TTArtisan AF 32mm f/2.8
STM(ステッピングモーター+リードスクリュー)を採用したフルサイズ対応単焦点レンズ

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > 銘匠光学 > TTArtisan AF 32mm f/2.8
レビューを書いた後で、なんなんですけれど・・・。
フルサイズ対応のニコンZマウントのAFレンズで、カカクコムに登録があるレンズの中では、最安なんですねこのレンズ。
2022.09.27時点で、飛び抜けて安い(26,800円)ですよ。
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=45&pdf_so=p1
コロナや円高で、この先どうなっていくのか?世の中の動きが判らないのですが、間違いなく物価上昇になるのでしょう!?
蒐集癖で、レンズ遊び、レンズ集めをしている私としては、「苦難の時代の到来」かな?と覚悟を決めているのです。
1点

>シャンプーハットAさん
こんにちは。
>レビューを書いた後で、なんなんですけれど・・・。
拝見しました。
レンズ補正はOFFの方が自然に見えますね。
何かニコンの他のレンズ用(Z28/2.8とか?)
を無理やり適合させているのでしょうか。
不思議な補正です。
見てくれはコンパクトでかわいいですが、
逆光弱い、最短長いとなるとなかなか
使い道が・・。
フレアでなくゴーストは割と好きなのですが。
書込番号:24942449
1点

>とびしゃこさん、返信どうも。
数えてみましたら私は、TTArtisanのレンズを30本以上購入していました。
同じく7artisansのレンズも30本以上、さらにLAOWAやVILTROX、KAMLAN、NEEWER、PERGEAR、その他いろいろが手元に在り、中国製レンズが150本以上になりましたよ。
初めのころに買った中国製はレベルが低くて、操作感が悪く、すぐに壊れたりしていましたが、最近の物はかなり良くなってきて、純正並みに見えることもあります。
50年くらい前の日本製でも、純正レンズが高くて買えず、シグマやコシナのレンズを使っていましたが、純正からは見劣りする物でした。
それが今では、値段こそ少し安めに売っていますが、性能面では遜色ないレベルになりましたね。
インターネット、グローバル化など、世界がどんどん狭くなってきて、技術の伝搬が凄く速くなり、先行していてもちょっと油断していると、あっという間に追い抜かれてしまう状況でしょう。
経済活動だから、競争になるのは仕方ないのでしょうが、趣味の写真、カメラやレンズの世界は、もう少しのんびりでも良いじゃないかと思うのは、私が歳を取ったせいでしょうかね。
書込番号:24944138
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





