20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) のクチコミ掲示板

2022年10月27日 発売

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

  • 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
  • スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
  • AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
最安価格(税込):

¥74,994

(前週比:+2,418円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥77,452

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥67,900 (22製品)


価格帯:¥74,994¥103,950 (45店舗) メーカー希望小売価格:¥118,800

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:20〜40mm 最大径x長さ:74.4x86.5mm 重量:365g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の中古価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の買取価格
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のクチコミ
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の画像・動画
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のピックアップリスト
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオークション

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)TAMRON

最安価格(税込):¥74,994 (前週比:+2,418円↑) 発売日:2022年10月27日

  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の中古価格比較
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の買取価格
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のスペック・仕様
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のレビュー
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のクチコミ
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の画像・動画
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のピックアップリスト
  • 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオークション

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) のクチコミ掲示板

(85件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)」のクチコミ掲示板に
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)を新規書き込み20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画時のオートフォーカス

2025/09/20 01:10(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:2件

このレンズをお使いの方に質問です。

動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
マニュアルフォーカスではピントは外れません。
AF-ONボタンを押しっぱなしで追従AFをかけているときも外れません。

使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

これは20-40mm特有の仕様でしょうか?
皆さんの個体でも同じ挙動が出ていますか?

よろしければ教えていただけると助かります。

書込番号:26294698

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/21 22:25(1ヶ月以上前)

>コモリ君さん

>動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
>これは20-40mm特有の仕様でしょうか?

おそらく、タムロン20-40mm F/2.8の性能が原因で、α7ivとの組み合わせで、それが起こっているのでしょう。
次の資料をご覧ください。

デジカメinfo
「タムロン「20-40mm F/2.8 Di III VXD」はとても良好な性能だが6100万画素センサーには力不足」
https://digicame-info.com/2022/11/20-40mm-f28-di-iii-vxd-2.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
動画はいくらかフォーカスブリージングが見られるが、それほど悪くない。
このレンズは近距離ではパーフォーカルではないが、遠距離ではほぼパーフォーカル(ズーミングでピントが変わらない)だ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

元記事
Sony Alpha Blog
Tamron 20-40mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2022/11/20/tamron-20-40mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
There is some moderate focus breathing but not too bad.
The lens is not really parfocal for close distance subjects, but for more distant subjects it will stay mostly in focus
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

>使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

次のタムロン Tamron 70-180mm F2.8の資料を見ますと、この性能は、タムロン20-40mm F/2.8 より良い、ように読めます。
それで、問題は起きていない、のではないか、と思います。

Sony Alpha Blog
Tamron 70-180mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2020/04/09/tamron-70-180mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
The lens has minimal focus breathing but is less parfocal than the Sony FE70-200 F2.8 GM
(in MF the focus need to be a little bit readjusted when you zoom in)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Google 翻訳
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このレンズはフォーカスブリージングが最小限に抑えられていますが、ソニー FE70-200 F2.8 GMほど同焦点ではありません。
(MFでは、ズームイン時にフォーカスを少し調整する必要があります)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:26296465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 23:43(1ヶ月以上前)

詳しくお調べいただき、ありがとうございます。
故障じゃないとわかり安心いたしました。

書込番号:26297510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

α7cUでの動画撮影について

2024/06/09 12:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:81件

カメラは全くの初心者ながら子供が生まれたタイミングでいい写真をとα7cUのズームレンズキットを購入するとともに評判の良いSONYのFE 50mm F1.8 SEL50F18Fのレンズを購入して動画をとってみたところ、画角が狭くもう一本レンズをと本レンズを購入しました。
オートモードで動画を撮っていますが、本レンズで動いている人物を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。
SONY純正レンズ以外のレンズは特別の設定が必要なのでしょうか?
初心者で質問も上手くできてないかもしれませんがご回答いただけると幸いです。

書込番号:25766036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/06/09 13:12(1年以上前)

>激安大好きなのさん

>>背景がメラメラとかチカチカするような感じで

屋内撮影ですよね
同じシャッタースピードでの撮影ですか?
AUTOだと分かりにくいかも知れませんがフリッカーでは無いでしょうか。

書込番号:25766065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 14:25(1年以上前)

>激安大好きなのさん
こんにちは。

>オートモードで動画を撮っていますが、本レンズで動いている人物を撮ると背景がメラメラとかチカチカするような感じでとても高いカメラで撮った動画には思えない画質となります。

動画は、フレームレートに合わせて適したシャッタースピードが決まっています。
このため、基本はSモードかMモードで撮ります。

初心者で動画を撮る場合、SONYのセミナー受講(オンラインもあります)をお勧めします。

書込番号:25766135

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/06/09 18:55(1年以上前)

>激安大好きなのさん
動画と写真撮影は撮り方が違います。屋内ですとSSが大きいとフリッカーが出ますし、ISOが大きいとノイズが乗ります。
動画の撮り方の基本はどのメーカーでも同じです。一眼カメラでの動画の撮り方で検索してみてください。

書込番号:25766419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

このレンズの購入を検討しています。
用途の一つとして、次のような使い方を想定しています。

・本体はα7CII (これも購入検討中であり、まだ手元にはありません)
・シューティンググリップ使用
・動画の自撮り
・アクティブ手振れ補正

アクティブ手振れ補正をONにするとクロップされるかと思いますが、シューティンググリップを使用して自撮りする際、自分自身と風景が入る程度(いわゆるvlogに適した画角)になりますでしょうか。
(※心配事としては、自分だけが大写しになり、どこで撮影したかがわかりにくい、という状況です)

このレンズ、風景の静止画や動画撮影については申し分なさそうですので、上記がクリアできるようでしたら決め手になりそうです。
上記条件で使用されている方、または似た条件での使用経験がある方、アドバイスをお願いいたします!

書込番号:25752372

ナイスクチコミ!0


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/05/29 11:01(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん
>自分自身と風景が入る程度(いわゆるvlogに適した画角)になりますでしょうか。
アクティブ手ブレ補正時は約10%クロップされます。
20mmなら約22mm
22mmなら問題ないかと?
画角は好みもあるので何とも言えませんが?
ご自身で調整してください。

サードパーティー製レンズなのでアクティブ手ブレ補正はイマイチですよ。

書込番号:25752401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/05/29 11:28(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん

>>自撮りする際、自分自身と風景が入る程度

どの程度が適正なのか分かりませんが後ろは写っています。
顔だけには成りません。

書込番号:25752420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2024/05/29 12:33(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん

・カメラから頭部までの撮影距離
・頭部の大きさ
次第かと思いますが、下記の撮影距離と撮影範囲を参照(至近距離でも換算f=22mmの画角として)。

【換算f=22mmの撮影距離と撮影範囲】
撮影 164% 109%
距離 長辺 短辺
(cm) (cm) (cm)
 30 49.1 32.7
 35 57.3 38.2
 40 65.5 43.6
 45 73.6 49.1
 50 81.8 54.5

書込番号:25752495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/29 15:37(1年以上前)

>たっぷりの水で。さん

>アクティブ手振れ補正をONにするとクロップされるかと思いますが、シューティンググリップを使用して自撮りする際、自分自身と風景が入る程度(いわゆるvlogに適した画角)になりますでしょうか。


20mmの画角がクロップされてしまうので、バリアングルの背面液晶を見ながら自分自身と風景が入る程度に撮影者が前後してください。

書込番号:25752691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/05/29 16:00(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

>>シューティンググリップを使用して自撮りする際

グリップを握っているのだから
30cm〜50cm程度しか前後出来ないと思います。

書込番号:25752719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2024/05/30 21:27(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイスをありがとうございました。
十分使用できそうに思いましたので購入することにいたしました!

書込番号:25754319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信27

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

a7Cボディを使っています。
単焦点レンズよりもズームレンズが好きなのですが、
20-40 と35-150の組み合わせはいかがなものでしょうか?

撮影スタイルは、息子(3歳)の撮影
夜、スナップ写真 風景撮影

ポートレートも今後撮影していく予定です。

この2台体制は、どうでしょうかね?

書込番号:25731576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/05/11 19:00(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

この組み合わせで何も問題ないと思います。

ただお子さまが大きく成って運動会とかでも撮影したいと成ると
その時は運動場の広さ次第で
もっと望遠が必要に成るかも知れませんね。

書込番号:25731613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/05/11 19:24(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん
良い組み合わせですね。
35-150mm F2-2.8 ポートレート撮影には良いレンズですが、子供と一緒に撮影する時はサイズが少し大きく重いので、取回しが大変かも?
気にならないなら別ですが、実際に子供と一緒に遊びながら撮影に使う事がありますが今はほとんど使いません。
SEL2470GMUを使う事かほとんど。
150mm迄必要ではないなら28-75mm F2.8が軽くて取回しが楽で良いかと思います。

書込番号:25731639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1867件Goodアンサー獲得:187件 500px 

2024/05/11 19:50(1年以上前)

趣味の世界ですから御自身がこれで良いと思ったらそれで良いのです。

私はどちらかというと単焦点派です。
ズームは便利な反面、構図が散漫になる傾向があると思います。
しょっちゅう焦点距離を変えることにより、背景の映りがコマ毎にバラバラになる。
そこに不自然さを感じます。
ナノで、例えばここは50mmで撮ろうと決めたら、後は構図は足ズームで納める。
そうすると背景描写の統一感が得られる。私はそこを大切にしています。
あくまでも個人の意見なので気にしないでください

書込番号:25731667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/11 19:55(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん
こんにちは。

私も、スレ主の組合せで良いのではと思います。

書込番号:25731673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/11 20:46(1年以上前)

ご自身が必要と感じるなら
それでよいのではないでしょうか。
どう撮るか、そのためにどんな機材が必要かは
撮ってみないことには判断できなかと思います。
実際に判断できるのは、ゆうゆうハヤトトさんですから…

沢山撮って必要に応じて、追加するとかですかね。
特にお子さんが小学生になるころには、
300から400mmくらいまでのズームが必要になるでしょう。

あくまでも私的には
20mmくらいの広角になると
構図とか画の歪みを考えると扱いが難しいと感じますので
また、
旅行など、1本にしたいとの考えもあるなら
24始まりの24-105とかにするかな。

ポートレートなら35-150はよいと思いますよ。

書込番号:25731727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/05/11 20:56(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

F2.8でgoodですね。FEレンズだと価格も2倍ですから。

タムロンのF2.8ラインはニコンのOEMになるほど高性能です。性能は折り紙付きです。

僕はFE 20-70 f/4Gを最近買いました。付けっぱなしレンズです。一応オススメで。

書込番号:25731739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2024/05/11 21:08(1年以上前)

本人が良いなら、それで良いと思うけど、世間の一般的な感覚とズレてる場合がたまにある(たまにいる)

3歳の子連れでレンズ2本、それも1本は1,165gのドデカ砲。普通は無理だけど、それが良いというなら良いのだろう。

20-40mmF2.8は良いとして、それと対になるのは24-70、または28-70のF2.8。あるいは、28-200mm。普通はね。

書込番号:25731750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/05/11 21:16(1年以上前)

また追加ですが、
20-40f2.8
24-105g
の組み合わせはどうでしょうか?

書込番号:25731765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2708件Goodアンサー獲得:125件

2024/05/11 21:37(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

>20-40f2.8 24-105g の組み合わせはどうでしょうか?

663g。ほんのチョイ重ですが、とても良いと思います。24mmあれば、わざわざ20-40mmに交換する手間も少なくなるだろうし、なにより、24-105g の1本で事足りてしまいますから。昼間・野外であれば。

書込番号:25731790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15933件Goodアンサー獲得:1042件 よこchin 

2024/05/11 22:10(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

>>20-40f2.8

F2.8なのに軽くてわりあいボケる

>>24-105g

F4はボケを期待せず背景含む記録写真として後々見返して楽しめる

こんな感じです。

書込番号:25731829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/11 22:47(1年以上前)

35-150は人物撮影で使われる焦点域をちょうどカバーするので
一般的には20-40と組み合わせるにはベストでしょう

まあ撮影者が一般的である必要は別に無いわけですが(笑)

ポートレイトズームとして24-70/2.8が定番でしたが
これは24-70しかないから使われてただけ
人物ではあまりつかわない24-35あたりは無駄だし
逆に望遠端は中望遠にとどかない中途半端さです

なので僕個人としては24-70は大嫌い

まあ35-150も僕には逆に望遠端が長すぎるので使わんけども…

レンズは好みなので本人にしか決められないけども

僕が買うなら17-40/4と85単にすると思う

書込番号:25731868

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11707件Goodアンサー獲得:873件

2024/05/12 01:57(1年以上前)

いろいろ迷っている時が楽しいけど、結局のところ箪笥の肥やしになるか否か。
組み合わせは個人の好みです、レンズの値段はあまり下がりませんので、気にいらなけれは下取りして次を購入する、そうしてレンズの沼にはまっていきます。

書込番号:25731968

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/12 02:24(1年以上前)

撮るものは子供の成長記録、後は雑多。私だったらどういう選択をするだろうか。
・室内用:24-50mmF2.8
・室外用:24-105mmF4レベル、普及版クラスでもよい。
取り敢えず2本。単焦点で行くとすれば
・室内用:28-35mmF2
・室外用:50-60mmF2
前提条件として、どのレンズも500g以内。値はどれも10万以下。

書込番号:25731972

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24958件Goodアンサー獲得:1702件

2024/05/12 06:34(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

他にもスレを立てているようですが、
どの程度のクオリティを求めているか分かりませんが
ズームレンズといえども、
考えている被写体に対して
本数が少ないと感じます。

予算が問題にあるなら
撮影したい被写体の優先順位を決め
絞った方がよいかと思います。
星空なら明るい単焦点を別途考えた方がよいのでは?

一度、被写体の優先順位を決めて、
これはと思うレンズをレンタルするのも良いのでは?

書込番号:25732040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:36件

2024/05/12 07:25(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん
この2台体制は、どうでしょうかね?

いまいち、ですかね。
タムロン20-40はRAW加工前提で考えると悪くはないけれど、JPEG撮って出しでポートレートに使うなら24-50mmGもしくは24-70mmF2.8(シグマでもOK)のほうがおすすめです。
あとは、シグマ85mmF1.4artを足して2本体制で一旦大丈夫ですよ。

書込番号:25732070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2024/05/12 08:15(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

こんにちは。

>20-40 と35-150の組み合わせはいかがなものでしょうか?

35-150の重さが気にならない体力、握力が
あれば画角のつながりも悪くないとおもいます。

ただ、お子さんが小さいですので、
自分だったらとっさに動ける軽快さが欲しく、
35-150だとその点で片手で振り回せない
重さを感じてしまうと思います。

これ1本!でつけっぱなしの軽快な
スチル用であれば20-40/2.8は
画角の範囲もなかなか良くて
室内でもそのまま使えるF値で
自分は便利に使っています。

書込番号:25732119

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2024/05/12 08:58(1年以上前)

>また追加ですが、
>20-40f2.8
>24-105g
>の組み合わせはどうでしょうか?

こちらの組み合わせなら、まずは24-105gだけでも良さそうです。

書込番号:25732165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/12 09:22(1年以上前)

35-150mmはポートレート向けと言いますが、囲み撮影向けですよね。

1対1で撮影するなら35〜50mm程度の焦点距離が中心になるので、24-70mmF2.8の方が使い易く、圧倒的なボケ量を期待するなら85mmF1.4が有利です。

85mmF1.4の方が150mmF2.8よりも口径比が大きいのでボケ量は大きく使い易いです。

通常撮影では20-40mmF2.8の1本で足りるなら小型軽量でとても良いですが、35-150mmも追加で持ち歩くなら、重量はもちろん、レンズ交換の頻度も含めてかなり不便に感じるかな。
24-70mmF2.8の方が1本で済ませる上では遥かに万能です。

20mmから150mmまで大口径レンズ2本で組み合わせられると言う選択肢が他には有りませんが、最も良く利用されると思われる35〜50mm前後の焦点距離領域で2本に分断されるのは、レンズ交換頻度の点でも不満が残り易いです。

また、望遠の150mmF2.8に何処まで拘るかですが、明るい望遠レンズが必要なら、70-200mmF2.8の200mmF2.8が欲しくなりますね。
広角も同様で、24mmで不足するなら16mmくらいが欲しくなるし、レンズ選びは難しいです。

書込番号:25732202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/12 09:30(1年以上前)

とりあえず
F2.8とF4混ぜるなら
広角ズームをF4にした方がベター

広角は手振れしにくいので暗くても問題が出にくい

書込番号:25732213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/12 09:37(1年以上前)

>longingさん

囲みで150じゃ足りない場面も多いでしょう
35-150は生粋の1:1撮影レンズと思うよ

ポートレイトで圧倒的定番の85mmをカバーしているのがなにより大きい

書込番号:25732221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 10:35(1年以上前)

>longingさん

>35-150mmはポートレート向けと言いますが、囲み撮影向けですよね。
>1対1で撮影するなら35〜50mm程度の焦点距離が中心になるので、

それは、その方の撮影スタイル次第でしょう。
私は1対1で撮影で、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)ですと、35mm から 150mm まで満遍なく使います。

>24-70mmF2.8の方が使い易く、

これは、私の撮影スタイルでは逆です。
以前は シグマ 24-70mm F2.8 DG DNを使用していましたが、今はほとんど使わないです。

書込番号:25732291

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 10:43(1年以上前)

別機種

囲み撮影 150mm(トリミングなし)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>囲みで150じゃ足りない場面も多いでしょう

ニューあふろザまっちょ☆彡さんが、どこの撮影会へ行かれているのか分かりませんが、私は今まで囲み撮影で 150mm で足りないと感じた場面はありませんでした。

囲み撮影での 150mm(トリミングなし) の作例をお知らせします。

書込番号:25732299

ナイスクチコミ!0


Hiro_Naさん
クチコミ投稿数:18件

2024/05/12 10:46(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん
自分はタムロンの17-28、28-75G2、70-180G2を持っていましたが、17-28を20-40に、70-180G2を50-400に買い替えました。
子供やペットを撮るのがメインです。
70-180を手放したのは、小学校の運動会ではもう少し望遠が必要だったと感じたことと、屋外ならF2.8も必要ないなと素人ながらに感じたためです。
幼稚園や保育園の運動会なら屋内かもしれないので35-150もいいかもですね!
家でペットを撮ったり旅行先の宿で子供を撮ったりと、普段は20-40で十分なので、最近は28-75も売っちゃおうかなと考え始めています。
50-400は動物園に持って行くと楽しいです!

書込番号:25732300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/12 10:48(1年以上前)

>pmp2008さん

バストアップとか顔面アップとか撮るかどうかで撮影スタイル次第でしょ

300mmが必須ていう人もいるからね

書込番号:25732306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/05/12 10:58(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>バストアップとか顔面アップとか撮るかどうかで撮影スタイル次第でしょ

それは、そうです。
これは失礼しました。

書込番号:25732321

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2024/05/13 11:56(1年以上前)

>ゆうゆうハヤトトさん

ズームレンズの見直しをやる場合、「大三元」と言われるレンズを揃えるのが
ベースになってきて、もっとコンパクトでもいい、もっと安価でもいいというところから
考えた方がすんなり決まるように思います。

FEレンズの大三元
広角: FE 16-35mm F2.8 GM II SEL1635GM2 \279,800
標準: FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2 \264,511
望遠: FE 70-200mm F2.8 GM OSS II SEL70200GM2 \321,000

で最初に手に入れるべきは標準ズーム。これ一本で大抵のものは写せます。
シグマ 28-70mm F2.8 DG DN \86,130
次に広角
タムロン 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) \80,184
次に望遠
タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXD (Model A071) \85,800

こんなところでしょうか。

書込番号:25733560

ナイスクチコミ!1


bokutoさん
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:17件 FEレンズ実写比較 

2024/05/16 14:30(1年以上前)

4歳の子(現在6歳)を撮るために、20-40F2.8と35-150F2-2.8を買って使っています。

20-40mmは発売後すぐに購入してから約2年間ほぼカメラにつけっぱなし状態で、日常や近所のお出かけや泊りの家族旅行など、あらゆる場面で使っています。FEマウントレンズは20本ほど持ってますが、使用頻度の90%がこの20-40mmです。
隣にいる子を撮るのに望遠側40mmあればほぼ足りて、F2.8の明るさで暗い屋内施設(リトルプラネットやチームラボ等)でも被写体ブレせずに撮れる、我が子スナップの万能レンズです。

35-150mmは屋内のイベント撮影で使っています。保育園のお遊戯会や、卒園式等。
明るいので被写体ブレせず、感度も低く抑えてノイズの少ない写真を撮れ、保護者席の近くに子がいるときは35mm、離れた場所にいるときは150mmと、保育園の大部屋くらいならこれで足ります。
ただ、屋外運動場や小学校の体育館では望遠端150mmでは足りないのでもっと望遠側の長いレンズ(シグマ60-600mm)を使いますし、
逆に近所の公園や泊りの旅行では35-150は大きく重すぎるため、軽い望遠レンズ(タムロン70-300mmA047や、もっと軽くしたいときはクロップ前提でE55-210mm)を使ってます。さらに望遠レンズを別に持っていくのが面倒で、明るい日中屋外のみで撮るときはFE20-70mmだけで済ませることも多いです。
35-150は屋内行事撮影専用で、使用頻度は高くありません。

子供撮影用途であれば、暗いですが70-300mm(A047)のほうが使用頻度が高くなりそうな気がします。
日中の公園には最適ですし、屋内でもノイズを我慢して増感すれば使えますので。

私のこれまでの使用頻度の実感としては、
20-40mm・90%、20-70mm・5%、60-600mm・2%、35-150mm・1%、70-300mm・0.5%、55-210mm・0.5%、その他レンズ1%
ってとこです。とにかく20-40mmが便利すぎて…

書込番号:25737083

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

TAMRON Connection Cablesについて

2023/08/11 09:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

タムロンのレンズのカスタマイズやファームウェアアップデートをしたいのですが、
純正のUSBケーブルではなく、互換品で動作確認できたものがあれば教えて頂きたいです。
純正ケーブルは在庫がなく困ってます。

書込番号:25378844

ナイスクチコミ!3


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2023/08/11 11:28(1年以上前)

>10ゆう01さん
>純正のUSBケーブルではなく、互換品で動作確認できたものがあれば教えて頂きたいです。
データ転送が出来るケーブルでしたら問題ありません。

20-40mm F/2.8 Di III VXDは持っていないので、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで複数のタイプCケーブルで試しましたが問題なく接続されてカスタム変更出来ます。
PC、androidスマホアプリで試しています。

書込番号:25378960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 10ゆう01さん
クチコミ投稿数:40件

2023/08/11 13:09(1年以上前)

>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
Macminiからだとアップデートできなかったので、純正ケーブルじゃないとダメかと思いましたが、
Androidスマホからだったら市販のUSBケーブルでアップデートできました。
ありがとうございました。

書込番号:25379069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

広角ズームの選択肢

2023/07/02 12:35(1年以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

スレ主 yy12121212さん
クチコミ投稿数:5件

普段α7Riiiとtamron28-200で、主に静止画、風景メインで撮影しています。
28mmより広角側が欲しいので、
tamron 20-40 f2.8
tamron 17-28 f2.8
sony fe pz 16-35 f4
これらで迷ってます。

使い勝手的には20-40が1番使いやすいかなと思うのですが、17.16mmカバーできるのも魅力的です。
16-35 f4は見ていると、どちらかというと動画向き?みたいなレビューが多いので、どうかなって感じです。

主観的な意見で構いませんので、ご意見頂けると幸いです。
ちなみに星はメインではとっておらず、おまけみたいな感じでたまに撮るって感じです。

書込番号:25326958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)のオーナー20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)の満足度5

2023/07/02 13:15(1年以上前)

>yy12121212さん

こんにちは。

>16-35 f4は見ていると、どちらかというと動画向き?みたいなレビューが多いので、どうかなって感じです。

よくある動作の遅い電動ズームのように
リング操作の後、・・グーンのようのタイムラグ
があるズーム感ではありません。

現在の焦点距離が常時表示ではなく
(ズーム操作完了後はしばらくは表示)
気になるかもしれません。

周辺解像は5000万画素でもとくに
問題ありませんし、軽量コンパクトで
AFも早いですので、F4で問題なければ
お勧めします。

星景にはF2.8の方が有利でしょうが、
普通の風景には問題ないでしょう。

書込番号:25327015

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/07/02 14:24(1年以上前)

FE PZ 16-35mm F4 G
純正のメリットは・・・良い
軽量も持ち歩きには便利
 
https://photo-tea.com/p/sony-fe-pz-16-35mm-f4g-review/

参考に・・・


タムロンレンズは
明るく安い手頃さが魅力的
それに伴い下取り時も安価!

純正レンズは下取り時は高値!
買い換え時には足しに!
純正レンズの満足度は増すかな?

書込番号:25327077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2023/07/02 14:35(1年以上前)

>yy12121212さん

>普段α7Riiiとtamron28-200で、主に静止画、風景メインで撮影しています。

タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のレビューをお知らせします。

『旅行やお散歩のお供に』
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab

ソニー FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G は先日購入して、α7Cで少し撮影したところですが、素晴らしいレンズと感じています。
もう少し撮影したら、レビューを投稿するつもりです。

開放絞りF4でも良いのでしょうか?

もしそうであって、写りを求めるのでしたら、タムロン 17-28mm F/2.8 よりだいぶ高価になりますが、ご予算あるのでしたら、FE PZ 16-35mm F4をお勧めします。

書込番号:25327092

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件

2023/07/02 14:45(1年以上前)

機種不明

画角比較

17mm、20mm、28mmの画角比較です。17mmは空が広いですね。個人的な考えですが常用するのだったら、テレ側は長いほうがいいですね。

元写真はEF17-40mmF4L USMの17mm側です。

書込番号:25327110

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2023/07/02 17:02(1年以上前)

別機種

FE16-35mmF4ZAで撮影

>yy12121212さん
こんにちは 初めて

私もα7RVを使用しています
そして広角ズームはFE16-36mmF4ZAを使用しています
広角レンズの1mmの差は望遠レンズより大きいですね
候補に上げられてるFE PZ16-35mmF4Gが購入したら
後でレンズの買い増しが無いと思います。
値段が高いと思われましたら画質が今では落ちますが
写真だけ撮られるならFE16-36mmF4ZAも有りだと思います。

書込番号:25327316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11322件Goodアンサー獲得:148件

2023/07/03 06:00(1年以上前)

このクラスのレンズは一眼レフ時代に比べてバリエーションが少ないのが残念ポイントかな

F値変動ズームが無いんだよねえ

僕はFE12-24/4を出たときから絶賛しているけども
唯一の弱点はF値固定

F2.8固定ならまだギリわかるけども
F4固定ってデメリットが大きすぎて気分は良くないわな…

F値変動ズームの復権に意欲的なタムロンこそ出してほしい♪

書込番号:25328091

ナイスクチコミ!1


fax8600さん
クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:83件

2023/07/03 08:21(1年以上前)

使用用途から考えると

・室内、星を撮らないならF4でOK
・建物、都会の街並み、部屋の間取りを撮るなら超広角の16mm、17mm
・動画も重要なら超広角の16mm、17mm
・タムロン20-40mm F2.8 は、早いAFが欲しい、軽量コンパクトで付けっ放しで使いたい場合に便利。

書込番号:25328213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 08:27(1年以上前)

>yy12121212さん

以下にそれぞれのレンズの特徴とおすすめポイントをご説明いたします。

Tamron 20-40mm f/2.8:
20mmから40mmの広角域をカバーすることができます。
f/2.8の明るい絞り値を持ち、暗い環境やボケを活かした撮影に適しています。
レンズ自体はコンパクトで軽量であり、持ち運びや旅行に便利です。
20mmの広角側で撮影したい場合に最適です。
Tamron 17-28mm f/2.8:
17mmから28mmの焦点距離範囲をカバーし、より広角の撮影が可能です。
f/2.8の明るい絞り値により、暗い環境下での撮影やボケを利用した表現が得意です。
高い解像度とシャープネスを備えており、静止画のクオリティを重視する方に適しています。
Sony FE PZ 16-35mm f/4:
16mmから35mmの焦点距離範囲をカバーします。
f/4の絞り値を持ち、広い範囲の被写体を明るく撮影することができます。
静止画だけでなく、動画撮影にも優れた性能を発揮するレンズです。
ソニー純正レンズであり、ソニーのカメラとの互換性が高いです。
上記のレンズの中で、使い勝手や撮影スタイルによって選び方は異なります。広角域での撮影がメインであれば、Tamron 20-40mm f/2.8が適しているかもしれません。また、さらに広角を求めるのであれば、Tamron 17-28mm f/2.8がおすすめです。このレンズは高い解像度とシャープネスを提供し、広角での風景撮影に優れています。

Sony FE PZ 16-35mm f/4は、動画撮影にも優れた性能を持っていますが、静止画でも高品質な写真を撮影できます。ただし、広角域での解像度やシャープネスはTamronのレンズほど優れているとは言えません。

以上の情報を考慮に入れ、広角域での撮影や解像度を重視する場合はTamron 17-28mm f/2.8がおすすめです。ご自身の好みや撮影スタイルに合わせて最適なレンズを選んでください。

書込番号:25336286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)」のクチコミ掲示板に
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)を新規書き込み20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
TAMRON

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

最安価格(税込):¥74,994発売日:2022年10月27日 価格.comの安さの理由は?

20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)をお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング