705 S3 [モカ ペア] のクチコミ掲示板

2022年 9月下旬 発売

705 S3 [モカ ペア]

  • カーボンドーム・ツイーターを採用したスタンドマウント・スピーカー。音楽に秘められた繊細なニュアンスまで描き出す。
  • 延長されたフォルムには、より長いチューブローディング・システムが組み込まれ、高音域をさらに自由で開放的なものにする。
  • 専用に設計されたカーボンドーム・ツイーターは従来のアルミニウム・ダブルドーム・ツイーターに改良を加え、共振周波数を47kHzまで引き上げている。
最安価格(税込):

¥364,320

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥364,320¥364,320 (5店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥490,000

販売本数:1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:8Ω WAY:2WAY 705 S3 [モカ ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 705 S3 [モカ ペア]の価格比較
  • 705 S3 [モカ ペア]のスペック・仕様
  • 705 S3 [モカ ペア]のレビュー
  • 705 S3 [モカ ペア]のクチコミ
  • 705 S3 [モカ ペア]の画像・動画
  • 705 S3 [モカ ペア]のピックアップリスト
  • 705 S3 [モカ ペア]のオークション

705 S3 [モカ ペア]Bowers & Wilkins

最安価格(税込):¥364,320 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 9月下旬

  • 705 S3 [モカ ペア]の価格比較
  • 705 S3 [モカ ペア]のスペック・仕様
  • 705 S3 [モカ ペア]のレビュー
  • 705 S3 [モカ ペア]のクチコミ
  • 705 S3 [モカ ペア]の画像・動画
  • 705 S3 [モカ ペア]のピックアップリスト
  • 705 S3 [モカ ペア]のオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「705 S3 [モカ ペア]」のクチコミ掲示板に
705 S3 [モカ ペア]を新規書き込み705 S3 [モカ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [サテン・ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:385件

このスピーカーでクラシックオーケストラを再生するに当たって、注意すべき点があれば教えてください。
 クラシックオーケストラを再生するには、それなりにスピーカーの能力が必要だろうと思います。
 ブックシェルフではなく、フロア型あるいはトールボーイがいいのでしょうが、そうするとB$Wでは、703S3又は702S3が候補になります。しかし、価格の点と大きさの点で困難な点もあります。
 705S3のセッティングをうまく行うことによってクラシックオーケストラを再生できないか考えています。
 このスピーカーでクラシックオーケストラの音を再生するに当たっての問題点と解決策、あるいは別のスピーカーでお勧めがあれば、アドバイス願います。

書込番号:25078991

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/01/02 11:02(1年以上前)

ブックシェルフはダメでトールボーイが良いという自説をお持ちの方なら、赤の他人の意見よりも実際に店頭でご自分の耳で確かめられたほうがいいんじゃないですかね?

少なくとも私なら試聴を重視します。まずはお手持ちのソースを再生して試聴できる場所探しですかね?

書込番号:25079114

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/01/02 11:14(1年以上前)

何故、B&Wしばりなのでしょうか?
他メーカーは論外なのですか?

書込番号:25079128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件

2023/01/02 12:22(1年以上前)

B&Wは、店頭で音を出していることが多く、音を聴く機会が多いので、このスピーカーを基準に考えています。他によいスピーカーがあれば紹介願います。

書込番号:25079213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2023/01/02 12:56(1年以上前)

使用するアンプを提示された方が情報が集まると思います。

他の方が仰るように試聴をするしかありません。

B&W。インピーダンス8Ωがいいのでしょうか。

書込番号:25079246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2023/01/02 13:00(1年以上前)

であれば、実機を試聴されるのが一番なので、
B&Wで選ぶんですかね。
もっとも、店の試聴環境とご自宅の環境で、差は出るでしょうけど。

書込番号:25079251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/02 15:28(1年以上前)

>ねるとん2さん

704は飛ばして703 、 702ですか?
705にサブウーファーを組み合わせるのが解決策になると思います。低音域の充実という意味でです。
スタンドの大きさまで考えると704だとそれほど変わらないのでは?

候補になってるならば702 S3を買っておくのが一番良いのでは?
ペア100万程度、アンプも100万程度で揃えておくのが妥当な気がします。

妥協すると後から後悔しますよ。

書込番号:25079431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/02 16:54(1年以上前)

>kockysさん
704を飛ばしたのは、トップオントゥイーターに魅力を感じていて、704には、これがないからです。
サブウーハーについては、ピュアオーディオでは、賛否が分かれると思いますが、ブックシェルフにサブウーハーという選択肢に肯定的な意見があり、参考になります。この場合には、サブウーハーは、B&Wのものを選択するのでしょうか。
私は、ブックシェルフを優先に考えていますが、それは、台(かなり丈夫で振動しにくいタイプです)の上に設置できるからです。インテリアデザイン的に、トールボーイは目立ってしまうので。

書込番号:25079557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2023/01/02 17:26(1年以上前)

以前にも
ねるとん2さん

色んな方からの回答案が来てます。
回答された方に丁寧な返答をした方が良いと思いますが、、いかかです?

