4やUSB 3.2 Gen 1、M.2スロットを備え、対応機器を接続すれば高速データ転送が可能。専用ユーティリティー「Armoury Crate」で設定ができる。
- 統合型IT監視・管理ソフトウェア「ASUS Control Center Express」に対応し、ITシステムの集中管理を行える。RealtekギガビットLANを搭載。
最安価格(税込):¥16,982
(前週比:±0 )
発売日:2022年 9月16日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2025年5月28日 20:54 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月22日 07:05 |
![]() |
12 | 6 | 2023年11月30日 19:37 |
![]() |
10 | 8 | 2023年9月18日 08:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H610I-PLUS D4-CSM
3週間前にマザーボードASUS PRIME H610I-PLUS D4 CSMを購入。14th GEN CPU Readyのシールが貼られていたので、Intel core i3-14100 BOXを購入して組み立てたのですが、モニターに何も出てきません。従ってBIOSも出せません。起動しているのかどうか判別もできませんが、起動ボタンの長押しでシャットダウンだけはできました。ケース・電源はIn WIN IW-BQ696Sで、マザーとCPUはH110I-PLUS, Intel Pentium G4560 BOXからの組み換えです。
交換前まではWindows 10で完動していました。OSはそのm..2 ssdをそのままマザボのm.2スロットにつけて使っています。前のマザボにm.2はなかったので、PCIE-x16でアダプタを介して使っていました。
7世代から14世代への飛躍を期待したのですが、こんなことは初めてです。どのパーツを疑ってチェックたらよいのか皆目見当がつきません。チェック方法などのアドバイスをよろしくお願いします。
0点

>banshakuさん
●間違いなく i3-14100 なのですね? i3-14100F ではなく。
●私の文章理解力が低くて、主の言っている事がよく理解出来ないです。スミマセン。
・症状
・マシン構成
(過去の構成は不要です)
を改行を入れて、再度 記して頂けないでしょうか?
書込番号:26192368
0点

CSM、内蔵グラフィックで検索
書込番号:26192374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、BIOS設定画面も出てないという話ですよね?
CSM=EnabledにするとMBR形式では内蔵グラフィックスが無効になるので見れないことは見れないですが。
まだ、そこまで行ってないですよね?
Beepスピーカーとかはつけてないのでしょうか?
Q-LEDのどれかが点灯知るとかはないですか?
書込番号:26192388
0点

>banshakuさん
電源スイッチ長押しで電源が切れるのでしたらまずメモリー関係のトラブルですが、ご使用のマザーボードでは起動時の異常状態を確認するにはビープスピーカーを取り付けるのが一般的です。
BIOS画面を確認するまではストレージは外しておいた方が無難です。
特にOSがインストールされているSSDを取り付けていると起動失敗時にデータを壊されてしまう事が有ります。
画面が表示されていない状態でもSSDにアクセスされている場合、電源長押しで電源を切るとやはりデータを壊されてしまう可能性が有ります。
ビープスピーカーをお持ちで無いのでしたら、簡易的な確認方法ですが、電源を入れて少し待ってからキーボードのキー操作でNum Lock又はCaps Lockランプの点灯状態が変化するか確認します。
ランプの点灯状態が変化しなければPCは起動していません。
この場合、症状的に可能性が高いのはメモリー関連のトラブルですが、別のマザーボードで使用されていたメモリーであれば故障の可能性は無いと思いますので、挿入不完全の可能性が有ります。
メモリーを1枚だけ取り付けてみて、メモリーの左右それぞれから押し込んでみて、BIOS画面が表示されないか確認されてみてはと思います。
キーボードのランプの点灯状態が変化するのであればPCは起動していて画面が表示されない症状ですので、モニターの接続端子を変えてみるか、別のモニター(HDMI端子の有るテレビ等)と接続して画面が表示されないか確認します。
書込番号:26192389
1点

14100Fではなく14100だという前提で。
14thReadyとはってあったのなら、BIOSはクリアーしているとは思います。
マザー/CPU/メモリ/電源だけの最小構成(ケースからも出す)で、BIOSが出るかを確認しましょう。メモリなどが刺さりきっているか?も横から確認。
SSD。世代跨ぎすぎなので、クリーンインストールも覚悟しておきましょう。私なら、まともに使えるとは期待しません。
書込番号:26192394
0点

>JAZZ-01さん どうも
CPUはBOXと書いたとおりです、Fではありません。
症状: スイッチonしてモニターに何も出ません。delete key押してもBIOS画面も出ません。クーラーファンは回っています。起動している兆候はないですが、最初PCIE-x16でアダプタを介して下記のm.2 ssd (OS入)を付けたときには明るくなっていたので、拡張スロットに電気は来ているみたいです。
マシン構成: このマザーボードとi3 14100、SilverStoneクーラー、m.2スロットにm.2 ssd (OS入)、
メモリー4 Gb×2、SATA1に2.5" ssd、SATA2に2.5"HDD
ケース: Chopin-Black IW-BQ696S 電源付
以上です。
書込番号:26192424
0点

