AVR-X580BT のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2022年 9月下旬 発売

AVR-X580BT

  • すべてのHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hz、「HDCP 2.3」に対応したエントリークラスの5.2ch AVサラウンドレシーバー。
  • ロスレスサラウンドフォーマットDolby TrueHD、DTS-HDに対応し、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティを自宅で楽しめる。
  • スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。
最安価格(税込):

¥33,595

(前週比:+1,318円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥33,595

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥33,595¥42,500 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥58,300

サラウンドチャンネル:5.2ch HDMI端子入力:4系統 HDMI端子出力:出力×1 オーディオ入力:2系統 AVR-X580BTのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X580BTの価格比較
  • AVR-X580BTのスペック・仕様
  • AVR-X580BTのレビュー
  • AVR-X580BTのクチコミ
  • AVR-X580BTの画像・動画
  • AVR-X580BTのピックアップリスト
  • AVR-X580BTのオークション

AVR-X580BTDENON

最安価格(税込):¥33,595 (前週比:+1,318円↑) 発売日:2022年 9月下旬

  • AVR-X580BTの価格比較
  • AVR-X580BTのスペック・仕様
  • AVR-X580BTのレビュー
  • AVR-X580BTのクチコミ
  • AVR-X580BTの画像・動画
  • AVR-X580BTのピックアップリスト
  • AVR-X580BTのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

AVR-X580BT のクチコミ掲示板

(389件)
RSS

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X580BT」のクチコミ掲示板に
AVR-X580BTを新規書き込みAVR-X580BTをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

Bluetoothペアリング

2024/03/08 05:23(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:1件

アイホン13ProでBluetoothペアリングしたいのですが、出来ませんペアリング出来ずに出来なくなりましたと出ますどなたか回答お願いします

書込番号:25651562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8663件Goodアンサー獲得:1605件

2024/03/08 12:35(1年以上前)

>どなたか回答お願いします

読み手は何を答えたら良いの?、
質問が書いてませんよ。

接続手順なら添付の取説に書いてるだろうし、
メーカー修理に出す手順や出す先は添付の保証書に書いてるか、メーカーHPでも見れば判るし。

他に試せることは?ならば、
そのiPhone13proが他のBluetoothイヤホンとかとペアリング出来て普通に使えるか確認したの?、
もし既に普段からそのiPhone13proとBluetoothイヤホン等を接続し常用しているのなら、その既存のイヤホン等の電源を一旦切った=iPhone13proとそれとの接続が切れた状態でこれAVR-X580BTとペアリングしてみたら?、
そのiPhone13pro以外にBluetoothで繋げるスマホやタブレットやパソコンとかは無いの?あるなら試したら?とか。

お試しを。

書込番号:25651964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/03/08 15:46(1年以上前)

>ロングチンさん
こんにちは。
下記にX580BTの説明書がありますので、参考にして再ペアリングをやってみてください。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/SEHFSYvfqpodjf.php

書込番号:25652208

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続について教えて下さい

2024/02/23 00:22(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:3件

ONKYOの
AVセンターSA-205HDXに
フロントスピーカーD-108C
リアスピーカーD-108E
サブウーファーSWA-V30HDX
サラウンドスピーカーHTS-SR10P1を繋げていましたが、音が出たり出なかったりしたので、AVR-X580BTを購入しました。
説明書を読んだらサブウーファーの接続にはサブウーファーケーブルでの接続と書いてありました。
今のウーファーの接続は+−のケーブル接続なのでもう使用出来ないのでしょうか?
また古いスピーカーなので全部使用できないのでしょうか?
もしできないのであれば、スピーカーの購入を考えています。
テレビはREGZAの50Z740X
ブルーレイはPanasonicのDMR-BRW1020です
まったくわからないので、どうか教えていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25633029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/23 04:54(1年以上前)

Onkyoのセットのサブウーファーはパッシブスピーカーらしいので
新しくアクティブサブウーファーを購入してください
他のスピーカーはそのまま使えます

サブウーファーは使わず、無しでセッティングして聞いてみて低音が
足りないなと思ってから購入でも遅く無いかも知れません

書込番号:25633137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件 AVR-X580BTのオーナーAVR-X580BTの満足度5

2024/02/23 09:13(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
はじめまして。
変換ケーブルはあったように思いますが、ONKYOのサブウーファーはインピーダンスが3Ωのようですので、このDENONのアンプ(6Ωから16Ω)は接続しない方がいいように思います。間違ってたらすいません。
5.1chで映画鑑賞等するなら、サブウーファーがないと迫力不足となり楽しみも半減ですよね。
是非、購入をお勧めいたします。

書込番号:25633290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/23 10:03(1年以上前)

>ふじりんちゃんさ

>ONKYOの
AVセンターSA-205HDXに
フロントスピーカーD-108C
リアスピーカーD-108E
サブウーファーSWA-V30HDX
サラウンドスピーカーHTS-SR10P1を繋げていましたが、音が出たり出なかったりしたので、AVR-X580BTを購入


>今のウーファーの接続は+−のケーブル接続なのでもう使用出来ないのでしょうか?
また古いスピーカーなので全部使用できないのでしょうか?

