AVR-X580BT
- すべてのHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hz、「HDCP 2.3」に対応したエントリークラスの5.2ch AVサラウンドレシーバー。
- ロスレスサラウンドフォーマットDolby TrueHD、DTS-HDに対応し、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティを自宅で楽しめる。
- スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。
このページのスレッド一覧(全35スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2023年12月9日 12:11 | |
| 11 | 14 | 2023年10月25日 23:36 | |
| 6 | 2 | 2023年9月1日 10:48 | |
| 13 | 3 | 2023年8月10日 07:42 | |
| 2 | 4 | 2023年6月23日 12:49 | |
| 4 | 1 | 2023年5月6日 11:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
【使いたい環境や用途】
テレビ視聴、ps5、音楽試聴、switch
【重視するポイント】
フロントスピーカー選びのおすすめ
dcb41を使用していましたが、
予算内で同程度の音質は選べるのか
【予算】
80,000程度
【比較している製品型番やサービス】
エラックdcb41使用しておりarc対応でしたが、
音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが
スピーカーからは音が出ず
スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため
【質問内容、その他コメント】
オススメのスピーカーなどあればご教授お願いします。
書込番号:25538142 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>からすみmさん
こんばんは
AVアンプに変えて普通のスピーカーを2本、8万円以内でそろえるということですね。
一応予算を9万円以内にして候補を絞り込んでみました。
B&W 606S2 Anniv. \87,120 16.5cmウーファー
Elac DBR62 \84,000 16.5cmウーファー
Polk Reserve R200 \83,754 16.5cmウーファー
B&W 607S2 Anniv. \74,800 13cmウーファー
DALI OBERON3 \72,063 18cmウーファー
とりあえずこんなところで。
書込番号:25538213
0点
回答ありがとうございます。
言いにくいですが、合計のつもりでした。
わかりにくい文章申し訳ありません。
お調べいただいたのに、本当にすみません。
書込番号:25538252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からすみmさん
スピーカーだけ55000円くらいですかね。
アクティブスピーカーのdcb41と比べると、アンプ・スピーカー別体で同じような予算だと、質は下がる懸念がありますね。
Elac Debut B5.2 \54,000 13.5cm
DALI Oberon1 \48,000 13cm
Polk ES20 \46,000 16cm
書込番号:25538301
0点
>音量調整はテレビリモコンで可能(画面上)でしたが スピーカーからは音が出ず スピーカーの電源オフオンが必要なことが多かったため
スピーカー側のオートスタンバイの問題で、テレビの電源ボタンでは連動復帰出来ないということでしょうか?テレビ側の出力(HDMI ARC)は、PCMになっていますか?
書込番号:25538426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>プローヴァさん
回答ありがとうございます。
やはり、音は劣化しますか。
予算内でのコスパはアクティブスピーカーの方が良いんですね。
>コピスタスフグさん
返信ありがとうございます。
pcm設定しています。
テレビ起動に対するスピーカーの電源連動は問題なく、
スピーカーの入力切り替えに関しても
HDMI、USBなどの切り替え時にLEDで表示されており表面上は問題ない状態です。
この状態で、テレビリモコンでの音量調整すると
オーディオシステムと表示され調整できるので、テレビはスピーカーを認識しています。
が、スピーカーからの出力はないんです。
出力切り替えは問題なし(ps5→USB出力)(bt→携帯)
色々試したんですが、テレビ起動の前に
スピーカーの電源立ち上げれば問題ないことを発見しました。
arc連動の相性とか?あるんでしょうかね?
この症状について購入店へ問い合わせし本体交換を一度しましたが、症状変わらず
返金対応の連絡があったのですが、
音質に不満はなく、返金するかも含め悩んだ末に、
同価格帯で利便性、ある程度の音質を求めて相談してしまいました。
書込番号:25538651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>からすみmさん
丁寧なご返答をいただきかえってすみません。
相性なんですかね…、HDMI付き(全部入り)のアクティブスピーカーは貴重なので残念ですね。
アクティブスピーカーはアンプと一体設計されているので音質のコストパフォーマンスを得やすいと思います。好みの問題なので聴いてみるしかないかと思いますが、エントリークラスのAVアンプで2chを力強く鳴らすのは厳しそうです。
光ケーブルでつないで逐次ON/OFFという方が、面倒でもかえって分かりやすいかも(私は2ch外部アンプでその方法です)。
書込番号:25538694
![]()
1点
>からすみmさん
それでは使い勝手が悪いですね。お店の提案を無駄にせずこのタイミングで返品返金をお勧めします。
スピーカーとアンプを別に買ったとしても、好みもありますので一概に今より劣化とは言い切れません。また、どこかでアンプとスピーカーは切り離しておいた方が使い勝手は良いと思います。
アクティブスピーカーはアンプとスピーカーを一緒に買う様なものなので、入れ替える際も同時入れ替えになってしまいますからね。
全部で8万で行くか、3万上乗せしてスピーカー8万で行くか、このあたりの価格帯の差は割と大きく出ますので、可能ならこの中のどれかでも視聴できるお店で視聴して差を見極めるのが良いと思います。
書込番号:25538700 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>プローヴァさん
>コピスタスフグさん
相談諸々ありがとうございます。
おすすめ視聴探します。
書込番号:25538799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
テレビを買い換えてパナソニックのTH-42LZ1000を購入してARCで本機と接続したのですが、テレビの電源を入れるとアンプも電源が入ってしまいます
DENON、パナソニックに聞いたのですが解決出来ずで。
テレビの設定はテレビから音を出す様に変えました
アンプを中心にテレビ、レコーダー(ディーガ)
で繋いであります
VIERAリンクはオンです
繋ぎ方は以前の物と同じなのですが
設定でテレビ電源を入れてもアンプの電源が入らない様にですますか?
ご教授お願いいたします
書込番号:25374376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
パナTVに電源連動のオンオフ設定があったはず。
他メーカーのアンプですがそれでも電源が入らなかったり入ってしまったり…
ARC有効にしてる時点で仕方ないのかもしれない。諦めてます。
書込番号:25374533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビ、アンプ、レコーダーの電源を全て切って5分位してテレビ電源入→アンプ→レコーダーで入れたら電源は入らなくなったのですが。
ただ、レコーダーを認識しなかったり、アンプから音を出してそのまま切ると音声が出なくなったりで。
仕方がないのでとりあえずアンプとレコーダーは分離して、アンプから音を出してたら、アンプを切ってからテレビ、レコーダーは切れば何とか機能してますが。
アンプが悪さしてる気がします。
アンプを初期化しようかと思ってます。
何が原因なのか判りませんが。
アンプの初期化の方法も良く判らないのですが。
書込番号:25374712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうそう、テレビより先にアンプの電源切ると次にテレビをオンにした際、アンプは電源入らないことが多い気がしますね。
もうしょうがない気がしますよ。
書込番号:25374837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>XJSさん
>>テレビより先にアンプの電源切ると次にテレビをオンにした際、アンプは電源入らない
TVより先にアンプの電源切ると、テレビのビエラリンクのメニューの音声出力先がTVスピーカーに切り替わると思います。だから次TVオンしたときアンプは入らないかと。
アンプから出音しているときは、TVの電源だけ素直に切れば、アンプも連動で切れるので次からも動作は問題でないと思います。
書込番号:25375643
2点
あ〜なるほど。
ちなみに電源は連動しないようにちゃんと設定してるんですけどねえ。
完全には言うこと聞かない感じなんです。
書込番号:25375674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うつ男さん、こんばんは。
この手の質問は多いのだけど、
そもそもHDMIなどの意味を正しく理解してないから混乱します。
また、なんでも自分の都合の良いように動くと思ったら大間違いです。
>TH-42LZ1000を購入してARCで本機と接続
>テレビの電源を入れるとアンプも電源が入ってしまいます
これが正しい動作ですのでなんの問題もありません。
ARC接続は、TVの音声システムを外部の音声システム、
つまり、AVアンプやサウンドバーと入れ替えるための仕組みです。
ですから、TVの電源と連動してAVアンプの電源が入るようになっています。
HDMIの根本的な考え方は、
TVを中心として、他の機器を制御する、というものです。
ですから、基本的な制御信号はTVが中心となって出されています。
また、各種機器はTVに直接接続するのが基本です。
そのため、まず設定するのはTVのHDMI関係の設定になります。
AVアンプはその設定に従属するようになっています。
そこで問題になるのがARC(eARC)接続です。
確か、eARCは、TVとAVが両方対応している場合は、
設定でオフにしていても、無視してつながってしまう仕様だったはずです。
ですから、TV、AVアンプ共にeARC対応なので、オフには出来ないと思われます。
ということで、ARC接続を使う以上、TV連動で電源が入るのは避けられないです。
問題は、
>アンプから音を出してそのまま切ると音声が出なくなったりで
このあたりかとは思いますが、
電源の連動と機器の立ち上がりの問題で、
HDMI連動がすべて完全に動くわけではありません。
ARC接続を使っていながら、
>テレビの設定はテレビから音を出す様に変えました
このように設定すると、機能使用の面からは矛盾することになるので、
何かしらの齟齬が発生して動作不良を起こす可能性も考えられます。
そもそも、なんでAVアンプを使っていながらTV内蔵音声を使うのか、
というのが、私には理解できないですが、
TVはTV内蔵音声で聴きたいという人の質問が多いですよね。
でも、上記したように、そういう都合は考えられていないのが
HDMI連動機能とARCなのです。
いちばん無難な方法は、
ARC接続を使って、HDMI連動機能はすべてオンにする。
TVの音声設定は外部機器に設定する。
というように設定しておいて、
使わないときはAVアンプの電源を後から個別に切る。
というくらいでしょうか。
AVアンプの電源を切れば、TV内蔵音源に自動で切り替わるはずです。
なお、以下については、
>TVより先にアンプの電源切ると、テレビのビエラリンクのメニューの音声出力先がTVスピーカーに切り替わると思います。
ウチにはパナのTVがないので確認のしようがありません。
SONYは、AVアンプの電源を先に切っても、設定が変わるようなことはありませんので、
再度TVの電源を投入しても、AVアンプは連動しています。
そういうキー操作によって、基本設定が変更されてしまうというのは、
あまり考えにくい動作ではあると思いますが、設定を確認してみてください。
ちなみに、他スレでも多いFire TV 関係の問題ですが、
Fire TVは、本来TVが中心のHDMI制御に、
自分もTVだとして(?)勝手に割り込む仕様のようです。
だからいろいろとトラブルが発生します。
ウチもFire TV Cubeを使っているので、
ときどき動作不良を起こします。
最後に付け加えておくと、
HDMIの実装は、完全に統一されているわけではなく、
メーカーによって、いろいろとカスタマイズされています。
特に、パナソニックはその傾向が強いようにも思います。
例えば、TV視聴中に、BDレコーダーのリモコンで電源を入れると、
ウチはSONYのTVなのからかもしれませんが、
SONYのBDレコだと、TVはBDレコに切り替わりますが、
パナのBDレコの場合は、画面は切り替わりません。
リモコンの他のボタンを押すと切り替わるという仕様になっているようです。
電源を切る場合も、SONYのBDレコはTV画面に戻りますが、
パナのBDレコは、画面が消えるだけです。
ですので、TVリモコンで後から切り替える必要があります。
というように、パナソニックのHDMI実装は他とは違いが大きいようにも思います。
書込番号:25375679
![]()
4点
皆様、色々とありがとうございます。
我が家は当面、レコーダーはテレビに接続してアンプから切り離しました。
妻がテレビ番組は基本、テレビの方が聞きやすい番組が多いみたいで
現状はテレビの電源をオンにしてもアンプが立ち上がらなくなったので、シアターセットで聞いたら先にアンプの電源オフにして運用してます。
前の東芝REGZAは問題無かったのですが。
色々と有るんですね。
今の現状はこの方が一番ベストみたいで。
仕方ないですね。
色々とご教授ありがとうございます。
書込番号:25375738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々と親切に教えて頂き有り難うございました。
書込番号:25388278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アンプから出音しているときは、TVの電源だけ素直に切れば、アンプも連動で切れるので次からも動作は問題でないと思います。
今更ですが、テレビの電源入れるとアンプの電源が入ったり入らなかったりで、確かにその前の電源切る順番にも影響されてる感じですが、
テレビの電源切ってアンプも切れることは全くないっすね。
切ることについては連動オフに設定してるのが効いてるようですが入るのは連動しちゃう。
諦めてますが…
書込番号:25388803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビのリモコンの
「メニュー」で
「音声を切り替える」項目で
「テレビ」と「シアター」があるので「テレビ」を選ぶと、テレビだけON/OFFできると思います。
「シアター」を選ぶと連動します
YAMAHAですが「シアター」選んだ時点で、アンプの電源が入り音声がアンプに切り替わります。
書込番号:25411900
0点
アンプの電源を先に切れってことですよね。
うちの場合、嫁が特に見たいテレビ番組がなくてもとりあえずリビング来たら電源入れてそのままにしておく奴なんで困ったもんです。それでアンプの電源が入ってるかどうかなど興味もない感じ。
半日つけたままとかしょっちゅう。
製品寿命に関わると注意しても気にしないし。
書込番号:25412225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はアンプとサブウーファーにはスイッチ付きのタップを挟んで使うときだけ電源供給しています。
そういう事とは違うのかな
書込番号:25478171
0点
違くはないけど、タップスイッチ面倒っす
要するにわがまま(笑)
それと音にうるさいオーディオマニアはタップ経由させたくないかも
どうせ違いなんかわからんけど。
書込番号:25478298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
元祖arapさん、こんばんは。
>アンプとサブウーファーにはスイッチ付きのタップを挟んで使うときだけ電源供給
今のネット対応AVアンプは、スタンバイ状態にしておいて、
夜中に自動でファームウェアをアップデートする機種が多いので、
電源供給を切るのはまったくお勧めできないです。
TVの自動番組情報取得と同じです。
書込番号:25478458
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
この商品とSONYのSTR-DH790、どちらもエントリーモデルと思いますが、どちらがお勧めでしょうか?
スピーカーは、フロント、センター、サラウンド全てSONYで、SONYか好きですので、SONYで揃えたい気持ちはありますが、発売が2018年で古いのが引っかかっています。
どうかご教示願います。
書込番号:25403903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>直太朗ですさん
こんにちは。
AVR-X580BTがよいと思います。
X580BTは全HDMI入力がHDMI2.1の8K/4K120P対応となっており、PS5やX box Xも接続できる最新仕様です。
それに対して、ソニーDH790は発売が2018年と古く、HDMI2.1には非対応で4K60P/HDRまでの対応となっています。
ソニーは昨今AVアンプには全く力は入っておらず、最新モデルでHDMI2.1対応なのもSTR-AN1000が1機種あるのみですが、こちらも6入力中2入力のみがHDMI2.1対応といったありさまです。
もちろん一方でそれで十分と言う話はあります。今のところHDMI2.1の4K120Pを出すのはハイエンドゲーム機やPCのみなので、こういう機器をつながない人には関係ない話です。
ただそれにしてもDH790は発売当時から特に見るべき点のない商品でしたので、現時点で古くなったのに値段が高くコスパの悪いDH790を買う積極的な理由が思いつきません。DH790買うなら同じ予算で上位モデルのAVR-X1700H買った方が遥かに良いですよ。
書込番号:25404428
3点
ありがとうございます。
私もその方向で気持ちは固まっていましたが、SONYが好きなもので迷っておりました。
気持ちが固まりそうです。
書込番号:25404495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
TV用にこの機種の購入を検討していますが、TVを長時間つけていることが多いため、消費電力が気になっています。
スペック上は、消費電力310Wとなっていますが、これは最大消費電力だと思われます。使用中(音量を絞ったアイドリング時)の消費電力(有効電力)を実測された方がありましたら、お教えいただければ幸いです。
使用形態は、HDMI(ARC)接続にて2CH(ステレオ)での使用を予定しています。
よろしくお願いいたします。
4点
>ncom777さん こんにちは
当方機種は違いますが、DENONの最大電力が近い機種を使ってまして、やはり消費電力が気になって電力計を購入してチェックしました。
1500Wまで測れる2000円程度のものです。
アイドリングでは60W, 大きめの音量で85W程度です、最大に上げたことはありませんので不明です。
書込番号:25213456
3点
里いもさん、早速ありがとうございます。
アイドリングで60Wですか。繋ぐ予定のTV(49V)が70W弱ですので、倍近くになっちゃいますねぇ。
2chのHDMI(ARC)接続、CEC対応のアンプでエコなものがあれば良いのですが...。スピーカは、今使っているものが気に入ってるので、サウンドバーはだめだしって感じで悩んでます。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:25213559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ワットチェッカーでこの機種を測ってみました。
Bluetooth経由でUSBのステレオをピュアダイレクトで再生させて20w、5.1chの配信動画を見て26w(ピュアダイレクト)、音量はゼロでも50まで上げても消費電力に変化はありませんでした。待機時は0wと表示されました。
最近のアンプは低消費電力ですね
書込番号:25377576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
おはようございます。
マニュアルの29ページの記載(題名の件)ですが
・ARCは対応 かつ(/) eARC 機能非対応のテレビ なのか
・ARC、eARC 両機能とも非対応のテレビ の意味なのか
前者ですかね?
0点
図を見れば分かりますが、テレビ側にARC・eARCの記載が無いので、ARC・eARC両方とも非対応の意味です。
ARC・eARC両方に対応していない場合は、光ケーブルを使って下さいねという事です。
・説明書 29ページ
https://assets.denon.com/DocumentMaster/JP/AVR-X580BTJP_PDF_IM.pdf#page=29
書込番号:25312700
![]()
1点
>Dr.Jekyllさん
こんにちは
ARC非対応のテレビは珍しいですが、
テレビは型式なんでしょうか。
尚 ARC対応 か eARC 機能対応のテレビの接続はP28になります。
書込番号:25312741
![]()
1点
オルフェーブルターボさん こんにちは。
テレビがお古いのです(46Z7000)・・・。
全然壊れないのは良いことなのですが、買い替えようと思ってますが
先日、先にオンキヨーのアンプが逝ってしまってこちらを購入した次第です
これから配線頑張ります(きっと上手くいかずに手こずります)
書込番号:25313051
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
お世話になります。
素人です。
@10坪位の部屋で使用したいのですが
Bose 101mmを4台接続して使用したいのですが
問題無さそうでしょうか?
AAVR-X580BTとBose 101mmだけの接続で使用できるのですか?
※Bluetoothでインターネットラジオを流したいです。
BBluetoothは途切れたりしませんか?
ご教示お願い致します!
3点
>@10坪位の部屋で使用したいのですが
>Bose 101mmを4台接続して使用したいのですが
>問題無さそうでしょうか?
アンプのスピーカー端子(フロントとサラウンド)に101MMを繋げれば、音は出るでしょう。
10坪(20畳)の部屋にスピーカーをどのように配置するか、どの程度の音量が必要かは、
知りません。
>AAVR-X580BTとBose 101mmだけの接続で使用できるのですか?
>※Bluetoothでインターネットラジオを流したいです。
インターネットラジオを受信した機器とbluetoothでペアリングさせれば
いいだけです。
>BBluetoothは途切れたりしませんか?
一概に言えません。送信機器側の影響もあると思います。
書込番号:25249563
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








