703 S3 [サテン・ホワイト 単品]
購入の際は販売本数をご確認ください
703 S3 [サテン・ホワイト 単品]Bowers & Wilkins
最安価格(税込):¥309,111
(前週比:±0 )
発売日:2022年 9月下旬

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 8 | 2025年1月1日 21:57 |
![]() |
33 | 18 | 2023年12月13日 08:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S3 [グロス・ブラック 単品]
本機を購入し、運送屋が運ぶ際にトラック内で横に倒した状態で運んできたようなのですが、問題ないでしょうか?天地無用や取り扱い注意のラベルも貼ってなくて
プチプチで巻いただけで運ばれて来ました。
書込番号:25700406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

”プチプチで巻いただけで運ばれて来ました。”
新品なら、箱に入っていませんでしたか ?
それとも箱無しの展示品 or 中古品ですか ?
書込番号:25700416
13点

>YS-2さん
説明不足ですいません。
新品です。
書込番号:25700441 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タブロンブちゃんさん
こんにちは。
購入店の契約している運送屋さんが持ってきますが、トールボーイの様に高さのあるスピーカーの場合、大体は、梱包外箱にきっちりプチプチが巻かれた状態で運送されてきます。オーディオ機器は外箱も保管する人がいるので外箱を傷つけない配慮とのことです。
場合によっては梱包外箱のままでプチプチが施されてない場合がありますが、これは購入店次第ですかね。
小さいスピーカーなら、メーカーの梱包箱より一回り大きい箱に梱包箱ごと入れられて送られてくる場合もありました。
703S3の外箱に「横倒し厳禁」的なケアマークはついてましたか?
それがなければ、後付けでプチプチの上にステッカーを貼る必要も無い気もします。
荷物が多い場合は立てて運んでも倒れないように出来るけど、荷物が少ない場合は横倒しの方が倒れるリスクが無くていい気がしますけどね。
横倒しで運ばれたとしても、機能性能に関わる問題は生じないと思います。
書込番号:25700476
2点

>タブロンブちゃんさん
こんにちは
トールボーイ型はオーディオショップはライトバンで横の状態で運搬していますので、それが正規と思います。
むしろ縦で運んでいるときに倒れて衝撃を与えるほうがいけないと思います。
書込番号:25700507
18点

>タブロンブちゃんさん
一般論で言えば、横にしても問題ありません。
取扱説明書でも、スパイクの取付は横倒しでやるようです。
書込番号:25700589
16点

>タブロンブちゃんさん
箱に上向の矢印が印刷されていれば天地無用なので、横倒しや逆さまを禁止しています。
たぶん天地無用指定になっていると思いますが。
設置時に衝撃を与えないように大切に横倒しにするのと、横倒しでトラック輸送の衝撃が加わり続けるのは結構違うと思うけど。
書込番号:25701281 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ライトバンなのか、トラックなのか忘れたわ。サブウーハー35キロ二台は、手押し車に乗せてで玄関まで覚えてます。
普通に運送業者が段ボール箱横置きでしょうね!
書込番号:25701620 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>タブロンブちゃんさん
海外から運ばれてくる時の方がどのような扱いをされたのか。まぁ、ご察しの通りだと思います。
書込番号:26021357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > 703 S3 [グロス・ブラック 単品]
現在CM1を使用しています。CM1を今はテレビ台に置いているのですが、スピーカースタンドを買い足して載せるか、いっそのことフロア型のスピーカーを買い足すか迷っています。フロア型に買い直すなら、せっかくならツイーターオントップのこちらを買ってみたいなと思っています。
しかし、プレイヤーとアンプはマランツのND8006とPM8005で、どちらも単体で10万円の商品なので(今買うとしたら円安なので15万くらいになるかもしれませんが)、スピーカーの値段に釣り合いません。
アンプもプレイヤーも30万円台の商品に買い直すべきでしょうか?それとも、そのままでもそれなりに満足いくでしょうか?個人の感覚によるとは思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:25538449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出音の肝はスピーカーですから、先ずはスピーカーを代えてみてからでも遅くはないと思いますが・・・
他人の意見 (聴いた事が無いのに、イメージで能書きを語る人が少なからず居ます) より、先ずは試聴してみましょう。
書込番号:25538524
2点

>YS-2さん
アバックというお店が名古屋にあるので、行ってみようかな。オーディオ専門店にはくわしくなくて。
書込番号:25538529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
こんにちは
まずはスピーカーですね。
オーディオは入り口と出口と言いますが、今は入り口は十分高品質なので、出口であるスピーカーで音はほぼ決まります。
CM1と本機では雲泥の差で、本機の方が低音量も必要十分に出ますし、高域のプレゼンスもちょんまげのおかげで良好で、広大な定位感が得られます。
これと比較するならKEF R11 metaあたりですかね。アバックに展示あれば良いですが。
今のアンプでも十分鳴りますが上位グレードのアンプに替えるとさらに音質はアップします。でも、仮に50万円のアンプでCM1を鳴らし切るより、今のアンプで本スピーカーを鳴らす方が音は良いですよ。
CM1はサラウンドや別部屋などに使えるので取っておけば良いと思います。
書込番号:25538589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度もここで同じような質問を繰り返しても答えは見つかりませんよ(笑
自分で試聴比較しないと。
オーディオって、そういうのを楽しむ趣味なので。
ここで回答もらって分かった気になってるのは、本当のオーディオ初心者だけですね(笑
書込番号:25538682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スピーカーの値段に釣り合いません
そんなもん気にする必要ない。そもそもいくらが釣り合うとか決まりなんかない。
アンプ、プレーヤーをそんな理由で買い直す必要ない。
書込番号:25538891 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

rhkm_tmさん
>アンプもプレイヤーも30万円台の商品に買い直すべきでしょうか?それとも、そのままでもそれなりに満足いくでしょうか?
スピーカーは大きく音が変化する要因なので
気に入った音であれば、それなり満足だと思います。
つまり変化したのを聞いてからでないと
アンプもプレイヤーも、ただ買うだけになって
しまいます。
買い直すべきかは、まずスピーカーを聞いてから
検討された方がよいでしょう。
>せっかくならツイーターオントップのこちら
ちょんまげはB&Wのアイコンになっていますが
まとわりつく感じが少くなくなり
くっきり音像を立たせる効果がありますね
CM1からステップアップならちょんまげとの
違いも感じられるでしょう。
下の帯域とすっとつながる感じ
書込番号:25538979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

rhkm_tmさん、こんにちは。
>アンプもプレイヤーも30万円台の商品に買い直すべきでしょうか?
ちなみに、「総予算」はおいくらですか?
それがわかりませんと、何とも言えません。2本で70万円〜100万円の703 S3を挙げられた上で「アンプとCDPも買い直すべきでしょうか?」とおっしゃっているところを見ると、ご予算は100万円以上おありなのでしょうか?
>アンプもプレイヤーも30万円台の商品に買い直すべきでしょうか?
>それとも、そのままでもそれなりに満足いくでしょうか?
>個人の感覚によるとは思いますが、よろしくお願いします。
もちろん人それぞれの耳のレベルによりますからなんともいえませんが、常識的にはB&W703 S3をまんべんなく鳴らすにはそれなりのアンプが必要だと思います。ふつうに考えればND8006とPM8005では不釣り合いですね。ただその組み合わせで違和感のない方もおられるでしょうから、結局、人それぞれです。
ちなみにB&W703 S3を挙げられているのは、実際に音を聴いて「いい!」と思ったからではありませんよね? ならばまずショップへ行かれ、適当なアンプで予算内のスピーカーをいろいろ聴いてみられることです。いろんな音を聴けば聴くほど耳が肥え、音を聴き取る能力が上がります。
そうやって、まずはスピーカーの機種を決め、次にそれを鳴らせるアンプを決めるのが常道です。
>アバックというお店が名古屋にあるので、行ってみようかな。
>オーディオ専門店にはくわしくなくて。
名古屋なら、名の知れた専門店がけっこうありますよ。以下、ご参考まで。
https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&q=%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E3%80%80%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%97#ip=1
>CM1を今はテレビ台に置いているのですが、
>スピーカースタンドを買い足して載せるか、
スピーカースタンドは、特にCM1のような低音がたくさん出るスピーカーには必須です。スタンドを使うと、それだけで低音が引き締まります。ただ現状で違和感がないのであれば、CM1にもうそれ以上の投資をするのはもったいなく思えます。そのスピーカーは「金食い虫」ですから。
ではまず、スピーカーの試聴をなさって下さい。ご健闘をお祈りしています。
書込番号:25539043
4点

みなさんありがとうございます。
予算はスピーカー70万、アンププレイヤーそれぞれ30万くらいなら出せます。
そんなに壊れるものではなく、もうこの先買い直すこともないのでせっかくなら。
書込番号:25539490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rhkm_tmさん
聴きにいきましょう。アンプとスピーカーは値段のバランスで決めるべきではありません。
CM1には現状でも不足だと思いますよ、しっかりセッティングして力のあるアンプにすると、低音が沈み圧力をかけた小さな立方体から何かが飛んで来る様な面白さが出ます。
逆に703の方が鳴らしやすいかも。
書込番号:25539657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。とりあえずスピーカーを視聴して、アンプとプレイヤーはそのままで行こうと思います。
書込番号:25539665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アバック名古屋で703S3と705S3をCINEMA50で聴いてきました。
一般的に言われる通り、フロアスピーカーは低音が自然、ブックシェルフは中高音がくっきり、でした。
自分は
ブックシェルフはすでにCM1を持っている
サブウーファーは使いたくないので低音に余裕がある
中高音も十分きれい
スタンドに10万使うよりはスピーカーそのものにお金を使いたい
世間の人はフロアスピーカーが圧倒的に多いらしい(店員さん談)
で703S3に決めました。
書込番号:25540475 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>rhkm_tmさん
ご納得されたのなら何よりでした。発音面積や容積の余裕は当然音に現れるでしょう。
>世間の人はフロアスピーカーが圧倒的に多いらしい(店員さん談)
マニアやホームシアター派はそうでしょうけど、圧倒的は言い過ぎかと。
こんな人↓もいますし。
https://youtu.be/F5KQxZG0A18?si=u1o3nOoMAKjF_uVN
書込番号:25540516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。こんな方もいるんですね。
こんなすごいシステムなのに、
CM1?CM5?も置いてらっしゃるんですね。
書込番号:25540656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
決まったようですね。よい出音のようで何よりです。
おめでとうございます。
>世間の人はフロアスピーカーが圧倒的に多いらしい(店員さん談)
どうやら私は「世間の人」ではないようです(笑)。
私はブックシェルフにしか興味がありません。
ブックシェルフは点音源や低域の引き締まり、ハイスピードな鳴りなど、
トールボーイにはない独自のよさがあります。
かたやトールボーイには鳴り方の雄大さや低音の量感などの強みがあります。
まあ一長一短ですが、世の一般ピープルがパッと聴いて「いい!」と感じる、
わかりやすくてハデな後者に惹かれる心理はよくわかります。
なかでもピュアオーディオでなく特にホームシアターの方などは後者なのでしょう。
ではよいオーディオライフを。
書込番号:25542855
1点

AVアンプも買い足すけど、低音は重視しないので、サブウーファーは足さないと決めたこともフロアスピーカーにした理由の一つです。
ありがとうございました。
書込番号:25542920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rhkm_tmさん
>703S3に決めました
ご決定おめでとうございます。
ブックシェルフからフロアまで聞き比べると
やはり低音は出た方がいいと感じますね
書込番号:25543927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

将来的には映画やゲームにも使いたいので、私にはフロアスピーカーが合っているようでした。
書込番号:25544054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





