20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
- 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
- AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)TAMRON
最安価格(税込):¥78,237
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月27日
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) のクチコミ掲示板
(278件)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2024年8月14日 15:08 |
![]() |
13 | 2 | 2023年6月11日 09:14 |
![]() |
7 | 5 | 2023年6月10日 22:07 |
![]() |
20 | 6 | 2022年11月18日 12:17 |
![]() |
20 | 10 | 2022年11月2日 08:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
α7CIIで山登りに使いましたら大変よかったです。
そこでタムロンさん、このレンズのZマウント作っていただけたら、喜んでもう一本買います。
Zマウントも是非出してください。お願いします!!
8点

>モモンガ1さん
A063でもZマウント用出てるので
出てきそうな気がします。
※A063で先日良い出物が有って買いそうになったらZマウント用でした。
書込番号:25850195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
毎週末ポトレ修行中のデジカメおじさんです♪
※只今日中シンクロ修行中!!w
表題の通り、フルサイズ機用に全メーカー分出して欲しい絶妙な新大三元ズームレンズですね♪
個撮&街中ポートレートには絶妙な焦点距離で、4000万画素も有ればクロップ上等な解像感も確保できます♪
背景の距離感やモノによっては多少ざわつきますが、自分はそんな描写もあえて好きなので気になりません。
Canon機は2倍クロップも出来るようになったのかな?
R5Uになれば更に便利大三元20-80mm/f2.8として使えそうですね♪
ただ、好き嫌いのはっきりするズームでも有りますが、自分は、ほぼα7RXに付けっ放し、たまに85mm/f1.8で使用しています。
試せる価格帯でも有りますので、迷っておられる方は是非手に撮って下さいませ!
書込番号:25293904 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ゑゑゑさん
それはそれで良し♪w
ただ、フィルター口径67mmにこだわり始めたタムロンは面白いですよ!w
書込番号:25296749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
表題通り、今まで大口径ズームや単焦点4大メーカー+2大サードパーティ使いましたが、焦点距離と軽さ&明るさ&解像感やAF性能どれを取っても、使いやすいです。
勿論使用カメラが、クロップしても2600万画素をキープできるので、カメラ性能にも左右されますが。
ただ、色々使って来たからこそ分かる部分もおおいので、初めて使う方やまだ2、3本目に考えて居る方が合うかどうかわわかりませんし、強烈な個性や、キリキリの解像度を求めて居る方は別として、f2.8の明るさ欲しいけど軽いズームが好きな方はオススメです。
※シグマの28-70mmf2.8もいちよ持っていきます。
FE24-105mm f4ドナドナして、50-400mmに差し替えるやも知れません。
※FE70-200mmGM2は取り替えながらの使用となると思いますがっ♪w
皆さんもポートレートに使って居る方おられますか?
書込番号:25117250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>♯Jinさん
こんにちは。
背景を大ボケさせなくてもよいばあいは、
アングルによる遠近感や背景の変化が
つきやすくて使いやすいかもしれません。
画面構成他、センスが要りそうですが。
コンパクトでF2.8、というところが
手持ちでは使い良さそうですね。
書込番号:25117361
0点

♯Jinさん、こんばんは(^^)
個撮ポートレートは、自分が動けば良いだけですから単焦点F1.4一択だと思います。まあピーカンでND要るシチュエーションもありますが、明るいレンズに優るものはないと思います。
書込番号:25117621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
早速の返信ありがとうございます♪
一時期背景ボケボケ中望遠ショットにハマって居ましたが、なんかレンズに撮らされて居る感じが強くて、最近ではやや広角で背景を活かしたショットの修行中です♪
ま、掲載ショットはブラックアウトしていますが....w
書込番号:25117673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
すいません、説明不足でした♪
単焦点も軽めなFE35mmf1.8やシグマの65mmf2を持っています♪
※DGDN20mmはこのレンズとドナドナしちゃいました!w
因みに自分の標準レンズとして50mmf1.2やシグマの巨大40mmも使いましたが、35mmあたりが合っている感じで、街中ポトレでは、サブ機に65mmや35mm、K&F可変サイズのフィルターアダプターに可変NDとゴドックスのスレーブの上に赤いAD100付けています。
何せ、スタジオ撮影経験が少ないので、まだまだ修行の身です。w
書込番号:25117678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
個撮ポートレートを始めた頃は単勝点主義でしたよ♪
仰るf1.4どころか、RF85mm f1.2、Z50mmf1.2、Z50mmf1.2をNDフィルター併用して開放?1段絞り位で撮って居ました。
でも、背景をぼかしすぎると、誰が撮っても同じ絵になるんですよね。
勿論.イルコさんのように絶景な背景で撮れば良きのでしょうが、都会な撮影では誰が撮っても....。
ま、f2.8の開放で撮ってもも同じ事は言えるでしょうが!w
ただ、f4や5.6に絞ることに大口径単勝点レンズに比べて罪悪感、勿体無い感が少ないし、何より撮り回しが段違いに良いです。
いちよ、一回りしてからの一つの個人的にな結論です!
開放単焦点主義をディスるつもりも否定する気持ちもありませんし、むしろ理解者のつもりです!w
別板の話しですになりますが、Z8を手に入れて、久しぶりにNikonに帰ってきたので、24-120mmに加えて、50mmf1.2の再購入を考えていますし、多分買います♪
書込番号:25296342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
ちょっと信じられないくらい軽いですね。
表現力も申し分なく、絶妙なズームレンジも相まってスナップシューターとしては最高だと思います。
これでテレ端が50mmあれば、手持ちのシグマ24-70F2.8を手放すことも考えるレベルですね。
まぁ50mmにすればこのサイズ感にはならなかったでしょうし、この軽快感のためには40mmで良かったんでしょうね。
15点


>KM-Photoさん
こんにちは。
>絶妙なズームレンジも相まってスナップシューターとしては最高だと思います。
全くそのように思います。
レンズの重さを意識させないのは
スナップには重要ですね!
書込番号:24983111
0点

>レンズの重さを意識させないのは
スナップには重要ですね!
そうですね、軽量な組み合わせはAPS-Cなど他にも持っていますが、
フルサイズのこの性能を、この軽快感で持ち出せるのは非常にありがたいし、嬉しくなってしまいます。
わたしにはバチッとハマりましたね。
書込番号:24983184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KM-Photoさん
>フルサイズのこの性能を、この軽快感で持ち出せるのは非常にありがたいし、嬉しくなってしまいます。
これが16-35/2.8だと、そのスペックでは
コンパクトな16-35GMでもあのサイズ感です。
16-35→20-40にシフトすることで大幅な
コンパクト化と40mmまでのカバーにより
スナップ特性をたかめたのが、有りそうで
なかったレンズと感じます。
書込番号:24987805
0点

>KM-Photoさん
空の青が美しい!
いい感じです。
惜しむらくは、望遠側の撮影倍率を同じか、上げてほしかったですね。
ま、花マクロもやるワガママですがっ♪w
書込番号:25014545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>♯Jinさん
そうなんです。このレンズ物凄く発色が良いんですよ。
ZEISSみたいにコッテリ油絵調って感じでは無いんですけど、爽やかに濃く出る印象ですね。
その辺は高解像でもアッサリ出るシグマとはかなり違う印象ですね。
書込番号:25014788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
昔フイルム時代にあった24-50mmのようなレンズを待っていました。
これで20mmF1.8G、35mmF1.8、Batis 40mmも持たずに
1本で済ませられそうです。F2.8通しでこのサイズと軽量さ。
α9にグリップエクステンションまでつけてトータル1.2キロは苦になりません。
5点

>iPhotoさん
軽量で良さそうですね、今日新宿に所用がありマップ、ヨドバシ、へ行ったのですが、取り寄せに…
何故か予約なしで買えると思い込んでいました、後悔…。
20,28,35,40mmの4本分ですものね、20mm〜が、真の標準ズームといってよいと思います。
書込番号:24983016
1点

あ、失礼、24(25)mmを外してしまいました、5本分!ですね。
書込番号:24983019
1点

>maculariusさん
あらら、、、そうだったんですね。
この手のレンズ、初回入荷分が予約開始日に埋まってしまうこともざらです。
コロナ渦になってから、新製品の発売日にフリー在庫を持っている店を
見たことがありません。
ほんと、F2.8通しでよくこのサイズでを実現してくれました。
少し大きめの単焦点レンズを持っているような感覚です。
所有はしていませんが持った感じは24GMくらいで、
20-40の幅があるんですから文句なしです。
確かにG Masterの描写は素晴らしいですが、
旅行で何本も持っていくのはナンセンスですね。
書込番号:24983034
0点

>iPhotoさん
こんにちは。
>ほんと、F2.8通しでよくこのサイズでを実現してくれました。
このズーム域で、F2.8で、軽くて(365g )、
程よい長さ(86.5mm)で、AFもVXDで速い、
と文句なしのレンズですね。
蝶広角というより、「準標準ズーム」
みたいにして使えそうです。
書込番号:24983104
2点

自己レスです。
×蝶広角というより、
〇超広角というより、
失礼いたしました。
書込番号:24983118
2点

>とびしゃこさん
本当にそうだと思います。
利便性を追求して、出てくるのは24-105か24-70ばかり。
純正28-60はサイズ優先で明るさが物足りず。。。
もっと倍率が低くて大口径単焦点のようなサイズ感のものは
無いのかとずっと思っていました。
私もこのレンズ、準標準ズームだと思っています。
20mmもあれば便利、よく使うのは24, 35, 40みたいなイメージです。
当分、付けっ放しになるのではと思っています。
書込番号:24983364
3点

>iPhotoさん
>純正28-60はサイズ優先で明るさが物足りず。。。
タムロンならAFが速いVXD仕様の
20-40と50-400の2本で超広角
から超望遠まで特殊フィルターも
共用しながら趣味にも仕事にも?
いけそうですね!
(40-50mm間は飛びますが)
書込番号:24985445
2点

>とびしゃこさん
昨日、今日と使ってみましたがVXDは早いですね!!
大ボケ状態からの復帰もとても早くて不満なく使えました。
確かに、50-400も用意すれば2本で殆どのシーンが間に合いそうです。
明日も付けっ放しで撮ってみたいと思います。
強いていうなら、ボケ量でしょうか。
20-40, 50-400の他にFE55/1.8など明るい単焦点を1本用意しておけば
間違いなさそうな感触でした。
撮って出しで恐縮ですが、4枚添付します。
書込番号:24986195
1点

>iPhotoさん
撮影を楽しまれてるご様子が伝わってきます。
建物も水平が撮れていて美しいですね。
>強いていうなら、ボケ量でしょうか。
F2.8といっても、超広角域だと、ですね。
ただ、情景のわかる微ボケ(小ボケ)も
結構好きです。
書込番号:24987798
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
天気にも恵まれて、ここ数日久しぶりに撮影を楽しみました。
レビューにも載せましたが、意外と?ボケ味も悪くないです。
広角寄りですが、F2.8の恩恵はやはり大きく被写体に寄れば
自然と被写体が浮き出るような、そんな描写でとても気に入りました。
書込番号:24990838
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





