ILME-FX30B
- APS-Cサイズ有効約2010万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」搭載の映像制作用カメラ。XLRハンドルユニット非同梱。
- 6K相当の豊富な情報量を凝縮することで高品位な4K映像を出力でき、4K 120pのハイフレーム動画のカメラ内記録に対応する。
- 低感度側100から32000の常用ISO感度に加え14+ストップのワイドラチチュードで、明暗差のあるシーンも低ノイズで白飛びや黒つぶれの少ない映像を記録可能。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 14 | 2023年1月7日 20:00 |
![]() |
40 | 7 | 2023年5月12日 12:15 |
![]() |
23 | 16 | 2023年1月24日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メモリーカードの要求スペックが気になります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP0002909459.html
こちら見るとメディアの要求スペックが高めです。
ただ
仕様表見ると、
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/spec.html
XAVC S 4K 29.97p,140Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
XAVC S 4K 23.98p,100Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
なので
基本24p運用、Intra圧縮使わなければ
sandisk v30あたり
https://amzn.asia/d/2Zg7TTX
でも良さそうですが、どうなんでしょう?
自分はlumixユーザーでIntra圧縮は画質であまりメリット感じなかったのでintra無しならの話ですが。
0点

>s5manさん
圧縮方式だけではありませんが、ビットレートが100Mbps程度なら、V30(U3)でも使えるということでしょう。
書込番号:25062688
1点

撮りたい設定で撮影出来るか出来ないかはSDカード入れて見れば分かるのじゃん!
ダメなら対応したSDカード入れろって表示されて撮影出来ないよ。
V90入れとけば、ほとんど撮れるし必要ならタイプA買えば良いだけじゃね?
書込番号:25062716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s5manさん
予算との兼ね合いですが、今のカメラはSDのスペックを確認して機能落としますのでV30でも動作はしますが、無難なところで高くてもV90のカード、ハイスペックをあきらめるならお安いV60カードというところですかね。
書込番号:25062849
1点

>s5manさん
こんにちは。
どの記録フォーマットを使うかでしょうね。
最高画質で撮りたいならSDも良いのが必要だろうし、
低画質で良いならAmazonのサンディスクでも動くので。
まあ、記録フォーマットを選択する時にSDが適合して無いとエラーが
出るからそれで分かりますよ。
因みに別機種ですが、200MbpsまでならV30(U3)でもいけますね。
ただ、せっかくFX30を使うのならSDでケチる必要も無いと思いますよ。
V90かせめてV60を買ってあげましょう。
書込番号:25062994
1点

SUNならば夏?に出たV30書き込み140MB/sを HS 4K60p 100M 4:2:2 10bitにて使用しております (30分前後 複数回記録)
仕事じゃなければ 200M で記録してみたり。。。()
まぁ皆さん仰る通りV60・V90買えば安心かなーと
書込番号:25063020
4点

SANですね。。。
マザーは大切にという観点で多少のお金をかけて(勉強代)自分の信用できるメモリーを選ぶのも経験値ですねぇ(過去痛い目もあってます)
書込番号:25063026
1点

>あさとちんさん
私もそう思いまして、fx30持っていなので質問させていただきました。
>しま89さん
そうなのですね、それは知らなかったです。ありがとうございます。
>ねこさくらさん
低画質でしょうか? 24p 4k 10bit 4:2:2です。
100Mbpであれば問題ないかと思いました。実際s5、gh5は問題なくいけました。
s5はLong GOP 200Mbpsが最高ビットレートで同SDカードで運用しています。
ただsony機、fx30は持っていないので気になり質問致しました。
>halmetalさん
なるほど、実際使えている方がいて少し安心しました。
すでに持っているメディア、他機種のと流用したかったので。
書込番号:25063160
0点

>s5manさん
GH6 では4K, 59.94p, 100Mbps(4:2:0,10bit),H.265/HEVC にて同カードを使用しております
1日でワンクリップ30分を 10回ほど記録しましたが記録動画に問題はありませんでした(ご参考まで)
FX30も同条件で記録データはいける気はしますが、どちらかというと本体が熱停止するか否かが気になるところですw
書込番号:25064240
1点

>halmetalさん
実際仕様での話、ありがたいです。ありがとうございます。
そうですね、sonyは熱停止の心配から購入を避けてきたので
そこは心配です。
書込番号:25064845
1点

MbpsとMB/sを混同しているのではありませんか?
動画で言う100Mbpsは100MegaBitですから、とても小容量です。
100/8 = 12.5MByte/sec
です。わずか13MByteです。
100Mbpsは昔からのソニーカメラの4K記録方式です。
私は90MB/sの安いカードで撮っています。問題ないです。
書込番号:25079309
2点

>s5manさん
Mbpsと MB/sなどの相関例です。
よくある質問内容を元に追記してきましたので、
近似条件が見つかると思います。
ご参考まで(^^;
書込番号:25079373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7SV買った時に僕もメディアで悩みSONYの使い方相談に詳しく確認した結果、オールイントラなどの一部を除いてたいていはV60で問題ないとわかったので、FX30でもV60で問題なく運用できています。
CFexpressは高すぎるので、V90と思っていましたが、V90も256GB位なるとそこそこお高いので、V60が一番コスパがいいと感じています。
書込番号:25084953
3点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
zv-e10を持っているのですが、FX30に変更して、動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、ハンドルユニットはいりますか?
マイクなどは一切ない状況です。
レンズは単焦点レンズ35mmf1.8と16-50mmのキットレンズの2本です。
今回のキャッシュバック対象商品の一本レンズ購入検討ですが、どれがよろしいでしょうか?皆さんの思われるところを参考にお聞きしたいです!
書込番号:25009519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属品のハンドルでは問題が?
社外品は使う?
外部マイクは?
保護フィルターやNDフィルターは?
三脚?
LEDライト?
ケース?
機材選定を質問をする人が、それで仕事をするのですか。
おかしくないですか。
被写体・録った素材の利用先などで機材は変るべきでしょう。
編集ソフト・編集機材は?
やめたほうがいいでしょう。
書込番号:25009962
8点

>越前ゆうさん
zv-e10は普通のブロガーさんが使う物です。FX30は業界さんが使う物です、ハンドルユニット・・・と言ってるぐらいなら買わない方がご自身のためです。
書込番号:25010228
6点

>動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、
機材以前に、アテはありますか?
たかが三十万円程度のカメラ本体とテキトーなレンズを持っている程度では、
音声関連も含めての必要な機材をササッと選択してササッとレンタルで集めて、ササッと業務開始できるような十分な経験を積んだ人と比べて、ほぼ対抗手段が無いも同然かと思います。
書込番号:25010251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの仰る通りですね。
厳しいお言葉、ありがとうございます。
仕事のあてもありますし、仕事もしております。
ご心配ありがとうございました。
書込番号:25010506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映像と共に収録される「音」が重要な映像製作をするなら、ハンドルユニットはあって良いかと思います。編集で結局削除していくようなものなら、マイク端子に刺すような市販のマイクで問題ありません。
レンズキャッシュバックは、恐らくほとんどの方が「18-105mmF4G」を選んでると思います。パワーズームなのと、インナーズームなので、ジンバルに載せてもバランスが崩れません。
書込番号:25010604
9点

音声は、私はソニーの10万円程度のプロ用録音機で同時録音しています。あとで音声を置き換えるのです。
音質が良くなります。
中間として、カメラシューに挿し込むステレオマイクが有りますから、これも試したいなと思っています。2-3万円の物で充分でしょう。ソニー製マイクならケーブル無しで使えますね。
書込番号:25256896
0点

>越前ゆうさん
>>仕事のあてもありますし、仕事もしております。
うんうん、良いですね。
ソニーのAPS-Cカメラは動画が綺麗ですからねー。良いレンズ(24-70F2.8GMなど)を使うと、BS4Kより美しく撮れますね。
ソニーカメラで撮影した舞台動画を、有機ELテレビに映したら、その美しさに驚きました。
なんだかNHKのBS4Kよりも綺麗に見える。(自己満足のプラシーボ効果)
お互い、頑張りましょう。
書込番号:25256911
3点



ハンドル付きを買おうか、買うまいか?で悩んでいます。たしかにローアングルや動きのある被写体を追従したりするにはある方が便利な気もしますし、その予定もあります。しかし、ジンバルで行えば済むこともありますが、ジンバルを使うほどでもないシーンに重宝しそうとも思えます。そんな悩みですが、実際fx3も含めるハンドルを使用されている方からのご意見を賜りとうございます。
書込番号:25006164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビデオカメラにはハンドルはあった方が使いやすいですが、この手のカメラの場合は、スタイルが異なるのであっても使いにくいような感じを受けます。レンズの倍率が高いほどハンドルを持った時の重心がどうなるかはレンズ次第と思います。ビデオカメラの場合は、レンズと一体なので重心がちょうど持ったときによい位置になるようになっています。
純正ハンドルの写真を見ると正面だけわかりますが横がどうなっているかがわかりませんが、使いやすそうな印象には映らないです。
要は、キャノンプラグのマイクをつなげるためのユニットを取りつけるがためのハンドルっていう印象ですね。静寂なところで、モーター駆動音等のノイズを拾わないだろうかとも思います。内蔵マイクのほうがこういう音をキャンセルする造りは良いと感じますので。
書込番号:25006177
1点

早速ありがとうございます。マイクをシューにつけることを考えるとさらにハンドル不要論になるんですよね😅
書込番号:25006226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体を直接両手持ちするよりは、トップハンドルを使った方が確実にブレ(揺れではない)を防げます。同梱版のXLRハンドルユニットはオーディオインターフェースの方がメイン機能かと思います。
ハンドルとしての機能だけが目的なら、他社製のハンドルが\5,000くらいで買えます。
書込番号:25006263
6点

>はるぷんてさん
ハンドルの要不要は安い社外品のU字タイプのハンドル買って使ってみてから
純正を検討してみては?
書込番号:25006267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。なるほど、音声の機能の方は既に神マイク所持しているし使わないかもです。
書込番号:25006336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
こんにちは。
ハンドルユニットと言うより>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも
書かれてる通りXLR端子が必要か不要かが大きいと思いますよ。
あとハンドルユニットに外部マイクを付けると物理的に本体と距離が出来る為に
レンズのAF音やズームした時の音を拾いにくいのも大きいと思います。
ジンバルを使うなら必要なさそうですね。
書込番号:25006546
2点

ありがとうございます。なんか、付いてるだけに勝った方がいいのかな?と思っていましたが、マイクを付けないなら不要そうですね。
書込番号:25006552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぷんてさん
XLRハンドルユニットというか動画撮るならモバイルバッテリーをくくり付けるとかLEDライトを付けるリグが有った方が便利ですがこのXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
書込番号:25006978
1点

ありがとうございます。みなさんおっしゃるように、私の使用用途では高い金積んでほどいらないかな?と思うようになりました。ちなみにスモールリグでそもそもxlrトップハンドルに付ける部分につけるような代替品のようなハンドルってありましたっけ?
書込番号:25007142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
FX3用リグで検索すると出てますよ。筐体合わせている意味がわかります
書込番号:25007542
1点

>しま89さん
>>このXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
同感です。
私もソニーカメラで、Small Rigのハンドルユニットを使っていますが、安くても十分実用になります。
Small RigはL字プレートや全周囲プレートも使っています。
やすくても十分な機能ですから重宝しています。
高価なRRSでなくても、アマチュアの私は満足できます。
書込番号:25045017
1点

皆さんのアドバイス参考にスモールリグのハンドルを購入して運用しています。
マイクは不要なので、あるいは神マイクで運用するのでSONYのXLRユニットは買わなくて正解だったなと思っています。
書込番号:25045235
0点

XLRハンドルユニットそこそこ高いですよね。
ハンドルだけの用途なら、サードパーティのハンドルで十分だと思います。
XLRマイクで音声にもこだわったり、業務用で使いたいようでしたら、XLRハンドルユニットつくがいいと思います。
自分はXLRハンドルユニット付きで購入しましたが、すごく持ちやすいのと、撮影していてテンションがあがります。
また、XLRマイクでの録音も考えているので、XLRハンドルユニットで本当に良かったと思っています。
でも、今年2023年の初めにXLRハンドルユニットだけでも買えるようになるので、初めは買わずに必要になってから買うという判断が一番いいかもしれませんね!
書込番号:25084958
3点

>えこりんむらさん
SONYのXLRハンドルユニット、単独で売られてます??
いくらぐらいか知りたいのですが。。
書込番号:25110786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



