『比較すべき他社競合機』のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2022年10月下旬 発売

AVR-X3800H

9.4ch AVサラウンドレシーバー

AVR-X3800H 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥155,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥155,000

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥155,000¥172,700 (21店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥165,000

店頭参考価格帯:¥155,000 〜 ¥155,412 (全国702店舗)最寄りのショップ一覧

サラウンドチャンネル:9.4ch HDMI端子入力:6系統 オーディオ入力:5系統 AVR-X3800Hのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション

AVR-X3800HDENON

最安価格(税込):¥155,000 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月下旬

  • AVR-X3800Hの価格比較
  • AVR-X3800Hの店頭購入
  • AVR-X3800Hのスペック・仕様
  • AVR-X3800Hのレビュー
  • AVR-X3800Hのクチコミ
  • AVR-X3800Hの画像・動画
  • AVR-X3800Hのピックアップリスト
  • AVR-X3800Hのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

『比較すべき他社競合機』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVR-X3800H」のクチコミ掲示板に
AVR-X3800Hを新規書き込みAVR-X3800Hをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

比較すべき他社競合機

2022/09/29 14:40(5ヶ月以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X3800H

クチコミ投稿数:2315件

ヤマハのRX-A2070を使用しており、後継のRX-A6Aに変えようかと思っておりましたが、
値上がり幅がえぐい為再検討。A4Aだとスピーカー拡張がデグレする為、一旦諦めようかと
思っていたところ本機がリリースされることを知りました。

3000番台がどのいちづけなのかいまいちわかっていませんが、接続可能数はA6Aと
同等でA4Aを上回っています。

位置づけ的に3800Hはミドルクラスになるのでしょうか?それであればA6Aの競合として
考えたい(というか値段考えればむしろ本命)のですが。
基本的にAV用途は別建てのUHD-BDプレイヤー、PS5、appleTV4K、ChromecastUltra、Firestick4K Max
あたりを接続で7.1.2ch(アトモス部分はイネーブルド)
オーディオ用途としても大型のスピーカー(FOCAL ARIA926)をフロントに据えステレオスピーカーとして
使いたい。という感じです。

書込番号:24944349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:410件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/09/29 16:17(5ヶ月以上前)

ヤマハは
ハイエンドモデルが
3000系→A8A
2000系→A6A
1000系→A4A
ミドルレンジモデルが
800系→A2A
700系→V6A
エントリーモデルが
500系→廃止
400系→V4A
300系→廃止
というイメージですね。

DENONは
ハイエンドモデルが
8000系
6000系
4000系
ミドルレンジモデルが
3000系(新設)
2000系
1000系
エントリーモデルが
500系
というイメージですね。

ついでに申し上げるとマランツが
ハイエンドモデルが
AV10(新設)
8000系→廃止
7000系→CINEMA 40
6000系→CINEMA 50
ミドルレンジモデルが
5000系→CINEMA 50
というイメージです。

ヤマハの2000系からという事であれば、同社A6Aか、DENONの6000系(ただし今の型は2020年モデルなので次世代機発売後)か、マランツだとCINEMA 50(9.4ch)が他社競合品かなと思います。

書込番号:24944431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:410件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/09/29 16:19(5ヶ月以上前)

× 5000系→CINEMA 50

〇 5000系→CINEMA 60

書込番号:24944437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2022/09/29 17:23(5ヶ月以上前)

>cymere2000さん
わかりやすい比較ありがとうございます。
価格帯考えるとやはりそうなんですねー。
ヤマハのA6Aをまずはリプレイス先として考えていたんですが、なんせ当時の2070の金額から
10万ほど値上がりしているのでさすがに・・・・という感じでした。

書込番号:24944509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3024件Goodアンサー獲得:410件 AVR-X3800HのオーナーAVR-X3800Hの満足度5

2022/09/29 20:20(5ヶ月以上前)

>10万ほど値上がりしているのでさすがに・・・・

確かに・・・嗜好品で大量生産する訳でもないので値上がりしやすいのかもしれませんね。
いずれにせよ、マランツのCINEMA 50の国内での価格が発表されるのを 今は待つべきかと。
カタログデータこそわかっているものの使用感などの情報はまだかなり不足していますので。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1442641.html
https://www.marantz.com/en-us/product/av-receivers/cinema50

書込番号:24944726

ナイスクチコミ!0


nct-xさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2022/09/30 12:58(5ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
RX-A6AはRX-A3080の後継機らしいので値段は仕方がないかもしれません。

書込番号:24945587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4506件Goodアンサー獲得:1041件

2022/09/30 16:47(5ヶ月以上前)

灯里アリアさん、こんにちは。

YAMAHAの場合、
RX-A3080→RX-A8A、RX-A2080→RX-A6A、RX-A1080は後継機無し
RX-A4Aは、RX-A880にRX-A1080の一部機能を追加したバージョンアップ機です。

なぜかといえば、RX-A3080/2080/1080の基本機能に差はほぼなかったのですが、
RX-A6AとRX-A4Aには基本機能にも差が有るので、ワンランク下のシリーズ機種と考えられます。
また、RX-A6AがRX-A3080の後継機だというのは、価格を大幅に上げたYAMAHAの言い訳で、
RX-A8AがAVプリメインの最上位でRX-A3080との入れ替わりであり、
RX-A6AがRX-A2080と同様にAVプリメインの2番手であることに変わりは無いです。