>banshakuさん
>CPUはBOXと書いたとおりです、Fではありません。
書き直し、有難うございます。お手数、お掛けしました。
● F 無し CPU との事で、今、主が出来る事は 他の方が書いて下さっている内容を行って下さい。
・ビープスピーカーを付けてビープ音から大まかな目途を付ける。
・全ストレージ無しの状態で試す。(M.2 SSD も 2.5インチSSD、 も HDD、外す)
・メモリー1枚で各スロットで試す。2枚とも。(全ストレージ無しの状態)
・ディスプレイ と ケーブルを違う物で試す。 TV 可。 HDMI と DP
出来れば、手間なのですがPCケースからマザーボードを取り出して試すと、より良いです。
マザーボード出すの、大変かな?無理の無い範囲で・・・。
書込番号:26192471
0点

>banshakuさん
素直に購入店に持ち込んで動作確認依頼をしてください。
店によってはBIOSアップデートを無料でしてくれるかも。
後はパソコン工房で500円で動作確認をしてくれます。
書込番号:26192557
0点

>キャッシュは増やせないさん
**電源スイッチ長押しで電源が切れるのでしたらまずメモリー関係のトラブルですが**
が一番検証しやすかったのでまずメモリーを調べてみたら大あたりでした。差し込み不十分でした。お恥ずかしい…
BIOSは出せたのですが、CPU fan の接続先を間違えていてすぐにOS起動しはなりませんでしたが、これを直して無事OSを起動でき、認証もすぐでき、以前と同じ環境に戻れました。有難うございました。FWは3601となっていました。
他にもアドバイスくださった方、有難うございました。
書込番号:26193357
1点





マザーボード > ASUS > PRIME H610I-PLUS D4-CSM
マニュアルにはm.2スロットPCIE 3.0 ×4と記載があります。
ということはこのマザーのm.2はGEN3までしか対応していないのでしょうか。
H610はGEN4に対応していたと思いましたが、このマザーではm.2スロットに限ってGEN3までをいうことなのでしょうか。
MINI-ITXでM.2スロットGEN4対応の安価なマザーを探しております。
3点

チップセットは4.0に対応していますがボードの価格を抑えるために実装部品は3.0にしてあります
なので安いけど4.0対応というのは厳しいのではないのでしょうか
書込番号:25527384
1点

H610マザーは、CPU直結のレーンはGen4なんだけどGPU用に16レーンしかなくM.2用の4レーンはないんだよね
でM.2はチップセット経由になるんだけど、そのチップセットのレーンはgen3、だからM.2はgen3 x 4接続になる
書込番号:25527392 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

M.2 slot (Key M), type 2260/2280 (supports PCIe 3.0 x4 mode)
4 x SATA 6Gb/s ports
と記載がある以上、サポートはGen3までという話かと思います。
CPUから接続されてないとか、安い基板を採用したのでGen4に対応できないとかそういう理由だとは思います。
というかちゃんと、マザーのマニュアルにはチップセット側と記載があるのでCPUに接続されていないのが最大の理由でしょう。
※ h610はチップセット側はGen3なので。。。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/sku/218829/intel-h610-chipset/specifications.html
書込番号:25527397
2点

なんかZ690と勘違いしてました
H610だとチップセットが対応してませんね
すみません
書込番号:25527401
0点

B660搭載ベアボーンという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0001452949/
Mini-STXでもよければDeskminiの方が安いです。
https://kakaku.com/item/K0001457756/
こちらはGen5対応です。
書込番号:25527460
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H610I-PLUS D4-CSM
「PRIME H610I-PLUS D4-CSM」を第13世代のCore i5で使用したく購入したのですが、「ファームウェアの更新が必要」というのを見落としていました。
現状まだ箱すら開けてない状態で、最悪Celeronでも購入してファームウェア上げようかなとは思って居ますが、箱等に載ってるシリアルetc等から手持ちマザーのファームの番号というのは推察出来る物なのでしょうか。
0点


ツクモ、ドスパラ、パソコン工房などのショップでもBIOSアップデートを有料で行ってくれるサービスがあったはずです。
書込番号:25416369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ツクモの場合、ツクモから購入した場合のみ有償サービスが利用可能です。
あとは、ドスパラぐらいですが、店舗によってはダメかもしれません。
https://repair.dospara.co.jp/blog/00072417_upgrade_bios
書込番号:25416383
0点

ツクモの場合はツクモで購入した場合と、それ以外で値段が違ったと思います。
サービスセンター持ち込みが条件ですが
ドスパラは店舗によると思います。
書込番号:25416389 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返品できないなら意味ないから、動かしてみてダメだと分かってからCPU買うなりすればいいのでは?
返品できるなら返品で。
その前に販売店に確認ですな。
書込番号:25416777
1点

どこで買いました?
対応BIOSの1620が出たのが、2022/08/18。本マザーの価格.com登録が2022/9/16(日本に入って販売された時期?)。
初期生産分を入荷して売れなくて在庫になっていた…ってことでも無ければ、現在流通している製品は対応BIOSになっていると思います。
B660系は今年になってから何枚か買ったけど。全部13世代対応BIOS更新済みでしたね。
まぁ絶対とは言わないですが。たぶん動くのでは?と思います。
書込番号:25416792
0点

皆さんどうも有り難う御座いました。
マザーの製造年月日は「23年6月」で、マザーに記載の番号は「161906-01021-MB1B20-A08 2212」でした。
ん〜・・・・何か心配は杞憂だったのかも知れませんね。相談して良かったです。
書込番号:25416926
1点

Core i5 13400F買ってきました。
何事も無く無事動いてます。
無駄にBIOSアップデート用にCPU買わなくて済みました。
みなさん有り難う御座いました。
書込番号:25427305
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





