AVR-X2800H
- 全チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載した7.2ch AVサラウンドレシーバー。Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応。
- 3入力/2出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応し、HDR10+をはじめとした映像機能もサポートする。
- Amazon Music HD、AWA、Spotify、SoundCloudなどの幅広い音楽ストリーミングサービスに対応するプラットフォーム「HEOS」を搭載。
このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X2800H
後継機出ました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/2046920.html
チューナーレス、HDMIジッターレス、HEOSチップの更新など、プリ部の刷新中心です。
コスト考えたら当然ですね。
記事は毎度おなじみのストーリーで既視感ありまくりの内容です。
・改善点の大げさな紹介
・サウンドマスターが入魂のチューニング
・もはやマイチェンじゃない!
・聞き比べすると前モデルと比べて一聴してわかる大差、ワンランク上の性能
毎度毎度テンプレでもあるのかと思うほど。
9点
それに伴ってAVR-X2800Hが叩き売り状態ですね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/todayssales/2048814.html
書込番号:26294877
1点
1週間ほど前にホームシアターに置いていたONKYOのAVアンプが壊れたので後継機の検討中だったのですが・・・。
いきなり価格が急落したので何事かと思ったらなるほど。そういう事ですか。
次モデルとの性能差は若干気になりますが、何ぜお買い得なのでこれは突撃有るのみですね。
10ウン年ぶりのDENONアンプ復帰になりそうです。
書込番号:26295877
1点
>clmateさん
こんにちは
前モデルX2800Hでも言うほどの差はなく十分と思いますよ。
書込番号:26295908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、即発注→翌日に到着→本日午前中で設置&配線&自動音場補正まで実施しました。
(相変わらずAVアンプ周りの再配線とケーブルの整理が超大変なので、しばらくやりたくない・・・)
というか音場補正はAudysseyなんですね。大昔のONKYOのアンプと付属マイクが全く一緒。
音周りの設定が落ち着くには時間を要するので音質面は現状ノーコメントですが、触っていて気付いた点として
HDMIの2出力がDUAL→出力1→出力2→以下繰り返しで、DUALモードは同時出力で便利ですが
自動リップシンクがOFF(0ms)になるみたいなので我が家の様に片側が遅延多めのプロジェクターみたいな
環境だとDUALで手抜きせずに都度出力先は切り替えた方が良さそうです。
価格的に2出力対応AVアンプ初挑戦な方も出そうなので、参考までに。
書込番号:26297943
0点
>clmateさん
>>DUALで手抜きせずに都度出力先は切り替えた方が良さそうです。
おっしゃる通りですね。手動切り替えが良いです。
出力をオート設定にして片方の機器を見ていると、見ている方の映像が定期的にブラックアウトすることもあります。定期的にネゴシエーションしようとするからでしょう。
書込番号:26298379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







