20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
- 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
- AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)TAMRON
最安価格(税込):¥78,237
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月27日
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) のクチコミ掲示板
(278件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 27 | 2024年5月16日 14:30 |
![]() |
5 | 3 | 2024年3月5日 22:33 |
![]() |
11 | 4 | 2024年2月24日 13:15 |
![]() |
4 | 2 | 2024年1月27日 09:33 |
![]() |
5 | 2 | 2023年8月11日 13:09 |
![]() |
11 | 8 | 2023年7月9日 08:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
a7Cボディを使っています。
単焦点レンズよりもズームレンズが好きなのですが、
20-40 と35-150の組み合わせはいかがなものでしょうか?
撮影スタイルは、息子(3歳)の撮影
夜、スナップ写真 風景撮影
ポートレートも今後撮影していく予定です。
この2台体制は、どうでしょうかね?
書込番号:25731576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうハヤトトさん
この組み合わせで何も問題ないと思います。
ただお子さまが大きく成って運動会とかでも撮影したいと成ると
その時は運動場の広さ次第で
もっと望遠が必要に成るかも知れませんね。
書込番号:25731613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうハヤトトさん
良い組み合わせですね。
35-150mm F2-2.8 ポートレート撮影には良いレンズですが、子供と一緒に撮影する時はサイズが少し大きく重いので、取回しが大変かも?
気にならないなら別ですが、実際に子供と一緒に遊びながら撮影に使う事がありますが今はほとんど使いません。
SEL2470GMUを使う事かほとんど。
150mm迄必要ではないなら28-75mm F2.8が軽くて取回しが楽で良いかと思います。
書込番号:25731639 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

趣味の世界ですから御自身がこれで良いと思ったらそれで良いのです。
私はどちらかというと単焦点派です。
ズームは便利な反面、構図が散漫になる傾向があると思います。
しょっちゅう焦点距離を変えることにより、背景の映りがコマ毎にバラバラになる。
そこに不自然さを感じます。
ナノで、例えばここは50mmで撮ろうと決めたら、後は構図は足ズームで納める。
そうすると背景描写の統一感が得られる。私はそこを大切にしています。
あくまでも個人の意見なので気にしないでください
書込番号:25731667
4点

>ゆうゆうハヤトトさん
こんにちは。
私も、スレ主の組合せで良いのではと思います。
書込番号:25731673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自身が必要と感じるなら
それでよいのではないでしょうか。
どう撮るか、そのためにどんな機材が必要かは
撮ってみないことには判断できなかと思います。
実際に判断できるのは、ゆうゆうハヤトトさんですから…
沢山撮って必要に応じて、追加するとかですかね。
特にお子さんが小学生になるころには、
300から400mmくらいまでのズームが必要になるでしょう。
あくまでも私的には
20mmくらいの広角になると
構図とか画の歪みを考えると扱いが難しいと感じますので
また、
旅行など、1本にしたいとの考えもあるなら
24始まりの24-105とかにするかな。
ポートレートなら35-150はよいと思いますよ。
書込番号:25731727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうハヤトトさん
F2.8でgoodですね。FEレンズだと価格も2倍ですから。
タムロンのF2.8ラインはニコンのOEMになるほど高性能です。性能は折り紙付きです。
僕はFE 20-70 f/4Gを最近買いました。付けっぱなしレンズです。一応オススメで。
書込番号:25731739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本人が良いなら、それで良いと思うけど、世間の一般的な感覚とズレてる場合がたまにある(たまにいる)
3歳の子連れでレンズ2本、それも1本は1,165gのドデカ砲。普通は無理だけど、それが良いというなら良いのだろう。
20-40mmF2.8は良いとして、それと対になるのは24-70、または28-70のF2.8。あるいは、28-200mm。普通はね。
書込番号:25731750
2点

また追加ですが、
20-40f2.8
24-105g
の組み合わせはどうでしょうか?
書込番号:25731765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆうハヤトトさん
>20-40f2.8 24-105g の組み合わせはどうでしょうか?
663g。ほんのチョイ重ですが、とても良いと思います。24mmあれば、わざわざ20-40mmに交換する手間も少なくなるだろうし、なにより、24-105g の1本で事足りてしまいますから。昼間・野外であれば。
書込番号:25731790
1点

>ゆうゆうハヤトトさん
>>20-40f2.8
F2.8なのに軽くてわりあいボケる
>>24-105g
F4はボケを期待せず背景含む記録写真として後々見返して楽しめる
こんな感じです。
書込番号:25731829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

35-150は人物撮影で使われる焦点域をちょうどカバーするので
一般的には20-40と組み合わせるにはベストでしょう
まあ撮影者が一般的である必要は別に無いわけですが(笑)
ポートレイトズームとして24-70/2.8が定番でしたが
これは24-70しかないから使われてただけ
人物ではあまりつかわない24-35あたりは無駄だし
逆に望遠端は中望遠にとどかない中途半端さです
なので僕個人としては24-70は大嫌い
まあ35-150も僕には逆に望遠端が長すぎるので使わんけども…
レンズは好みなので本人にしか決められないけども
僕が買うなら17-40/4と85単にすると思う
書込番号:25731868
0点

いろいろ迷っている時が楽しいけど、結局のところ箪笥の肥やしになるか否か。
組み合わせは個人の好みです、レンズの値段はあまり下がりませんので、気にいらなけれは下取りして次を購入する、そうしてレンズの沼にはまっていきます。
書込番号:25731968
1点

撮るものは子供の成長記録、後は雑多。私だったらどういう選択をするだろうか。
・室内用:24-50mmF2.8
・室外用:24-105mmF4レベル、普及版クラスでもよい。
取り敢えず2本。単焦点で行くとすれば
・室内用:28-35mmF2
・室外用:50-60mmF2
前提条件として、どのレンズも500g以内。値はどれも10万以下。
書込番号:25731972
0点

>ゆうゆうハヤトトさん
他にもスレを立てているようですが、
どの程度のクオリティを求めているか分かりませんが
ズームレンズといえども、
考えている被写体に対して
本数が少ないと感じます。
予算が問題にあるなら
撮影したい被写体の優先順位を決め
絞った方がよいかと思います。
星空なら明るい単焦点を別途考えた方がよいのでは?
一度、被写体の優先順位を決めて、
これはと思うレンズをレンタルするのも良いのでは?
書込番号:25732040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうゆうハヤトトさん
この2台体制は、どうでしょうかね?
いまいち、ですかね。
タムロン20-40はRAW加工前提で考えると悪くはないけれど、JPEG撮って出しでポートレートに使うなら24-50mmGもしくは24-70mmF2.8(シグマでもOK)のほうがおすすめです。
あとは、シグマ85mmF1.4artを足して2本体制で一旦大丈夫ですよ。
書込番号:25732070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゆうゆうハヤトトさん
こんにちは。
>20-40 と35-150の組み合わせはいかがなものでしょうか?
35-150の重さが気にならない体力、握力が
あれば画角のつながりも悪くないとおもいます。
ただ、お子さんが小さいですので、
自分だったらとっさに動ける軽快さが欲しく、
35-150だとその点で片手で振り回せない
重さを感じてしまうと思います。
これ1本!でつけっぱなしの軽快な
スチル用であれば20-40/2.8は
画角の範囲もなかなか良くて
室内でもそのまま使えるF値で
自分は便利に使っています。
書込番号:25732119
1点

>また追加ですが、
>20-40f2.8
>24-105g
>の組み合わせはどうでしょうか?
こちらの組み合わせなら、まずは24-105gだけでも良さそうです。
書込番号:25732165 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

35-150mmはポートレート向けと言いますが、囲み撮影向けですよね。
1対1で撮影するなら35〜50mm程度の焦点距離が中心になるので、24-70mmF2.8の方が使い易く、圧倒的なボケ量を期待するなら85mmF1.4が有利です。
85mmF1.4の方が150mmF2.8よりも口径比が大きいのでボケ量は大きく使い易いです。
通常撮影では20-40mmF2.8の1本で足りるなら小型軽量でとても良いですが、35-150mmも追加で持ち歩くなら、重量はもちろん、レンズ交換の頻度も含めてかなり不便に感じるかな。
24-70mmF2.8の方が1本で済ませる上では遥かに万能です。
20mmから150mmまで大口径レンズ2本で組み合わせられると言う選択肢が他には有りませんが、最も良く利用されると思われる35〜50mm前後の焦点距離領域で2本に分断されるのは、レンズ交換頻度の点でも不満が残り易いです。
また、望遠の150mmF2.8に何処まで拘るかですが、明るい望遠レンズが必要なら、70-200mmF2.8の200mmF2.8が欲しくなりますね。
広角も同様で、24mmで不足するなら16mmくらいが欲しくなるし、レンズ選びは難しいです。
書込番号:25732202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず
F2.8とF4混ぜるなら
広角ズームをF4にした方がベター
広角は手振れしにくいので暗くても問題が出にくい
書込番号:25732213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>longingさん
囲みで150じゃ足りない場面も多いでしょう
35-150は生粋の1:1撮影レンズと思うよ
ポートレイトで圧倒的定番の85mmをカバーしているのがなにより大きい
書込番号:25732221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
まず、こちらのレンズ20-40mmとSONY20mmの両方を所有されている方、比較できる方がいらっしゃいましたら、是非ご意見をお伺いしたいです。
現在SONYの20mmf1.8Gをつけっぱなしレンズとして使用していますが、f2.8からの撮影が多く、f1.8の恩恵を受けていません。
最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?
画質の差によっては、f値を犠牲にして焦点距離を稼げた方が良いかなと思い、20-40mmを検討しております。
主に写真撮影中心で、手ブレ補正など純正のメリットはあまり重視しておりません。
宜しくお願い致します。
書込番号:25643393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shew.comさん
>最近のTAMRONのレンズは画質も良く、品薄の製品が多く見られますが、こちらの20-40mmと20mmGで比較すると画質の差はどのくらいありますでしょうか?
・純正20mmGとサードパーティ20-40mmでは比較にならないほど純正20mmGに軍配。
・タムロンはニコンZにOEMを4本供給中。ソニーaカメラマンのサードパーティはシグマ。
・開放が1.8だから2.8で撮れるんです。
書込番号:25643423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shew.comさん
ナタリア・ポクロンスカヤさんと同じくsony 20mmのほうに一票
また同じ20mmをf2.8で比べると、
まず単焦点は絞ってのf2.8なので、
そこでも歩があると思います。
sony 20mmは持っても使ってもいませんが、
以前気になって海外を含め、いろんなレビューを見ましたが、
結構画質には定評があるのじゃないかな。
その時私はloxia 21mmと迷った上に、
loxiaに流れたのですが...。
しかしせっかく2本目で焦点距離を伸ばすのであったら、
24-70の方がよくありませんか?
20から40mmの20mmを伸ばすためだけに、
若干画質が落ちるものをあえて加えるのはもったいないような気も。
また40まで伸ばしたいと考えていらっしゃるのなら、
35から55あたりの明るい単を追加ということでもいいかと。
例えば50mmを追加したとして、
その間の30mm分は足も使って使い分けるとか。
なによりボケもより表現できるようになりますし。
書込番号:25643780
3点

ご意見ありがとうございます。
自分でも純正の方に軍配が上がると思っていましたが、明確な答えが出ないので買い替えでなく、買い足しで実際に購入して使ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25648695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
焦点域を見て、今常用している
こちらのレンズと比べそうに成りました。笑
まあ20mmからがありがたいのと
軽くてお安いので乗り換える可能性は低いです。
FE 24-50mm F2.8 G
https://youtu.be/pC0shkwJ7b0?si=ndkB1EgF3Ji1SzsQ
書込番号:25631855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
こんにちは。
>こちらのレンズと比べそうに成りました。笑
MTFでいうとタムロン20-40/2.8は
広角、望遠側とも周辺の落ち込みが
はっきりしていますが、
・20-40mm F/2.8 Di III VXDのMTF
https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a062/spec.html#nav
24-50Gはそのような明らかな
落ち込みはありません。
・FE 24-50mm F2.8 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2450G/feature_1.html
手元の20-40/2.8の実写でも木の枝など
細かい被写体ではF5.6でも周辺は甘めで、
色ずれもでます。(3300万画素機レベルでも)
24-50Gは(設計上は)そんなことは
なさそうですので、周辺部の描写まで
ケアする被写体の場合は24-50Gが
よさそうです。
同じ2群ズームの広角ズームですが、
広角時のせり出しが20-40/2.8VXDの方が
かなり控えめで、明らかに軽量ですので
24-50Gの方が周辺まで高画質ではありますが、
目的が家族写真やスナップなどの場合は
買い替えまでは必要ないかなと思います。
動画のアクティブ補正の効き具合や
風景などで細かい周辺まで気になる場合は
買い替える方もいらっしゃると思いますが。
書込番号:25634877
7点

>とびしゃこさん
>>周辺部の描写までケアする被写体の場合は24-50Gがよさそうです。
そうなんです、私はツァイスのZ系レンズが好きなくらいで
周辺って全く気にしないしボカします。
なので私にとって当レンズの需要が無いとの結論です。
タムロンの不満点は少しコントラストと色乗りが不足するので
カメラ側で調整しています。
書込番号:25634886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
>そうなんです、私はツァイスのZ系レンズが好きなくらいで
>タムロンの不満点は少しコントラストと色乗りが不足するので
本レンズもちょっとツァイスに似たような?
空の青っぽい描写にもかんじますので、
(当時とカメラが異なり、マゼンタ少し感じますが)
16-35ZA等がお好きなら、意外にマッチ
しているかもしれません。
Tスターコーティングが使えない(名乗れない?)分、
コントラストは足りないのでしょうか・・?
余談ですが、下記のようなスレもあります。
超高級版の一部はわかりませんが、
ツァイスのMFはコシナ製、AFはタムロン製
等といううわさもありますね。
・タムロン製?2015/08/25 20:50(1年以上前)
レンズ > カールツァイス > Batis 1.8/85
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000796314/SortID=19082957/
書込番号:25634909
2点

>とびしゃこさん
ご紹介ありがとうございます。
でも今は85mmって出番無くて汗
必要な時はEF 70-200mmをMC-11経由で使う程度です。
書込番号:25634998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
当該レンズの購入を考えているのですが、
NDフィルターを取り付けた際の広角側ケラレについて
気になっております。
Freewellのマグネット式可変NDフィルターで、
レンズと同じ67mmなのでステップアップリングは
使用しない想定です。
別のNDフィルターでの使用感想でも構いませんので
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:25599286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こみりさん
こんにちは。
>Freewellのマグネット式可変NDフィルターで、
可変NDは動画でのご使用でしょうか?
下記の伊藤ノリさんの動画(4;16〜)で
本レンズ+可変NDフィルターの
広角側のケラレについて言及されています。
アクティブ手振れ補正補正オフだと
広角側の可変ND(ブランド不明)で
ケラレが出るみたいですね。
スチルだとケラレが気になりますが、
動画ならアクティブ手振れ補正を使うため
1.1倍クロップされて気になりません。
・撮る楽しさを味わえるEマウントレンズ Tamron 20-40mm f 2 8 Di III VXD Review
(伊藤ノリさんの動画)
https://www.youtube.com/watch?v=NaXdRNw8S_s
スチルで可変NDをご使用の場合は
67‐77等のステップアップリング併用で
より大口径のものがよいかもしれませんね。
書込番号:25599329
1点

>とびしゃこさん
早速のご返信、ありがとうございます。
ご指摘の通り、重要なところが抜けておりました。
動画メインでの使用を想定しております。
動画ならアクティブ手振れ補正を利用すれば
気にならないとのことで安心しました。
参考動画もご紹介いただき、ありがとうございます。
購入に向けて大きく前進できました。
大変助かりました。
書込番号:25599383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
タムロンのレンズのカスタマイズやファームウェアアップデートをしたいのですが、
純正のUSBケーブルではなく、互換品で動作確認できたものがあれば教えて頂きたいです。
純正ケーブルは在庫がなく困ってます。
3点

>10ゆう01さん
>純正のUSBケーブルではなく、互換品で動作確認できたものがあれば教えて頂きたいです。
データ転送が出来るケーブルでしたら問題ありません。
20-40mm F/2.8 Di III VXDは持っていないので、35-150mm F/2-2.8 Di III VXDで複数のタイプCケーブルで試しましたが問題なく接続されてカスタム変更出来ます。
PC、androidスマホアプリで試しています。
書込番号:25378960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>α7RWさん
ご回答ありがとうございます。
Macminiからだとアップデートできなかったので、純正ケーブルじゃないとダメかと思いましたが、
Androidスマホからだったら市販のUSBケーブルでアップデートできました。
ありがとうございました。
書込番号:25379069
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
普段α7Riiiとtamron28-200で、主に静止画、風景メインで撮影しています。
28mmより広角側が欲しいので、
tamron 20-40 f2.8
tamron 17-28 f2.8
sony fe pz 16-35 f4
これらで迷ってます。
使い勝手的には20-40が1番使いやすいかなと思うのですが、17.16mmカバーできるのも魅力的です。
16-35 f4は見ていると、どちらかというと動画向き?みたいなレビューが多いので、どうかなって感じです。
主観的な意見で構いませんので、ご意見頂けると幸いです。
ちなみに星はメインではとっておらず、おまけみたいな感じでたまに撮るって感じです。
書込番号:25326958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yy12121212さん
こんにちは。
>16-35 f4は見ていると、どちらかというと動画向き?みたいなレビューが多いので、どうかなって感じです。
よくある動作の遅い電動ズームのように
リング操作の後、・・グーンのようのタイムラグ
があるズーム感ではありません。
現在の焦点距離が常時表示ではなく
(ズーム操作完了後はしばらくは表示)
気になるかもしれません。
周辺解像は5000万画素でもとくに
問題ありませんし、軽量コンパクトで
AFも早いですので、F4で問題なければ
お勧めします。
星景にはF2.8の方が有利でしょうが、
普通の風景には問題ないでしょう。
書込番号:25327015
2点

FE PZ 16-35mm F4 G
純正のメリットは・・・良い
軽量も持ち歩きには便利
https://photo-tea.com/p/sony-fe-pz-16-35mm-f4g-review/
参考に・・・
タムロンレンズは
明るく安い手頃さが魅力的
それに伴い下取り時も安価!
純正レンズは下取り時は高値!
買い換え時には足しに!
純正レンズの満足度は増すかな?
書込番号:25327077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yy12121212さん
>普段α7Riiiとtamron28-200で、主に静止画、風景メインで撮影しています。
タムロン 17-28mm F/2.8 Di III RXD (Model A046) のレビューをお知らせします。
『旅行やお散歩のお供に』
https://review.kakaku.com/review/K0001170376/ReviewCD=1621778/#tab
ソニー FE PZ 16-35mm F4 G SELP1635G は先日購入して、α7Cで少し撮影したところですが、素晴らしいレンズと感じています。
もう少し撮影したら、レビューを投稿するつもりです。
開放絞りF4でも良いのでしょうか?
もしそうであって、写りを求めるのでしたら、タムロン 17-28mm F/2.8 よりだいぶ高価になりますが、ご予算あるのでしたら、FE PZ 16-35mm F4をお勧めします。
書込番号:25327092
1点

17mm、20mm、28mmの画角比較です。17mmは空が広いですね。個人的な考えですが常用するのだったら、テレ側は長いほうがいいですね。
元写真はEF17-40mmF4L USMの17mm側です。
書込番号:25327110
3点

>yy12121212さん
こんにちは 初めて
私もα7RVを使用しています
そして広角ズームはFE16-36mmF4ZAを使用しています
広角レンズの1mmの差は望遠レンズより大きいですね
候補に上げられてるFE PZ16-35mmF4Gが購入したら
後でレンズの買い増しが無いと思います。
値段が高いと思われましたら画質が今では落ちますが
写真だけ撮られるならFE16-36mmF4ZAも有りだと思います。
書込番号:25327316
0点

このクラスのレンズは一眼レフ時代に比べてバリエーションが少ないのが残念ポイントかな
F値変動ズームが無いんだよねえ
僕はFE12-24/4を出たときから絶賛しているけども
唯一の弱点はF値固定
F2.8固定ならまだギリわかるけども
F4固定ってデメリットが大きすぎて気分は良くないわな…
F値変動ズームの復権に意欲的なタムロンこそ出してほしい♪
書込番号:25328091
1点

使用用途から考えると
・室内、星を撮らないならF4でOK
・建物、都会の街並み、部屋の間取りを撮るなら超広角の16mm、17mm
・動画も重要なら超広角の16mm、17mm
・タムロン20-40mm F2.8 は、早いAFが欲しい、軽量コンパクトで付けっ放しで使いたい場合に便利。
書込番号:25328213
0点

>yy12121212さん
以下にそれぞれのレンズの特徴とおすすめポイントをご説明いたします。
Tamron 20-40mm f/2.8:
20mmから40mmの広角域をカバーすることができます。
f/2.8の明るい絞り値を持ち、暗い環境やボケを活かした撮影に適しています。
レンズ自体はコンパクトで軽量であり、持ち運びや旅行に便利です。
20mmの広角側で撮影したい場合に最適です。
Tamron 17-28mm f/2.8:
17mmから28mmの焦点距離範囲をカバーし、より広角の撮影が可能です。
f/2.8の明るい絞り値により、暗い環境下での撮影やボケを利用した表現が得意です。
高い解像度とシャープネスを備えており、静止画のクオリティを重視する方に適しています。
Sony FE PZ 16-35mm f/4:
16mmから35mmの焦点距離範囲をカバーします。
f/4の絞り値を持ち、広い範囲の被写体を明るく撮影することができます。
静止画だけでなく、動画撮影にも優れた性能を発揮するレンズです。
ソニー純正レンズであり、ソニーのカメラとの互換性が高いです。
上記のレンズの中で、使い勝手や撮影スタイルによって選び方は異なります。広角域での撮影がメインであれば、Tamron 20-40mm f/2.8が適しているかもしれません。また、さらに広角を求めるのであれば、Tamron 17-28mm f/2.8がおすすめです。このレンズは高い解像度とシャープネスを提供し、広角での風景撮影に優れています。
Sony FE PZ 16-35mm f/4は、動画撮影にも優れた性能を持っていますが、静止画でも高品質な写真を撮影できます。ただし、広角域での解像度やシャープネスはTamronのレンズほど優れているとは言えません。
以上の情報を考慮に入れ、広角域での撮影や解像度を重視する場合はTamron 17-28mm f/2.8がおすすめです。ご自身の好みや撮影スタイルに合わせて最適なレンズを選んでください。
書込番号:25336286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





