AVR-X580BT
- すべてのHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hz、「HDCP 2.3」に対応したエントリークラスの5.2ch AVサラウンドレシーバー。
- ロスレスサラウンドフォーマットDolby TrueHD、DTS-HDに対応し、録音スタジオで制作されたサウンドトラックのマスター音源のクオリティを自宅で楽しめる。
- スマートフォンやタブレット、PCなどのBluetooth(A2DPプロファイル)対応機器からのワイヤレス音楽再生に対応。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  AVR-X1700Hと比較 | 47 | 13 | 2024年11月18日 10:12 | 
|  センタースピーカー | 57 | 10 | 2024年11月5日 12:44 | 
|  4K DIGAと接続してBS4k5.1をLPCMサラウンド | 76 | 28 | 2024年10月17日 15:21 | 
|  AVアンプの買換えについて | 9 | 9 | 2024年9月9日 23:20 | 
|  TVとの連動について教えてください | 6 | 3 | 2024年5月30日 10:09 | 
|  echo との連携について  | 1 | 1 | 2024年4月30日 22:34 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
ONKYOのNR616からの買い替えでこちらの機種を推奨頂き検討中ですが、X1700hと迷っています。当方5.1chで現状使用しています。どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか?
書込番号:25963369 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

どういう点で迷っているのでしょうか?
このサイトで、↓の様な簡単な製品比較が出来ることをご存知ありませんか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001391688_K0001472891&pd_ctg=2043
値段が同じならともかく、最安値で約16000円の差が有ります。
高い方のX1700を買えば、間違いは無いんでしょうけど、各々の製品が持つ機能・性能が、ご自身が欲しいと思うか否か?
将来、7.2chまでの拡張を考えるか否か?
書込番号:25963390
 5点
5点

>o-shiさん
機能も性能もX1700Hが上なので、予算があるなら迷う必要はないと思いますけど。
書込番号:25963398
 6点
6点

>o-shiさん
>どちらが迷っておりご意見頂けないでしょうか
音質ですかそれとも価格、迷っているのは何ですか
書込番号:25963632
 6点
6点

>湘南MOONさん
>あさとちんさん
>不具合勃発中さん
迷っているのは音質です。
予算が厳しいので音質に差がないのであればこちらのアンプをと考えていますが、価格差なみの違いがあるのであれば1700Hの中古も視野に入れて探してみたいと思っています。
質問が抽象的ですいません。
書込番号:25963914 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>o-shiさん
こんにちは
情報だけですが、
1700HがアバックWEB中古で24年製が4.2万であります。保証もあるし候補にどうでしょうか。
書込番号:25963933
 4点
4点

>価格差なみの違いがあるのであれば
この違いを>o-shiさんが使っているスピーカーや、ご自身の耳で聴き分けられるかは、
誰も判りません。
>o-shiさん自身が、お店で聴き比べて下さい。
X580を買っても、この先、他のアンプと聴き比べることが無いようなら、
安いX580で良いんじゃないですか?
書込番号:25964048
 6点
6点

>cantakeさん
情報ありがとうございます。
今ショップを覗いて来ましたが全て完売になってました。残念です。
時々覗いてみようと思います。
書込番号:25964050 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>o-shiさん
申し訳ありませんでした。(X580BTの22年製2.8万ならありますが)
書込番号:25964173
 5点
5点

>迷っているのは音質です
差がかあるとすれば音場補正機能の違いによる音の違い。
それとx580はHEOSがないので配信系が聴けない。
映画視聴で音質を比較するなんてのは難しい。音楽を聴いての判断になるだろうけどそれはどうやって聴くのか。
どっちにしろ両方買わない限り比較なんて出来ないわけだから気持ちの問題だけだろうけど。
機能差だけを考えりゃいいわけだけど、スレ主さんみたいな人は高い方を買っとかないと後悔するでしょうね。
書込番号:25964294 スマートフォンサイトからの書き込み

 6点
6点

>XJSさん
>不具合勃発中さん
そうですね、音質を比べるのは難しいですね
価格か機能か自分で落とし所を見出してみます。ありがとうございました。
>cantakeさん
再度の情報有難うございます。
書込番号:25964449 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

具体的にこの2機種の音場補正機能の違いは何なのか、私にはわからないんですがAVアンプで最も音の差が出る機能はこれなので、私なら1700の方にしますね。
580は自前の音場補正、1700はODYSSEY社の音場補正なのかな。
1700はさらに細かく調整できる有料オプションもあるみたい。
かなり拘る人がこの2機種の音場補正機能を手動も駆使して使いまくってる人しか違いはわからないかもしれない。
でもそんな拘る人はこの580クラスのアンプを選択しないだろうからここで答えは出ないだろうね。
書込番号:25964887 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>o-shiさん
こんにちは
X1700Hも、X1800Hに代替わりして久しく、今では流通在庫のみになっていると思います。
代替わりした頃は型落ち品として今より安値で売られてましたが、既に流通在庫のみになっているためか以前ほど安くありません。
X1700Hにするにしても買い時は逃してますね。
X580BTもAV機器のユーザー減少から値上げ傾向になっている煽りを受けて、値段は高め傾向で推移しています。
両者の差ですが、両者共に映像信号系が8Kまで対応しているのはとても良いと思います。最新のテレビ等との組み合わせで困りません。
音質は両者で出力は10Wしか差がありませんが、X1700Hの方がチャンネル数も2ch多く、消費電力は100W以上差がありますので、X1700Hの電源部はひとクラス上のものであることは間違いないかと思います。
機能面ではBTのみの対応である580に対してX1700Hは種々の音声を受けられますので便利ですね。
じゃあ実際に音がどの程度違うかは、所詮アンプの話ですし、聴く音量にもよりますし好みもあるのでなんとも言えません。
まあデノンとしてはX1700Hからが一応本気モデルということで力が入った裾モデルになっておりますので、買い時は逸したとは言えせめてこのくらいにしといた方が買ってからがっかりはないかもしれません。NR616からの買い替えならグレード的にはX1700Hですが、これも使い方次第とも言えます。
とりあえず音が出れば良い程度であればX580BTで十分という見方も出来ますね。
両者、深刻に悩むほどのラインではありませんが、悩んでいる時が楽しい時とも言えるのでよく悩まれて良い買い物をされて下さい。
書込番号:25965219 スマートフォンサイトからの書き込み

 0点
0点

>プローヴァさん
>XJSさん
ご意見ありがとうございます。自分的には1700H購入で固まりつつあります、ただ手に入るからはこれから色々と探していこうと思っております。
これまで沢山のご意見を頂き皆様ありがとうございました。
これで解決済みとさせて頂きます。
書込番号:25965369 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
TV(Regza X8900L)とAVR-X580BTをHDMIで接続し,TVの電源ONに連動して外部スピーカーから音が出ています。
最近、セリフが聞き取りにくいので、センタースピーカーを追加しようと考えてます。普段はアンプはオフで使ってますが、アンプOn/Offによらず、使うことができるセンタースピーカーはありますか?その場合、どのような接続をするのでしょうか? できればTV前に設置できる薄型のものを探してます。
書込番号:25948907 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点

”アンプOn/Offによらず、使うことができるセンタースピーカーはありますか?”
普通のセンタースピーカー用として売っている物は、アンプ内蔵では無いでしょうから、アンプがOffなら音は出ないでしょう。
だったらアンプ内蔵のスピーカーを使えば良いのでしょうが、AVアンプのOn/Offにかかわらず常にテレビの電源に連動させて音が出るようにするスピーカーは無いかも・・・
(アンプ ON ならスピーカー内蔵のアンプは使わず、アンプ OFF なら内蔵のアンプ ON で自動で切り替わる機能が必要かと)
書込番号:25948922
 8点
8点

>x0y0xさん
センターチャンネルの音を単体で出すセンタースピーカーはありません。
書込番号:25949065
 8点
8点

>x0y0xさん
センタースピーカーというジャンルではありませんが、セリフの聞き取りにくさを解消するのが目的でしたら、ミライスピーカー・ミニがいいのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001609467/
https://www.youtube.com/watch?v=M7NMgz8wuNU
書込番号:25949306
 8点
8点

>YS-2さん
ありがとうございます。
"(アンプ ON ならスピーカー内蔵のアンプは使わず、アンプ OFF なら内蔵のアンプ ON で自動で切り替わる機能が必要かと)"
こんな機能のスピーカを探してます。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
"センターチャンネルの音を単体で出すセンタースピーカーはありません。"
TV(Regza X8900L)には外部スピーカー端子はないのですが,HDMIでアンプ付きスピーカを接続すれば,できるのかと思ってました。
>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます。
ミライスピーカー・ミニはヘッドホン端子に接続するようですね。それだとたぶんTVのスピーカやアンプと併用できないような気がします。
書込番号:25949742
 3点
3点

>x0y0xさん
うちのTVはパナソニックのビエラですが、音声出力をシアター(つまり外部アンプ)にしてもヘッドホン端子に音声が出力されています。TVのメーカーによって仕様が異なる可能性はありますが。
書込番号:25949817

 8点
8点

>x0y0xさん
サウンドバーとAVアンプの同時運用は考えてはいけません。
AVアンプ使用時にセリフが弱いなら普通のセンタースピーカーを追加すると良いです。
書込番号:25949919
 8点
8点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます。
>ビエラですが、音声出力をシアター(つまり外部アンプ)にしてもヘッドホン端子に音声が出力されています。
TV次第ということですね。また調べてみます。
>Minerva2000さん
ありがとうございます。
> サウンドバーとAVアンプの同時運用は考えてはいけません。
そういうものなのですね。ちなみに同時運用すると何がまずいのでしょうか?
書込番号:25950108
 3点
3点

>x0y0xさん
HDMIのARCではどちらか一方しか接続できないようになっています。
また両方鳴らすとスピーカーの出音タイミングがズレておかしな音に聞こえ易いです。
書込番号:25950137

 8点
8点

>x0y0xさん
こんにちは。
現状センタースピーカー無しでフロントL,Rから音が出ているのであれば、それをスピーカーの真ん中で聞いている限り、セリフが聞こえずらいと言うのはまずあり得ません。
普通のテレビ放送ではちゃんとセリフは聞こえますか?
普通のテレビ放送では問題なく、セリフが聞こえずらいと感じるのが5.1chやアトモスなどの映画コンテンツであれば映画特有のサウンドデザインが原因かも知れません。
映画では音のダイナミックレンジ(音の大小の幅)をフル活用しますので、爆発などの効果音に比べてセリフが相対的に小さくなります。セリフを人の声と同じレベルになるよう音量調整すれば、爆発音がずっと大きくなってびっくりする、 これが映画のサウンドデザインです。
なので、効果音でびっくりしない程度の音量に調整すると、セリフが小さく聞こえることになります。
これをある程度緩和するには、音の大小の差を狭くするナイトモードなどの設定が有効です。下記参考にやられてみてください。まずは強に設定してみてください。
https://manuals.denon.com/AVRX580BT/JP/JA/WBSPSYtkodivyx.php
書込番号:25950202

 1点
1点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
> HDMIのARCではどちらか一方しか接続できないようになっています。
そうなんですね。音がずれるのも困るので,アンプを通すのがいいですね。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
> 効果音でびっくりしない程度の音量に調整すると、セリフが小さく聞こえることになります。
そんなかんじです。ナイトモードを調べてみます。
皆様,有益なアドバイス,ありがとうございました。
書込番号:25950391
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
現在所有のONKYO TX-SR343と新しく買ったDMR-4W101を接続してDIGAの設定を正しくbitstreamにしてもLPCM5.1で接続できず必ずLPCM2.0で出力される事象で困っています。
もちろんNHKの音声着替えなども確認済みです。
他の方のブログでONKYOのレシーバはHDMIのLPCMのネゴシエーションに失敗して2.0チャネルにしかならないようだと、その後ONKYOのファームアップで改善という記事を読みました。
http://blog.livedoor.jp/keiteku/archives/52311009.html
すでに廃業したONKYOのファームアップはありませんのでAVR-X580BTの購入を検討しています。
 質問は要約しますとAVR-X580BTはレコーダとHDMI接続で正しくLPCM5.1を受け取れるかという事になるでしょうか。
なんだか正常に作られた機種なら当たり前に出来る事を質問しているので誤解を招くくかもしれませんがONKYO TX-SR343ではそんな当たり前の事が出来ていないので質問させて頂きました。
 3点
3点

>エラーゴンさん
おはようございます。
ごめんなさい。エラーゴンさんはこの機種のユーザーさんではないのですよね?
自分のTX-SR343もスペック上はLPCM5.1を受けてサラウンド出来るはずが出来ていない状態なのでこの機種で実際にそれが出来ているか確認したかったのです。
オンキョーのレシーバーも上位機種では正常に受けられて廉価機種はバグ放置という状況ですから、上位機種をお使いの方が正常に出来ていても廉価版ではどうなのだろうという不安が。
可能性は殆ど無いでしょうけどAVR-X580BTに致命的な欠陥が隠れていたらやだなーと…
この機種のリアルユーザさんは不満や不具合を感じず、この口コミにはあまり参加されていないのかもしれませんね。
取り敢えずデノンのサポートページなどを見てファームウェアのアップデートが行われてたり安心できる対応か確認してみます。
無関係ですが僕が子供の頃はデンオンと呼んでいましたがある時からデノンに変わって、年齢がばれますね。
書込番号:25471064
 1点
1点

>元祖arapさん
>エラーゴンさんはこの機種のユーザーさんではないのですよね?
私はX1700Hユーザーですね(笑
5.1.2で楽しんでいます。
>可能性は殆ど無いでしょうけどAVR-X580BTに致命的な欠陥が隠れていたらやだなーと…
それは無いでしょうね。
PCM5.1をデコード出来なければ大きな問題で、多くのユーザーからクレームに発展しますので。
DENONは頻繁にファームウェアもアップデートしてますので、その点は安心ですよ。
家もこないだアップデートしたばかりで、非常に快適です。
いちよメーカーにも確認すれば確実です。
あとは、量販店にメーカー販売員がちゃんといるのはDENONだけなので、何かとアドバイスもらえますし、サポートもそこそこ返信早いので今のところ安定感高いオーディオメーカーですね。
余談ですが、私も元ONKYOユーザー(ミニコンポ)ですが、5年ぐらいで故障しましたね。
その頃、デンオンって呼ばれてましたね(笑
20年ぐらい前ですが、その頃はONKYOの方が売れてましたね。
オーディオ業界は縮小傾向ですが、DENON/マランツグループはなんだかんだ言って生き残ってますね。
書込番号:25471142 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

補足
この音楽ブルーレイソフトを、パナのBPからLPCM5.1chで再生出来てます。
https://columbia.jp/prod-info/COXC-1106/
書込番号:25471149 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>元祖arapさん
あと参考までに。
過去スレで同様な事例があったみたいですね。
パナ側のスピーカー設定がマルチチャンネルにちゃんとなってないと、発生してたようですね。
https://s.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=7512938/
念の為、再確認してみてください。
書込番号:25471173 スマートフォンサイトからの書き込み

 5点
5点

>自分のTX-SR343もスペック上はLPCM5.1を受けてサラウンド出来るはずが出来ていない状態
横から失礼します。当時は他のデバイスからの5.1音声は光デジタルが主流でそのバグに気づいた
人がいなかったのでしょうね。
当該機種はまだ発売されたばかりで、何かあっても対応されるでしょうし
場合によっては不良品として返品可能だと思いますので、買って試した方がはやいかもしれません。
予算的にこの価格帯であれば他に選択肢はあまりないと思いますので。
書込番号:25471435

 5点
5点

>元祖arapさん
BS4Kが大した意味もなくMPEG4-AACなんてフォーマットを採用するのが混乱の元ですが、テレビの多くの対応はドルビーオーディオに変換出力するのに対し、レコーダーはマルチPCM出力するなど対応に差が出ている理由はわかりません。
まあ現代のアンプですと、どちらも普通に何の問題もなくデコード再生出来ますのでスレ主さんの心配は単なる杞憂かと思います。
そもそもBS4Kのマルチ音声コンテンツ自体大したのやっていませんしね。
書込番号:25471674 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点

>エラーゴンさん
何度もご親切にありがとうございます。
我が家にはパナの第二世代かなBDレコーダーBW200が今も使える状態で保存してあります。
BW800とかってそのころに近い機種ですね。
BW800のマニュアルをダウンロードしてみてみたらBW200とほぼ同じで驚きました。
実は4W101のUIもBW200とほぼ同じで別の意味で驚きましたが....
さすがに4W101の設定にその項目は無いようです。
自分も長くコンピュータや音響映像機器に触れていますのでマニュアルの読み落としや誤設定はありません。
この件もかなりの時価を費やして手詰まりという事でデノンに宗旨替えを考えています。
 とは言えエラーゴンさんの今回の情報は大変ありがたいです。機器の更新をせず、パナに頼らず自力で解決できるヒントやきっかけでも頂けたら本当に嬉しいです。
 ちなみにHDMIケーブルの不良も考えて2.0のケーブルで長さも比較的短いもので3本試しました。
アンプ側の初期化なども試しています。
 アンプは電源付きタップで未使用時は通電していませんので毎回コンセントを抜いているのと同じ状態です。
書込番号:25471939
 1点
1点

>WINDY5aさん
そういえば昔は確かに光デジタル使ってましたね。自分もHDMIにLPCM5.1を通したのが今回初めてでこの致命的な不具合に全くきづきませんでした。
 ゲーム機などもやめてしまい他社の機器では試せませんが、他の機器でHDMI LPCM5.1出力出来るものを探して検証してみます。
と言ってて気づきましたが、いま我が家でまともに動く機器はパナのBW200とパナのBDプレーヤDMP-BD88でパナばかりOTL
書込番号:25471948
 0点
0点

レスを頂いた皆さん、そして今は亡きOnkyoごめんなさい。
なんとパナソニックのBDプレーヤ DMP-BD88で大昔にBSで放送されてたSWep6の録画BDのMPEG2-AAC.5.1を強制LPCM変換で再々したところ正しくLPCM5.1でアンプが受け取っていました。
 こうなるとレコーダのMPEG4-AAC>.LPCM出力時に受け側のEDIDのチェックに問題があるのか、やはりOnkyoのレシーバのEDIDに問題があるのか分からなくなってきました。
 しかしここに書き込んで皆さんと情報のやり取りをさせてさせて頂き、自分が初歩的な検証を怠っていた事に気付けて大変有意義でした。
 プレーヤではLPCM5.1で再生できたことを伝えてパナソニック側の不具合の検証をしてもらいます。
何か月かかるか分かりませんが結果は必ず書き込みます。
(皆さん興味ないかも(´;ω;`))
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:25472016
 0点
0点

あくま今回の事象の自分なりの解釈でしかありませんが、なぜOnkyoのレシーバで正しくLPCM5.1が出ないのかを理解するきっかけを与えて下さったお二人をグッドアンサーにしました。
書込番号:25473856
 0点
0点

>元祖arapさん
結果分かったら教えくださいね。
自分の仮説としては、パナのレコーダーがAACマルチチャンネルをLPCM5.1変換して、ONKYOアンプでデコードできるのがAAC2/BSまでだからじゃないかと思ってます。
AAC2/5.1デコード成功→LPCM5.1ch再生
AAC4/5.1デコード失敗→LPCM2ch再生
なので、もしそうだとしたら、DENON/AVR-X580BTは、AAC4/BS4K非対応なので同現象が発生する可能性がありますね。
恐らく、パナのレコーダー変換仕様としては、コンテナとしてはLPCM5.1に変換するけど中身はAACなので、ONKYOアンプがデコードする際にそのEDIT情報を認識して失敗してる気がします。
書込番号:25474046 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>エラーゴンさん
>自分の仮説としては、パナのレコーダーがAACマルチチャンネルをLPCM5.1変換して、ONKYOアンプでデコードできるのが>AAC2/BSまでだからじゃないかと思ってます。
そもそも論としてコンテナのみの変換という事はあるのでしょうか?
そうだとしますとMPEG4-AACがデコードできないほとんどの機種で同じ状態になります。
 ここには書きませんでしたが市販ブルーレイディスクのDTSやDDの5.1をDIGAの設定でLPCM出力してもアンプは2.0で受け取ることが確認されています。
過去にBDに録画しておいたAAC5.1も同様です。
同じディスクをパナのBDプレーヤで再生しますとLPCM5.1で受け取りサラウンド再生されます。
 以上の検証でエラーゴンさんが教えて下さった昔のパナのレコーダにはスピーカー設定でLPCM出力時の2.0あるいは5.1の決め打ち設定がある事を思い出しこれが原因と(僕の中では)特定できました。
 我が家にあるBW200にもスピーカー設定がありパナのブルーレイプレーヤと同様にLPCM5.1再生できました。
この検証の最大の弱点はLPCM5.1を扱える機械が4W101しかないため4W101に欠陥がありMPEG4-AAC5.1をLPCM5.1に正しく変換出来ていない可能性を否定はできないという事だけだともいますが、上記の状況ですから単にLPCM5.1出力の決め打ち機能の復活で解決できると考えています。
 パナが何もしてくれなければ結局はアンプの買い替えしかないのですが、ディスクに焼くことが目的で4W101を買ったのでまあ目的は果たされています。
 エラーゴンさん何度もお付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25474150
 0点
0点

>元祖arapさん
>エラーゴンさんが教えて下さった昔のパナのレコーダにはスピーカー設定でLPCM出力時の2.0あるいは5.1の決め打ち設定がある事を思い出しこれが原因と(僕の中では)特定できました。
まあ基本的にそれですけどね。
私のはあくまで仮説なので基本スルーで。
>この検証の最大の弱点はLPCM5.1を扱える機械が4W101しかないため4W101に欠陥がありMPEG4-AAC5.1をLPCM5.1に正しく変換出来ていない可能性を否定はできないという事だけだともいますが、上記の状況ですから単にLPCM5.1出力の決め打ち機能の復活で解決できると考えています。
パナが何もしてくれなければ結局はアンプの買い替えしかないのですが
結局、4W101にはスピーカー設定/決め打ち機能がないって事なんですね。
パナの仕様は謎ですが、いづれにしても良きオーディオライフを。
乙
書込番号:25474180 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

現在販売中のDIGAで可逆/非可逆圧縮音声をデコードして、PCMマルチ音声として出力が可能なモデルはZR1のみになっちゃいましたね。
レギュラーDIGAで↑が出来たのはBZT860が最後でした(BZT760は不可)
DTS系に非対応のサウンドバーを使用している方で、ソレを知らずにDIGAを買ってしまい「そんなバカな」となってしまった方もいます。
書込番号:25474207 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ずるずるむけポンさん
レスありがとうございます。
>現在販売中のDIGAで可逆/非可逆圧縮音声をデコードして、PCMマルチ音声として出力が可能なモデルはZR1のみになっちゃいましたね。
ごめんなさい。この意味がよく分かりません。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/
とは矛盾していませんか?
エラーゴンさんの書き込みにもコンテナとしてリニアPCMを使っているだけで中身はAAC4というのも自分には理解できていません。
テレビで録画すればBS4K放送もDD変換で我が家のONKYOレシーバで5.1サラウンドが可能ですし、BD化自体は正常に出来ていますので現状を受け入れようと諦める事にします。
後は僕の推理が正しくてパナソニックさんのプライドに期待します。
皆さん長い間お付き合いいただきありがとうございました。
書込番号:25474674
 0点
0点

https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/ 
とは矛盾していませんか? 
リンク先は4K放送の音声に限った話しですね。
私は活用ガイド200頁の話をしていました。
書込番号:25474759 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

私は4W400とマランツのAVアンプ(NR1710)の組み合わせなら
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42235/ 
通りの動作をします。
DR録画したハイビジョン(2K)放送のサラウンドもPCMマルチ出力できましたね。
DVD/BD/UHD BD再生時は4W101の活用ガイド200頁の通りの動作です。
もちろん4W101とX580BTでも絶対OKとは断言はできませんが。
書込番号:25474783 スマートフォンサイトからの書き込み
 5点
5点

>ずるずるむけポンさん
大変失礼しました。
DDやDTSのマルチチャンネルはPCM2.0にダウンミックス変換なのですね。
これは知りませんでした。
そうなると手持ちのDMP-BDT180は昔の機種でDDやDTSのマルチチャンネルはPCM5.1に変換し出来ましたが
4W101PCM2.0にダウンミックス変換は規定動作なのですね。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:25474906
 0点
0点

今朝未明4W101にアップデートがありました。
ドキドキしながら音声関連の設定や、bs4Kの5.1番組を再生しましたが音声出力に変化はなく
パナのページで更新内容をしらべるも動作の安定のみでした。
 最初にパナのサポートに要望を上げてからサポートの人が自身の勘違いに気付いてファーム開発の担当に連絡してくれると返信あったのが10/25頃ですので新しいファームに反映されているわけなないのですが、分かっていてもがっかりです。
 
 最近ネット通販の大幅ポイント還元でこの機種やAVR-X1700HKがお買い得になっているのですが、自分でパナソニックに機能改善の要望を上げたので買い換えてしまうのは申し訳ないし…自分で勝手に袋小路に迷い込んだようです。
 有益な情報の無い書き込み失礼しました。
書込番号:25488046
 0点
0点

約1年ぶりにアップデートがありましたがデジタル音声出力に関して特に変更はないようで残念ですがLPCM5.1出力は諦めます。
 スピーカーも傷んできてここいらで5.1サラウンドからは足を洗うことになりそうです
 しかし耳の穴は2つしか無いのだから
マルチサウンドの音声をバイノーラル録音に変換するような技術ができたらイヤフォンで簡単にマルチチャネルできそうな
書込番号:25929146 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
こんにちは!
現在オンキョーのBASE‐X20HDとういうシステムにD108センタースピーカを追加して約16年使用しています。
主に映画鑑賞での使用であとは録画したTVを見るくらいです。
最近、映像・音が途切れる症状が頻繁に現れます。ひどいときには映像が途切れ真っ暗になった後、リモコンやその他のスイッチ類が反応しなくなります。TV本体の電源も反応しなくなります。
そこで買替を考えたのですが、あまり予算が割けないのでアンプのみ買換えて、スピーカーはそのまま使用したいと思っています。
このアンプに買い替えて問題ありませんでしょうか?
アドバイスをお願いいたします。
 0点
0点

>nori925さん
>AVアンプの買換えについて
BASE‐X20HDのSPのインピーダンス 
フロントスピーカー 6Ω
サブウーファー   3Ω
 AVR-X580BTの適合インピーダンス
6 〜 16Ω
ですので、フロントスピーカーは問題なく使用できますが
サブウーファーはインピーダンスマッチングをしないと
破損の可能性が有ります。
インピーダンスについて
https://soundfort.hatenablog.com/entry/2021/12/speaker-impedance
インピーダンスマッチングの荒っぽい方法としては
シリーズに50W3Ω等が有りますがお勧めしません。
書込番号:25881586

 2点
2点

>nori925さん
BASE-V20HDのサブウーファーは、アンプ内臓ではないので、そのままでは使えません。
下の3択になりますね。
 アンプ内蔵サブウーファーを買う
 サブウーファー用のアンプを買う
 サブウーファーだけはBASE-V20HDのAVセンターで鳴らす
書込番号:25881587

 1点
1点

>nori925さん
既に書かれている通りですが、お持ちのフロント3本は使えますので、フロント左右とセンターで使うならオッケー。
書込番号:25881599 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

湘南MOONさん、あさとちんさん、のんびりローディーさん、早速の丁寧なご回答ありがとうございます。
適合インピーダンス、勉強になりました^^
サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですかね。
このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。
もう少し予算を上げて、適合するサブウーファーも同時購入するのが正解なんでしょうか?
痛い出費になりそうでし(>_<)
書込番号:25881823
 0点
0点

>nori925さん
RCA入力のアンプ付サブウーハーならご近所のリサイクルショップ等に
意外な安値で出てたりしますよ。
書込番号:25881841 スマートフォンサイトからの書き込み
 1点
1点

>nori925さん
適合インピーダンス3ΩのAVアンプがもしもあっても、最近のAVアンプにはサブウーハー用のパワーアンプが付いたものはありませんので、お持ちのサブウーハーを直接繋ぐことはできないです。
書込番号:25881916 スマートフォンサイトからの書き込み

 2点
2点

>nori925さん
こんにちは。
サブウーファに関しては、理屈の上では、あさとちんさんが示された3方法からの選択になりますが、
せっかくアンプを新調されるのであれば、アンプ内蔵のサブウーファの導入をお奨めします。
お奨めは、ヤマハNS-SW050で約1.6万円です。
https://kakaku.com/item/K0000910104/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedow
書込番号:25881976
 1点
1点

>よこchinさん
情報ありがとうございます。
>bebezさん
オススメのサブウーファーを検討してみます。
>のんびりローディーさん
追加のアドレスありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:25882521
 1点
1点

>nori925さん
>サブウーファーだけが使えなくなってしまうのですね。残念・・・
>適合インピーダンスが3 〜っていうアンプはないんですか>ね。
>このサイトでさらっと見たかぎりだと見つかりませんでした。
いまお持ちのサブウーファーにはアンプが搭載されていません、ご購入予定のAVアンプもサブウーファー用のアンプは搭載されていません。
通常AVアンプはRCA端子にて微弱信号をサブウーファーに搭載のアンプに送り増幅してサブウーファーをドライブします。
ちなみにサブウーファーにアンプが搭載されていない物をパッシブ型、されている物をアクティブ型と言います。
書込番号:25884806 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
TV(Regza X8900L)とAVR-X580BTをHDMIで接続し,
TVの電源ONに連動して外部スピーカーから音が出ています。
これを通常は連動せずに,TVの内蔵スピーカーから音を出し,
アンプをONにした時だけ,外部スピーカーから音を出したいのですが,
HDMIの設定を色々試したのですができません。
どのように設定するかわかる方,ご教授いただけますか?
 3点
3点

>x0y0xさん
こんにちは。
テレビのメニューで
・電源オン時優先スピーカー をテレビスピーカーにする。
AVアンプのメニューで
・HDMIコントロールをオン
この状態でテレビをオンにしてもAVアンプが連動でオンしないことを確認してください。
AVアンプの電源をオンにすることで自動でアンプに切り替わるかどうかは、メーカー間の相性もあってどうなるかわかりません。確実な設定の方法はありません。
なので通常は音声出力先の切り替えはテレビのサブメニューから行います。
サブメニュー - スピーカー出力切り替え でオーディオシステムを選んでください。
書込番号:25752295

 1点
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
教えていただいた方法でうまくいきました。
HDMIの機器連携って難しいですね(^^♪
書込番号:25753016
 0点
0点

>x0y0xさん
うまくいってよかったです。
おっしゃる様に設定もパズル的で、動作も相性があってわかりにくいです。
書込番号:25753605 スマートフォンサイトからの書き込み
 2点
2点



AVアンプ > DENON > AVR-X580BT
初めてコメント失礼します。
新築の住宅を建築予定なのですが、ホームシアターを初めて導入してみたいと思っております。
キッチンとダイニングテーブルの上に天井スピーカーを2個埋め込み、(YAMAHA VXC4W)テレビ、iPhoneのミュージック、echo alexaからのamazon musicを聴きたいと思っております。
テレビ前のフロントスピーカーは後から置こうと思っております。
予算はできるだけ安く済ませたく思っており、調べたところこちらの商品がBluetooth接続で適しているかと思いました。
テレビとiPhoneはHDMIやBluetoothで接続出来ると思ったのですが、現在所持しているecho dot第3世代をこちらのアンプを介してBluetooth接続してamazon musicを聴くことができるかどうかが調べられず、わかる方がいらっしゃいましたら是非お力をお貸しいただければと思い投稿させていただきました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25719614 スマートフォンサイトからの書き込み
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 





 )
)


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 



















 
 
 

 
 
 
 
 
 

 
 
 
 