ただ、上級機の実際の発売は遅れてしまったわけですが、
DENONと比べれば、AVR-Xx700H世代と同じになるので、
選ぶとしても、次のAVR-Xx800Hと同世代に変わってからではないかと思います。

それから、もう一点YAMAHAのAVアンプについては問題があります。
それは、追加の発展性が乏しいということです。
RX-A6A→9.2ch→プリアウト11.2ch
RX-A8A→11.2ch→プリアウト11.2ch
ということで、最上位のRX-A8Aは、チャンネル数を増やせないのです。

AVR-X4700H→9.2ch→プリアウト11.2ch
AVC-X6700H→11.2ch→プリアウト13.2ch
AVC-X8500HA→13.2ch→プリアウト15.2ch

AVR-X3800H→9.4ch→プリアウト11.4ch
AVR-X4800H→9.4ch→プリアウト11.4ch
AVR-A1H→15.4ch→プリアウト17.4ch

なお、RX-A4Aのチャンネル数が少ないのは、8chDACチップ1個だからで、
RX-A2070は、8chDACチップを2個使っているという違いもあります。

DENON&MARANTZの場合、発売されない機種があるので、
いまのところ発表されている機種に追加があるのかどうか不明です。
DENONとMARANTZは基本的に兄弟機なので、
AVC-X8500HA=AV8805A(AVプリなので半兄弟)→AVR-A1H=AV10(AVプリ)
AVC-X6700H=SR8015→後継機不明
AVR-X4700H=SR7015(日本未発売)→AVR-X4800H(日本未発表)=CINEMA40
AVR-X3700H(日本未発売)=SR6015→AVR-X3800H=CINEMA50
AVR-X2700H=SR5015(日本未発売)→AVR-X2800H=CINEMA60(おそらく日本発売無し)
NR1711→CINEMA70s

AVR-X4800H
https://www.denon.com/en-us/product/av-receivers/avr-x4800h

SR5015/CINEMA60が日本で発売されないのは、プリ部分はほぼ同じで、
出力を落として薄型化したNR1711/CINEMA70s系列の売れ行きが良いからでしょう。

YAMAHAが次のラインナップをどうかえてくるかわからないですが、
RX-A2070の買い換え対象はクラス的にはRX-A6Aですが、
上記したように、すでに旧機種なので価格よりもお勧めしにくいところです。
価格的に比較した場合、RX-A2070の買い換え対象は幻のRX-A1080後継機になり
DENONと価格比較した場合、AVR-X4800Hが対象になります。
現状の世代では、YAMAHAはAVR-X4700Hの対抗機を出していなかったわけですが、
このクラスをYAMAHAが次の代で出してくるのかどうか、ということでしょう。

他スレに書きましたが、AVR-X3800HはDSPを上級機と同じ
アナログデバイセズ製に変えてきたこともあるので、
DENON&MARANTZも全体のバランスを変えてくるのかもしれません。

書込番号:24945792

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2979件Goodアンサー獲得:157件 縁側-『映画/ソフト/動画配信・・・にまつわる画質/音響などもCの掲示板

2022/10/01 12:32(5ヶ月以上前)

>灯里アリアさん
A6Aにしないのであれば2070のままが良いと思います。
>2070の金額から10万ほど値上がりしている・・・
実質的にその価値はないと思います。

書込番号:24946813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2315件

2022/10/03 16:08(5ヶ月以上前)

>nct-xさん
>blackbird1212さん
>mn0518さん
ありがとうございます。
先日スピーカーの増設により、RX-A2070で5.1.4ch環境になったので、
A4Aだとデグレ確定となり選択肢から外れました。

あとはA6Aまで上げるのか、メーカー自体を変えるのか。って話になりそうです。
と言いつつ、スピーカー増設の費用がかかったため良くも悪くもアンプ買い替えは当分先に
なりそうなので、そのころにラインナップがどうなってるかですね。

書込番号:24950032

ナイスクチコミ!1


zz9999さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:4件

2022/10/07 08:34(5ヶ月以上前)

>灯里アリアさん

遅ればせながら、参考になればと思い投稿させていただきました。

私は、5.1.4ch を構成するスペースがなかったものですから、
RX-A2080 をバイアンプ仕様とし、5.1.2CH で使用していました。

現行モデルの発売を機に RX-A2080 を RX-A4A に買い換えました。
音質は、RX-A4A の方が明らかに高音質でした。
高音の伸びも遥かに良いですし、低音もしっかりと締まった音です。
RX-A2080 とは別物の音と感じています。

RX-A6A は上位機種 RX-A8A や CX-A5200 に搭載されている高音質の DAC ES9026PRO が
一基搭載されていますので、さらなる高音質を期待できるでしょう。
その分、価格は高価になっていますけどね。

ヤマハのAVアンプの特徴は何といっても CINEMA DSP の存在でしょう。
CINEMA DSP の臨場感を楽しみたいなら、ヤマハのアンプ、
それが必要ないと思うなら、直接音のデノンになるのではないでしょうか。

書込番号:24954526

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

AVR-X3800H
DENON

AVR-X3800H

最安価格(税込):¥155,000発売日:2022年10月下旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X3800Hをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング