20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
- 超広角域20mmから標準域40mmまで対応しつつ、小型・軽量化されたソニーEマウント用F2.8大口径標準ズームレンズ。ミラーレス一眼用「Di IIIシリーズ」。
- スナップ、風景撮影、屋内撮影など幅広く活用できる。20mmの広い画角で背景までしっかりと写し取るため、Vlogなどの自撮り撮影時にも適している。
- AF駆動には、高速・高精度なリニアモーターフォーカス機構「VXD(Voice-coil eXtreme-torque Drive)」を採用。
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)TAMRON
最安価格(税込):¥78,237
(前週比:±0 )
発売日:2022年10月27日
20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062) のクチコミ掲示板
(278件)

このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 9 | 2022年11月3日 08:36 |
![]() |
20 | 10 | 2022年11月2日 08:47 |
![]() |
21 | 10 | 2022年10月29日 20:49 |
![]() |
5 | 13 | 2022年10月20日 21:43 |
![]() |
13 | 6 | 2022年10月10日 20:41 |
![]() ![]() |
15 | 6 | 2022年10月4日 07:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

個人的な結論から言うと、十分対応出来ると思います。
求める画質のレベル次第ですが、とりあえずスチルで使っても、ガッカリするようなレベルの描写では無いと思います。
ただ焦点距離が被写体に合うかの方が重要かなと思います。
風景がほとんどなのであれば、もっと広角のレンズの方が良いかもしれません。
超広角が必要で軽さを求めるなら、FEPZ1635F4Gの方が良いかもしれません。
逆に、風景も人物もスナップもと一本で色々身軽に撮りたいのであれば、このレンズはとても向いていると思います。
書込番号:24990989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KM-Photoさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、FEPZ1635F4Gと似たような重さですし純正レンズなのでそちらも心惹かれていました。
ですが夜景や星空も撮りたいので明るいF2.8であるTAMRONと迷っていたところです・・・
やはり写真としての写りは、今回発売した20-40mm F/2.8 Di III VXDよりSONY純正のFEPZ1635F4Gの方がいいのでしょうか?
書込番号:24990997
0点

ザバッグさん こんにちは
フジやカメラさんで レビューが有りましたので 貼っておきます
https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/info/20221028/
書込番号:24991036
1点

夜や薄暗い場所での撮影があるなら、F2.8の方が良さそうですね。
重さが気にならない、予算があると言うのであれば、FE1635F2.8GMが最高なのは間違い無いと思いますが、身軽に行きたいのであれば20-40はいい選択だと思います。
FEPZ1635は使用した事が無いので、写りの差に関してはなんとも言えませんが、
写りより焦点距離で考える方が良いのでは無いかと思います。
どちらも新しいレンズですし、写りに関して一定のレベルは満たしているとは思いますが、、、。
書込番号:24991052 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ザバッグさん
こんにちは。
>海外旅行の風景撮影行けますか?
16-35GMと16-35G使っています。
海外の風景、ヨーロッパの街角など
どこでも絵になってしまうので、
16mmも平気で使います。
狭い市場とか路地とか、20mmだと
もうちょっとほしい!と思うことも
まあまああるかもしれません。
暗所や星空を考えると総合的には
16-35GMがとてもおすすめですが、
16-35/4Gとタム20-40/2.8VXD、
迷いますよね。
16-20mmを(若干無理して)割愛
すれば20-40/2.8VXD1本でも良い
のではないですかね。星を考えなければ
16-35/4Gと35/1.8や28/2など明るい
単焦点の組み合わせをお勧めします。
16-35/4Gは5000万画素でも十分解像し、
16-35GMに負けません。ただ、16-35GMは
ピント面からボケへの移行部などはなだらかで
写りが一枚上手です。
どう撮ってもキレイですね。
書込番号:24991530
3点

>ザバッグさん
α7IIIにつけて使ってますが特に違和感やあれ?って思う事はなく使えています。
自分も今月(韓国ですが)海外旅行に行くつもりなんですが、一応持っていこうかなと思ってます。
タムロン28-200mmを持っているのでメインはそっちになってしまいそうですが。
書込番号:24991701
2点

>ザバッグさん
写真用に購入しましたが、綺麗ですよ。
週末にディズニーリゾートで撮ってきましたが、軽くて20-40mmの焦点距離の使い勝手も良かったです。
ただ、20mmよりも広角が欲しいと思えるシーンもあったので、あくまで風景メインであるならもうちょっと広角なズームレンズにしたほうがいいかもしれません。
一本しかレンズを持っていかない、風景以外も撮る、軽さを求めるならこのレンズはお薦めです。
書込番号:24991822
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。リンク先拝見させてもらいます。
>KM-Photoさん
またまた返答感謝します!身軽にいきたい人間なのでかなり重宝できそうです。
一度店舗に見に行ってみます!!
>とびしゃこさん
とても参考になるご意見感謝です!16-35/4Gはそんなにも素晴らしいんですね・・・ますます悩みそうです
星空や暗い場所でも撮影もしたいと思っているのでF2.8は非常に気になるところです・・・
ですが16-35/4Gもそこまで素晴らしいのならさらに悩みますwデザイン的には最高に好きです。
>littlemizukiさん
回答ありがとうございます
おお!僕も7Vです。韓国旅行羨ましいです!ぜひ価格ドットコムのレビュー写真お願いします!!
>ダース・ベイダーさん
実は僕も直近だとディズニーに行く予定なんです。16はほんとうに魅力的ですよね・・・しかしディズニーって暗い場所も多いですよね?やはりそう言った場所ではF4では不安だなと思いますか?ディズニーに行くのならF2.8は欲しいと思いますか?
書込番号:24991864
0点

>ザバッグさん
そうですね。夜景や室内アトラクションも撮るならF2.8あったほうが後悔はないのではないかと。
自分は背景ボケ欲しいのでF4スタートのレンズは所持していません。
広角重視ならタムロンの17-28mmも選択肢に入れても良いかと思います。(自分はSEL1635GM持ってるので購入しませんでしたが)
書込番号:24992204
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
昔フイルム時代にあった24-50mmのようなレンズを待っていました。
これで20mmF1.8G、35mmF1.8、Batis 40mmも持たずに
1本で済ませられそうです。F2.8通しでこのサイズと軽量さ。
α9にグリップエクステンションまでつけてトータル1.2キロは苦になりません。
5点

>iPhotoさん
軽量で良さそうですね、今日新宿に所用がありマップ、ヨドバシ、へ行ったのですが、取り寄せに…
何故か予約なしで買えると思い込んでいました、後悔…。
20,28,35,40mmの4本分ですものね、20mm〜が、真の標準ズームといってよいと思います。
書込番号:24983016
1点

あ、失礼、24(25)mmを外してしまいました、5本分!ですね。
書込番号:24983019
1点

>maculariusさん
あらら、、、そうだったんですね。
この手のレンズ、初回入荷分が予約開始日に埋まってしまうこともざらです。
コロナ渦になってから、新製品の発売日にフリー在庫を持っている店を
見たことがありません。
ほんと、F2.8通しでよくこのサイズでを実現してくれました。
少し大きめの単焦点レンズを持っているような感覚です。
所有はしていませんが持った感じは24GMくらいで、
20-40の幅があるんですから文句なしです。
確かにG Masterの描写は素晴らしいですが、
旅行で何本も持っていくのはナンセンスですね。
書込番号:24983034
0点

>iPhotoさん
こんにちは。
>ほんと、F2.8通しでよくこのサイズでを実現してくれました。
このズーム域で、F2.8で、軽くて(365g )、
程よい長さ(86.5mm)で、AFもVXDで速い、
と文句なしのレンズですね。
蝶広角というより、「準標準ズーム」
みたいにして使えそうです。
書込番号:24983104
2点

自己レスです。
×蝶広角というより、
〇超広角というより、
失礼いたしました。
書込番号:24983118
2点

>とびしゃこさん
本当にそうだと思います。
利便性を追求して、出てくるのは24-105か24-70ばかり。
純正28-60はサイズ優先で明るさが物足りず。。。
もっと倍率が低くて大口径単焦点のようなサイズ感のものは
無いのかとずっと思っていました。
私もこのレンズ、準標準ズームだと思っています。
20mmもあれば便利、よく使うのは24, 35, 40みたいなイメージです。
当分、付けっ放しになるのではと思っています。
書込番号:24983364
3点

>iPhotoさん
>純正28-60はサイズ優先で明るさが物足りず。。。
タムロンならAFが速いVXD仕様の
20-40と50-400の2本で超広角
から超望遠まで特殊フィルターも
共用しながら趣味にも仕事にも?
いけそうですね!
(40-50mm間は飛びますが)
書込番号:24985445
2点

>とびしゃこさん
昨日、今日と使ってみましたがVXDは早いですね!!
大ボケ状態からの復帰もとても早くて不満なく使えました。
確かに、50-400も用意すれば2本で殆どのシーンが間に合いそうです。
明日も付けっ放しで撮ってみたいと思います。
強いていうなら、ボケ量でしょうか。
20-40, 50-400の他にFE55/1.8など明るい単焦点を1本用意しておけば
間違いなさそうな感触でした。
撮って出しで恐縮ですが、4枚添付します。
書込番号:24986195
1点

>iPhotoさん
撮影を楽しまれてるご様子が伝わってきます。
建物も水平が撮れていて美しいですね。
>強いていうなら、ボケ量でしょうか。
F2.8といっても、超広角域だと、ですね。
ただ、情景のわかる微ボケ(小ボケ)も
結構好きです。
書込番号:24987798
1点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
天気にも恵まれて、ここ数日久しぶりに撮影を楽しみました。
レビューにも載せましたが、意外と?ボケ味も悪くないです。
広角寄りですが、F2.8の恩恵はやはり大きく被写体に寄れば
自然と被写体が浮き出るような、そんな描写でとても気に入りました。
書込番号:24990838
2点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
本日受け取り手持ちのα9Uに取り付けようと思ったところ、非常に硬く回して取り付ける事が困難でした。
そのため購入店に持ち込み、店舗にあった中古のα7Bで試してもらいましたが同じような状況でした。
直ぐに交換となったのですが、今度は何とか回して取り付けることが出来たものの、私が持っているもう一本のタムロン35−150mmと比べ明らかに硬く、本体側も悪くなってしまうのでは無いかと心配です。
購入店には明日メーカーに確認していただくようお願いし、レンズは置いてきました。
皆さんが受け取られたレンズはすんなりと取り付ける事が出来ましたか?
書込番号:24983105 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hase-atsuさん
こんにちは。
>今度は何とか回して取り付けることが出来たものの、
>私が持っているもう一本のタムロン35−150mmと比べ明らかに硬く、
>本体側も悪くなってしまうのでは無いかと心配です。
緩いのも嫌ですが硬すぎるのも心配ですね。
前スレのiPhotoさんやKM-Photoさんは
そのような言及はされていないようですので、
不具合かもしれませんね。
書込番号:24983115
1点

hase-atsuさん こんにちは
自分の場合 パナのレンズで有ったのですが その時 レンズマウントやボディマウント 強く回したのに傷が付いていなかったため そのまま少し使い込んでみたところ 使い込んでいくうちに硬さも取れました。
その時の場合は レンズマウントに少しバリが有り その影響で硬くなっていたようです。
書込番号:24983137
1点

>hase-atsuさん
タムロンさんの最近の品質管理に問題があるのかも。
マウントは極微量のグリスが塗られているのですが、それが無いと劇的に硬くなります。
少し前にも同様のことでコメントが上がっていたので、工程漏れが発生していると思います。
書込番号:24983168
1点

私の物も一発目はかなり固かったです。
お構いなしに取り付けてしまいましたが、人によっては回すのが怖いと感じるくらい固かったかもしれません。
購入以降、着け外しして無かったので今脱着してみましたが、やや固いものの異常と感じるほどでは無かったです。
一回目よりはスムーズになっている様な感じです。
最近のレンズは、かなり固めという話が多い様な気がするので、メーカーもその様に設計しているのかもしれませんね。
書込番号:24983178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>hase-atsuさん
TamronのEマウントレンズは、装着時に驚くほど硬くびっくりする事が多いですが、使用(装着と取り外し)を繰り返すうちにある程度柔らかくなります。
その硬さでマウントが歪んだりなどという事は、経験がございません。
カメラの下取り査定時に「マウントに傷がついていますよ。」と指摘された事もありませんので、自分的には気にしていません。
3年ほど前に発売と同時に24mmを購入した時から、以後購入したTamronレンズ全てが同じ様な状態です。
経験則からの私見ですが大丈夫だと思いますよ。
書込番号:24983234
4点

>hase-atsuさん
あくまで自分の個体の場合ですが、ちょっと硬めかな、くらいで
「非常に硬く回して取り付ける事が困難」ではなかったです。
ボディ側をかなり使い込んでいる事もあり、適度にマウントが
減っているはずなので、その辺の個体差も関係してくるかと思います。
参考までにです(販売店員やっていた頃の経験)が、初代α7やα7IIの頃は
マウントが緩すぎる、と叩かれα7RIIIやα7IIIあたりからマウントが硬めになりました。
Batisでこんなに取り付けるの硬かったけ?って何度も問い合わせ受けた事があります。
使っていくうちに馴染みますよ、と新品と中古を比較して納得してもらってました。
書込番号:24983359
4点

>hase-atsuさん
1か月ほど前に発売されたタムロンの別レンズで同様のスレッドがありました。
こちらの方は初期不良として対応頂けたようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001466747/#24935166
書込番号:24983903
1点

皆さん、回答ありがとうございました。
本日購入店にて、メーカー及び店舗本社サービスの回答として『防塵防滴対策の為のパッキンの作りがより強くなっているので、最初は固く感じるかもしれませんが、ご安心下さい。』との返答を頂きました。
店頭の中古α7Bで何度か付け外しをさせていただくと、確かに最初よりは取り付けやすくなったような気がします。
最初は本当に感じたことのない硬さでびっくりしてしましましたが、私の経験の無さで皆さんにもお手間をとらせました。
本当に皆さんありがとうございました!
書込番号:24984353
2点

>hase-atsuさん
解決済みではありますが自分もさっき無事入手できたんでドキドキしながら取り付けてみました。
他のタムロンレンズに比べるとまあまあな固さでしたが50-400mmの半分くらいかなって感じでした。
ちなみに50-400の時のメーカーの返事は「確かにデモ機でも固い印象でした。防滴用のゴムの抵抗だと思いますが」というふわっとしたものでしたが20-40は随分具体的な回答になったんですね…!
書込番号:24984532
1点

私も今日ようやく開封して装着したのですが、全く同じ印象でした。
レンズを締める方向に回転する際、ガリガリとまではいかないまでも、ザリザリとした感覚があり、「あ〜例のやつだ」という感じでした。
過去にタムロンの単焦点35mm/f2.8でも全く同じことがあり、その時は装着して使っていたカメラを売却する際にカメラ側のマウントキズで減額となりました。
マウントの傷はまあレンズ交換してたら仕方ない部分ではあるし、事前に写真でも撮って検証しないと必ずしもこれらのレンズ装着で傷ついたとも言い切れないので気にしないことにしています。
ひとまずネジが出てたりとか、形が変形しているというような明らかな問題がなければ使い続けても良いと思います。
私の個体も、装着した後で隙間があるとかガタつくとかもないし、動作も正常なのでそのまま使う予定です。
出鼻をくじかれましたが、めちゃくちゃ軽くてAF速い、写りもとても良いのでレンズ自体はかなり良いな!と思いました。
※ちなみに同じタムロンでも35-150はとても滑らかな装着感で、やっぱ価格帯も影響してるのかなとか思います。
書込番号:24985963
3点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
先行レビューの写真、動画を見ていると(写真はなぜか大変少ないですが)なんとなく青っぽい色味に見えるのですが他の方はどうでしょうか。
タムロンレンズはズームレンズを何本か持っていますがどれもどちらかといえば暖色っぽいなと思ってます。
他の方から見るとどんな感じか聞いてみたいです。
1点

>littlemizukiさん
こんにちは。
>先行レビューの写真、動画を見ていると(写真はなぜか大変少ないですが)
>なんとなく青っぽい色味に見えるのですが他の方はどうでしょうか。
Dustin AbbottさんのHPでの
イメージギャラリーです。
まあまあ写真があります。
・Tamron 20-40mm F2.8 VXD Image Gallery (October 16th, 2022)
https://dustinabbott.net/2022/10/tamron-20-40mm-f2-8-vxd-image-gallery/
そんなに青くはないような気がします。
(カメラはα7IV、α1だそうです)
書込番号:24969498
0点

>littlemizukiさん
タムロンHPの写真は
α7RM3が多いのかな、
このカメラで青みがあの程度ならニュートラルな気がします。
書込番号:24969500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>littlemizukiさん
タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われてますが最近はニュートラル傾向と聞きます。
自分は古いハンディカム使ってますがソニーは青みが強い印象です。
ソニーが目指す色合いたしてカメラも青みが強いのだと思いますし、レンズコーティングとのバランスも考えてると思います。
もしレンズがニュートラル傾向ならボディの色合いが優ってたのではとも思います。
個人的な主観、予想ですが。
書込番号:24969504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
このサイトは初めて見ましたありがとうございます。たしかに特に気にはなりませんね。
自分が見てた動画とかでは人の肌がなんか青っぽいような?って感じがしてたんですが。
>よこchinさん
タムロン公式はスイスの写真を見て色の判断まったくつかないなこれってなってたんですが
どういう設定なんでしょうねあれ…
>with Photoさん
αを使っていてそれほど青が強いと思ったことはなく、つけるレンズごとに色味の違いはあるなとは思ってるんですが。
with Photoさん自身はこのレンズの作例を見てこのレンズの色味がどんな風に見えましたか?
書込番号:24969628
2点

>littlemizukiさん
スイスの写真はワザと褪色させたフィルムライクを狙ったのかと思いますが
知ってる写真家さんもよくやってますけど私はキライです。笑
特にレンズのサンプルとしては、不的確な気がしますね。
書込番号:24969815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

littlemizukiさん こんにちは
https://www.youtube.com/watch?v=aRvApH3AymI
上の動画を見ると 風景の場合は 青めに見える写真もありますが 人の顔となると 逆に暖色系が強く今までのタムロンの傾向と同じように見えます。
この画像を見ると ソニーの色とタムロンの色のせめぎ合いのように見え 面白いです。
書込番号:24969836
0点

>littlemizukiさん
返信ありがとうございます。
タムロンのHP、Dustin AbbottさんのHPを見ましたが暖色系とは感じませんでしたが、青みが強いとも感じませんでした、自分は。
ソニーが求める色に近い印象でレンズとしては暖色系よりもニュートラルに近い印象ですね。
書込番号:24969877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スイスの画像は、最後の湖面!?は寒色気味に見える
けど白っぽい部分にYが被ってますね。それ以外もYが
被ってるので暖色か寒色で言えば暖色系ですね。
ただこの色写真家独自のトーンかなと思う位の暖色で
意図的かなと思う位にはなってますね。
01のイギリススナップの方が実際の出方に近いのでしょうね。
ただどちらにしてもメーカー作例は撮って出しじゃない
場合も多いので、判断はしずらいですね。
書込番号:24969952
0点

>よこchinさん
公式のサンプルとして本来の色がわからないのはやっぱ変ですよね。
沢山ある中の数枚ならまあ、と思うんですが。
>もとラボマン 2さん
この動画もなんだか青いなあと思ってみてました。
やはりそんな感じがなんとなくしますよね。
ただソニーの青の影響という感じは特にはしませんが(ソニーの青のせいならこのレンズだけ特別青く見えるみたいな話にはならないので)
>with Photoさん
ありがとうございます。
>hattin89さん
スイスの画像は間違いなくなんらかの色の調整がなされてるので評価対象外だと一応思ってます。
公式以外に海外のスチルレビューがもっと増えてくれると参考になるんですがこのレンズはまだまだ海外レビューが少ないですね。
書込番号:24970004
1点

>littlemizukiさん
「青い」がどうか、個人的には気にならない程度と思います、(先入観を持って使うのもありと思いますけど)
それよりもボケ描写が面白そうで、使ってみたいと思っています。
青いといわれているツァイスレンズですが、撮り比べてみました、
(画角がかなり違うので絞りの1段違うものをWB(快晴)で現像しています。)
書込番号:24970030
0点

>maculariusさん
このスレは自分はそう思うけどみなさんはどうかな〜と単純に聞いてみたかったスレなので
青いですよねと押し付ける気はなかったのですがそう見えてたらすみません。
そして全体的にあまり気にならないという方が多いですね。
あとbatis40 2/40は持ってるのであれの青さはとてもよく理解しています。
書込番号:24970039
1点

>littlemizukiさん
レンズの色は、他のレンズと、その他の条件を揃えて比較した作例、あるいは実物の色がわかっているものを撮影した作例、があれば良いのですが
別レンズなので参考になるか不明ですが、
タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058)購入前に、色味が気になって立てたスレをお知らせします。
「タムロン A058 の色味は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001388144/SortID=24401025/#tab
本レンズに関しまして、
もとラボマン 2さんのリンク先の動画を見ますと、人物の肌はマゼンタに寄っているように感じます。ただし、カメラがα7SVですので、これはα7SVの色味のような気もします。
本レンズの色味は、タムロンがレンズコーティングを大きく変えてこない限り、寒色系にはなり得ない、ような気もしますが、
結局のところ、まだよく分かりません。
書込番号:24973109
0点

>littlemizukiさん
この youtube 動画(カメラはα7RV)ですと、青くは感じません。ただ、レンズの比較動画ではないので、色を調整してるかもしれませんので、確かなことは分からないです。
【カメラ】タムロン新レンズ20-40mm F2.8 実用レビュー!佐渡島ブイログ
https://www.youtube.com/watch?v=ekxZ2bB_4_Y
書込番号:24973565
0点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

>競馬狂いさん
こんにちは。
先日発売された70-300mmの売れ行き次第だと思うし。
Zマウントユーザーの数次第ではないかな。
個人的には20-40mmも魅力的だけど、50-400mmを出して欲しいですね。
書込番号:24957731
3点

競馬狂いさん こんにちは
ソニーの場合 文と情報オープンにしているため サードパーティからのレンズ多く作られているとは思いますが ニコンの場合 それが無いので なかなか出てこないのかもしれません
でも 70-300mm F/4.5-6.3 Di III RXDが出てきたと言う事は 次もありそうですので このレンズも含め順次出て来そうな気もします
書込番号:24957738
2点

>競馬狂いさん
こんにちは。
>今はソニーマウントのみですが、そのうちニコンマウントも出てくるのでしょうか?
ソニーEマウント版の売れ行き(=生産)が
落ち着いてくれば、ニコンとはライセンス
生産のようですので、そのうちにZマウント
でも出てくるのかな、と思います。
書込番号:24957748
2点

>競馬狂いさん
まずはソニー用から発売、20-40oが売れるレンズだとライセンス契約で生産可能なので出る可能性はあると思います。
70-300oのような定番の焦点距離であれば一定数売れると思いますから出すメリットはあると思いますが20-40oだと使いたいユーザーは限られるようにも思うので発売までは時間がかかるかも知れませんし。
ニコンとしてはZレンズが充実してないためライセンス契約で出してもらうことでボディが売れればとかんていると思いますから出して欲しいと思ってるのではと思います。
書込番号:24958098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サードパーティーとしてはEマウントのほか、Zマウント、RFマウントも用意してパイを広げたいところです。可能であれば遠くない未来に発売されるのではないでしょうか。ZマウントはEマウントと同様にライセンス契約により出せるとなればハードルは下がっているわけですし。
ただ、Eマウントは無償ですが、Zマウントは無償か有償かの情報は見つけられません。万が一に有償だったりするとどうなるか未知数のところはあります。
書込番号:24959009
2点

>holorinさん
>with Photoさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>ねこさくらさん
いつも ご教授いただきありがとうございます。
来年には厳しいかもですね 最近はコロナや材料とかの問題で いま一番使いたい画角のレンズなので気になります。この軽さ明るさも
NIKONとオリのユーザーなのですが、最近ヨドバシでa7c に触れて山登りとかにこの組み合わせは最強かなとおもいました。
いまはオリンパスem5初代をもって山登りしています。マウントが出なかったらこのレンズもコスパもよいし ユーチューブではマウントアダブターを介してニコンレンズも使用できるし予算の都合で来年の予定ですが既存ニコンのレンズはそのまま利用してSONY機とかもありかなと感じている最近です。
書込番号:24959538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
【使いたい環境や用途】
風景 花 ポートレート 夜景
【重視するポイント】
迷い中
【予算】
10万円以下
【比較している製品型番やサービス】
FE 20mm f1.8
【質問内容、その他コメント】
比較の20mm f1.8が明るく良いなと思っていたところ、もう少し使い勝手良さそうな本機を見つけてしまいました。
ボケ感は好きなのですが、40mmまでとゆうのが魅力です。f2.8でも夕暮れとか明るく撮れますでしょうか?
動画より静止画が多くなると思います。
書込番号:24950485 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>f2.8でも夕暮れとか明るく撮れますでしょうか?
ボディは何でしょうか。
どのくらい明るく撮りたいのかわかりませんが、F2.8であれば、例えば普通の夕焼け風景ぐらいなら、普通に夕焼けの情景が撮れます。
ただF1.8をF2.8に絞って撮ったほうが、画面の中央から周辺にかけての平坦度は向上します。
書込番号:24950518
2点

失礼しました。
ボディはα7Wで他にタムロン28-75 f2.8を使用しております。
書込番号:24950529 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>そらささん
撮影対象が多岐ですが
ポートレイトで20mmって単焦点でもボケさせるのは難しいですよ
40mm・50mmならF2.8でも少し気を付ければボケは出ます。
書込番号:24950548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>そらささん
こんにちは。
>風景 花 ポートレート 夜景
撮影対象が多岐にわたり、具体的な撮影
イメージがつかめない場合20/1.8単焦点
だと少し使いにくく感じたりされるかも
しれません。
>f2.8でも夕暮れとか明るく撮れますでしょうか?
>動画より静止画が多くなると思います。
動画の最低シャッター速度の制限(1/30秒など)
や星空メイン!とかでなければ、三脚を使う、
壁に体を押し付けてフレーミングする、床などに
億、などすればスローシャッターによりF2.8 でも
夜景対応は撮り方でカバーできると思います。
ボケ効果に期待して20/1.8はどうですかね。
小物や花の最短付近でのクローズアップなどは
ともかく、ポートレート結構近寄ったりしないと
ボケなそうで、パースペクティブによる歪みも
作画を難しくしそうです。
(全身を入れた足長構図などでは、20/1.8
程度だと大きなボケは厳しそうです。)
書込番号:24950590
1点

>そらささん
片やf1.8、他方はf2.8と1段ちょいの差をどう見るのか?
ズーム出来る便利さとの天秤です。
ちなみに私は三脚を持ち歩きたく無い人なので、
暗がり撮影時の余裕代を重視してます。
特にスローシャッター時のホールド性ですかね。
かなり極端な作例出してみました。
20-40は使ったことありませんが16-35/2.8はこの時持っていってました。
これだと頑張り次第では20-40でも撮れなくは無い写真ですよね。
単焦点かズームか?ご本人が納得した方を買うのが一番ですよ。
書込番号:24950619
2点

そらささん こんにちは
>タムロン28-75 f2.8を使用しております。
20-40mm F/2.8とレンズの明るさ 変わりませんので タムロンと同じシャッタースピード絞りISO感度で撮影できますし F1.8と比べると 同じ明るさで撮る場合 シャッタースピードが1段早くできるか 絞りが1段絞ることが出来るか ISO感度1段下げることが出来るかなどどれかレンズ変える事で 変化する事 レンズ変えることが出来ると思います。
でも レンズを変えれば 明るく撮影できるのではなく 上に書いたことのように シャッタースピード・絞り・ISO感度のどれか 1段変化させることが出来ます。
書込番号:24950783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





