ILME-FX30B
- APS-Cサイズ有効約2010万画素裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」搭載の映像制作用カメラ。XLRハンドルユニット非同梱。
- 6K相当の豊富な情報量を凝縮することで高品位な4K映像を出力でき、4K 120pのハイフレーム動画のカメラ内記録に対応する。
- 低感度側100から32000の常用ISO感度に加え14+ストップのワイドラチチュードで、明暗差のあるシーンも低ノイズで白飛びや黒つぶれの少ない映像を記録可能。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
53 | 12 | 2023年5月22日 14:53 |
![]() |
11 | 7 | 2023年5月26日 11:17 |
![]() |
16 | 14 | 2023年1月7日 20:00 |
![]() |
40 | 7 | 2023年5月12日 12:15 |
![]() |
23 | 16 | 2023年1月24日 00:14 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2024年10月10日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


α7SVを使っていて、初めはFX30に興味は出ていませんでした。
しかし、いろいろな作例を見たりレビューを見ているうちに、どんどんFX30に惹かれていき購入に至りました。
※結論を先にいうと、最高の動画カメラでした!もう手放せません!毎日もって歩き撮影したくなる、そんなすごいカメラなのにコスパが凄すぎると思います!
【 作例 】テスト撮影してきましたので参考になれば幸いです。
⇒ https://youtu.be/IjgACqiutEw
(FX30に24mmF1.4GMレンズをつけて撮影テストしています。)
■まずsuper35mmのセンサーなので、暗所に弱いのではと思っていたが、通常に使う分には全く問題ないとわかりました。
映画で使われているカメラ(SONYの高額な業務用カメラ)もsuper35mmサイズだとわかった。
■ボケ感も明るいレンズや、10-20mmなどを使えばフルサイズ換算で15mmという広角で撮影できる。
■レンズが安く、小さく、軽いのはすごく魅力的。
■6Kオーバーサンプリング4Kなので、α7sVより、解像感が高い感じがする。
■センサーサイズが、フルサイズに比べ小さくなったので、より手振れ補正が効くようになっている。
■FX3の半分の価格なのに、メカシャッターとセンサーサイズ、4K120Pでのクロップ以外は、FX-3と全く同じ
■素晴らしいのは、本体上部のボタン配置、WB、アイリス、ISOのボタン一つでそれぞれ、オートとマニュアルを瞬時に切り替えられる。
(暗い所から、明るい所へ移動したり、パンやチルトした時に、ISOや絞りをオートに瞬時にオートに切り替えられることで、撮影の失敗がなくなる。)
■背面液晶のメニュー構成もα7SVと違い、動画に特化していて使いやすい。
■ズームレバーが便利!単焦点のGMレンズでも、滑らかにズームしながらの撮影ができる、画角も簡単に変えられるので楽しい。
■XLRハンドルユニットがすごく持ちやすく撮影がやりやすくテンションがあがる。
■廃熱ファンがついているので、長時間撮影も問題ない!
■ブリージング補正がついている!
■オリジナルlutをカメラ本体にいれて、lutをあてて撮影できる。
■本気で映像制作する為のプロ機材!
まだまだ、書ききれない位、素晴らしいカメラでした!!
デメリット
■廃熱ファンを動かすためだと思うが、α7SVに比べてバッテリーの減りが早い。
↑むしろこれくらいしかデメリットを感じない。バッテリーを多めに持って行くことをおすすめします!
--------------------------------------------------------------------------
【 作例 】テスト撮影してきましたので参考になれば幸いです。
⇒ https://youtu.be/IjgACqiutEw
14点

>えこりんむらさん
FX30は凄いと思いますが、コスパで言うと富士フイルムのX-T200がかなり上ですよ。
ボディ内ジンバル搭載でHDR動画も撮れちゃいます。
既に販売終了になりましたが、電動ズームレンズキットで8万円以下でした。ベイヤーセンサー2424万画素。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1230973.html
書込番号:25082218 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コスパで言うと富士フイルムのX-T200がかなり上ですよ。
つーか用途が違うし!
何言ってるの?
この人の?
X-T200って4k60p撮れますか?
4:2:2 10bitで撮れますか?
用途の違うカメラと比較してもね?
書込番号:25082296 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

乃木坂2022さん、アラフォーにーとさん、コメントありがとうございます。
人によって使い方や必要な機能や用途が違いますので、一概には言えませんでしたね。
私の場合、他にもSONYのカメラやレンズを持っていたのと、α7SVやFX3と比べていたので、コスパがすごい!というレビューになっています。
APS-C(super35mmセンサー)ですが、明るいレンズ今回はもともとあった24mmのF1.4Gmを付けたんですが、換算36mm相当の画角でちょうどよく、開放F1.4ではうっとりするようなボケも出るし、4K120fps10bit4:2:2でも撮影できるし、非常に高性能で、動画撮影時に想像以上に使いやすかったので、大満足です。
FUJIもX-H2SやX-H2など、色味の素晴らしいカメラがありますよね。
でも、自分の場合、SONYが使い慣れているのと、レンズ資産がSONYなので、FX30になっています。
書込番号:25083705
5点

>えこりんむらさん
こんにちは。
YouTubeの動画綺麗に撮れてますね。
>人によって使い方や必要な機能や用途が違いますので、一概には言えませんでしたね。
これは本当にそうですね。動画は機材の選びが難しい。
自分も長年マイクロフォーサーズ機で動画を撮ってきましたが昨年大きく考えを変えて
今どきの流れに反して業務機に近いビデオカメラを導入したので。
センサーサイズも小さく、反面ボディはデカいので一般受けは全く期待出来ないですけど
三脚で望遠を使ったりする撮影では非常に使いやすくて良いですね。
画質はフルサイズやAPS-Cのミラーレス機には到底かなわないけど万能性は高いので
失敗出来ない撮影には適してるので。
書込番号:25084651
3点

>ねこさくらさん、コメントありがとうございます!
今までフルサイズが一番いいのではと思っていましたが、APS-Cなどセンサーサイズが小さくなることで、手振れ補正が有利に働いたり、機材が小さく機動性がよくなり、安く手に入れやすくなると、FX30を手に入れて改めて理解出来ました。
BMPCC4KやGH6など、素晴らしい描写の機材もマイクロフォーサーズですね。
マイクロフォーサーズカメラは、使ったことがないのですがマイクロフォーサーズもいいですよね!
人によって用途が違うので、どれが一番いいかは人それぞれですね。(^-^*)
自分の今の使い方ではRAW動画撮影までは必要ないですが、BMPCCでBRAWでの撮影したものを、DavinciでRAW編集できるのは羨ましいと思います。
FX30もATOMOSを使えば、ProRes RAWで撮影録画できるので、いつかはやってみたいとは思っています。
書込番号:25084936
1点

>えこりんむらさん
当初買い替えを考えてたのがBMPCC4KやGH6などなんですが。
このミラーレスカメラの形をした物では無くビデオカメラ的な物が
扱いやすのではないかと考えて今回はPanasonicのHC-X20を購入してみました。
1型センサーなのでボケや高感度では落ちますがNDフィルターや
ハンドルユニットなどが全て一体化してるので使いやすいです。
何より24.5mmから490mmまでレンズ交換無しで撮影出来ますから。
3連リングでズームからAFまで全てMFで撮影するのも簡単に出来ます。
書込番号:25085191
1点

HC-X20だったのですね、TVでも使われるようなカメラですね!
内蔵NDフィルターはすごく便利ですよね!
また、レンズ交換もなく広角から望遠まで撮影できるのは汎用性が最高ですね!
ボケ感や、露出など、センサーサイズが大きくなるほど、失敗の可能性も高くなるので、絶対失敗できない撮影やTVのロケなどでは失敗できない機材や、NDやレンズ交換などする時間を撮らずにすむので、いいですよね!
自分がミラーレスの形をしたカメラにしているのは、小さいからなんですが、内臓NDフィルターがミラーレス機にも入るようになったらいいなと思っています。
HC-X20の場合、仕事の場合はクライアントの信頼性も高くて業者感がでて最高だと思いますが、
プライベートで撮影する時には大げさに見られるため、HC-X20を使うような仕事をできるようになったら、欲しいカメラです!
あれだけ、高機能でオールインワンのカメラなのに、ミラーレス機並みの値段なのでコスパも凄すぎですね!!
書込番号:25085335
0点

昔のカメラを持ち出している方もいますが、現在ではソニー機はコスパが最高です。
そもそもフジはソニーからセンサーを購入して、自分のカメラに入れているのです。
元祖はソニーなんです。
FX30はなかなか良さそうですね。
M4/3はセンサーが小さいので、私は興味がありません。BMCCも同様です。
FX30が高価だと思われる人は、同じAPSC(Super35mm)センサーのZV-E10をお勧めします。
キットレンズ付きで8万8千円とお買い得です。ビデオ撮影に特化したVLOGカメラです。
https://kakaku.com/item/J0000036260/
ソニーの良さは、世界一売れているミラーレスなので、機種が豊富です。
色んな目的のカメラが有ります。
おまけにレンズも世界一多く、サードパーティーレンズはコスパ最強です。
パナはM4/3を見捨ててフルサイズに進みつつあるこの時世に、M4/3を勧める人の気が知れません。
元祖のパナがM4/3を見捨ているのですよ: 理由はスマホに食われて滅亡するからです。センサーが小さいのでスマホ写真と差別化できないから。
実は私もビデオ撮影専用機としてFX30に魅力を感じています。
普通のカメラはフルサイズもAPS-Cも色々持っています。
しかし、FX30は動画専用機と言うのが良いのです。
レンズはソニーカメラのレンズを流用できそうですし、FX30にはブリージング防止も入っているので安心です。
FX30を欲しくなってきた。今度の発表会用に買おうかな?
書込番号:25256867
0点

>えこりんむらさん
>>FX30もATOMOSを使えば、ProRes RAWで撮影録画できるので、いつかはやってみたいとは思っています。
そうかAtomosを使えばRAWで録画できるのですね。
私はAtomos Ninja5をカメラシューに差し込んでHDMI録画に使っています(Small RIGの「Ninja V Cage」を使う)。
このNinja5をFX30に差し込めば、RAW撮影できるのですね。
うーん、FX30をますます買いたくなってきた。
そうそう、Ninja5 は安いですよ。
おまけに録画媒体は普通のSSDですから、ものすごくコスパが良い・・・1TBで1万円です。嘘みたいに安いのです。大型バッテリーは純正は高価ですが、互換バッテリーは安くても純正の8割の容量が有ります。
充電器も純正と互換の2個で運用しています。安い互換充電器でも充分充電できています。
書込番号:25256884
0点

>パナはM4/3を見捨ててフルサイズに進みつつあるこの時世に、M4/3を勧める人の気が知れません。
これって自分に言われてんのかな?。
そもそも、HC-X20はM4/3より更に小型センサーの1型だし、レンズ一体型のビデオカメラ
なのでFX30とは同じ動画専用機でも立ち位置が全然違いますよ。
書込番号:25257326
2点

>orangeさんコメントありがとうございます!
僕は結論から言うとFX30すごく気に入っています。
α7SVも持っているのですが、稼働率は9割近くFX30になっています。
その理由としては、S3と比べて軽い、小さい、廃熱ファンがある、解像感が高い、ブリージング補正、アップデートでどんどん良っている、明るい単焦点を使えば、フルサイズとかわらないボケ感も出せるなどなど、いっぱいあります。
最近、FX30(APS-C)にSONYの55mmF1.8ツアイスレンズをつけて、古民家を撮影してきたのですが、その時の映像のボケの素晴らしさと描写に、自分でもかなり驚きました。
FX30(APS-C)にSEL55F18Zをつけて撮影した場合の参考になれば幸いです。(フルサイズ換算で82.5mmになります)
⇒ https://www.youtube.com/watch?v=xXPQx-G548M
フルサイズ用の55mmF1.8を付けるので、1.5倍で82.5mmになるので、明るい単焦点に加え、より望遠寄りになるのでボケも綺麗によりボケ感も出せます!
SEL55F18Zは最短撮影距離が50cmと寄れないレンズなので、今まであまり使っていませんでしたが、
FX30に付けて撮影すると、こんなに心を揺さぶられるような、映像になるのかと驚きました。
寄れないという欠点を覆い隠すほどの、印象的な描写に感動しました。
もし、昔から神レンズと言われていた、SONY55mmF1.8ツアイスレンズをお持ちでしたら、FX30に付けて撮影されると驚く映像になると思います。(^^*)
FX30本当に個人的に大好きで、最高なカメラだと思っています!
ほぼFX3と同じですよ!暗所性能とメカシャッターの違い位です。
シネマラインだけに、仕事でもばりばりつかえる本格カメラだと思います!(^-^)
書込番号:25258045
1点

>えこりんむらさん
>>FX30本当に個人的に大好きで、最高なカメラだと思っています!
FX30の良いところをいろいろ教えていただきありがとうございます。
うーん、FX30を買いたくなってきた。
8月の発表会に間に合わせるように、軍資金を集めます。
書込番号:25270090
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
残念だけどソニーは出来ないんだ!
外部録画する場合は、ATOMOS NINJA Vが必要
直SSDは不可
SanDisk CFexpressタイプAなんか自社で出してるからそれ売りたいんだろうね?
書込番号:25070508 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、
SanDiskCFexpressタイプA→CFexpress Aタイプ
ね!
書込番号:25070556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドラコレックスさん
SuperSpeed USB 10Gbps (USB 3.2 Gen 2)に対応してないとだめみたいです、カメラだと他にはfpが対応してます
書込番号:25070696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SuperSpeed USB 10Gbps対応してないとだめみたいです
>α1では、SuperSpeed USB 10Gbps(USB 3.2)対応のUSB Type-C(R)端子を搭載
ってなってるけどαで直SSDに記録出来よ。
SuperSpeed USB 10Gbpsは規格だから録画出来るかは別じゃね?
書込番号:25070981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レスありがとうございます
そうですかぁ出来ませんか...
メモリカードって容量少ないわりに値段高いので、SSDが使えればなぁと思ったのですが
残念です
ATOMOS NINJA Vって、それ自体けっこうしますもんね
RAW収録とか出来なくてもいいんですけどねぇ
そんなに技術的に難しいことなのかな
書込番号:25071341
1点

>アラフォーにーとさん
GH6ですがSSDはUSB 3.2 Gen 2なのでGH6がVer2.2に上がってGen 2になるまで待ってねと聞いていたのですが
ソニーはSuperSpeed USB 10Gbps USB 3.2の規格ですよね。3.2だと規格の書き方が変わってGen 1になるので5Gbpsまでです。Gen 2もしくはGen 2x1の10Gbpsが必要だと思います。
私もGH6のバージョンアップで初めて知りました
書込番号:25071806
1点

Ninja5をソニーのカメラで使っています。
これは簡単です。
カメラシューに付けて録画しています。
値段も安くは無いが、さほど高価ではありません。
6万7千円です
https://kakaku.com/item/K0001066656/
記録媒体は、普通のSSDですから安いです。1TBで1万円あたりです。
書込番号:25274716
0点



メモリーカードの要求スペックが気になります。
https://helpguide.sony.net/ilc/2220/v1/ja/contents/TP0002909459.html
こちら見るとメディアの要求スペックが高めです。
ただ
仕様表見ると、
https://www.sony.jp/pro-cam/products/ILME-FX30/spec.html
XAVC S 4K 29.97p,140Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
XAVC S 4K 23.98p,100Mbps 4:2:2 10bit,MPEG-4 AVC / H.264
なので
基本24p運用、Intra圧縮使わなければ
sandisk v30あたり
https://amzn.asia/d/2Zg7TTX
でも良さそうですが、どうなんでしょう?
自分はlumixユーザーでIntra圧縮は画質であまりメリット感じなかったのでintra無しならの話ですが。
0点

>s5manさん
圧縮方式だけではありませんが、ビットレートが100Mbps程度なら、V30(U3)でも使えるということでしょう。
書込番号:25062688
1点

撮りたい設定で撮影出来るか出来ないかはSDカード入れて見れば分かるのじゃん!
ダメなら対応したSDカード入れろって表示されて撮影出来ないよ。
V90入れとけば、ほとんど撮れるし必要ならタイプA買えば良いだけじゃね?
書込番号:25062716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>s5manさん
予算との兼ね合いですが、今のカメラはSDのスペックを確認して機能落としますのでV30でも動作はしますが、無難なところで高くてもV90のカード、ハイスペックをあきらめるならお安いV60カードというところですかね。
書込番号:25062849
1点

>s5manさん
こんにちは。
どの記録フォーマットを使うかでしょうね。
最高画質で撮りたいならSDも良いのが必要だろうし、
低画質で良いならAmazonのサンディスクでも動くので。
まあ、記録フォーマットを選択する時にSDが適合して無いとエラーが
出るからそれで分かりますよ。
因みに別機種ですが、200MbpsまでならV30(U3)でもいけますね。
ただ、せっかくFX30を使うのならSDでケチる必要も無いと思いますよ。
V90かせめてV60を買ってあげましょう。
書込番号:25062994
1点

SUNならば夏?に出たV30書き込み140MB/sを HS 4K60p 100M 4:2:2 10bitにて使用しております (30分前後 複数回記録)
仕事じゃなければ 200M で記録してみたり。。。()
まぁ皆さん仰る通りV60・V90買えば安心かなーと
書込番号:25063020
4点

SANですね。。。
マザーは大切にという観点で多少のお金をかけて(勉強代)自分の信用できるメモリーを選ぶのも経験値ですねぇ(過去痛い目もあってます)
書込番号:25063026
1点

>あさとちんさん
私もそう思いまして、fx30持っていなので質問させていただきました。
>しま89さん
そうなのですね、それは知らなかったです。ありがとうございます。
>ねこさくらさん
低画質でしょうか? 24p 4k 10bit 4:2:2です。
100Mbpであれば問題ないかと思いました。実際s5、gh5は問題なくいけました。
s5はLong GOP 200Mbpsが最高ビットレートで同SDカードで運用しています。
ただsony機、fx30は持っていないので気になり質問致しました。
>halmetalさん
なるほど、実際使えている方がいて少し安心しました。
すでに持っているメディア、他機種のと流用したかったので。
書込番号:25063160
0点

>s5manさん
GH6 では4K, 59.94p, 100Mbps(4:2:0,10bit),H.265/HEVC にて同カードを使用しております
1日でワンクリップ30分を 10回ほど記録しましたが記録動画に問題はありませんでした(ご参考まで)
FX30も同条件で記録データはいける気はしますが、どちらかというと本体が熱停止するか否かが気になるところですw
書込番号:25064240
1点

>halmetalさん
実際仕様での話、ありがたいです。ありがとうございます。
そうですね、sonyは熱停止の心配から購入を避けてきたので
そこは心配です。
書込番号:25064845
1点

MbpsとMB/sを混同しているのではありませんか?
動画で言う100Mbpsは100MegaBitですから、とても小容量です。
100/8 = 12.5MByte/sec
です。わずか13MByteです。
100Mbpsは昔からのソニーカメラの4K記録方式です。
私は90MB/sの安いカードで撮っています。問題ないです。
書込番号:25079309
2点

>s5manさん
Mbpsと MB/sなどの相関例です。
よくある質問内容を元に追記してきましたので、
近似条件が見つかると思います。
ご参考まで(^^;
書込番号:25079373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7SV買った時に僕もメディアで悩みSONYの使い方相談に詳しく確認した結果、オールイントラなどの一部を除いてたいていはV60で問題ないとわかったので、FX30でもV60で問題なく運用できています。
CFexpressは高すぎるので、V90と思っていましたが、V90も256GB位なるとそこそこお高いので、V60が一番コスパがいいと感じています。
書込番号:25084953
3点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
zv-e10を持っているのですが、FX30に変更して、動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、ハンドルユニットはいりますか?
マイクなどは一切ない状況です。
レンズは単焦点レンズ35mmf1.8と16-50mmのキットレンズの2本です。
今回のキャッシュバック対象商品の一本レンズ購入検討ですが、どれがよろしいでしょうか?皆さんの思われるところを参考にお聞きしたいです!
書込番号:25009519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

付属品のハンドルでは問題が?
社外品は使う?
外部マイクは?
保護フィルターやNDフィルターは?
三脚?
LEDライト?
ケース?
機材選定を質問をする人が、それで仕事をするのですか。
おかしくないですか。
被写体・録った素材の利用先などで機材は変るべきでしょう。
編集ソフト・編集機材は?
やめたほうがいいでしょう。
書込番号:25009962
8点

>越前ゆうさん
zv-e10は普通のブロガーさんが使う物です。FX30は業界さんが使う物です、ハンドルユニット・・・と言ってるぐらいなら買わない方がご自身のためです。
書込番号:25010228
6点

>動画撮影の仕事をしていこうかと思うのですが、
機材以前に、アテはありますか?
たかが三十万円程度のカメラ本体とテキトーなレンズを持っている程度では、
音声関連も含めての必要な機材をササッと選択してササッとレンタルで集めて、ササッと業務開始できるような十分な経験を積んだ人と比べて、ほぼ対抗手段が無いも同然かと思います。
書込番号:25010251 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆さんの仰る通りですね。
厳しいお言葉、ありがとうございます。
仕事のあてもありますし、仕事もしております。
ご心配ありがとうございました。
書込番号:25010506 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

映像と共に収録される「音」が重要な映像製作をするなら、ハンドルユニットはあって良いかと思います。編集で結局削除していくようなものなら、マイク端子に刺すような市販のマイクで問題ありません。
レンズキャッシュバックは、恐らくほとんどの方が「18-105mmF4G」を選んでると思います。パワーズームなのと、インナーズームなので、ジンバルに載せてもバランスが崩れません。
書込番号:25010604
9点

音声は、私はソニーの10万円程度のプロ用録音機で同時録音しています。あとで音声を置き換えるのです。
音質が良くなります。
中間として、カメラシューに挿し込むステレオマイクが有りますから、これも試したいなと思っています。2-3万円の物で充分でしょう。ソニー製マイクならケーブル無しで使えますね。
書込番号:25256896
0点

>越前ゆうさん
>>仕事のあてもありますし、仕事もしております。
うんうん、良いですね。
ソニーのAPS-Cカメラは動画が綺麗ですからねー。良いレンズ(24-70F2.8GMなど)を使うと、BS4Kより美しく撮れますね。
ソニーカメラで撮影した舞台動画を、有機ELテレビに映したら、その美しさに驚きました。
なんだかNHKのBS4Kよりも綺麗に見える。(自己満足のプラシーボ効果)
お互い、頑張りましょう。
書込番号:25256911
3点



ハンドル付きを買おうか、買うまいか?で悩んでいます。たしかにローアングルや動きのある被写体を追従したりするにはある方が便利な気もしますし、その予定もあります。しかし、ジンバルで行えば済むこともありますが、ジンバルを使うほどでもないシーンに重宝しそうとも思えます。そんな悩みですが、実際fx3も含めるハンドルを使用されている方からのご意見を賜りとうございます。
書込番号:25006164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ビデオカメラにはハンドルはあった方が使いやすいですが、この手のカメラの場合は、スタイルが異なるのであっても使いにくいような感じを受けます。レンズの倍率が高いほどハンドルを持った時の重心がどうなるかはレンズ次第と思います。ビデオカメラの場合は、レンズと一体なので重心がちょうど持ったときによい位置になるようになっています。
純正ハンドルの写真を見ると正面だけわかりますが横がどうなっているかがわかりませんが、使いやすそうな印象には映らないです。
要は、キャノンプラグのマイクをつなげるためのユニットを取りつけるがためのハンドルっていう印象ですね。静寂なところで、モーター駆動音等のノイズを拾わないだろうかとも思います。内蔵マイクのほうがこういう音をキャンセルする造りは良いと感じますので。
書込番号:25006177
1点

早速ありがとうございます。マイクをシューにつけることを考えるとさらにハンドル不要論になるんですよね😅
書込番号:25006226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラ本体を直接両手持ちするよりは、トップハンドルを使った方が確実にブレ(揺れではない)を防げます。同梱版のXLRハンドルユニットはオーディオインターフェースの方がメイン機能かと思います。
ハンドルとしての機能だけが目的なら、他社製のハンドルが\5,000くらいで買えます。
書込番号:25006263
6点

>はるぷんてさん
ハンドルの要不要は安い社外品のU字タイプのハンドル買って使ってみてから
純正を検討してみては?
書込番号:25006267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。なるほど、音声の機能の方は既に神マイク所持しているし使わないかもです。
書込番号:25006336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
こんにちは。
ハンドルユニットと言うより>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さんも
書かれてる通りXLR端子が必要か不要かが大きいと思いますよ。
あとハンドルユニットに外部マイクを付けると物理的に本体と距離が出来る為に
レンズのAF音やズームした時の音を拾いにくいのも大きいと思います。
ジンバルを使うなら必要なさそうですね。
書込番号:25006546
2点

ありがとうございます。なんか、付いてるだけに勝った方がいいのかな?と思っていましたが、マイクを付けないなら不要そうですね。
書込番号:25006552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるぷんてさん
XLRハンドルユニットというか動画撮るならモバイルバッテリーをくくり付けるとかLEDライトを付けるリグが有った方が便利ですがこのXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
書込番号:25006978
1点

ありがとうございます。みなさんおっしゃるように、私の使用用途では高い金積んでほどいらないかな?と思うようになりました。ちなみにスモールリグでそもそもxlrトップハンドルに付ける部分につけるような代替品のようなハンドルってありましたっけ?
書込番号:25007142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はるぷんてさん
FX3用リグで検索すると出てますよ。筐体合わせている意味がわかります
書込番号:25007542
1点

>しま89さん
>>このXLRハンドルユニット買うならFX3用のSmallRigなどのリグ付けた方が便利ですよ
同感です。
私もソニーカメラで、Small Rigのハンドルユニットを使っていますが、安くても十分実用になります。
Small RigはL字プレートや全周囲プレートも使っています。
やすくても十分な機能ですから重宝しています。
高価なRRSでなくても、アマチュアの私は満足できます。
書込番号:25045017
1点

皆さんのアドバイス参考にスモールリグのハンドルを購入して運用しています。
マイクは不要なので、あるいは神マイクで運用するのでSONYのXLRユニットは買わなくて正解だったなと思っています。
書込番号:25045235
0点

XLRハンドルユニットそこそこ高いですよね。
ハンドルだけの用途なら、サードパーティのハンドルで十分だと思います。
XLRマイクで音声にもこだわったり、業務用で使いたいようでしたら、XLRハンドルユニットつくがいいと思います。
自分はXLRハンドルユニット付きで購入しましたが、すごく持ちやすいのと、撮影していてテンションがあがります。
また、XLRマイクでの録音も考えているので、XLRハンドルユニットで本当に良かったと思っています。
でも、今年2023年の初めにXLRハンドルユニットだけでも買えるようになるので、初めは買わずに必要になってから買うという判断が一番いいかもしれませんね!
書込番号:25084958
3点

>えこりんむらさん
SONYのXLRハンドルユニット、単独で売られてます??
いくらぐらいか知りたいのですが。。
書込番号:25110786
1点



ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B
【使いたい環境や用途】
子どもの成長記録
旅行記録
【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
デザイン
【予算】
レンズ無しのカメラ本体価格で25万円以下
【比較している製品型番やサービス】
a7C:予算除けば理想
a7c/a7B:手ぶれ補正が弱い
【質問内容、その他コメント】
FX30の機能、デザイン、価格どれも気に入っております。是非とも購入したいのですが、唯一写真の性能について気になっております。本機種が動画に特化したものであることは十分理解しておりますが、写真性能(特に電子シャッターのみということがどのくらい影響あるのか)について教えていただけるとありがたいです。連写ができないことやファインダーがないことは許容できます。動画も写真も基本的には子どもや旅行などの日常を撮影するのみです。写真用のカメラを持つことは避けたいです。
書込番号:25001449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種、本来は業務用ですが、そこは問題ないですか?
書込番号:25001476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
今のところ業務目的で使用予定はありませんが、本機種の特徴は理解してるつもりですので、問題ありません。
書込番号:25001488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mattew-sanさん
「写真も最低限&デザイン」で選べば本機になると思いますが、
室内、暗所、夜間での写真撮影も考えると、フルサイズ機が無難と思います、
ノイズ処理技術がだいぶ進んできましたが、光量の少ない写真撮影では、まだセンサー面積の広いフルサイズ機に分があると思います、(ダイナミックレンジの広さでの滑らかな諧調表現も)
個人的にお勧めは、α7W 60%、α7c 40%、な気持ちです。
書込番号:25001537
0点

いえ、メンテ費用とか修理費用とか、業務用扱いであれば、家電扱いより随分と高額になりますので、
検討されておくほうが後々困らないかも?
ということです(^^)
書込番号:25001540 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【重視するポイント】
動画性能
ただ、写真も最低限撮れる
手ぶれ補正
動画性能はどこまで必要何ですか?
4k120fps
4k60fps
10bit 4:2:2が必要?
Super35だから広角レンズが必要だよ。
動画に特化するらジンバル使えば手ぶれ補正気にしなくて良いし、システム軽く出来るから有利なんだよな?
フルフレームにするとシステムが大型化するからジンバルも大きくなるから重くなるんだよ。
レンズも高くなるし
最低の静止画撮影、動画メインならありだと思います。
書込番号:25001554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>maculariusさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。室内、夜間の写真撮影は普通にあると思いますので、欲を言えばフルサイズ機の性能は欲しいです。ただ、もし他のAPS-C機と同等レベルで写真が撮れるのであれば、それで十分です。やはり、他のAPS-Cと比べて、気になっているのは電子シャッターしかないことです。。
書込番号:25001561 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
なるほど。それは全く頭にありませんでした。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:25001563 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写真モード一回試しましたが、シャッタ音してα7Vの電子シャッターより感覚的に写真撮れた感はしました
(画像はPC等で確認してませんw)
動画ですらカスタム設定してまだ現場で一回しか使ってないですが、、
まぁ写真もスマホ、、自由度で言うとNikonZ9ライクかもと妄想しながら撮れるのでは?と思います
写真機材としては電子ファインダーが無いですしFUJIのGFX並みか以上のデカさ感じるのでそこがあれですかね。。。
書込番号:25001597
1点

>アラフォーにーとさん
返信ありがとうございます。
スローモーションも多用したいので、出来れば4k120fpsは欲しいですね、欲を言えば10bitも。
動画撮影に特化したカメラの形状やどこからも見えるタリーランプの位置なども非常に魅力的ですね。
また普段使いや旅行時にでもサッと取り出せて撮影できるように、ジンバルに頼らなくても
何とか撮れるようにアクティブ手ブレ補正は欲しいです。
書込番号:25001799
1点

>halmetalさん
返信ありがとうございます。
PC等で画像確認出来たら率直なご意見いただければと思います。
感覚的に撮れたっていう感触はとても大事かもしれませんね。
書込番号:25001804
1点

>Mattew-sanさん
こんにちは。
これはジンバルが無いと手振れ厳しくないですか?
写真は良いとして、動画は普段使いで旅行時にサッと取り出せて撮影
出来るカメラでは無いような気がするんですが。
購入する前に店頭でデモ機を色々と触ってみた方が良いかも。
書込番号:25001809
0点

個人的にはα7Vは動画時の手ブレ厳しいなぁ、、と言いつつジンバル無しで子供を追いかけ撮ってましたが
FX30は世代とセンサーサイズも相まってなのか手振れ補正がマイクロフォーサーズ並みと思っちゃうほどよくなってる感じが。。
α7RDも確かにい感じ。。。ついでに メニューもやっとパナっぽくなって好感触な世代と感じます。
ただ子供目線でカメラ下ろして撮るときにバリアングルなのでなにもかも辛いし難し、展開した挙句光軸ズレとせっかくのタッチトラッキングが押し難過ぎる、、 ハンドルかケージかより装備追加して大きくなりそう(泣)
α7RDみたく完璧に近い4軸モニター出たら即買い換えますw
>Mattew-sanさん
覚えてたら風景写真撮ってPCで確認してみます。
とは言え写真はオールドレンズとかでOKな人なので、綺麗ですよ。としか言えないかと。。
書込番号:25001850
0点

電子シャッターの一般的なデメリットはローリングシャッターが目立ちやすい、フリッカーに影響されやすいこととストロボが使えない機種が多いことですね。
たしかα1やZ 9は電子シャッターでストロボが使えたと思いますが、並みのカメラは使えないです。定常光ライトを使うという手もありますが、あまり現実的ではないかも・・・割り切った使用ならよいと思います。
この機種特有の部分では、静止画では暗所に弱いなと感じています。静止画ISOは102,400まで設定できても、せいぜい使うのは4000がいいところかなと…やはり動画に特化した機種だなと思います。
動画で4K60Pを撮るなら画質ではα7 IV と比べてあまり差がなく感じます。というか同じ条件で撮って、画質の面では余程意地悪く粗探ししないと違いに気付かないくらいです。
4K60Pでα7 IVはISO 10,000と12,800では、そこでガクッと画質が落ちますが、感覚的なものですがFX30のほうはそのガクッがあまりないかなと。まだまだ使い足りないので、これから印象の変わる可能性はありますが・・・
12,800以上が必要で画質にこだわるならFX3等となるでしょうが、FX30でも20,000くらいまで使えるなと感じています。もちろん用途や被写体によるでしょうが。
同じメーカーのカメラ同士だから必ずしも色合わせがしやすいとは限らないですが、α7 IVと併せて使うにはすごくいいカメラなんです。
連写出来ないという部分で、単写で動きものを追いかけるとAFが追い付かず歩留まりが悪くなるかもしれません。そのあたりに優れたカメラとは感じられません。記念撮影的に動かないものや風景なんかだと問題ないと思います。
いろいろ言いつつも、けっこう静止画も撮ってます。
この機種はビデオカメラとしてなかなかよいですよ。ビデオカメラで静止画も撮ってたみたいな人だと気にならないと思います。
なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。転送が速くて便利ですが、価格が価格だけに・・・
動画の手ブれ補正は、条件によりますが、定位置での撮影なら 7 IV よりこちらのアクティブ補正のほうが粘りが感じられます。私は一瞬で気に入りました。動画という部分で、FX30購入後は 7 IV の使用頻度がかなり下がりました。
静止画は緊急用かほんのお遊び用というかたならFX30もよいと思います。はっきりいって静止画を撮るなら ZV-E10のほうがまだ余程便利です。画質もα6300あたりと大差ないです。
お薦めも否定もしませんが、私はFX30はよいカメラだと思ってます。
用途的には多少高くても 7 IV のほうがよくないですかと思いますが、α7 IV もまた色々弱点欠点があって、これだというものがないという悩みは尽きないですね。
書込番号:25010867
0点

こんばんは
大まかな言い方だと、α7iv、FX30 の動画機能は似たり寄ったり。
一方、この2つだと静止画機能は段違い。
これらの選択肢なら、α7iv かなと。
4K/60P 対応はこの2つだけなので。
書込番号:25011020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mattew-sanさん
写真も一応撮れるようですし 動画機として高温環境でも無制限時間
撮影出来て 25万円以下で撮れる製品自体なかなかありません。
そんな性能に近いのはパナのGシリーズぐらいでしょう。
今年の夏も当方の場所では37.7度が最高気温でした。FX30なら
安心して撮れそうです。あくまで期待ですが
書込番号:25012024
0点

そうですね。少なくとも放熱構造のメリットは大きいと思います。
夏場に静止画撮影だけでもミラーレスの熱停止ネタが出るぐらいですし(^^;
書込番号:25012082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なお、このカメラで4K120pを使う場合は、CFexpress Type A が必要です。
細かいとこを突くわけではないですが、これは間違いかと...。V60以上のSDカードで問題なく4K120P録画可能です。この機種に限らずSONYのカメラはV90を持ってれば、動画撮影に困ることは基本的にありません。
昨日仕事でFX30でスチルの物撮りをしましたが、悪くはない、という印象です。RAWで撮影し、黒バックに商品の部分にだけスポットライトを当てるようなセッティングでしたが、著しく暗部の画質が劣るような印象ではなかったです。良くも悪くもSONYのAPS-Cだな、という感じです。
ただし、Lightroomが今だにRAW対応していません(ビデオカメラなので今後も分かりません)ですので、Sony純正の「Edit」で現像しましたが、あまり使い勝手と出来ることがすくないソフトなので、またFx30でスチル撮影するかと言われれば、私の場合は多分しないと思います。
書込番号:25012171
2点

量販店で試し撮りしてみましたけれど同じ被写体じゃないので参考程度にですが、FX30は静止画カメラとして見た場合は独特の写りと言うか4K HDRの切り出し画像みたいな感じでα6400と比較してもパット見た目の鮮やかさは抑え目に感じます。解像感は十分ですがちょっと一点気になったのがたかだか静止画20枚程度の撮影で背面があれよあれよと言う間に発熱した事です。
書込番号:25013532
2点

先日、街中にてスナップ&ポートレート撮りを当機にて行いました
結果は特に変わらず(RAW現像が基本の人)
しいて言えば、ドライブモードで連写がない!?ので連写する人にはダメカメラかなと
書込番号:25019004
0点

2年後になりますが、口コミ、アドバイス等を見て結果何を買ったのか気になります。僕はFX30で動画を撮影してますが、極端な暗所は照明を使い、ノイズがあるなら編集で処理してます。写真撮影はしないのですが、近々に頼まれた写真撮影をします。連写はしないのですが、FX30ではストロボが使えないようなので動画用の照明を使っての撮影になりそうです。
FX30、FX3と比べられますが極端な暗所撮影以外での弱点は無いです。品質にこだわる仕事の撮影以外なら普通の仕事でも使えると思いました。照明の変化がある室内のライブ撮影もFX30は使えますし、映像を見ていてもノイズが気になるほどでてはいないと思います、出ていても編集でなんとかなります。夏場でも熱暴走しないし、極端な動画撮影しなければFX30はコスパ最高な写真も写せる動画向けカメラです。
書込番号:25921246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
