『VRMヒートシンクについて』のクチコミ掲示板

X670E Steel Legend 製品画像
最安価格(税込):

¥55,955

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥55,955¥61,600 (18店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥56,800 〜 ¥56,800 (全国14店舗)最寄りのショップ一覧

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/X670E メモリタイプ:DDR5 X670E Steel Legendのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • X670E Steel Legendの価格比較
  • X670E Steel Legendの店頭購入
  • X670E Steel Legendのスペック・仕様
  • X670E Steel Legendのレビュー
  • X670E Steel Legendのクチコミ
  • X670E Steel Legendの画像・動画
  • X670E Steel Legendのピックアップリスト
  • X670E Steel Legendのオークション

X670E Steel LegendASRock

最安価格(税込):¥55,955 (前週比:±0 ) 発売日:2022年 9月30日

  • X670E Steel Legendの価格比較
  • X670E Steel Legendの店頭購入
  • X670E Steel Legendのスペック・仕様
  • X670E Steel Legendのレビュー
  • X670E Steel Legendのクチコミ
  • X670E Steel Legendの画像・動画
  • X670E Steel Legendのピックアップリスト
  • X670E Steel Legendのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

『VRMヒートシンクについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「X670E Steel Legend」のクチコミ掲示板に
X670E Steel Legendを新規書き込みX670E Steel Legendをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

VRMヒートシンクについて

2023/03/23 00:29(6ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > X670E Steel Legend

スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:206件

この画像のVRMヒートシンクと黒い熱伝導シートの間に挟まっている白い長方形の樹脂は何なんでしょうかね。
設計ミスして届かなくなったので、スペーサーを挟んだとかかな?
その分ヒートシンクの出っ張りの位置が高くなっているので、
一部のCPUクーラーの金具が乗り上げるのもこれが原因だったりして・・・
まぁいつものASRockクオリティなのでいつの間にか闇改善していそうですが。

https://www.gdm.or.jp/x670e_steellegend_61

>高機能かつ堅牢なASRock「X670E Steel Legend」がRyzen 7000X3Dにオススメの理由
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0320/480072/2

書込番号:25191488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:158件

2023/03/23 00:47(6ヶ月以上前)

リンク先はメインページでって書かれてますよ。

書込番号:25191500

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5318件

2023/03/23 08:42(6ヶ月以上前)

リンクされたヒートシンクの写真の説明ということなら。
黒いのは熱伝導部材ではないですね。VRMで使われている背の高い黒い箱型パーツは単なるチョークコイルで、冷却しないと行けない類いの物ではありません。黒いのは単なるクッションか、ヒートシンクがぐらつかないようにするためのサポート材かと思います。
隣に並んでいるグレーのゴム状の部分がレギュレーターに接触する部分で、発熱で問題が出るとしたらこの部分ですので、こちらが熱伝導シールになっていると思います。チップセットのヒートシンクにも同じような物が貼られていますね。

書込番号:25191653

ナイスクチコミ!0


スレ主 code00さん
クチコミ投稿数:206件

2023/03/30 10:00(6ヶ月以上前)

私が疑問に思ったのはスペーサーの部分の素材についてであって、
柔らかい素材なのか? 硬い素材なのか? 熱が伝わりやすい素材なのか? といった疑問ですね。
これが単なる柔らかい素材なら、支えにならないし熱伝導率も悪いしそこに熱伝導シートを貼り付ける意味も無いので、無駄にコストを増やしただけなのでは? と思いました。

それと、コイルが発熱しないと言うのなら、何で熱伝導シートをそこに貼り付けて余計なコストを増やしたのか、という疑問が増えます。
恐らくですが、コイル自体はそれほど発熱しなくても、基板からシリーズレギュレータの熱が伝わって周辺コンポーネント(コイルやPOSCAP、積セラ等)も熱くなるので、それらの温度を下げる為にコイルからも放熱して冷やそうという設計思想なんじゃないでしょうかね。
最近はVRM温度比較等されるので、少しでも温度を下げたいという意図が感じられます。
熱が伝わりにくいよりは伝わりやすい方が良いに越したことは無いですからね。
分子構造上、熱というのは斜めに伝わって行くので、ヒートシンクの形状的にも段差が無い方が良いというのもあります。
実際のところ、SOC側の方が熱くなってしまうので、構造上この辺はしっかりしてほしいですね。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0320/480072/8

書込番号:25201375

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:37095件Goodアンサー獲得:5318件

2023/03/30 10:18(6ヶ月以上前)

>コイルが発熱しないと言うのなら
発熱しないとは書いていませんよ。それでもスイッチング素子ほど発熱はしないと思いますし。半導体じゃないから多少発熱したところで問題ないという意味です。

私は、件の黒いのは単なるクッションかと思いますが。
あとはまぁ、チョークコイルを知らない人に、冷却を強化して居るぞというアピールをしているだけだとか。
別のところにも書きましたが。VRMを本当冷やしたいのなら、もっと効率の良い素子を使えば良いのです。「数を増やしてヒートシンクを付ける」というアピールの方が、高効率素子で見た目スッキリよりも販促アピールになると考えているのでしょう。
大電力のUSB電源アダプタに使われるようになったGaN系の素子なら、Siの1/3くらいの発熱

こっそり採用しているマザーとか無いのかな? こんな記事しか見つからない。
>GaN採用の150W ACアダプタがオリオスペックに入荷、Adapter Technology製
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1313403.html

書込番号:25201399

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

X670E Steel Legend
ASRock

X670E Steel Legend

最安価格(税込):¥55,955発売日:2022年 9月30日 価格.comの安さの理由は?

X670E Steel Legendをお気に入り製品に追加する <127

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月22日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング