ROG STRIX X670E-A GAMING WIFIASUS
最安価格(税込):¥54,800
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月



マザーボード > ASUS > ROG STRIX X670E-A GAMING WIFI
ROG STRIX X670E-AとROG STRIX X670E-Fの二種類ありますが、どういった違いがあって、どういう用途ではこっちを買った方がいいなどありますでしょうか?
書込番号:25106303
0点

一番はCPU電源回り
Type Aは 16 + 2 teamed power solution rated for 70A per stage
Type Fは、16 + 2 teamed power solution rated for 90A per stage
限界OC向きなのはF付き。
普通に使うor多少のOCくらいなら、どちらでも強い。
書込番号:25106311
0点

今後発売される7000X3Dのためにマザーボードを選んでいたので、-Aで問題無い感じですか?
書込番号:25106380
0点

全然問題ないと思います。
メモリーのサポートも両方同じDDR5 6400+(OC)です。
書込番号:25106383
0点

X3Dを使うなら、キャッシュが壊れないように制限がかかってる可能性があり(5800X3Dではかかっててた)電源回路はどちらでも変わらないです。
70Aで90Aでも特に問題はありませんし16フェーズもいらないと思います。
ほぼ色違いという感じは受けます。
自分は7700Xを使ってますが、X670もB650も使いましたが、通常使用ではX670もB650も大して変わらないです。
USB3.2Type-Cx2が2つ欲しいとか、SSDが4枚させるとかそれくらいです。
大きなグラボを挿すと使える拡張カードの量が減るので電力が高いX670Eのアイドル電力が高いと気になります。
そもそも、CPUにSSDが2枚接続できる仕様なので。。。
一応、PCI-E 5.0を2枚挿したいとかあるならそれは考えないといけないですが、それとグラボについてもPCI-E 5.0対応のものがないので、現状5.0を選ぶ必要性があるのかについては何とも言えないです。
自分は7700Xの電圧を下げる方向で調整してしまうので、それこそあんまり変わらないです・
それと一番気になるのは電源回路設計ですかね。
これは余談ですが、ASUSのTUFとGIGABYTEのAEROと使いましたが、電力制限の範囲内での挙動に違いがあり、SPS電源の方が周波数がやや高く出るようです(電力制限時)
個人的にはX670Eを使う人はその拡張性が欲しい人で編集などに重きを置く感じかと思います。
書込番号:25106489
0点

自分もスペック見てみましたが、フェイズコントローラーと色が違うくらいで、性能的には変わらないと思います。
自分は今7950XでROG CROSSHAIR X670E HERO使ってますが、18+2とかいらないと思いますし、チップセットもまあ内部端子が豊富なのは悪くないですがそれと引き換えにチップセットの温度は高いので、間に合うならB650でも良いと思います。
自分がその2つで選ぶなら見た目で白い方選ぶと思います(笑)
今のところメモリーだけ詰めてPBOを軽く設定したくらいですが、失礼な言い方ですがAMDの初物にしては今までないくらい安定してるので、良い感じで使えてます。
書込番号:25106518
0点

すいません、もう一つ質問なのです。ROG Strix X670E-E Gaming WiFiというのもあるようですが、これはフェーズ数が二個増え、110Aになり、Gen5t対応スロットとM.2が増えただけでしょうか?
あとどこのショップにもないみたいですが、日本発売はないのでしょうか?
書込番号:25107578
0点

それだけ見たいですね。
ちなみに、Gen5*3から、おかしいと思った(X670への接続はGen4だったはず)のだけど、Gen5を3個つけると、PCI-E x16レーンがx8になるよ。
ちょっと、中途半端な仕様だから、高くなってもいいならHEROに行った方が無難だと思う(18フェーズが欲しいなら)
でも、X3Dは多分、OCできないしTDP 120Wだから、必要性は今の7900Xや7950Xより低いと思うけど。。。
個人的にはSSDのスロットが少ないマザーならx16スロットを削るのもありだと思うけど、逆に中途半端感が凄いけど。。。
日本での販売については分からないです。
書込番号:25107609
0点

市川さんが -E は出すかもしれないけれど確定しているのは -F -A -I の3種だと言ってたし、Ryzen 7000番台がさほど売れてない状況で -E を出すかと言われたら出さないんじゃないかなぁ
書込番号:25107626
0点

まだ出てないCPUなんで何とも言えませんが、例えば7950X3Dの場合、CCX0は本来のまま5.7GHzでCCX1にのみ3Dキャッシュが乗ってクロックは5GHz前後なので、シングルスレッド用のCCX0は少なくてもOC効くと思うし、PBOも使えると言われてますよね。
どちらにしてもフェイズ数が18以上いるかどうかは別ですが、5800X3DよりはOCはできるはずだし、PBO使えるなら120W以上今の7000シリーズ並の170W相当とかでは動かせるのではないかなと思いますけどね。
あと自分も-Eは中途半端と思うし自分はROG CROSSHAIR X670E HERO使ってるので書いておきますが、Strixの高いやつ買うならこのHEROとかEXTREMEの方が、メモリーやOC関連のBIOS等触るには便利かと思います。
まあ詳しくはStrix系のBIOS見ないと何とも言えませんが、インテルの場合Z690でも790でもStrixとEXTREMEやAPEXは全然違います。
書込番号:25107658
0点

5800X3Dはキャッシュが壊れないようにOCできないようになってます。
7800X3Dも周波数が下がってるし、1.35V以上かけると危険なCPUだと思います。
7900X3Dは片側にキャッシュが載ってないので、シングルが上がってるだけでもう一つのコアはキャッシュが載ってるので5GHz上限の仕様だと思います。
問題はCurveOptimizerhは使えると思うけど、5800X3Dと同じくPBOは禁止じゃないかと思います。
3Dキャッシュの仕様は今回の発表を見ても変わらない気がします。
書込番号:25107669
0点

AMD公式の仕様はすでに出てますね。
https://www.amd.com/en/product/12741
オーバークロック用の解除とPBOもYesになってますよ。
自分は5800X3Dとは違うと思ってますが、まあパフォーマンス含めて出てからのお楽しみですね。
書込番号:25107684
0点

自分的には7800X3Dの仕様が謎なのと片側のみに3DVキャッシュを搭載してる仕様が気になる。
7800X3Dって120W TDPでコアの速度が5GHzでベースが4.6GHzだったかと思います。
それで7900X3D以上はコアの速度が確か7900Xと7950Xと同じだったと思う。
自分がX3Dについて、PBO禁止と思った理由についてはこの辺りで、そもそも、OC可能ならインテルとの競争もあるのでベースやシングルの速度を落としたくないという感じだと思ってるんです。
ただ、片側のコアには3DVキャッシュを搭載してなくて、普通のZEN4コアを搭載してるのでシングルの速度を大きめに出したいからと思ってたんだけど、PBO可 OC可能ということなら、それは片側のコアのみ可能で3D Vキャッシュ側のコアには適用されないとかそういうBIOSを出すのかもしれないかもと憶測してみます。
個人的には、TDPを上げてるのに周波数を下げる要素もないしというところが一番気にはなる。
それで、3D Vキャッシュを搭載するとPBOを効かせる危険なのかもと思ってます。
そもそも、積層してることでダイが脆いのはなんとなく想像がつくので電圧をかけると壊れやすいとか、熱をかけると危ないというのはそんな感じかな?って思ってます。
まあ、克服してるといいなとは思ってますが。。。
個人的には7800X3Dを買って、PPT 88W-100Wまでで5.3GHzくらい(7700Xと同じ周波数)で3D Vキャッシュと効かせたいという願望があるけど、発表を見た時に無理か。。。と思ったので
書込番号:25107745
0点

5800X3Dもベースクロックで一応OCされた例もありますし、自分は5950Xの時にRyzenMasterでCCXごとにばらばらにOCしたこともあります。
今使ってる5950XもCCX0は5.975GHzくらいまでは行きましたがCCX1は5.8GHzもやっとな感じでした。
それぞれでOCすれば、耐性は分かりませんが無理なことはないはずです。
3DキャッシュはCPUの上にかぶさってるので冷却は問題ありそうなので、確かに電圧かけすぎると温度もやばいでしょうね。
結局は世代が変わってどれだけ低電圧でクロック回るかという話かなと思います。
AMD公式にも書かれてますが「危険」なのは間違いなですね(笑)
書込番号:25107793
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





