NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
- ダイナミックな映像表現が気軽に楽しめる、開放F値2.8一定の超広角ズームレンズ(Zマウント)。高い光学技術力を採用した「NIKKORレンズ」。
- フルサイズ/FXフォーマットで17mmから28mmまでの焦点距離範囲を、明るい開放F値2.8一定でカバー。全長約101mm、質量約450gと小型・軽量。
- 動く被写体にもスムーズにピント合わせができる高速AF制御、「STM」や「コントロールリング」を採用し、高い静音性となめらかな操作性を実現。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2025年7月9日 12:45 |
![]() |
29 | 5 | 2023年11月3日 16:40 |
![]() |
131 | 42 | 2023年2月1日 11:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
https://www.tamron.com/jp/news/detail/a064_20250701.html
後継機種は広角側1mm、望遠側2mm広がり16-30mmに。
重さは変わらず。
径も変わらず。
長さが3mmだけアップ(実質変わらず?)。
Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。
Zレンズとして売らないのは、なにかあるんですかね?
17-28mmの在庫を捌くために、しばらくは併売したいからとか?
どちらにしても、これまで以上にZ14-30mm F4と迷う人が増えそう。
0点

焦点距離が合っている人は、
ご検討されていると思います。
第二世代だとSライン相当になるのでしょうか?
焦点距離的には、Z 14-30mm f/4 Sよりも、
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VRのイメージが強いです。
書込番号:26230006
0点

>ken1978さん
> Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。
当時はニコンとしてはレンズラインナップ拡充を急ぐ必要があった、タムロンはEとして出してたものを提供した
今は、タムロンがEとZを並行して開発して同時に発売したいくらいにZの市場が大きくなった
かなぁ
書込番号:26230050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まる・えつ 2さん
タムロンはSライン相当だと謳いたいでしょうけど、ニコンは認めないでしょうねえ。
どちらにしても、超広角スタートのズームは、欲しい人にとってはうれしいものの、欲しい人の数はそこまで多くないのでしょう。スレの反応や投稿数を見て思います。
>ほoちさん
確かに、当時、Zレンズのラインアップ拡充は喫緊の課題でしたよね(今もそうかも)。
これを皮切りに、シグマ製とかも増えてくると予算を押さえたい方々のニーズにもこたえられるようになっていいかなと思います。
書込番号:26230360
0点

>ken1978さん
>Zレンズではなくタムロン製品として発売(なぜ?)。
タムロンの新型広角ズームが、Eマウントとほぼ同時にZマウントも発売予定ですね。
これは、タムロンがZマウントも売りたくて、その環境が整った、ということかもしれません。
そうだとしますと、Tamronレンズを元にしたNikon純正レンズが、今後発売されることは無い、のかもしれません。
タムロンおよびOEMと思われるレンズの発売時期は次のものです。
広角ズーム A046
2019/7/25 発売 Tamron 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) [ソニーE用]
2022/10/28 発売 NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
広角ズーム A064(新型)
2025/7/31 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ソニーE用]
2025/8/22 発売 Tamron 16-30mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A064) [ニコンZ用]
標準ズーム A036
2018/5/24 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III RXD (Model A036) [ソニーE用]
2022/1/28 発売 NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
標準ズーム A063(新型)
2021/10/28 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ソニーE用]
2024/4/18 発売 Tamron 28-75mm F/2.8 Di III VXD G2 (Model A063) [ニコンZ用]
望遠ズーム A056
2020/5/14 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) [ソニーE用]
2023/7/14 発売 NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
望遠ズーム A065(新型)
2023/10/12 発売 Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2 (Model A065) [ソニーE用]
これを見ますと、
ニコン純正レンズの発売時期は次のもので
・NIKKOR Z 28-75mm f/2.8:A063(新型)[ソニーE用]発売の1年2ヶ月後
・NIKKOR Z 70-180mm f/2.8:4ヶ月後に、A065(新型)[ソニーE用]が発売された
標準ズームはTamronの旧型レンズが元、望遠ズームは、Tamronのすぐに旧型になったレンズが元、であったようですが、
広角ズームは、Tamronの現行レンズが元で、そして長い間販売されていた、ということのようです。
・NIKKOR Z 17-28mm f/2.8:2年10ヶ月4後に、Tamron A064(新型) [ニコンZ用]が発売予定
書込番号:26233093
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
ソニー用の方は10万円を切ってるのに、こちらは実売価格も落ちてこないですね。
10万とは言わずとも実売11〜12万になると売れるような気がするのですが。
あ、自分がそうなって欲しいって願望が出ちゃいましたね。失礼しました!
9点

>ken1978さん
こんにちは。
>10万とは言わずとも実売11〜12万になると売れるような気がするのですが。
発売されてまだ1か月ちょっとですし、
タムロンへのODM料金の上乗せも
あるでしょうから、半年ほど待って
見られてもよいかもしれません。
書込番号:25047261
2点

>ken1978さん
安くなれば売れるかも知れませんが、自社製ではなくOEMですからタムロンへの支払いもあるため下がりにくいのかも知れません。
また、タムロンブランドで出したとしてもニコンにライセンス料を払うでしょうからソニーEよりは高いのかなと思います。
部品供給の問題はまだ続くでしょうから安定して製造可能になれば価格は下がるのかなとは思います。
書込番号:25047751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>とびしゃこさん
なるほど。ライセンス料の問題が価格差の裏にあるんですね…。
とりあえず、温かくなるまでちょっと待ってみようかなと思います。
書込番号:25047891
1点

発売から四ヶ月が経過し、3月となりましたが、あまり下がりませんね。
欲しいなと思ってずっと見ているのですが‥
本日現在\132,247
\110,000程にならないかと。Z20of1.8Sより高いと買う気になれません(苦笑
書込番号:25164812
8点

会社の金を不倫相手に1億も使い込むなら、もっと安くしてよタムロンさん...と云う気分です。
書込番号:25489860 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 17-28mm f/2.8

>imanishijさん
タムロンOEMだと思いますので20万は切ってくると思います。
18万円からいかなと予想してます。
書込番号:24933665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

希望小売価格:183,370円(税込)なので、実売は16万円前後でしょうか?
書込番号:24933671
2点

誤 18万円からいかなと予想してます。
正 18万円くらいかなと予想してます。
書込番号:24933717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>imanishijさん
こんにちは。
>いくら位でしょうか?
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8の
希望小売価格(税込み)が
140,800円、マップカメラや
キタムラで\113,820と
約19%引きです。
NIKKORZ17-28/2.8は
希望小売価格(税込み):
183,370円ですので、
上の比率をかけると
148,233円になりそうです。
書込番号:24933815
13点

このレンズが気になって、価格を気にされるなら、Eマウントとして本家のTAMRONが出してる方を検討されても良いのでは…なんて思いました。
書込番号:24933941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポイントを前提にした家電量販店ではなく、フジヤカメラやマップカメラなど新品にほぼポイントが付かない専業のカメラ屋だと、実売は大体いつもメーカー小売り希望価格の八掛けくらいが初値かと思います
が、正直このレンズ、初値で飛びつくようなもんでもないかなと思いました...
書込番号:24934145 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

同感ですね。飛びつくようなレンズではないと思います。飛びつかなくても不足するようなレンズでも無いです。OEMレンズを買ってでも広角ズームで開放2.8が必要なのかって考えたら広角ズームで2.8が本当に必要な場面って相当限定的ですよね。星景撮影するならz14-24かz20mmの2択だと思います。風景、夜景にしても候補はz14-24かz14-30ですよね。必然的に最低でもS-lineレンズになるのは当たり前ですよね。広角で開放f2.8に拘る理由がわからないですよね。
書込番号:24934155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まあZ 14-24/2.8 Sに比べたら安価だし軽いしフィルターも刺さるし...なのはわかるんですが、
少ししたら値段もある程度下がりそうだし、どうしてもOEM元のレンズの値段がチラついて僕ならちょっと手が出ないな笑
書込番号:24934292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

imanishijさん こんにちは
https://digicame-info.com/2022/09/z-17-28mm-f28.html
上のデジカメinfoを見ると
>希望小売価格は18万3370円(税別16万6700円)。
となっていますね
これから割り引きが有るとすると 15〜20%引きになってくると思います。
書込番号:24934310
1点

>@キノピオさん
> 広角ズームで2.8が本当に必要な場面って相当限定的ですよね。星景撮影するならz14-24かz20mmの2択だと思います。
このレンズの大きなメリットは、F2.8で寄れることだと思います。1/5マクロまで出来て、背景を大きくボカせます。
なお、星景だと、20mmは、やや、狭いと思います。14-24mmSは、値段と大きさの問題が大きいと思います。
とは言え、14-30mmSから、このレンズと14-24mmSの二本体制に移行、というのは、良い考えだとは思います。(・_・;
書込番号:24934409 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

0.19は、0.19倍ではなくて0.19mでした。(^^;
書込番号:24934465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

0.19は、0.19倍ではなくて0.19mでした。( ´△`)
と思ったら、0.19倍でもある!?
ややこしい。(^^;
とにかく、本当のニコン純正(非マイクロ)レンズの悪いところは、寄れないことです。
書込番号:24934502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そんなに寄りでかいなかなぁ?
他のレンズでも、例えば24-70VRとか0.29倍だし、
昔から寄れないままっていうと精々85mm単あたりくらいな認識だなあ。広角の単焦点でも0.2倍近くまではあるし
軒並みクォーターからハーフマクロまで寄らせろっていうのはちょっと無理な要求かな。
寄れたところで近接だと性能は落ちがちだし、近接で落ちる性能を上げるために巨大化したら本末転倒感もある
書込番号:24934517 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Eマウントで少し使ってましたが、
せめて16mmスタートだったら…
って思う事が多々ありました( ̄▽ ̄)
書込番号:24934578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>seaflankerさん
> 広角の単焦点でも0.2倍近くまではあるし
キヤノンだと、マクロと付くと、ハーフ、付かなくても、クォーター、が、基準のようです(無印の場合)。
https://kakaku.com/item/K0001383774/#tab02
その代わり?、爆音ADと仮想ズームブリージングで動画に使うことを封殺されています。(^^;
書込番号:24934595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F4ですがニコン製の14−30は描写の実績もあるし価格が同等なら14−30が良いような。
書込番号:24934717
7点

>imanishijさん
本レンズがタムロン A046 のOEMと仮定して、A046をレンタルした時のレビューをお知らせします。
「旅行やお散歩のお供に」
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab
レビューで書きましたように、パープルフリンジが気になったのですが、今、投稿した写真を見ると、些細なものかもしれません。
書込番号:24934808
3点

焦点域や必要な明るさは個々で違うものです。
F2.8が必要な人は広角だからと言ってもF4じゃだめ
だろうし14mmや16mmが必要だったら17mmは物
足りないだろうし、広角は絞り気味で使うだろーも、
広角でボケが作りにくいからこそF2.8欲しいも有り有り。
ただタムさんの17-28は年内G2化の噂も有り28-75の
時の様にG2ベースじゃ無いのに14.-15万は微妙ですね。
加えてEマウント設計がベースのレンズ。
純正とはするがSラインには満たない入れない。
ディスってるのか助かってるのかw。
でも2.8なのに軽くて安くてEマウント版はよく写りますよ。
書込番号:24935311
4点

>seaflankerさん
> そんなに寄りでかいなかなぁ?
>hattin89さん
が指摘するように、そこは人それぞれ。
> 広角の単焦点でも0.2倍近くまではあるし
をF2.8の広角ズームレンズでできることに、このレンズの価値があると思います。
添付の作例は、単焦点で撮ったものです(ライティングから何からめちゃくちゃなのはご容赦ください(・_・;)。
こういうのをズームでそんなまんま撮れれば嬉しいと思いませんか?
現時点では、スマホの背景ぼかしは、ほぼ、人物のバストショットから全身くらい専用だと思います。
書込番号:24935615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





