AVR-X580BT
- すべてのHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hz、「HDCP 2.3」に対応したエントリークラスの5.2ch AVサラウンドレシーバー。
- ロスレスサラウンドフォーマットDolby TrueHD、DTS-HDに対応し、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティを自宅で楽しめる。
- スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  このアンプにパワードウーファーは接続できますか? | 4 | 3 | 2025年7月22日 12:08 | 
|  普通のアンプとして | 18 | 6 | 2025年6月28日 11:58 | 
|  音声自動切り替えについて  | 4 | 2 | 2025年6月18日 13:10 | 
|  fire tv cube でのamazon music HD出力について | 8 | 5 | 2025年4月24日 12:56 | 
|  音飛び | 6 | 12 | 2025年4月3日 09:21 | 
|  市販DVDソフトのサラウンド音声を認識しない。 | 62 | 43 | 2025年2月19日 21:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
このアンプにEdifier T5 70W サブウーファーを接続したいと思っているのですが、このアンプにはパワードウーファー用の信号出力端子はないようです。接続可能なのでしょうか?
 0点
0点


RCA2ピン→RCA1ピンの接続ケーブルが付属しているようですから、赤線、赤矢印で示したようにそれぞれの端子をそのケーブルで繋げば接続できると思いますが・・・
取説も良く読みましょう。
https://www.princeton.co.jp/sites/default/files/support/manual/edt5_manual_japanese.pdf
”前段信号の低い音源端末” 等々多少わかり難い日本語の取説ですが、自己責任でお願いします。
書込番号:26244236
 1点
1点

XJSさん、YS-2さん、ご教示ありがとうございます。
完全に私の勘違いでした(^_^;)。
YS-2さん、図まで添付していただき助かります。
書込番号:26244258
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
初歩的な質問ですみません。
この機種って、単なるアンプとして使用できるのでしょうか?
TVのHDMI出力を、AVR-X580BTのHDMIのinに接続
そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。
よろしくお願いします。
 0点
0点

できますよ。
気になったのはTVのHDMI出力というところです。
ARCとかではなくて、出力端子があるのですか?
TVは何をお使いですか?
書込番号:26221996 スマートフォンサイトからの書き込み
 6点
6点

>_kuroshiroさん
こんにちは。
>>TVのHDMI出力を、AVR-X580BTのHDMIのinに接続、そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。
こちらで音は出せますよ。
ちなみに、TVにはHDMI入力しかありません。HDMIの規格制約で、TVなどの民生用ディスプレイにはHDMI出力を付けることができません。これはHDMIが元々コピー防止の目的で考案されたI/Fであることに起因します。
信号方向は映像信号を基準とするので、アンプ→TVの方向で流れますので、アンプが出力でTVは入力と言うことになります。でも別途TVの出す音声をアンプに戻すためにARCというリターンチャンネルがHDMIの中にあります。つまりARC音声信号に関してはTVが出力でアンプが入力になっているわけで映像信号と逆方向なんですね。
ですから上記文章は、
>>TVのHDMI入力(ARC)とAVR-X580BTのHDMI出力(ARC)を接続、そして、AVR-X580BTのバナナジャックからスピーカーへ。
が正解です。
TVとアンプはARC同士を接続、と覚えておけばいいだけの話です。
書込番号:26222036
 1点
1点

>_kuroshiroさん
こんにちは。
テレビ音声出力は光デジタル音声ケーブルで580BTに送るのではなかったかな?(私はそうしています)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1444949.html
↑こちらの記事では
> 普通に「安いけど音が良い2chアンプ」として買っても良いと思う
と評価されています。
書込番号:26222475
 6点
6点

みなさん、どうもありがとうございます。
よく見たら、TVにはHDMI出力は無いですね。すみません。
TVはLC-40H7(今は亡きSHARP)です。
近々TVも買い替える予定ですが、まだまだ元気そうで使えます、、、。
HDMIはARCではなさそうなので、音声出力はヘッドホン端子になるのでしょうか?
その場合、ステレオミニジャック〜バナナプラグケーブルでの接続?
TVの買い替えを早めたほうが良さそうですね。
書込番号:26222586
 0点
0点

>_kuroshiroさん
そうなんです。
HDMI出力があるテレビは世の中に存在しません。
端子図が下記にありました。
https://jp.sharp/support/aquos/product/lc40h7_back.html
HDMI入力はありますがARCがなさそうですね。
光デジタルもないので音声はヘッドホン端子から取るしかないです。
3.5φステレオミニジャック - RCAステレオピンプラグへの変換ケーブルを使ってください。
バナナはスピーカー端子ですよ。
書込番号:26222684 スマートフォンサイトからの書き込み

 1点
1点

>_kuroshiroさん
テレビに光デジタル音声出力がないのですね。それならプローヴァさんのおっしゃるようにヘッドホン端子から赤白の二股に分かれる端子に変換してアナログ音声を580BTに送れば「AUX」チャンネルで聞くことができます。
この場合、テレビの電源On/Offと連動させることはできません。また、アンプを通して鳴る音の大きさが接続元の機器の音声出力レベルによって変わってしまうことにも注意が必要です。場合によってはテレビのボリュームを最大にする必要があるかもしれません(これは実機を繋いでみないと分かりにくいと思います)。
テレビも光デジタル音声出力端子付きの新しいものに変えちゃったほうがいいと思いますよ。
書込番号:26222832

 4点
4点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
音声の自動切り替えについて教えてください。
接続環境
ソニーのARC対応テレビと本機をHDMIで接続
パナソニックのARC対応BDをアンプに接続
その他、fire stick、Switchはテレビに接続しています。
以前はテレビからBDに切り替えた際、アンプが自動的にTVからBDになっていましたが、一度雷で電源が落ちてから切り替わらなくなってしまいました。
設定をやり直し、再接続などどのように対応したら良いのでしょうか?
その際の接続順なども教えていただけますとありがたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26213023 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>セレファットさん
設定はできている、変わっていないのになにかのタイミングで連動しなくなった場合はリセット、再起動すれば動くようになることが多いです
なにかのタイミングで設定が変わってしまった場合は連動設定を正しくやり直さないと動くようにならないです
起きているのがどちらのパターンかというとこでしょうね
書込番号:26213148 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

>セレファットさん
こんにちは。
HDMIのネゴシエーションミスの可能性がありますので、HDMIリセットをしてみてください。
手順は、テレビとアンプの電源コンセントを抜いて、10分程度そのまま放置して放電リセットがかかった後でコンセントを戻すだけです。必ず10分程度待ち時間を入れてください。
これで直れば、HDMI起因の一時的な不具合です。
ネゴシエーションミスはメニューからのリセット等では直らず、上記HDMIリセットの手順が必須です。
書込番号:26213582
 1点
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
こちらのアンプに
・fire tv cubeをHDMI(ウルトラハイスピード)で接続
・テレビ SONY BRAVIA XRJ-65X90JをHDMI(同上)でeARC接続
し、スピーカーへ出力という構成です。
この構成で、fire tv cube とテレビ(google tv)それぞれでamazon music HDでULTRAHD(24bit/192khz)の楽曲を出力してみました。
結果、amazon music のストリーミング情報が下記です。
・fire tv cube:24bit/192khzで再生
・テレビ:16bit/48khzで再生
これだと一見fire tv cube の方が高音質で出力されそうですが、明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生されます。
これは何が原因なのでしょうか。(amazon musicのストリーミング情報があてにできない、アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等)
もしお心あたりがある方は、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26157436 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>てんぱっさん
両方ともダイナミック・ノーマライゼーションはOFFになっていますか?
書込番号:26157727

 2点
2点

fire tv cubeは映像と音声を送っているのに対し、テレビのARCは音声しか送っていないのが影響しているかもしれません。
書込番号:26157779
 2点
2点

>てんぱっさん
こんにちは。
>>amazon musicのストリーミング情報があてにできない
下記は正しいのであてになると思います。
>>・fire tv cube:24bit/192khzで再生
>>・テレビ:16bit/48khzで再生
>>アンプとfire tv cubeの相性、各種設定の問題等
可能性としてはありえますが、両者で明確に何か変えた覚えがあるかどうかですね。
再生モード(ステレオとかサラウンドとか)は同じにしてるんですよね?
テレビ内部で処理されたデジタル音声を返すARCの方が音がよい、というのが常識的には?です。
>>明らかにテレビからの出力のほうが高音質で再生
こちらも個人の感想の範疇ですので、他人には残念ながらなんとも言えません。。。
具体的にどのような差があったのでしょうか?
書込番号:26157884
 1点
1点

>てんぱっさん
テレビからの出力がドルビーデジタルプラスに設定されているとか。
PCMとドルビーデジタルプラスは結構雰囲気変わる印象あり、好みの差が出る。
書込番号:26157934 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

皆さんご回答本当にありがとうございます。
結果、ラウドネスノーマライゼーションが原因でした。
おさわがせしました。
まだ、ボリュームがfire側で調節できない、コーデックが表示されないなどの問題はありますが、1つ1つ解決していこうと思います。
なお、非常に参考になったページが有りましたので、後学のために共有させて頂きます。
ttps://ameblo.jp/nightwish-daisuki/entry-12709014959.html
書込番号:26157956 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
HDMI接続で、アマゾンファイヤースティックやニンテンドースイッチ、ブルーレイレコーダーを接続していますが、いずれも数秒音飛びします。
メーカー指示にて本機リセット、電源コードを抜いて1時間、HDMIケーブルを交換してみましたが、いずれも解消ならず。本機をメーカー修理に出してみましたが、症状確認されず。
新品交換されたものも、音飛びの症状があり、万策尽きた感じです。
テレビやBluetoothは音飛びはしません。
解決策あればご教示ください。
書込番号:26125830 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ポイズンスネークさん
こんばんは
スティックやスイッチやレコーダーはアンプに接続してますか?テレビですか?
テレビはどのメーカーの何の機種をお使いですか?
テレビと本機はHDMI接続ですか?
eARCはオンにしてますか?
書込番号:26125844 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

よろしくお願いします。
スティックやスイッチやレコーダーはアンプに接続してます。
テレビはパナソニックのth-65mx950です。
テレビと本機はHDMI接続でeARCはオンにしてます。
書込番号:26125856 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>ポイズンスネークさん
アンプを使わずテレビの内蔵スピーカーで再生すると音飛びしないんですよね?
テレビの方のデジタル音声出力のフォーマットがメニューから選べると思いますが、こちらはオートになってますか?
その状態で他の選択肢に切り替えてみても音飛びは直らないですか?
書込番号:26125955 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

テレビ内蔵スピーカでは音飛びしません。ファイヤースティック等アンプを通すと音飛びします(テレビの音声はアンプを通しても音飛びしません)。
テレビの設定ですが、音声モードは白くなっており選べなくなっています。
書込番号:26125973 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポイズンスネークさん
音声モードではなくデジタル音声出力の項目です。もう少し下です。
HDMIケーブルはどの様なものをお使いですか?何年前に買ったものとか、もしわかれば型番等々。
書込番号:26125988 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

返信が遅くなります申し訳ございません。
テレビのデジタル音声出力はオートでしたので、pcmにして再度試してみたいと思います。
テレビと本機を接続しているHDMIケーブルは、エレコム製で、先日購入したものです。
ファイヤースティックはそのまま本機に挿しています。
書込番号:26126792 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

pcmでも音飛びは改善されませんでした。
書込番号:26126827 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポイズンスネークさん
試しにスイッチとレコーダーを外してみてください。
hdmi接続をすると全ての機器が裏で繋がるため、その干渉により正常動作しなくなることがあります。
特にスイッチや一部のレコーダーはこの現象が多い印象です。
書込番号:26127914 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

bjヘビーさん
ご教授通り試したいと思います。
結果またご報告致します。
書込番号:26128178 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポイズンスネークさん
うちもパナソニックとデノンを組み合わせていますが、音飛びの様な問題は未経験です。
アンプも一度交換されているということですし、HDMIケーブルもエレコムの新品とのことですね。
テレビの方もパナソニックの旧OSなので安定しています。
一応、まだやってなかったら、一度テレビのコンセントを抜いて10分程度放置してから再度コンセントを挿してみてください。OSリセットがかかるので何か状況に変化があるかも知れません。その際にwifiルーターなども同様にコンセント抜きをやってみましょう。
以上でも直らないようなら、お店と話しをしてみて、どうしても音飛びが直らないので上位機種に変えてもらいたい、と相談されては?
X1800Hなど売れ筋のエントリーモデルに交換してもらうというのも手かと思います。
580BTと比べてどの程度構成に差があるかはわかりませんが、X1800Hはユーザーも多い本流機種なので安心感はありますね。
書込番号:26130772
 1点
1点

>bjヘビーさん
ブルーレイやSwitchのHDMIコードを抜いてファイヤースティックのみ接続したのですが、音飛びの症状は改善されませんでした。
>プローヴァさん
電源コードを抜いてみたのですが、改善されませんでした。
書込番号:26132233 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>ポイズンスネークさん
やはりアンプの外部HDMI入力の問題と言う気がします。
テレビの音はアンプを通しても大丈夫ということは、ARCのルートは問題ない、という感じでしょうか。
私ならお店と掛け合ってこのX580BTを返品し上位機種に交換をリクエストすると思います。一度交換して直らないということでリクエストは通りやすいと思います。
当面の回避策としては、stick、switch、レコーダーをテレビ側の空きHDMIに接続し、音声はARCでアンプに流す方法をとれるかと。ARCは大丈夫なのなら音飛びは無くなる気がします。
書込番号:26132985

 1点
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
HDMIで接続しており、普通にTVやDVDの視聴は出来ますが、DOLBY DIGITALやDTS音声のDVDを再生してもサラウンド音声を認識せず、PCM音声でしか出力されません。
メーカーに問い合わせたところ、BDレコーダーのビットストリームが無効となっているからではないかとのことでした。(BDレコーダーのメーカーにも現在問合せ中。)
このような現象がアンプに原因があるのかBDレコーダーに原因があるから起こるのか分からず、対応に苦慮しています。
因みにBDレコーダーはPanasonicのDMR-2W202であり、TVはSONY KJ-32W500Eを使用しています。
 3点
3点

スピーカーは5.1ch仕様で、センタースピーカー&リヤスピーカーもセッティングしており、音声は出力されます。
書込番号:26077465
 2点
2点

AVアンプの初期値のままならドルビーデジタルで5.1ch再生できます
AVアンプの表示に「DD」「スピーカー.5.1ch」の情報が出ていればAVアンプはドルビーデジタルで5.1chの信号を受け取っています
AVアンプの表示が「PCM」であればAVアンプはPCM2chの信号を受け取っています
AVアンプが不調の場合は「お買い上げ時の設定」に戻すとかでしょうか
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/GFNFSYvyalrwrt.php
情報を確認する
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/WBSPSYkufqeabh.php
情報を確認するでAVアンプのディスプレイにドルビーデジタルのときは「DD」、スピーカーは5..1chなど情報が見られます
書込番号:26077502
 2点
2点

接続の方法は?
TVが載ってる事で違和感がありますが… レコーダー → TV → AVアンプですか?
TVもアンプもARCに対応してるので音は出てきますが ちょっと古いTVなので ビットストリームがARCでも出て来るのかが疑問です。  TVの設定でビットストーリーム/PCMの設定はありますか?
レコーダーを直接AVアンプに接続したら如何ですかね? これでD.D/DTSが正常なら TVを通す事でPCMに強制的変換かも。 
書込番号:26077595
 3点
3点

購入時の状態に戻して再度設定を試みましたが、やはり入力ソースがHDMIに固定されたままです。一方で、DTV/CBLモードでは入力ソースがオート設定が可能となっています。
接続においてはBDレコーダーはアンプのB-RAYに接続しており、セットトップボックスをDTV/CBLに接続しています。セットアップの段階でBLUE-RAYにはBDプレーヤーまたはBDレコーダーを接続するよう画面に表示されるので、接続自体に誤りは無いと思います。
書込番号:26077696
 0点
0点

TVはARCに対応しており、ビットストリームの選択も可能となっています。TV-AUDIOではAACで出力されている状態です。
書込番号:26077701
 0点
0点

>サウンドモードでは、sound mode < >ボタンでDolby Digital、Dolby TRUE HD、DTS-HDが表示されません。
Dolby Digitalが表示されなければ無理です
Blu-rayレコーダーの設定で「ダウンミックス」が「入」になっていないかして「入」の場合は「切」に設定します
>DTV/CBLモードでは入力ソースがオート設定が可能となっています。
HDMI端子の「DTV/CBL」に「Blu-rayレコーダー」を接続しても問題ありません
入れ替えて接続して見てsound mode < >ボタンでDolby Digitalに切り替えできるか確認されたらどうでしょうか
書込番号:26077823
 0点
0点

>やはり入力ソースがHDMIに固定されたままです。
指定のBD入力は音声入力がHDMIのみなので固定です
アナログ(RCA)もデジタル(光、同軸)も無いのでオートは選択できません
他の入力手段があるCBL/SATと差し替えるのは自由ですし問題はありません
スレをずっと読み返してみると
●スピーカーの設定は間違いなし
●入力は間違えようもない
●BDレコがわの音声設定は全てオートで間違いなしであるからダウンミックスは関係なし
●アンプ側ではDOLBY PLUとDTS NEO6等の疑似しか選択できずにどうしようもない
ということから切り分けは、電源入れ直しとか初期化の他に
1.HDMIケーブルの問題
 (高級すぎて方向が有るのに逆挿しとか、反対に規格が古すぎるとかケーブル自体に問題があるとか)
2.DVDの問題(本当にD.DかDTSかまたは再生時に2chステレオを選んでないか)
3.どこかに勘違いは無いのか落ち着いて考える
私の所有しているアンプはAVR-X1800Hなのですが
参考までにTV-AUDIOとかの入出力のアンプの状態の画像を貼り付けます
BDレコではなくメディアプレーヤーですし、サブウーファーは無しですが
こういう表示になりますよという例です
書込番号:26078037
 3点
3点


>METAL MANIAさん
>>サウンドモードでは、sound mode < >ボタンでDolby Digital、Dolby TRUE HD、DTS-HDが表示されません。DOLBY PLUとDTS NEO6等しか選択出来なくなっています。
であれば間違いなくレコーダーからはステレオ2ch音声しか出ていません。まずはレコーダー側からマルチ音声を出すことに注力する事です。
それが自力で無理な場合、レコーダー故障の可能性から点検修理含めてサービスマンを呼んで見る、
こんなところかと思います。
書込番号:26078296 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

テレビがネックになっているような感じがします
このテレビはDolby Digitalや DTSをパススルーする能力を備えているのでしょうか
KJ-32W500Eの説明書61ページを見てもPCMとAACのみになっており
他機種説明書にはあるドルビーオーディオなどの記載が見当たりません
一度ソニーに問い合わせた方が良いと思います
書込番号:26079911
 0点
0点

>METAL MANIAさん
テレビがW500Eでしたか。
もしレコーダーをテレビの空きHDMI端子に繋いでいるならサン時間さんおっしゃるようにそれが原因かもしれません。
レコーダーはAVアンプの空きHDMI端子に繋いで下さい。これでレコーダーが扱える音声フォーマットは全てアンプで処理できますし、レコーダーの映像はアンプをパススルーしてテレビで見ることができます。
書込番号:26080376 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

HDMIケーブルはBDレコーダーとAVアンプに繋げており、TVとは繋げていません。
にもかかわらず、市販のDVDソフトのサラウンド音声が出力されないから、BDレコーダーとAVアンプのどちらに原因があるのか分からないので困っているのです。
書込番号:26080412
 0点
0点

BDレコのHDMI設定をオートからビットストリームに変更してもダメでしたか?
書込番号:26080708 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

スレ主さんが
(ケーブルの不良等も、も含む)
全ての機器リセット、接続、設定、見直し、見落とし、思い違い、「勘違い(重要)」機器の利用方法、
がどれも「絶対」無いと言われているようなので答えは一つ
BDレコの不良です(低確率だけどアンプ不良の可能性もゼロではない)
BDレコを利用してDTS、DD対応のDVDを利用した画像をアップします
(上記が全て間違いなしで正常ならば添付した画像の通りになります)
以前の画像はNMPを使いましたが今回は主さんと環境を少しでも揃えるため
メーカー違いですがSONY ZW1500というBDレコを使いましたし
BDではなくDVDを使いました  
DVDのトップメニューで「Stereo (2ch再生)」になっていたという落ちや
ケーブルを交換したら直ったとかは無しで・・・。
大雪になっているので仕事をサボります、除雪が腰に来た
書込番号:26081202
 3点
3点

METAL MANIAさん
ichikorokoroさんが書かれている
>DVDのトップメニューで「Stereo (2ch再生)」になっていたという落ちやケーブルを交換したら直ったとかは無しで・・・。
そのDVDソフトによって収録されている音声が異なる事もあり、国内メーカー販売品と輸入品にも違いがあります。リージョンが合っていれば再生は可能ですが、パッケージに記されている情報とディスクの内容が違う事も、入手方法であるかもしれません。
他にDVDを再生できる機器はお持ちでしょうか?
書込番号:26081281 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

 >パッケージに記されている情報とディスクの内容が違う事も、入手方法であるかもしれません。
そもそもリージョンが合ってなければサラウンドどころか2chでも再生不可ですので、これは関係ないと思われます
オールリージョン対応のもの以外は日本ではリージョン「2」以外は再生できません
 >他にDVDを再生できる機器はお持ちでしょうか?
なぜ他のDVDの再生機器が気になるのかわかりませんが
SONYのEW500という古いBDレコとPC用(内蔵、USB外付け)しか所有しておりません
いち時流行ったリージョンフリーのプレーヤーは所有しておりません
ひとつ例外はあります、DTS 5.1ch MusicCD(実際はDVD)でリージョン「1」の国のプレーヤーで
再生出来ます、の〇〇コピーDVDです(日本では未販売なため)
PCでリージョンを変更しても再生できますが対応コーデックが必要なファイル形式です
取り込みや見た目は「WAV」なり「MP3」なり「FLAC」ですが、もう一度DVD(MusicCD)に戻しても
2chステレオでしか再生できません
中華製NMPならば・・・??。です
書込番号:26081318
 3点
3点

 >ひでたんたんさん
ごめんなさい、スレ主のMETAL MANIAさんへのつもりで
私自身が勘違いしました、申し訳ない
書込番号:26081331
 3点
3点

>METAL MANIAさん
DMR-2W202はAVR-X580BTに直接接続しているとのことで失礼しました
以下は全くの想像で技術的に起こりえるのか不明なのですが
AVR-X580BTのHDMIパススルーは初期設定で有効になっていると思います
何らかのタイミングで
DMR-2W202に通知される使用可能音声フォーマットが
AVR-X580BTをパススルーしてKJ-32W500Eの音声フォーマットが伝わってしまい
DMR-2W202がその状態で記憶してしまっていないか、との推測をしました
HDMIパススルーを無効にしてみたら変化するかも知れません
この場合HDMIコントロールを無効にする必要があるので不便かもしれません
見当違いでしたらすいません
書込番号:26081346
 1点
1点

トライしてみましたが、やはりダメです。
取り敢えず、AVアンプもBDレコーダーも5年保証で購入したので、次回引越の際に、購入した家電量販店で見てもらおうと思います。
(因みに私は転勤族です。)
書込番号:26081456
 1点
1点

こんばんは。
BDレコのHDMI出力のDolby AudioをBitstream、ダウンミックスをノーマルに設定しても駄目ですかね?
書込番号:26081620 スマートフォンサイトからの書き込み
 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 )
)

 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 








 




 
 




















 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