そちらのサブウーファーはRCA端子が無いので、X580BTのサブウーファー/RCAと直接接続できません。
RCA変換スピーカーケーブルは売っていますが、動作保証外っぽいので普通にRCAタイプのサブウーファー購入が良いでしょう。


他のスピーカーそのまま使えますので、サブウーファーだけ買い替えてキャリブレーションしてから微調整すれば問題ないでしょう。


オススメサブウーファーこのへんですね。


YAMAHA
https://s.kakaku.com/item/K0000910104/#tab02

SONY
https://s.kakaku.com/item/K0000641665

Edifier
https://s.kakaku.com/item/K0001602687/#tab02


基本的にウーファーの口径が大きい方が低音再生に余裕がありますが、サイズ的に問題あれば20口径で十分でしょう。
SONYは25口径です。

書込番号:25633352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/02/23 10:53(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
こんにちは
SWA-V30HDXはパッシブタイプのサブウーファーで、アンプを内蔵していません。元々はオンキヨーのBase-V30HDX用のウーファーで、アンプはセンターコンソール側に入っていたわけです。

一方でAVアンプの場合、サブウーファー出力はラインアウトレベルなので、サブウーファーを駆動するためのアンプは入っていません。
なので両者は直接繋がらず、間にアンプをかます必要があるわけです。
数千円の中華製のアンプを買ってもできますし、面倒ならアンプ内蔵のアクティブサブウーファーに買い換えるのでも良いと思います。

アクティブサブウーファーはソニーSA-CS9がコスパが良くてお勧めです。
ヤマハのSW050はカットオフ周波数が調整できないのでイマイチですね。

書込番号:25633401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/02/23 10:56(1年以上前)

>ふじりんちゃんさん
中華デジアンでやってみるなら下記あたりでよろしいかと思います。
https://amzn.asia/d/5Q4hgu2

書込番号:25633405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 17:55(1年以上前)

>haru266さん

回答ありがとうございます。
やはりサブウーファーは無理だったのですね。
でも他のスピーカーは使えるという事で安心しました。
とりあえず、サブウーファー無しで聞いてみようと思います。
それから新しく購入するか考えたいと思います。
ありがとうございました。


>MASAMASABOさん

回答ありがとうございます。
説明書を見たら3Ωでした。もし接続できたとしても使わない方が良かったのですね。
接続できなくて良かったです。でなければ、そのまま使っていたところでした。
ありがとうございました。


>エラーゴンさん

回答ありがとうございます。
あすすめのサブウーファーのご紹介もありがとうございます。
どんなサブウーファーが良いのかもわからなかったので、購入するとしたら3つの中から選ぼうと思います。
ありがとうございました。


>プローヴァさん

回答ありがとうございます。
間にアンプを入れる方法もあるんですね。そのサイトのご紹介もありがとうございます。
サブウーファー無しで聞いてみてからアクティブサブウーファーの購入を考えたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25633901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2024/02/23 18:16(1年以上前)

haru266さん、MASAMASABOさん、エラーゴンさん、プローヴァさん
みなさんにGoodアンサーを付けたかったのですが、最大3件までとあったので
選ぶことができず、今回は付けない事にいたしました。
申し訳ございませんでした。

書込番号:25633928

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

X580BT+STAGE A120  VS  FIOK7+HE400se

2024/01/18 17:41(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

スレ主 zirou1126さん
クチコミ投稿数:10件

表題の件で教えて頂きたいのですが、現在比較検討しております。
最近音楽にはまり始めました。
検討している機種は下記の通りです。

使用機種 自作PC
音源    AmazonMusic
曲      J-POPを色々です(福山雅治、MISIA、Superfly、XJpan、THEALFEEなど)

@AVR-X580BT(HDMIにて音声出力) + STAGE A120
AFiiO K7 + HiFiMAN HE400se

@Aどちらの方が良いか悩んでます
アンプとスピーカーの方がずっと音が良いのでしょうか?
@の場合は設置スペースをとるのでどれほど音質に差があるか感覚の話でも良いので聞ければ思っております。
これらのアンプスピーカーなどを選んだ理由はネット色々調べてよさそうと思ったからです。
予算は4万〜5万前後くらいまでを予定しております
スピーカーなどに関しては完全に素人なので
「そんな組み合わせよりこっちの方が良い」 などありましたら教えて頂けると幸いです
素人の質問ですみません。足りない情報がありましたら指摘いただけると幸いです。

因みにあまり関係ない話ですがイヤホンのほうでも似た感じの質問をしており
イヤホン か スピーカー(ヘッドホン)
外か家かどちらを優先して買うかも悩み中です

書込番号:25588541

ナイスクチコミ!2


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/01/19 12:57(1年以上前)

>zirou1126さん
こんにちは
このアンプは多チャンネルのAVアンプなので2chだけで聴くならあまり大きくて向かないと思います。

コンパクトでUSB入力やBTになりますが、Topping MX3s 2.7万を買われた方が良いと思います。秋葉原のコイズミ無線でも扱いがありますが、アマゾンにもあります。アマゾン出荷元なら1か月未満の不具合は即返金になりますので安心です。
パソコンにMX3sのDACのドライバーをToppingHPなどからダウンロードすればOKです。

スピーカーはDALIのSPEKTOR2(フジヤエービック アウトレット品(新品)で2.8万であります。5万クラスの製品ですから超お買い得です)合計では5万ちょっと超えますが最強と思います。
スピーカーケーブルの端部に使うバナナプラグ8個はアマゾンで購入すれば安くて済みます。
スピーカーは低音も出ますし、離せば音場がひろがりますので、2chで十分楽しめます。

書込番号:25589399

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2693件Goodアンサー獲得:400件

2024/01/19 13:06(1年以上前)

>zirou1126さん
再度ですが
音楽はくつろいで聴くのが一番なのでスピーカーで音場感を楽しんで下さい。
イヤフォンやヘッドフォンは、部屋の音響の影響もないので音質は良いですが、低音を体感するまではいかないのです。
せっかくの自作のPCをフルで利用してください。

書込番号:25589403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2024/01/19 14:25(1年以上前)

>zirou1126さん
こんにちは。
音は出口できまります。
お題はヘッドフォンの音かスピーカーの音かということかと思いますが、これは好みの問題が大きいです。

ヘッドフォンのメリットは、近隣家屋への迷惑は気にせず大きな音を出せる点ですね。また鼓膜に近い位置にドライバーがあるので、とてもダイレクトでハイスピードな音で聞けます。

デメリットは基本的に頭内定位となるため、目の前で演奏しているような実体感、三次元定位、音場感などはほぼ出ないと言って過言ではありません。

スピーカーはその逆ですね。

メリットは、よい機材を使えば、目の前で演奏しているような実体感、三次元定位、音場感などが出る点です。
大きい部屋に余裕をもってスピーカーをレイアウトすれば、部屋中に染み渡るような雄大なサウンドを聞くことも可能です。一方、デスクトップミュージックのように、小さめのスピーカーを机の上に配置するなどしても、箱庭的な精緻な定位感を得ることもできます。@の組み合わせはこちらですね。
デスクトップミュージックでもヘッドフォンの頭内定位よりはかなりましで、実体感の豊かさではヘッドフォンとは比べ物になりません。よい機材は必要ですが。
ヘッドフォンのように直接体に触れないので、長時間聴いても疲れたり耳が痛くなったりはありません。

デメリットは、大きい音を出すには遮音や近所迷惑を常に意識する必要がある点ですね。またハイスピードでダイレクト感豊富な音を聞くには、よいスピーカーとよいアンプは必要で、追及すると青天井にお金がかかります。

@とAの比較だと、Aはヘッドフォンの範疇では比較的普通の音が聞けると思います。@はピュアオーディオ界ではローエンドの組み合わせです。青天井の言葉通りお金をかけていくと全然別の世界が開けます。その入口ですね。入口であってもヘッドフォンに比べると自然な定位感は十分楽しめるでしょう。

まあどっちがよいかと言われても自分の好みで決めるしかないですね。オーディオを長くやっている人はどっちか選ぶというよりどっちも持っていると思います。用途により使いわけですね。

X580BTにはヘッドフォン端子があるので、X580BT+JBLで組んでおいてHE400seだけ買い足せば、ヘッドフォンをX580BTに挿して使えますよ。K7は必要ありません。

書込番号:25589461

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/19 16:09(1年以上前)

>zirou1126さん


>@Aどちらの方が良いか悩んでます
アンプとスピーカーの方がずっと音が良いのでしょうか?
@の場合は設置スペースをとるのでどれほど音質に差があるか感覚の話でも良いので聞ければ思っております。


どちらのシステムも使っています。
厳密に言うと、だいたい以下に分類されます。


1/ステレオスピーカーシステム

音を複数のスピーカーから異なる定位で流すことで立体的な音響を実現する方式。 通常2台のスピーカーを左右に配置し、ステレオ音源を流すことでその効果を体感できる方式。
高級機ほど音像定位が高いと言われる。

2/AVアンプスピーカーシステム

音を複数のスピーカーから異なる定位で流すことで立体的な音響を実現する方式。 通常5台以上のスピーカーを周りに配置し、マルチ音源を流すことでその効果を体感できる方式。
スピーカーの数が多いほど音場がリアルと言われる。

3/サウンドバーシステム

2に同様ですが、AVアンプシステムの設置問題などを簡易的なシステムで解決した方式。

4/ヘッドフォンイヤフォンシステム

音を複数のヘッドフォンスピーカーから異なる定位で流すことで立体的な音響を実現する方式。 通常2台のヘッドフォンスピーカーを左右の耳に配置し、ステレオ音源を流すことでその効果を体感できる方式。

リアルスピーカーと比べてリアルな音像定位がなく、音場も狭いが、余計な反射音がないので音質的にはリアルスピーカーシステムを上回る場合があります。
基本的に、音漏れしない密閉型が主流で、周りへ音が漏れたらまずいとか、もっと音をしっかり聴きたい人向けです。

どちらが有利不利というのがものではないので、用途によって使い分けてます。

例えば、

広い空間で大音量の映画環境や音楽鑑賞したい場合は、2/AVアンプスピーカーシステムが最適。

狭い空間で小音量で映画音響や音楽鑑賞したい場合は、1/ステレオスピーカーシステムと3/サウンドバーシステムが最適。

夜など音漏れしたくない場合や外出先で音楽鑑賞する場合は、4/ヘッドフォンイヤフォンシステムが最適。

音質というよりも目的ですね。


書込番号:25589567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 スタンバイ時のUSB電圧について

2023/12/20 09:32(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:99件

現在使用中のオンキョーのサブウーファーがアンプからのコントロール信号を受け取りオンになるものなのですが、このコントロール信号としてUSB電源を使用できないかと企んでおります。

アンプがスタンバイ時のUSB電圧はどのような状態でしょうか。
テレビと同じでスタンバイ時はオフになっているのであればいけそうな気がしています。

書込番号:25553147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/12/20 10:43(1年以上前)

>あきらっちょぶさん

ONKYOのサブウーハーのコントロール信号の電圧はUSBの5Vでは少し不安定ですよ、

7〜10V必要な様で、適当な1,000mmA出力程度のACアダプターを先端3.5mmモノラルミニプラグにして接続する方が良いと思います。

書込番号:25553217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/20 12:08(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
こんにちは
オンキヨーのサブウーファーのリモートはトリガー端子になってませんか?
もしトリガーなら電圧は12V必要です。電流自体は少ないですが。

書込番号:25553325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/21 04:07(1年以上前)

お二方、書き込みありがとうございます。
5vで足りないようなら昇圧してみようかな。
昇圧モジュールは余っていますので。
とにもかくにも待機時の電圧がどうなっているかの方が心配です。
というかx1700hとどちらを買うか決めきれずにいますが^^;

書込番号:25554250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/21 11:00(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
まずはサブウーファーのリモートがどうなっているか確認するべきです。
トリガーなら12Vですが、そうでない可能性もありますし。
お持ちの取説を確認してみてください。
オンキョーは一度倒産していますので、倒産前の製品については取説等も参照できない状態になっています。

書込番号:25554480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2023/12/22 06:47(1年以上前)

>プローヴァさん
それもそうですね、テスターであたってみます!
昨晩、機種は変わってしまいましたがアンプも購入してきましたので待機時のUSB電圧の状態やら確認しつつ製作してみますm(_ _)m

書込番号:25555545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 01:53(1年以上前)

機種は違いますがスタンバイ状態の時もUSBはオンのままのようです。
USBの電圧そのままの5vでウーファーがオンになったので、ワクワクしながら挿しましたがウーファーはずっとオンのままでした^^;
これでうまくいけば一番スマートな方法かなと思ったんですがね〜

書込番号:25556641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/23 03:30(1年以上前)

>あきらっちょぶさん
常時オンでしたか。
12Vトリガーアウトがアンプにあればそれが一番なんですが、X2800Hには無いみたいです。X3800Hには付いてるようです。

書込番号:25556657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/12/23 05:09(1年以上前)

>あきらっちょぶさん

私もUSBの5Vで最初やってみたのですが
たまにウーハーがOFFに成ってたりして不安定なので7V以上をお勧めしたのですが。

ONKYOの古い機種によっては5Vでも安定しますかね、

書込番号:25556677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 09:24(1年以上前)

>プローヴァさん
なんと!付いている機種もあるのですね!
PCみたいにスタンバイ時の電源供給も設定できるようにしてくれてたらよかったのになぁ

>よこchinさん
テスターであたったところ10vちょいだったのですが5vでも安定してます。
ただ、家にストックしていたステレオプラグを代用したところ反応しなかったのでモノラルプラグでしか動作しないようです。

書込番号:25556814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/12/23 09:52(1年以上前)

>あきらっちょぶさん

ステレオミニプラグでも差し込みを少し浮かしたら行けるんですけどね、

書込番号:25556841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2023/12/23 10:21(1年以上前)

もちろん試してみたんですがダメでした。
やり方がまずかったのかな。

書込番号:25556864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2527件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2024/02/09 20:25(1年以上前)

スタンバイ時も5.18Vずっと出てます。。オン・オフどちらも電圧は変わりません。

書込番号:25616145

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ259

返信58

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーのインピーダンスについて

2023/12/20 07:34(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:99件

当アンプは仕様書にインピーダンスが6オーム〜とありますが、4オームのスピーカーは使用しないほうが良いのでしょうか。
現在使用しているオンキョーのDVDコンポのアンプのみ置き替える目的で検討しています。

書込番号:25553039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に38件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/22 11:29(1年以上前)

>>それとも、定格出力というのは、ボリュームMaxではなく、0dBの時の事なのでしょうか?

定格出力70Wは、各ch設定レベル0dB、メインボリューム0dBの時、8Ωダミーロードを付けた状態でアナログ入力に正弦波2V信号を付加すれば出せます。ボリュームMAXではありません。

書込番号:25555791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/22 11:57(1年以上前)

>YS-2さん

>何のソースで 7W 出したんでしょうか ? 正確な計測での 7W でしたか ?

それを言ってもかの御仁には理解不能ですよ。
ボリュームを-10dBに合わせれば7W出力されると思い込んでいるヒトですから。

>7Wで爆音ですよ、と言うのもスレ主さんご自身で実際におやりになってみて下さいね。

このスレでも、あっさり、こんなこと書き込んでいます。

書込番号:25555813

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:99件

2023/12/22 12:58(1年以上前)

この辺でそろそろ落ち着きましょー
素人の私からしたらラーメンの好みと一緒でそれぞれ好みとか主張があるんですね!としか思えません^^;

せっかくの癒やしのオーディオも泣いてますよ!
そういう私はTVラックの奥行きがギリギリだったので、背面開けて配線できるように改造中です(^^)

書込番号:25555863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6131件Goodアンサー獲得:470件

2023/12/22 13:10(1年以上前)

デシベル計算は
そもそもボリュームツマミは電力ではないので10ではなく20ですよ。


書込番号:25555880

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/22 13:32(1年以上前)

プローヴァさん 長文のお返事、ありがとうございます。

なかなか厳しい文言が並んでいましたが、流石、私が数学は”苦手”だけは見事に言い当てられました(笑)
工学部に行きたかったんですが、文学部卒です。

”goodアンサー率8%では”

先ずは、数値でも語れる方ですから、これでお人柄がよく判りました。

他にもこの数字を誇る,拘る人 (貴殿と言う言葉も好き) が居ますが、私的にはこれを言ったらお終い。”GA率”云々を言い出したら結局は GA が欲しい、自慢したい人でもあるんだと・・・(笑) 別に低くてもどーって事ないんですけど。初心者受けする書き込み多いですからね。

”当方は貴殿と違って数値で「も」語ることができるので”

ま、数値を語り過ぎだとは思いますが、石のアンプより数値的に劣る球のアンプを好んで聴く方も多い訳で、数値に拘っても、車でもオーディオでもスペックだけではなく、最後は乗る人、聴く人の感性 (乗って楽しい、聴いて良い音) だと思うんですね。

きっと プローヴァさん は先ずはその機器のスペックを思い浮かべながら、オーディオは音を聞く (音楽を聴くに非ず) 、テレビは映像コンテンツではなく画面を見ているんでしょう。

数字で物事を判断する、優劣を決める人って少なからず居ますが、そういう人って友達は少ないかな ? !

”できるだけ感覚的・叙情的な文言を避けて話をしたいと考えています。”

その割には、各種レビューを拝見する限りでは、二流オーディオ評論家並みに感覚的・叙情的な文言が多いですが(-_-メ)

”好きな機材に囲まれて籠っているのがお似合いですよ。”

お褒め頂きありがとうございます。はい、今日の用事も済んだので、今から籠ってアンプを灯します。

プローヴァさん も連日沢山の書き込み、お疲れ様です。GA獲得目指して頑張って下さい。










書込番号:25555905

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/22 14:17(1年以上前)

>>きっと プローヴァさん は先ずはその機器のスペックを思い浮かべながら、オーディオは音を聞く (音楽を聴くに非ず) 、テレビは映像コンテンツではなく画面を見ているんでしょう。

はい。
こういう捨て台詞を吐くことで留飲を下げる人がいるのは知ってますよ。
数値を言う奴は、音楽なんて聴いていないに違いない、映像もコンテンツを楽しんでいるはずがない。
自分の中はずっと欠けたままなので、そう思わないとやってられないですよね。

ではさようなら。今後も容赦はしませんので。

書込番号:25555947

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/12/22 15:54(1年以上前)

あきらっちょぶさん

いろいろお騒がせしまして大変申し訳ありませんでした <(_ _)> 皆に代わりましてお詫び申し上げます。

”ではさようなら。今後も容赦はしませんので。”

と言う脅しの様なホントの捨て台詞で退出された方も居ましたが、早速アンプのセッティングの上、AVライフをお楽しみ下さい。

重たいアンプはお持ち帰りでしたか ? それとも配達でしたか ?

書込番号:25556045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2023/12/22 16:29(1年以上前)

>プローヴァさん

定格出力の説明ありがとうございます。
AVアンプも基準は0dBなんですね。

以前読んだ記事に、家で映画館の音響を体験するには、
AVアンプのボリュームをほぼ全開にするというのが有り、
そんな事、普通の家でできる??と思ったことがあります。

普通のオーディオ用アンプでボリューム全開にする事はほぼ有りませんが、
AVアンプでは、防音室がある方は、ボリュームをほぼ全開にする事が有るのですかね??

書込番号:25556085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/22 16:37(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
そうみたいです。
念のためデノンに聞いたので間違い無いかと。
なぜ+18まであるかというと、個別スピーカーのレベル調整を最低近くまで絞った時に十分な音量が得られないからだそうです。

書込番号:25556094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2023/12/22 16:47(1年以上前)

>プローヴァさん

なるほど、0dB以上はそのために有るのですね。
Audysseyは結構マイナス方向に補正を掛けるので、そのためでしょうかね。

書込番号:25556100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/12/22 17:50(1年以上前)

>あきらっちょぶさん


こういう質問はここでしても、基本的に自称マニアが持論を展開するのがオチなので、プロショップやメーカーに聞いた方がいいですよ。


アバックとかは、認証持ってるしインストール経験も豊富なので信頼度は高いですね。
https://www.denon.jp/ja-jp/news/2023/23031


ヨドバシにいるデノマラ店員は人にもよるのと、AV系は基本弱いのでピュア買う時のアドバイスもらう程度ですね。

最後まで、持論に執着してる煩悩まみれのアドバイスを信じ込むのは危険ですね。

書込番号:25556182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/23 09:01(1年以上前)

張飛雲長さん

> 市販されるほとんどのオーディオアンプは電圧制御型なので、ボリュームの位置が同じなら、R=6Ωに対しR=4Ωは出力1.5倍が正解。
> つまり、Minerva2000さん○、あさとちんさん×

今頃すいません、ちょっと気になりましたが、あさとちんさんは以下のように書かれています。

>アンプ出力が1.5倍になるのは、同じボリューム位置のときの出力で、最大出力の話ではありませんね。
>6Ωのスピーカーでも最大出力を超えれば保護回路が働きます。
>その最大出力が4Ωより1.5倍大きいということです。

アンプの増幅制御は一般的に電圧ですが、保護回路は電流を見ていることが多いのではないでしょうか?
電圧はどのみち内部で持っているDC電圧でサチってきますし、電流を見ないと出力端子がショートされたことを検出できませんし…。

書込番号:25556777

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/23 10:26(1年以上前)

>cbr_600fさん
一般に、スピーカーのインピーダンスが下がると最大出力(ここでは実用最大出力と言った方が良いかもしれませんが)は大きくなります。
負荷を6Ω→4Ωに変えた場合、アンプの出力インピーダンスや歪率などの関係で厳密に1.5倍にはならないとしても、「下がる」か「上がる」かで言えば、「上がる」が正解です。

本機は異なる負荷条件での最大出力は公表してないようですが、他社のアンプの仕様を見ると、インピーダンスが下がれば最大出力は上がるのが一般的であることがお分かりになるかと思います。

仕様上の「最大出力」は歪率〇%で定義され、保護回路が働く出力を示しているわけではないので、その点、誤解のないように。

尚、あさとちんさんの投稿をよく見返すと「保護回路が働きます。その最大出力が」と書かれているので、「最大出力=保護回路が働らかないギリギリの出力」と定義し直しているようですね。
そうであれば、必ずしも誤りとは言い切れませんが、この場合は保護回路の詳細に踏み込まない限り、明確なことは言えないと思います。

書込番号:25556871

ナイスクチコミ!1


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2023/12/23 14:09(1年以上前)

張飛雲長さん

ご丁寧にどうもです。
あさとちんさんは1.5倍になることと、上がらないケースの理由を書かれているので勘違いではないのではないか…と思って書きましたが、一般的には張飛雲長さんのおっしゃる通りかなと思います。

8Ωと4Ωで定格出力が2倍にならないあたりがアンプの電流供給能力で、高級なアンプほどこれがリニアな関係に近づきますよね。

あと別件ですがインピーダンス以外にも音楽信号は1kHzの連続正弦波よりも平均値が低いのと、最大値が決まっているデジタルでもソフトにクリップさせた0dB以上の音が入っていたりして、ボリューム位置で実質的なパワーが決まる訳ではない…と私も思います。

書込番号:25557165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/23 16:07(1年以上前)

分りやすい例があったので添付します。2chステレオアンプの実用最大出力の例です。
パワーアンプ(M-5000)の場合、最大出力は見事にインピーダンスと反比例しています。
プリメインアンプ(A-S3200)の場合、反比例はしませんが、インピーダンスが下がれば最大出力は上がるという傾向を示しています。

書込番号:25557310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2023/12/23 16:41(1年以上前)

出力トランス使ってる頃が良かったなあ。

書込番号:25557358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13883件Goodアンサー獲得:2916件

2023/12/24 21:36(1年以上前)

>cbr_600fさん

フォローしていただきありがとうございます。
4日間海外出張してましてレスできませんでした。

私の言いたかったことは、6Ωのスピーカーから4Ωに替えたときに、アンプの最大出力は最低でも2/3はあるということです。
そして2/3の出力があれば、実用上はほとんど問題ない、ということです。
アンプの電源供給能力に余裕があれば2/3より高くなります。
それは4Ωでも問題ないと言う事なので、スレの趣旨からしてもあまり拘る必要はないと考えました。

まあ、スレのアンプについて話しているつもりでも、高級アンプの例を出す人はいたりしますね。
なるべく、「ほとんどの場合は」とか「一般的には」という逃げ文句をつけるのですが、忘れるときもあります。

書込番号:25559133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/25 07:24(1年以上前)

あさとちんさんが言うところの「最大出力」はどこのメーカーも公表すらしていない「独自視点の最大出力」であることは理解しましたが、それでもって持論を押し通すのはさすがにちょいと無理筋かと。(笑)

書込番号:25559456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2023/12/25 10:04(1年以上前)

>あさとちんさん

仰っているような仕様になっていることが分かるアンプの例を教えてください。

書込番号:25559579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/25 20:49(1年以上前)

そもそも、保護が作動する出力など音楽を聴く上ではほとんど意味のない値。
だから、メーカーも仕様として公表していない。
この意味のない値で「アンプ本来の性能」を云々すること自体がナンセンス。
電気ストーブじゃないんだから。

書込番号:25560189

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一旦は2chで運用のちにウーファー追加

2023/12/08 20:51(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT

クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
テレビ視聴、ps5、音楽試聴、switch

【重視するポイント】
フロントスピーカー選びのおすすめ
dcb41を使用していましたが、
予算内で同程度の音質は選べるのか

【予算】
80,000程度

【比較している製品型番やサービス】
エラックdcb41使用しておりarc対応でしたが、
音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが
スピーカーからは音が出ず
スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

【質問内容、その他コメント】
オススメのスピーカーなどあればご教授お願いします。

書込番号:25538142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/08 21:45(1年以上前)

>からすみmさん
こんばんは
AVアンプに変えて普通のスピーカーを2本、8万円以内でそろえるということですね。
一応予算を9万円以内にして候補を絞り込んでみました。

B&W 606S2 Anniv. \87,120 16.5cmウーファー
Elac DBR62 \84,000 16.5cmウーファー
Polk Reserve R200 \83,754 16.5cmウーファー
B&W 607S2 Anniv. \74,800 13cmウーファー
DALI OBERON3 \72,063 18cmウーファー

とりあえずこんなところで。

書込番号:25538213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/08 22:19(1年以上前)

回答ありがとうございます。

言いにくいですが、合計のつもりでした。
わかりにくい文章申し訳ありません。
お調べいただいたのに、本当にすみません。

書込番号:25538252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/08 23:04(1年以上前)

>からすみmさん
スピーカーだけ55000円くらいですかね。
アクティブスピーカーのdcb41と比べると、アンプ・スピーカー別体で同じような予算だと、質は下がる懸念がありますね。

Elac Debut B5.2 \54,000 13.5cm
DALI Oberon1 \48,000 13cm
Polk ES20 \46,000 16cm

書込番号:25538301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 01:41(1年以上前)

>音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが スピーカーからは音が出ず スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため

スピーカー側のオートスタンバイの問題で、テレビの電源ボタンでは連動復帰出来ないということでしょうか?テレビ側の出力(HDMI ARC)は、PCMになっていますか?

書込番号:25538426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 09:50(1年以上前)

>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり、音は劣化しますか。
予算内でのコスパはアクティブスピーカーの方が良いんですね。

>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
pcm設定しています。

テレビ起動に対するスピーカーの電源連動は問題なく、
スピーカーの入力切り替えに関しても
HDMI、USBなどの切り替え時にLEDで表示されており表面上は問題ない状態です。
この状態で、テレビリモコンでの音量調整すると
オーディオシステムと表示され調整できるので、テレビはスピーカーを認識しています。
が、スピーカーからの出力はないんです。
出力切り替えは問題なし(ps5→USB出力)(bt→携帯)
色々試したんですが、テレビ起動の前に
スピーカーの電源立ち上げれば問題ないことを発見しました。
arc連動の相性とか?あるんでしょうかね?
この症状について購入店へ問い合わせし本体交換を一度しましたが、症状変わらず
返金対応の連絡があったのですが、
音質に不満はなく、返金するかも含め悩んだ末に、
同価格帯で利便性、ある程度の音質を求めて相談してしまいました。

書込番号:25538651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6513件Goodアンサー獲得:488件

2023/12/09 10:31(1年以上前)

>からすみmさん

丁寧なご返答をいただきかえってすみません。

相性なんですかね…、HDMI付き(全部入り)のアクティブスピーカーは貴重なので残念ですね。

アクティブスピーカーはアンプと一体設計されているので音質のコストパフォーマンスを得やすいと思います。好みの問題なので聴いてみるしかないかと思いますが、エントリークラスのAVアンプで2chを力強く鳴らすのは厳しそうです。

光ケーブルでつないで逐次ON/OFFという方が、面倒でもかえって分かりやすいかも(私は2ch外部アンプでその方法です)。

書込番号:25538694

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36655件Goodアンサー獲得:7760件

2023/12/09 10:37(1年以上前)

>からすみmさん
それでは使い勝手が悪いですね。お店の提案を無駄にせずこのタイミングで返品返金をお勧めします。

スピーカーとアンプを別に買ったとしても、好みもありますので一概に今より劣化とは言い切れません。また、どこかでアンプとスピーカーは切り離しておいた方が使い勝手は良いと思います。

アクティブスピーカーはアンプとスピーカーを一緒に買う様なものなので、入れ替える際も同時入れ替えになってしまいますからね。

全部で8万で行くか、3万上乗せしてスピーカー8万で行くか、このあたりの価格帯の差は割と大きく出ますので、可能ならこの中のどれかでも視聴できるお店で視聴して差を見極めるのが良いと思います。

書込番号:25538700 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/12/09 12:11(1年以上前)

>プローヴァさん
>コピスタスフグさん

相談諸々ありがとうございます。
おすすめ視聴探します。

書込番号:25538799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVR-X580BT」のクチコミ掲示板に
AVR-X580BTを新規書き込みAVR-X580BTをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X580BT
DENON

AVR-X580BT

最安価格(税込):¥33,595発売日:2022年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

AVR-X580BTをお気に入り製品に追加する <390

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング