ILME-FX30B
- APS-Cサイズ有効約2010万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」搭載の映像制作用カメラ。XLRハンドルユニット非同梱。
- 6K相当の豊富な情報量を凝縮することで高品位な4K映像を出力でき、4K 120pのハイフレーム動画のカメラ内記録に対応する。
- 低感度側100から32000の常用ISO感度に加え14+ストップのワイドラチチュードで、明暗差のあるシーンも低ノイズで白飛びや黒つぶれの少ない映像を記録可能。



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
【使いたい環境や用途】
子どもの成長記録
旅行記録
【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
デザイン
【予算】
レンズ無しのカメラ本体価格で25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
a7C:予算除けば理想
a7c/a7B:手ぶれ補正が弱い
【質問内容、その他コメント】
FX30の機能、デザイン、価格どれも気に入っております。是非とも購入したいのですが、唯一写真の性能について気になっております。本機種が動画に特化したものであることは十分理解しておりますが、写真性能(特に電子シャッターのみということがどのくらい影響あるのか)について教えていただけるとありがたいです。連写ができないことやファインダーがないことは許容できます。動画も写真も基本的には子どもや旅行などの日常を撮影するのみです。写真用のカメラを持つことは避けたいです。
書込番号:25001449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、本来は業務用ですが、そこは問題ないですか?
書込番号:25001476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
今のところ業務目的で使用予定はありませんが、本機種の特徴は理解してるつもりですので、問題ありません。
書込番号:25001488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mattew-sanさん
「写真も最低限&デザイン」で選べば本機になると思いますが、
室内、暗所、夜間での写真撮影も考えると、フルサイズ機が無難と思います、
ノイズ処理技術がだいぶ進んできましたが、光量の少ない写真撮影では、まだセンサー面積の広いフルサイズ機に分があると思います、(ダイナミックレンジの広さでの滑らかな諧調表現も)
個人的にお勧めは、α7W 60%、α7c 40%、な気持ちです。
書込番号:25001537
0点

いえ、メンテ費用とか修理費用とか、業務用扱いであれば、家電扱いより随分と高額になりますので、
検討されておくほうが後々困らないかも?
ということです(^^)
書込番号:25001540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
動画性能はどこまで必要何ですか?
4k120fps
4k60fps
10bit 4:2:2が必要?
Super35だから広角レンズが必要だよ。
動画に特化するらジンバル使えば手ぶれ補正気にしなくて良いし、システム軽く出来るから有利なんだよな?
フルフレームにするとシステムが大型化するからジンバルも大きくなるから重くなるんだよ。
レンズも高くなるし
最低の静止画撮影、動画メインならありだと思います。
書込番号:25001554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。室内、夜間の写真撮影は普通にあると思いますので、欲を言えばフルサイズ機の性能は欲しいです。ただ、もし他のAPS-C機と同等レベルで写真が撮れるのであれば、それで十分です。やはり、他のAPS-Cと比べて、気になっているのは電子シャッターしかないことです。。
書込番号:25001561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど。それは全く頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25001563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真モード一回試しましたが、シャッタ音してα7Vの電子シャッターより感覚的に写真撮れた感はしました
(画像はPC等で確認してませんw)
動画ですらカスタム設定してまだ現場で一回しか使ってないですが、、
まぁ写真もスマホ、、自由度で言うとNikonZ9ライクかもと妄想しながら撮れるのでは?と思います
写真機材としては電子ファインダーが無いですしFUJIのGFX並みか以上のデカさ感じるのでそこがあれですかね。。。
書込番号:25001597
1点

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
スローモーションも多用したいので、出来れば4k120fpsは欲しいですね、欲を言えば10bitも。
動画撮影に特化したカメラの形状やどこからも見えるタリーランプの位置なども非常に魅力的ですね。
また普段使いや旅行時にでもサッと取り出せて撮影できるように、ジンバルに頼らなくても
何とか撮れるようにアクティブ手ブレ補正は欲しいです。
書込番号:25001799
1点

>halmetalさん
返信ありがとうございます。
PC等で画像確認出来たら率直なご意見いただければと思います。
感覚的に撮れたっていう感触はとても大事かもしれませんね。
書込番号:25001804
0点

>Mattew-sanさん
こんにちは。
これはジンバルが無いと手振れ厳しくないですか?
写真は良いとして、動画は普段使いで旅行時にサッと取り出せて撮影
出来るカメラでは無いような気がするんですが。
購入する前に店頭でデモ機を色々と触ってみた方が良いかも。
書込番号:25001809
0点

個人的にはα7Vは動画時の手ブレ厳しいなぁ、、と言いつつジンバル無しで子供を追いかけ撮ってましたが
FX30は世代とセンサーサイズも相まってなのか手振れ補正がマイクロフォーサーズ並みと思っちゃうほどよくなってる感じが。。
α7RDも確かにい感じ。。。ついでに メニューもやっとパナっぽくなって好感触な世代と感じます。
ただ子供目線でカメラ下ろして撮るときにバリアングルなのでなにもかも辛いし難し、展開した挙句光軸ズレとせっかくのタッチトラッキングが押し難過ぎる、、 ハンドルかケージかより装備追加して大きくなりそう(泣)
α7RDみたく完璧に近い4軸モニター出たら即買い換えますw
>Mattew-sanさん
覚えてたら風景写真撮ってPCで確認してみます。
とは言え写真はオールドレンズとかでOKな人なので、綺麗ですよ。としか言えないかと。。
書込番号:25001850
0点

電子シャッターの一般的なデメリットはローリングシャッターが目立ちやすい、フリッカーに影響されやすいこととストロボが使えない機種が多いことですね。
たしかα1やZ 9は電子シャッターでストロボが使えたと思いますが、並みのカメラは使えないです。定常光ライトを使うという手もありますが、あまり現実的ではないかも・・・割り切った使用ならよいと思います。
この機種特有の部分では、静止画では暗所に弱いなと感じています。静止画ISOは102,400まで設定できても、せいぜい使うのは4000がいいところかなと…やはり動画に特化した機種だなと思います。
動画で4K60Pを撮るなら画質ではα7 IV と比べてあまり差がなく感じます。というか同じ条件で撮って、画質の面では余程意地悪く粗探ししないと違いに気付かないくらいです。
4K60Pでα7 IVはISO 10,000と12,800では、そこでガクッと画質が落ちますが、感覚的なものですがFX30のほうはそのガクッがあまりないかなと。まだまだ使い足りないので、これから印象の変わる可能性はありますが・・・
12,800以上が必要で画質にこだわるならFX3等となるでしょうが、FX30でも20,000くらいまで使えるなと感じています。もちろん用途や被写体によるでしょうが。
同じメーカーのカメラ同士だから必ずしも色合わせがしやすいとは限らないですが、α7 IVと併せて使うにはすごくいいカメラなんです。
連写出来ないという部分で、単写で動きものを追いかけるとAFが追い付かず歩留まりが悪くなるかもしれません。そのあたりに優れたカメラとは感じられません。記念撮影的に動かないものや風景なんかだと問題ないと思います。
いろいろ言いつつも、けっこう静止画も撮ってます。
この機種はビデオカメラとしてなかなかよいですよ。ビデオカメラで静止画も撮ってたみたいな人だと気にならないと思います。
なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。転送が速くて便利ですが、価格が価格だけに・・・
動画の手ブれ補正は、条件によりますが、定位置での撮影なら 7 IV よりこちらのアクティブ補正のほうが粘りが感じられます。私は一瞬で気に入りました。動画という部分で、FX30購入後は 7 IV の使用頻度がかなり下がりました。
静止画は緊急用かほんのお遊び用というかたならFX30もよいと思います。はっきりいって静止画を撮るなら ZV-E10のほうがまだ余程便利です。画質もα6300あたりと大差ないです。
お薦めも否定もしませんが、私はFX30はよいカメラだと思ってます。
用途的には多少高くても 7 IV のほうがよくないですかと思いますが、α7 IV もまた色々弱点欠点があって、これだというものがないという悩みは尽きないですね。
書込番号:25010867
0点

こんばんは
大まかな言い方だと、α7iv、FX30 の動画機能は似たり寄ったり。
一方、この2つだと静止画機能は段違い。
これらの選択肢なら、α7iv かなと。
4K/60P 対応はこの2つだけなので。
書込番号:25011020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mattew-sanさん
写真も一応撮れるようですし 動画機として高温環境でも無制限時間
撮影出来て 25万円以下で撮れる製品自体なかなかありません。
そんな性能に近いのはパナのGシリーズぐらいでしょう。
今年の夏も当方の場所では37.7度が最高気温でした。FX30なら
安心して撮れそうです。あくまで期待ですが
書込番号:25012024
0点

そうですね。少なくとも放熱構造のメリットは大きいと思います。
夏場に静止画撮影だけでもミラーレスの熱停止ネタが出るぐらいですし(^^;
書込番号:25012082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。
細かいとこを突くわけではないですが、これは間違いかと...。V60以上のSDカードで問題なく4K120P録画可能です。この機種に限らずSONYのカメラはV90を持ってれば、動画撮影に困ることは基本的にありません。
昨日仕事でFX30でスチルの物撮りをしましたが、悪くはない、という印象です。RAWで撮影し、黒バックに商品の部分にだけスポットライトを当てるようなセッティングでしたが、著しく暗部の画質が劣るような印象ではなかったです。良くも悪くもSONYのAPS-Cだな、という感じです。
ただし、Lightroomが今だにRAW対応していません(ビデオカメラなので今後も分かりません)ですので、Sony純正の「Edit」で現像しましたが、あまり使い勝手と出来ることがすくないソフトなので、またFx30でスチル撮影するかと言われれば、私の場合は多分しないと思います。
書込番号:25012171
1点

量販店で試し撮りしてみましたけれど同じ被写体じゃないので参考程度にですが、FX30は静止画カメラとして見た場合は独特の写りと言うか4K HDRの切り出し画像みたいな感じでα6400と比較してもパット見た目の鮮やかさは抑え目に感じます。解像感は十分ですがちょっと一点気になったのがたかだか静止画20枚程度の撮影で背面があれよあれよと言う間に発熱した事です。
書込番号:25013532
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