書込番号:25079597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/02 19:53(1年以上前)

>ねるとん2さん

B&Wのサブウーファーで良いかと思います。
まずはDB4Sが候補になりますが、試聴できるのかがポイントになりそうです。

書込番号:25079769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2023/01/02 22:48(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
このスピーカーを駆動するアンプについて、まだ決めていません。
現在のところ、AVアンプを有力な候補にしています。
具体的には、マランツのcinema50です。音場補正機能が魅力的です。

書込番号:25079997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2023/01/02 23:37(1年以上前)

>具体的には、マランツのcinema50です。音場補正機能が魅力的です。

なるほど。ならばインピーダンス8Ωがいいですね。ブックシェルフ限定ならB&Wになってしまう。
トールボーイ型で8Ω以外ならDALIもどうかなと思いました。

自分はDALIのハイエンドモデル「KORE」でDALIが気になっています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1444083.html


書込番号:25080045

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2023/01/03 09:35(1年以上前)

ねるとん2さん

>注意すべき点

セッティング、フロアでスパイク付きリジットなスタンドがようでしょう
スピーカー間隔は、設置する壁の幅の1/2
背面ダクトなので、後ろの後ろの壁と50cm以上の隙間、
ダクトと壁で反射で気になるようなら、ダクトプラグ、
スピーカー内振り、背面に吸音ボードを試す

音場補正付きアンプは正解だと思います、
部屋の影響で性能が出ない可能性があり。

800D4シリーズ805から801まで聞いた印象
805でも音楽は充分に聞こえました。
たしかに804で低音があるといいな、
802くらいはほしいなと思いましたが、
相対的なもの。
kockysさんと同意見ですが、
足りなければ相性を考慮しB&WのSWを追加ではいかがでしょうか
(SW置き場も考えておいた方がいいでしょう)

ステップバイステップで、
音がよくなっていく過程を楽しむのも趣味うちだと思います。
最初の一歩、スピーカーは高性能の物を選ぶのは正しいと思います
アンプ変えてもわからないスピーカーでは、いきなり趣味が終了なので

書込番号:25080308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/03 09:47(1年以上前)

>あいによしさん
非常に的確なアドバイス有難うございます。
「800D4シリーズ805から801まで聞いた印象
805でも音楽は充分に聞こえました。」
ということですが、705ではなくても非常に参考になりました。
また、ステップバイステップで音がよくなるのを楽しむという観点でのご意見である点でも参考になります。
現在、手探りな状態ですので、方向性を示していただくと元気がでます。

書込番号:25080327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:46件

2023/01/03 11:19(1年以上前)

>ねるとん2さん
過去スレをみると、1つも解決済みにしておらず、放置されているようですが、どうお考えでしょうか?

書込番号:25080427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/03 11:54(1年以上前)

>AccuBattery Proさん
解決済の登録について失念していました。

書込番号:25080490

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2023/01/03 12:44(1年以上前)

既に解決済みですが少々お邪魔します。

>ねるとん2さん
オーケストラ楽曲だとホールの様な空間表現と言うか音場の表現を求めて居られると思います。

ピュアオーディオではAVアンプの様な補正機能を持つ機種は少ないので仕方無い部分も有りますが、いっその事サラウンドにするのも1つの方法かと思います。

音場感の再生の目安は逆相の音の再生です。逆相の音源を再生して、前方ではなく真横辺りから音が聞こえるようにスピーカーをセッティング出来ればサラウンドの様な聞こえ方になると思います。

アンプやスピーカーは買って設置して、そこから始まると言っても良いです。理想の音を目指して焦らずに頑張ってください。

書込番号:25080558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/03 12:53(1年以上前)

>LWSCさん
解決済にしていましたが、それにもかかわらず、ご意見頂き恐縮します。
AVアンプについては、積極的に考えています。試行錯誤を繰り返しながら進めて行きたいと思います。

書込番号:25080574

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/05 19:50(1年以上前)

>ねるとん2さん

こんばんは。
解決済みですが、一つ提案させてください。

旧モデルの702S2はいかがですか?
https://kakaku.com/item/K0001001160/
705S3との価格差は10万以下で、スタンドも含めるとその差は更に縮まります。
床面積も大差ありません。
700シリーズはS3になって著しく値上がったので、かなり割安感があります。

個人的には702Signatureに魅力を感じます。
https://kakaku.com/item/K0001418671/
これでも702S3、703S3より遥かに安く手に入ります。

市場在庫はそう多くないと思うので、旧モデルを狙うならお早めに。

書込番号:25084219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件

2023/01/06 00:14(1年以上前)

>bebezさん
 ご提案有難うございます。
 1年前であれば、ご提案のあった702Signatureは、高く評価されるユーチューブ動画があり、私も魅力を感じていました。
 700S3シリーズは、700S2シリーズと比較して、デザイン及び価格が大きく変わってしまいましたので、700S2シリーズを存続させて、販売を続けてもらいたいところです。

書込番号:25084593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 706S3との違いについて

2022/12/03 18:55(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [グロス・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:385件

この機種と706S3とでは、ユニットもエンクロージャーの大きさもほぼ同じなのに、金額が大きく異なります。
トゥイーターをエンクロージャーから独立させているのが大きな違いだと思いますが、実際の音の傾向はどのように異なるのでしょうか。
また、聴き疲れしない音かどうかという観点からの違いはどうでしょうか。参考になることがありましたら、教えてください。

書込番号:25037060

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/12/03 21:08(1年以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。
705ですと、若い方だと高音がキツすぎて聴き疲れするかもです。人によりますがエージングしても高音の聴き疲れの解消は駄目かもです。

ちょんマゲのツイタータイプは、値段からも高音が聴きにくくなる50代以上の年寄り向けのようで年寄りが聴くと素晴らしい音と思うのですが。

我が家では子供たちからの反対でB&Wのちよんマゲモデルは出入禁止になってます。

書込番号:25037274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:385件

2022/12/04 06:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
有難うございます。705S3には、ちょんまげがありますが、高音がキンキンすると感じる方もいるのはなんとなく分かりますが、高齢者と若者とでは高音の聞こえ方が異なってくるというのは、意外でした。私は、若者ではないのですが、そのような差があることを初めて意識しました。高齢者の方が若者よりもお金を持っている人が多いので、このような値段設定なのでしょうか。

書込番号:25037760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5539件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/04 09:08(1年以上前)

ねるとん2さん

>実際の音の傾向はどのように

チョンマゲは箱ばなれ、
自然さに違いがあります。
くっきり不動の音像が浮かぶ感じ

ただしコスパとなると微妙で
チョンマゲでないタイプでも他と比べ
充分すぎる解像感なので
お財布次第でしょう。

>聴き疲れ

家に入れたら、特性は乱れるので
ユニットを内部ネットワークで
無理に抑え込まないポリシーなのでは

トリノフとかDG-68入れて
補正されてるのを見かけます

PCオ―ディオだとソフトイコライザー
もあるし、AVアンプなら音場補正するので
使い方だと思います。


書込番号:25037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/04 17:16(1年以上前)

私は、B&wのちょん曲げが、箱外で上空、上に向けてる構造なら買うけどなあ。
すれば360°自然な拡がりに繋がると思うし、キン付きの違和感も軽減すると感じと予想。

書込番号:25038623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2022/12/05 04:20(1年以上前)

>ローンウルフさん
ちょんまげツィータからの音が耳に刺さるということですね。それが嫌ならば、704S3を勧めることになるのでしょうね。
有難うございます。

書込番号:25039441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/05 22:33(1年以上前)

今作の705S3は、前作比べて華やかさが
抑えられ、少し落ち着いた音になっていますので、
是非とも試聴された方が良いと思います。
706S3との違いは、空間の広さです。
クラシックでは、その威力がわかり易いかと思います。
音場が広い空間形のSPは、少し音像密度感が薄く感じる傾向があります。以前の機種に比べ、今回の705S3は、
音像密度と空間表現を前作よりも、より高い次元で両立させた音に思えました。
聞くジャンルによっては、かえって706S3ほうが好みで
コストパフォーマンスが高いと感じる方もおられると思いますので試聴されたほうが良いですね。
私は、値段を考えると606S2sigの出来の良さにびっくりしました。解像度、透明度等、上位機種に対して、
大きく引けを取っては、いませんでしたので。

書込番号:25040702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:385件

2022/12/06 03:37(1年以上前)

>謙一廊!さん
分かりやすい説明有難うございます。
606S2sigについて言及されてましたが、検索したところ見当たりませんでした。
606 S2 Anniversary Editionのことでしょうか。
下位のモデルですが、価格が安く、このモデルで満足感が得られればお買い得ですね。
店頭で視聴する場合、サイズの小さいモデルは棚の高い位置に置かれてしまい、再生環境としては悪く、どうしても、サイズが大きく定評のあるスピーカーを聞いてしまいますね。次回、機会があったら606S2を聞いてみたいです。

書込番号:25040914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1260件Goodアンサー獲得:41件

2022/12/06 09:16(1年以上前)

失礼しました。
606S2AEです。
700S3シリーズの音のアドバンテージは、認めますが
それが価格に見合うかは、別の話しですし。
B&Wの音が好きで、今欲しい方は、
旧型と600シリーズも検討した方が面白いと思いました。
805D4もそうですが、新型は、高域の華やかさを抑え、
中低域の質の向上を図っていますね。
803D3。705S2sigの高域の出方の方が好きな方がいてもおかしくないと思いました。

書込番号:25041059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5405件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/06 21:58(1年以上前)

ねるとんさん
私個人としたら大した耳刺さりでは無くて、価格コムユーザーからのコメントを拾って書いたまででして!

あと
スピーカー視聴コメントに置いて、
どの上流機器、どのアンプを組合せとかを書いた方が好ましいと思う。
型式全て!選曲はクラシックなのか?、JAZZの高音質盤なのか、または配信音楽?など。
スピーカーの出音は個々の主観が全てだとしても
B&w愛好家(購入考えてる方)にはより良い参考資料となるでしょう。

書込番号:25042012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/07 01:17(1年以上前)

>ねるとん2さん

B&Wのトップオンツイーターは、「50代以上の年寄り向け」という珍説も出ていますが、トップオンツイーターに限らず
解像度志向のスピーカーは、多かれ少なかれ聴き疲れしやすい傾向はあるでしょう。
私の経験では、システムの完成度が低いとその傾向が出やすく、特にスピーカーセッティングは重要と思います。

805D4を試聴したさい、アキュフェーズのセパレート+CDP、オクターブのセパレート+ラックスマンCDP、マランツPM-10、SA-10と
3店舗の中で、圧倒的に良かったのがマランツとり組み合わせでした。
店の人に理由を聞いたら、セッティングの効果が大きいとの回答でしたね。

700シリーズはわかりませんが、805D3、D4を聴き比べるとD4は高域から低域までかなり解像度、情報量が上がっており、
結果として高域も滑らかです。700シリーズもS3になって、レベルが上がっている可能性は大です。
まだS3の情報は少ないので、実機を試聴して判断するのが一番かと思います。

私はしっかり対峙して聴くものの、長時間ではないので聴き疲れはあまり気にしません。
スレ主さんが聴き疲れしないことを優先するのであれば、B&W等モニター指向のSP以外からが良いのでは。

書込番号:25042220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 02:22(1年以上前)

動画
本気のオーディオ 理想のオーディオ評論家とは?

https://www.youtube.com/watch?v=9zLw4Nn_N2g

文字でああでもないこうでもないも楽しいが動画の方が情報量が多いので

書込番号:25042251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 07:57(1年以上前)

本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶことを5分で解説

https://www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

書込番号:25042408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 22:18(1年以上前)

ローンウルフさん

「聞いてみただけ」はよくあることだよね

書込番号:25043448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/08 09:43(1年以上前)

ローンウルフさん
サブウーハー設置したが効果が感じられない君の指導をお願いします

「Arcとの組合せの音質」

では失礼いたしました

書込番号:25043941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件

2022/12/10 11:43(1年以上前)

>低域じいさん
ご紹介いただいた動画を試聴しました。非常に参考になりました。瀬川冬樹さんに興味を持ちました。著書を読んでみたいですね。

書込番号:25046787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 18:09(1年以上前)

参考になりそうもない「ダブルウーハーズ」会長宅

https://www.youtube.com/watch?v=1JJdABTT19w

書込番号:25047320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 18:20(1年以上前)

ダブルウーハーズの試聴会は
弦楽四重奏やJAZZの演奏者を呼んで比較試聴するらしいです

書込番号:25047339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バイオミメティック・サスペンション

2022/10/08 00:02(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [モカ ペア]

クチコミ投稿数:20件

本機にはバイオミメティック・サスペンションは搭載されているのでしょうか。

書込番号:24955520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2022/10/08 01:55(1年以上前)

>那津三郎さん

フロアスタンディング型だけのようです。
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=18791

書込番号:24955586

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2022/10/09 19:08(1年以上前)

>GENTAXさん

やはり非搭載でしたか。
ご回答どうもありがとうございました。

書込番号:24957813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「705 S3 [モカ ペア]」のクチコミ掲示板に
705 S3 [モカ ペア]を新規書き込み705 S3 [モカ ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

705 S3 [モカ ペア]
Bowers & Wilkins

705 S3 [モカ ペア]

最安価格(税込):¥364,320発売日:2022年 9月下旬 価格.comの安さの理由は?

705 S3 [モカ ペア]をお気に入り製品に追加する <55

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング