『そんな性能向上してる?既にHero12の方に期待w』のクチコミ掲示板

2022年 9月17日 発売

HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

  • 大きくなったイメージセンサーが臨場感あふれる広い視野角を実現するアクションカメラ。10mまでの防水性能およびタフな設計を採用。
  • チャージしながらコンテンツをクラウドに自動アップロードしハイライトビデオを自動作成。自動ブーストと水平ロック機能内蔵の「HyperSmooth5.0」を搭載。
  • 低温環境下でのカメラ性能が大きく向上し、以前のGoProカメラやバッテリーと比較して、常温環境下での撮影時間が最大38%長くなっている。
HERO11 BLACK CHDHX-111-FW 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥66,994

(前週比:-2,798円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥66,994¥93,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥66,996 〜 ¥89,760 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:アクションカメラ 画質:5.3K 本体重量:153g HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの価格比較
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの店頭購入
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのスペック・仕様
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの純正オプション
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのレビュー
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのクチコミ
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの画像・動画
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのピックアップリスト
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオークション

HERO11 BLACK CHDHX-111-FWGoPro

最安価格(税込):¥66,994 (前週比:-2,798円↓) 発売日:2022年 9月17日

  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの価格比較
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの店頭購入
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのスペック・仕様
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの純正オプション
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのレビュー
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのクチコミ
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWの画像・動画
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのピックアップリスト
  • HERO11 BLACK CHDHX-111-FWのオークション

『そんな性能向上してる?既にHero12の方に期待w』 のクチコミ掲示板

RSS


「HERO11 BLACK CHDHX-111-FW」のクチコミ掲示板に
HERO11 BLACK CHDHX-111-FWを新規書き込みHERO11 BLACK CHDHX-111-FWをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

そんな性能向上してる?既にHero12の方に期待w

2022/09/19 10:25(6ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

クチコミ投稿数:64件

微妙な性能向上にも感じましたが、360度水平ロックはすばらしいですね。

ただ、なぜマイク性能特にウィンドノイズに関して改善されないのか、アクションカメラはこんなんでええという感覚がGoProにはあるのでしょうか?DJIを参考にもっとマイク性能に注力して欲しいところです。

センサーも1インチを期待していました。夜間でも明るく撮れる性能をHero12に向けて鋭意開発中であること期待したいです。miniが出たことによって、コンパクトに撮りたい層、少し大きくなってもより高機能で撮りたい層の選択肢が出来た様に思います。是非、Hero12では大型センサーによる夜間撮影とマイク性能向上を期待したいところです。

書込番号:24930046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件 ミスコンセプション 

2022/09/19 11:39(6ヶ月以上前)

残念ながら今回はマイナーアップデートのみです。
HERO11が出たばかりで、HERO12に何を期待?
既に答えは出てますよ。
HERO10で既に画質も手振れも完成してます。
これ以上の性能(ジンバル不要)にするには筐体を更に大きくする必要があります。
外侮ツールで私をブロックされてるのか知りませんが、これに対する返信はご自由に。

書込番号:24930190

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:222件

2022/09/19 12:02(6ヶ月以上前)

>Suck_my_dickさん
こんにちは。

今回の目玉は自分はminiだと思ってます。
まだ、詳細は分からないですが前面液晶などがいらない自分にとっては
昔のコンパクトなGoProが戻ってきた事は嬉しいですね。

自分はセンサーをデカくしてボディーもデカくなってしまうとGoPro本来の利点が
失われると思ってる方なので今回のminiに注目してます。

センサーのデカさや夜間撮影などを考えるならミラーレス機で良いのではと思いますよ。
アクションカメラはコンパクトさが重要なのではないかな。

書込番号:24930239

ナイスクチコミ!1


ymomdさん
クチコミ投稿数:74件

2022/09/19 12:27(6ヶ月以上前)

>K-42RとM-42Rで悩む人さん
外侮ツールで誰かをブロックする方法を教えてください。
非表示にしたい奴がいっぱいいるので。

書込番号:24930285

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:438件 re-wind 

2022/09/19 12:39(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

パンフォーカスだから得られる絵

近景から遠景までピントが欲しい

近接15pでもピント〇

ヘルメットアームから1gでも軽量化したい

>Suck_my_dickさん
もちろんより良き進化は進めていただきたいとは思います。が

その上でメリットはデメリットとの裏返しでもありますね。

マイク集音に関して
他所でも記していますが 
防水堅牢性を求めた場合空気振動を得にくくなるのは必然的ではないでしょうか?
手元にDJI. GOPRO. SONYや他のアクションカムを相当数持ち合わせていますが
どれも五十歩百歩 大差ないと感じています。
サウンド性能向上のため 耐水性能を落とすとなると本末転倒でしょう。
元々この手のアクションカムにサウンド性能を求めることに少々無理があると思っています。

次にセンサーサイズについて
確かに夕暮れ以降の低照度時の破綻は大きく感じます。
HERO10までの1/2.3サイズセンサーは 現行一般的なスマートフォンのセンサーサイズと同一ですが
残念ながらスマートフォンカメラの方が粘りがあると感じています。
よって 1/2.3サイズセンサーでももう少し改善の余地があるとも思っています。

そこで例えば1インチの大型化にしたからいいというものではないでしょう。
ここは大きなデメリットが発生してしまいますね。
HERO11は 1/1.9サイズに若干大型化されましたが この辺りが限界と感じます。

理由は被写界深度です。
元々GOPROをはじめとするアクションカメラは 
自撮りを含む近接で撮影することを目的の一つとして与えられていました。
センサーサイズが大型化することにより 
被写界深度は狭くなりピント合わせが必要になってしまいます。
1/2.3サイズであれば パンフォーカスでピントの考慮をしなくて済みます。
もちろん絞りによる被写界深度調整は出来るのでしょうが
軽量コンパクト性及び堅牢性を身上としたアクションカムにおいて
機械的な絞り機構は全くの愚策でしかありません。

背景をぼかした または夜景をしっとり味わう映像を求めるならば
他のジャンルのカメラで十分果たせます。
GOPROはエクストリームスポーツや極限の環境において
しっかり記録できることが重要だと思っています。

もっとも ここ数年YOUTUBERの発信によりGOPROユーザーも増えたものの
小型軽量の万能カメラと思われている節がありますが
生い立ちを見ても本来の目的と少々乖離してきているように感じています。

極端な例えですが
軽4駆のジムニーに エアコン パワーウインド 3000CCツインターボ 衝突回避
電動フルリクライニング 皮張りシートなんて求めてるような気がします。

GOPROはHERO2の頃から使いだし 数十台駆使していますが
今でもHERO4/5のSESSIONモデルや HERO7あたりが過酷な条件の下では一番使いやすいです。

よって サウンド、夜景、ボケの表現など 
他ジャンルのカメラでと真っ向勝負ではなく
GOPRO独自の本来あったはずの
エクストリームスポーツに特化したモデルに立ち返ってほしいと願うところです。
その点 今回のHERO11 miniは原点に立ち返ったと喜んでいます。

書込番号:24930308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:14件

2022/09/19 14:29(6ヶ月以上前)

HERO 9のユーザーです。

10は高熱で止まるとか、評判悪かったので買いませんでした。11は良さそうなので購入します。

この形式はほぼ完成しているので、マイナーアップデートでしかないのは仕方ないでしょう。iPhoneもそうですよ。

メジャーアップデートとかいって、筐体が大きくなっては困ります。1インチは期待してましたが、この大きさでは無理かもしれませんね。

書込番号:24930456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2022/09/19 18:55(6ヶ月以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。
様々な意見があるのは分かりますが、GoProは夜間のアクティビティも重視してきていると思いますよ。スキー、スノボ、スケボ、車載など多くありますよね。実際、GoProの機能宣伝でも夜間アクティビティに関して性能を謳う傾向は強くなっていると感じます。
センサーサイズが大きくなれば良いという簡単な話でもないのですね勉強になりました。

アクションカメラはコンパクトであるべきというニーズにはmini、より高画質夜間撮影向上というニーズにはこれまでのサイズまたはそれ以上のサイズも検討して発展していくというGoProの意思表示にも感じました。

書込番号:24930867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:438件 re-wind 

2022/09/19 21:04(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

大きさ比較1

大きさ比較2

GOPRO各モデルの違い

>Suck_my_dickさん
はい そうですよね。
もちろん低照度時の粘りは1/2.3サイズのスマホカメラが一定量クリアできてきているので
せめてGOPROもそれに匹敵してほしいと思います。

先にも記しましたが センサーサイズが上がるデメリットの方が目立ちますから
ここはHERO11の1/1.9サイズでとどめていただきたいですね。個人的には。

GOPROも営利企業ゆえユーザーの求める開発は進めていると思います。
ただ 一般的な多用途のカメラは市場にすでに多数あふれています。
GOPROならではの 元々の立ち位置を忘れず進化してもらいたいと願ってもいます。

GOPROの創始者ニック・ウッドマンは 今もサーファーであり
自身の姿をアスリート目線で捉えたいと考え
GOPRO社を立ち上げて小型軽量のカメラ開発をされてこられている経緯があります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/GoPro

実は私自身も共感するところが多くあり
40年ほど前にはSONY8mmハンディカムを自作防水パックに詰め込み
ヘルメットカメラとしてサーフ映像やスキー、
創世記のスノーボード ボード先端にカメラ固定したりして記録映像を作っていました。
SONY8mmハンディカムは1.5キロほどの重さになり 首が折れそうになりながら
そして何度も浸水、流失、破壊を繰り返し苦労してきています。
GOPROが市販された時のあまりの嬉しさはいまだに忘れません。
よって私の考える正常進化は 現状の描写力で更に小さく軽くの方が
より限界的な映像が望めると思っています。

もちろんユーザー個々において求めるものは違いますから
上記は個人的な要望としておきます。

最後に各社アクションカムの小型モデルのスペック表より抜粋して比較をしておきます。

GOPRO HERO3
59.0×40.5×30.0 73g
(71685)

GOPRO HERO4
59.0×40.5×30.0 83g
(71685)

GOPRO SESSION4/5
38.2×38.2×36.4 74g
(53116)

SONY AZ1
24.2×36.0×74.0 63g
(64469)

PANASONIC HX-A1H
26.0×26.0×83.1 45g
(56176 但し円筒形)

GOPRO HERO11
71.8×50.8×33.6 153g
(122554)

GOPRO HERO11mini
52.4×51.2×38.0 133g
(101950)

(相対指数 縦×横×奥行き)
HERO11が いかにデカくて重いかがわかります。
MINIですらおデブリンですね。

個人的に
GOPRO SESSION4/5やPANASONIC HX-A1Hは
現在のモデルと比べると画質は相当落ちますが 
それでもこれらカメラでないと捉えられない場面もあり重宝して使っています。

書込番号:24931099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:14件

2022/09/19 21:22(6ヶ月以上前)

発注したところですが、バッテリー充電器が付いてないみたいですね。

本体にも、アクセサリーキットにも・・・
USB-Cで充電するんですかね。

充電器+電池は別売です。そんなに高くないですが・・・・。

Hero9のときは、バッテリーも充電器もなかなか手にはいらず困りましたが、今度は大丈夫みたいです。

書込番号:24931125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:2278件Goodアンサー獲得:438件 re-wind 

2022/09/19 23:39(6ヶ月以上前)

>Suck_my_dickさん
追伸 1インチセンサーについて
そうそうあまり話題にならなかったのですが
SONYから超小型の1インチセンサーモデルが発売されていました。
SONY DSC-RX0M2
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001142683/#23425224
SONYでは既に終了品ですが ヨドバシあたりではまだ在庫があるようです。

筐体サイズはHERO11よりももちろん小さくてHERO7と同程度でした。
SONY DSC-RX0M2
59.0×40.5×35.0 117g
(83632)

GOPRO HERO7
63.2×44.9×33.0 116g
(71685)

もちろんセンサーが大きかったことからGOPROと比較して
描写力としては低照度環境は格段に良かったように記憶しています。
なので 低照度時のパフォーマンス重視であれば
SONY DSC-RX0M2も選択肢としてありかもしれません。
ただし 先にも記した通りピントに癖があり AF周りの不満が価格コムでも語られています。

筐体の大きさからHERO7程度でも1インチセンサーは可能だという前例になっていますが
後継機も他社追従もないところを見ると需要が乏しかったのかもしれませんね。
もっとも ブレ補正もあまり大したことはなく 
さらに画角が狭くよりブレが強調される結果になってましたが。

書込番号:24931330

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HERO11 BLACK CHDHX-111-FW
GoPro

HERO11 BLACK CHDHX-111-FW

最安価格(税込):¥66,994発売日:2022年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

HERO11 BLACK CHDHX-111-FWをお気に入り製品に追加する <243

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング