OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
- カメラを水平/垂直に素早く取り付けられるクイックリリース設計を採用したアクションカメラ。最大4K/120fpsの動画を撮影でき、超広角155度FOVを採用。
- 前面と背面にはフルカラーのタッチ画面を搭載し、パラメーター調整や映像の確認が簡単。耐寒性は-20度、バッテリー駆動時間は160分、水深16m防水。
- カメラ単体で急速充電技術に対応し、18分で80%まで充電でき、その状態で約2時間撮影できる。

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2024年9月14日 08:41 |
![]() |
1 | 3 | 2024年8月25日 06:44 |
![]() |
2 | 2 | 2024年7月23日 08:58 |
![]() |
1 | 6 | 2024年7月22日 22:04 |
![]() |
1 | 0 | 2024年6月14日 08:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2024年5月6日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
今更ながら新規購入しました。長時間録画化可能なのが購入理由ですが、何度か1時間超の動画を撮って、PCに移動しようと思うと、SDの中で14分くらいの動画でいくつか分割されていました。たまたま動画編集ソフトがあったのでつなげて1本のデータにしたのですが、つなげる作業と時間を都度撮りたくないので、1時間超えても1本のデータでSDに記録できるようにできるのでしょうか?設定で変えられるかどうか調べてもわからなかったのでどなたかご存知の方教えてくださいませ。
0点

4GB毎では?
PC関連も含むファイルシステム縛りの仕様であれば、回避できません。
なお、メディアへの書き込み不良時の「全滅回避策」として、
本来は 4GB縛りを回避できても、仕様として 4GB縛りにしているかもしれませんね(^^;
書込番号:25887114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索スキル低いの?
調べると直ぐ出ましたけど。
機種によっては連続撮影すると、保存が4GBづつにファイルが分かれていく。
この機種もそうです。
使用者がネットに結構書いていますが。
書込番号:25887782
1点

ファイルの分割なしでという機種は存在しないと思います。分割しないで記録できるのならカタログには明記されるはずです。
分割しないでとなると再生しながらHDMIキャプチャーで再キャプチャーするかパソコンソフトで部分的なつなぎのできるソフトで繋ぐしかありません。
書込番号:25887930
1点

取説を見ましたら分割については探せませんでした
ただ exFATが採用されていると書かれていたので 4GB以上可です
それから世の中にはexFATでは 動画ファイルのサイズはいろいろです
私が使う機材にはこんなのもあります。
それからはっきり書かせてもらいますが DJIの製品はカードに記録
する部分のトラブルが多いように思います。Pocket3関係でもずいぶんと
ここに書かれれています。
SDカードアソシエーションに加盟せず製造しているようなメーカーの
製品はオススメできません。また exFATは策定者のマイクロソフトと仲
良くしないとファイルシステムをきちんと利用する事ができないかもしれません。
書込番号:25888104
3点

>MiEVさん
検索スキル低くてすみませんね。
少なくとも取説には書いてないと思いますが書いてありましたかね?
お返事いただいたのはありがたいですが、最初の1文は要らなくないですかね。
でも、とりあえずありがとうございます。
書込番号:25890143
11点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございます。
そういうものなんですね。アクションカメラは初めてなので、
業界的には当たり前かもしれませんが、長い動画は分割されて記録される、
という情報は取説やメーカーHPにないと困る方は多いのではないかと・・・
つなげるソフトが必要になるので。。
>分割しないで記録できるのならカタログには明記されるはず
>W_Melon_2さん
分割するしないの選択ができる機種よいですね。
こういう設定ができるといいのに。
というかそもそも分割されることすらわからないので、
すぐ動画を落として処理したかったので困りました。
SDカードアソシエーションという団体は初耳でした。ありがとうございます。
書込番号:25890148
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
こちらのカメラを車のヘッドレスト(のバー)に取り付けて、車載動画を撮りたいと思います。
そこで質問なのですが、DJIのアクセサリーカタログに載っている、
【ハンドルバーマウント】または【ミニハンドルバーマウント】
でヘッドレストのバーに取り付けられるかどうかが知りたいです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示お願い申し上げます。
または、社外品で使えそうな商品がもしありましたら、教えて頂けますと幸いでございます。
よろしくお願いします。
0点

ヘッドレストを少し持ち上げれば、チューブが露出すると思います。
そのチューブに取り付けるなら、いっぱい器具が出てくると思います。ハサミ型がいいのではないでしようか。
書込番号:25863346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

sonyもnikonもさんの書かれた物だと、色々あります。
ただ要望の椅子固定って、走行中は揺れますが。
Fガラス固定・ダッシュボード固定・ドア固定の方がいいと思います。
書込番号:25863721
1点

前面ガラスって違反じゃなかったですか?危険性もあると思います。
ダッシュボードは、ツルツルでないと、くっつかないですね。
書込番号:25863978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
教えてください。
お願いします。
少年野球の試合撮影で使用しています。
夏は野外で約1時間30分の撮影時間です。
直射日光…。
【今回撮影】
・バッテリーを抜き、スマホバッテリーを繋げて給電
・画質は4K/60
で対応しましたが、熱暴走で12分で撮影終了😭😭
【今後の対策】
・バッテリーを抜き、スマホバッテリーを繋げて給電
・本体をハンドタオルで巻く
・画質は2K/30
で撮影を考えてますが、ほかに良い方法があれば
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします
・画質は2K/30
書込番号:25821166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小さめの保冷材をタオルでくるんだらと思います。保冷材はクーラーボックスに入れて保管です。
書込番号:25821808
0点

ご意見ありがとうございます。
保冷剤であてて、カメラは問題ないのでしょうか?
画質を落とせば…
これからの夏時期は、どうしようかと…。
書込番号:25821844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
初めて質問させていただきます。
同機種で録画・撮影したデータを、カードリーダーを経由してiPad air(4世代)で取り出したいと考えています。
写真アプリの「読み取る」は表示されるものの、「読み取る画像はありません」となり、撮影したデータを確認できません。
ファイルアプリ経由だと表示、ダウンロードできるため、SDカード側の問題ではなく、写真アプリの特性と考えていますが、ご見識のある方のアドバイスを頂きたいです。
写真アプリの「読み取る」の方が手早く複数のデータをダウンロードできるため、こちらを利用できるようにしたいです。
個人的には、デフォルトのファイル名称や、同時作成されるLFRファイルあたりが影響しているようにも思うのですが、周りに相談できる人もおらず、皆様のお知恵を拝借できませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:25820561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青山おはぎさん
写真アプリの「読み取る」は表示されるものの、「読み取る画像はありません」となり、撮影したデータを確認できません。
→何のアプリか不明ですか、当該カメラのRAWデータに対応済みのFWでアプデしましたか?
ファイルアプリ経由だと表示、ダウンロードできるため、SDカード側の問題ではなく、写真アプリの特性と考えていますが、
→特性じゃなくて、各カメラ毎にRAWデータってファイル形式が異なるんで、FWでアプデしないと取り込んだRAWデータは見れないんですよ。
書込番号:25820663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>青山おはぎさん
ファイルアプリで取り込めるのですよね。
それならば、取り込んだ画像を開いて共有マークをタップして「画像を保存」を押してみてください。
対応しているファイルならば「写真」にコピーが保存されます。
また、「ファイル」に一括コピーをすることは出来ます。
サムネが見えている状態で「全選択」をしてから「移動」を押せば一回の操作で必要なファイルを取り込めます。
書込番号:25820672
0点

>青山おはぎさん
>iOS写真アプリでの「読み込む」について
Osmo Action 3の画像設定をRAWにしていませんか。
JPGの確認
撮影モードの選択:
画面をスワイプして「写真モード」を選択します。
設定メニューにアクセス:
画面を下から上にスワイプして設定メニューを開きます。
画像フォーマットの選択:
「画像フォーマット」オプションを探し、「JPG」であることを確認してください
取説10頁以降参照
https://dl.djicdn.com/downloads/DJI_Osmo_%20Action_%203/UM/0914/DJI_Osmo_%20Action_%203_User_Manual_v1.0_jp.pdf
書込番号:25820948
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ありがとうございます。
アプリはios純正の写真アプリになります。
ipad air、osmo action3ともにファームウェアは最新のものになります。
dji Mimoのアプリ上や、ファイルアプリでは表示されるため、
写真アプリ特有の現象のためご相談した次第です。
書込番号:25821466
0点

>盛るもっとさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、ファイルアプリで表示されている画像を保存すると、
写真アプリで表示されました。
また、複数写真を選択・保存する方法についてもご教示くださりありがとうございます。
こちらで、実務上は問題ないと理解いたしました。
しかし、やはり写真アプリの「読み込む」に表示されない理由が分かりませんね。。
ご協力頂きありがとうございました!
書込番号:25821476
0点

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
画像設定を確認しましたが、「jpeg」での設定としておりました。
可能性についてご指摘頂きありがとうございました!
ご指摘のとおり、ファイル形式の問題は可能性が高そうと
思っているのですが。。
書込番号:25821481
0点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 アドベンチャーコンボ
OSMO ACTION 3にハイライトタグ付け機能はありますでしょうか?
これまでGoProを使用してきまして、この度、こちらのカメラを追加で入手しました。
GoProでの主な使い方としては、長時間録画しながら何かイベントが発生したときにあとから容易に参照できるようハイライトのタグを付けるというもので、便利に使ってきました。
OSMO ACTION 3の取扱説明書を一通り読んでみましたが、同様の機能は見つかりませんでした。
また、もし、本機にこの機能がないとしたら、後からイベントが発生した撮影部分がかんたんに分かるような他の方法や手段や工夫があれば教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点



ビデオカメラ > DJI > OSMO ACTION 3 標準コンボ(単体)
こんばんは、教えてください。
こちらのアクションカメラを検討しています。
アクションカメラは初めてでよく分かりません。
そこで販売サイトのクチコミで
アンドロイドではアプリが使えない
というものを目にしました。
その後調べるとアンドロイドでも
対応機種があることが分かりました。
しかし、私が使用しているpixel7の
名前を見つけられませんでしたが
pixel7ではアプリが本当に使えないのでしょうか?
私の検索の仕方が悪いのでしょうか?
Androidはもちろん、
pixel7でも使えるのか教えていただけませんか?
よろしくお願いします
書込番号:25710600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリのダウンロードサイトを見つけました。
https://www.dji.com/jp/downloads/djiapp/lightcut
「対応するデバイスを確認する」とありますが、アプリ作動が確認された機種を上げているにすぎないような。
指定されるOSバージョン範囲内であれば、問題ないのではないでしょうか。
購入前にこのアプリがPixel7で動くかどうかダウンロードしてみたらいかがでしょう?
書込番号:25712253
0点

有難うございます!
まだ返信遅くなりすみません。
添付したアプリでしょうか?
これなら使えそうです!
教えていただきありがとうございます(???????)
書込番号:25725661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



