Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

  • 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,980

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

13900K 保障期間の件

2024/07/25 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:120件

推定保証期間

先月 エルデンリングDLCを始めたところ、何度もエルデンリングが強制終了が発生しました。
対応を考えていたところ、13900K他INTELの不具合の記事等あり
BIOS及びINTELベースラインプロファイルに変更したところ上記問題は解決しました。

Windowsの挙動がいまいちおかしいところもあり、CPUの保証期間が不明であった為調べてみました。

INTELのホームページのTOP→サポート→製品→保障&交換でプロセッサーを選択し
BOX記載のバッチとシリアルナンバー入力すると推定保証期間が表示されるようです。
私のは2026/05/03(最新)と表示されました。

https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=ja

但し?マークに下記注意書きがあります。

保証予定日
表示されている保証有効期限は、製品の製造日と一般的な保証期間に基づいて見積もられています。製品保証の実際の有効期限は、異なる場合があります。保証の有効期限についてご質問がある場合は、次の連絡先までお問い合わせください。
インテルR カスタマー・サポート

インテルR カスタマー・サポートにWindowsの挙動等問い合わせしていますので何か情報あれば追加掲載します。

参考に機器構成記載しておきます。
CPU      INTEL Core i9-13900K
クーラー   MSI MPG CORELIQUID K360 V2
マザボ    MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
グラボ    GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC
キーボード コルセア K95 RGB PLATIUM
OS      windows11pro (22H2)

書込番号:25824605

ナイスクチコミ!1


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/25 22:10(1年以上前)

挙動がおかしいは即RMAで交換申し出。保証期間残が多くあっても、切れた直後に故障はよくある。

今回の問題は、トラブルが起きていないものが起きないように対策が主目的。

ゲーム側は収まっても、OS側に挙動不審な部分が出ているのであれば、動作不安定。

今のうちに交換が正解。対策BIOSがでて、更新して安定するようになっても、根本のCPU劣化が早まったという可能性は否定できない。

書込番号:25825253

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/28 11:04(1年以上前)

>anにゃさん
使用期間は1年2ヶ月ほどという事ですか。
参考になります。

書込番号:25828248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/05 20:35(1年以上前)

使用期間は約1年半です。INTELに先月末 CPU送りましたので現在代替品が届くのを待っている状態です。
 盆休みにサブPCも9世代のシステムでしたので、中身入れ替えようかと思って購入したCPUを今回のPCに入れて
仮復旧しております。サブは古いままです。i3ー14100T(35W)ですが、グラボの性能でゲームもある意味普通に動いているので
 ゲームメインであればそれほど高性能なCPUはもしかして不要なのかもと感じました。余談が長くなりました。失礼しました

書込番号:25839134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/08 09:41(1年以上前)

自己レスです。
INTELに7月31日にCPU送付してから、何も連絡がこないので電話してみました。
Q1.状況を確認したところ
A1.交換用CPU在庫がなく、海外からの入荷待ちとの回答でした。
Q2.今週末から、お盆休みですので、発送は盆休み明け以降ですか
A2.お盆の倉庫の休みは山の日のみですので、入荷予定があるので、入荷すれば発送されると思う
とのことでした。
又今回対象のCPUの問い合わせが非常に増えており申し訳ありませんとのことでした。

PCはi3−14100Tで仮復旧してますので、実害はありませんが
気長に待つしか無いようです。

書込番号:25842258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/16 13:05(1年以上前)

自己レスです。

前回INTELに電話してから、一週間経過しましたので、再度連絡してみました。
「13900K在庫切れ及び台風の影響で入庫が遅れている
 来週に入庫予定が予定されている。」とのこと
又こちらから返却後INTELから一切何も連絡ないとお伝えしたところ
メール送る予定でしたとのこと

また来週連絡しようかな 次の言い訳は何になりますかね(愚痴)
BIOSもマイクロコード 0x129対応の正規版に更新済みですので
気長に待ちます。仮設置のI3−14100Tで普通にGAMEできているので
次回からは、ハイエンドCPUはいらないかもしれません。www

書込番号:25852660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/21 15:01(1年以上前)

自己レスです

インテルから下記メールが昨日届きました
「i9-13900Kの入荷時期につきまして、海外調達部署から情報の更新がありました、ご報告申し上げます。
本来今週中入荷予定だったが、現在入荷時期はまた未定と変更されました。」
が交換品の代わりを送られるとのことにて、本日交換品届きました。

何故か13900Kではなく14900Kになりました。


書込番号:25859611

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Prime95smallFFTsx6時間でも100度以下

2024/05/31 00:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

100℃に張りつくという方は冷却関連を見直した方が良いですよ
Prime95smallFFTsなんて使ったら壊れてしまいそうですね
私は6時間完走しましたが
ええ、100℃以下です
サーマルスロットリング無しですよ

書込番号:25754519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

良くもまぁ

2023/09/06 14:16(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:1561件

海外記事で久々吹いた(笑)

殼割り経験者の確信犯

購入して4か月後に判明って!

気付かないで使ってた本人はどんだけ間抜け?

Amazonで購入したCore i9-13900Kの中身がCore i7-13700Kだったことが判明 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20230905-core-i9-13900k-showing-as-i7-13700k/

書込番号:25411378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2023/09/07 02:48(1年以上前)

ある意味健全な気がする。
体感変わらないたろうし、ベンチのスコアに一喜一憂してないんだろうし。
cpuzくらい見ないのかなーとは思うけどね

書込番号:25412205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/09/07 13:06(1年以上前)

冷却が悪ければ性能は大差ないし、そもそも普通は比較対象を持っていないから比較して遅いということもないでしょう。
それに比較しても差を感じない可能性もあります。

書込番号:25412719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2023/09/08 09:43(1年以上前)

13700KFと13900KFでは体感ハッキリと分かりますね。

ただ13900Kを知らなければそもそも体感差で偽かどうか判断は不可能。

CPU-Zや13900Kのベンチ情報を入手するなどして数値で比較すれば分かることですが、、、
知らない比較しない方が幸せだったのか、4か月経っての対応がどうなのかでしょうね。

書込番号:25413766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1561件

2023/09/09 15:53(1年以上前)

>イ・ジュンさん

知らぬが仏ですね!(笑)

cpuクーラー外さないと一生わからなかったかも

書込番号:25415705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

最低周波数(800MHz)にならない

2023/07/05 10:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 jakuchu!さん
クチコミ投稿数:8件

個々の利用状況で違いがあるものかと思っていますが
自分の環境だとアイドル時のクロックは
仕様上の最低周波数(LFM)である800MHzまでは下がらず、1.1GHz程度に収まる状況です。
(Z690 UD DDR4、 XMP DDR4-3200、CPUはUV運用)

普段使いでは問題ないのですが気になったので色々試してみたら
電源オプションの隠し設定となる「プロセッサ パフォーマンスの自律モード」を無効にすることで
800MHzまで下がったため、不具合ではなく、
CPU側の負荷に対する挙動だなというところで落ち着きました。

CPU消費電力はHWinfo読みで 無効/有効→1.4W/3W と多少の差。

この辺ですがspeedshiftに絡む設定で
無効にした場合の周波数切替の応答速度に差がでてくるのかどうか…が
見当たらなかったため、ひとまず自分はデフォルトのままで使う予定です。

書込番号:25330917

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jakuchu!さん
クチコミ投稿数:8件

2023/07/17 10:31(1年以上前)

自律モードを触らない状態で、下記の設定でもアイドル時800MHzに落ちるようになりましたのでメモ

・OSの 設定→電源 を「バランス」にする

・電源オプションの隠し設定を変える
プロセッサの電力とパフォーマンスの優先ポリシー:33→32
電源効率クラス1のプロセッサの電力とパフォーマンスの優先ポリシー:33のまま

 こちらはデフォルトからクラス1の方の数字が大きくなるようにして
 2つの値を1でもずらすようにすることで変化がありました
 

書込番号:25347684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:6件

2023/10/05 11:06(1年以上前)

こんにちは。
私は13700kを使用していますが同様に最低周波数が1,100MHzで800MHzまで下がりません。

電源オプションの隠し設定を変えるとの事ですがどの様にして項目を表示するのでしょうか?
よければお教え頂けますと幸いです。

書込番号:25450078

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakuchu!さん
クチコミ投稿数:8件

2023/10/13 18:12(1年以上前)

>くまさんぱんださん
こんにちは。

レジストリを変更しますので自己責任でお願いします。

https://ascii.jp/elem/000/000/937/937785/
こちらのサイトを参考に進めますが、「変更するキー」については下記の2つとなります

36687f9e-e3a5-4dbf-b1dc-15eb381c6863
36687f9e-e3a5-4dbf-b1dc-15eb381c6864

(WEBをみたところ、確認する箇所が広告の下になっていますが、レジストリエディターで確認する箇所は
「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Power\PowerSettings\54533251-82be-4824-96c1-47b60b740d00」
です。win11でも同様です。)

書込番号:25461328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

core i9-13900Kのマルチのスコアが低い

2023/04/02 19:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

以下のマシン構成で

マザー: ASUSE TUF GAMING Z790-PLUS D4
クーラー: DEEPCOOL LT720
グラボ: GeForce RTX 3070 Ti
電源: 玄人志向 80Plus GOLD 850W ATX
SSD: samuson 860 QVO
メモリ: 64GB(4枚差し)
(簡易水冷以外のファンは4個設置)

cinebench(r23)のスコアが、
マルチ: 33120
シングル: 2151
くらいです

極端に低いわけではないですが、色々な情報を参照するとマルチスコアについてはかなり低めで、個体差を超えたような低さなのかなと思い質問させてもらいました。

気になるのが Armoury Create で CPU Power を見てみると 160から180wを上限に動いている所です。
その時の温度は88,9度くらいで張り付いています。

サーマルスロットルが起きているようには見えないのですが、冷却性能が低い為に、電力を使い切れずにスコアも低くなっているのでしょうか?
電力制限は120wとかに制限すると効くので、別に制限する項目でもあるのかなと疑っています。

なんかマザーの変な設定を触ったのかと思い、マザーは一度工場出荷時の状態に戻したりしています。
BIOSに関しては当該マザーの最新の状態にアップデートしています。
タスクマネージャーにてバックグラウンドで、変にCPUを消費しているアプリなどがないかも確認済みです。
後、windowsの制限も疑い、究極のパフォーマンス設定にしたりしています。

マザーはデフォルトの状態以外でAI Overclockingが空冷の状態でも試していますが、電力消費は頭打ちであまりスコアは変わりません。
AI Overclockingを水冷にするとcinebenchが途中落ちる為、試せていません。

後、みなさんこういったマザー系の設定の知識ってどこから仕入れているのでしょう?
軽くクグッただけではあまり詳しい情報は見つけられませんでした。

書込番号:25206402

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 19:39(1年以上前)

ユーティリティソフト系は使わない、BIOS設定だけで触れるくらい馴染んだものを選ぶ。
例えばマザーメーカーを同じメーカーや2種くらいで慣れていく。

必要なら設定はネット検索でも「13900K 電力無制限」とかで検索。

Cine R23 33000は、かなり低いですよ37000でも253W制限です。

無制限でCPU電圧オフセットのみで、-0.120Vでよいから入れてやってみましょう。
4万近くまで行けば大丈夫jかな

書込番号:25206416

ナイスクチコミ!1


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/02 19:51(1年以上前)

HWINFOで確認したら普通にサーマルスロットリングが起きてました。

電力は最大で226wくらいの消費。
160wくらいでもサーマルスロットリング頻発しています。

DEEPCOOL LT720を使って、この程度のwで温度ここまで高くなるものですかね?
クーラーの取り付けがそもそもいけていない説がある気がしています。

書込番号:25206445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 20:22(1年以上前)

それはおかしいですね。

CPU電圧をオフセット無しのデフォルトで、電力制限僅か160Wくらいで100℃近く行くのは変です。

クーラーの取り付け見直しが必要と思います。

Cinebench R23までしなくても、軽いCPU-ZのベンチマークをHWiNFOを立ち上げた状態でやってみてください。

書込番号:25206510

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/04/02 21:19(1年以上前)

Armoury CreateとAI Overclockingは慣れればいいけど最初はどちらも使わない方が良いと思います。

ASUSの場合マザーによってこのAI Overclockingのセッティングが変わってくるので、これは基本温度や消費電力の管理をマザーに任せる形になりますので、手動で設定しても上書きされてしまう場合もあります。

またAI Overclockingは使い方というのもありますがそれもマザーによって違うようなので、これらをすべて理解してアドバイスできる方はいないと思うので、それを使いたいならまずはASUSに質問した方が良いです。

自分はROG MAXIMUS Z790 APEXで13900Kと13900KS使ってましたが、この場合はとりあえずマザーの設定を全部デフォルトに戻してからWindowsでCINEBENCHを10分くらい回してから再起動してAI Overclockingを設定するような感じだったと思います。

それだとどういう設定になってるのか分かりにくくて対処法もありませんので、まずはデフォルトBIOSからのVIDオフセットやVFカーブで電圧下げるところから始めた方が良いと思います。

書込番号:25206621

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/02 21:44(1年以上前)

みなさん色々と有益な情報ありがとうございます。

DEEPCOOL LT720を取り付け直してみたのですが、160wくらいでも発生するサーマルスロットリングは改善せずでした。
(取り付けの向き等は間違っていないはずです)

一旦120w制限をするとそれなりのスコアが出て、かつ、温度もcinebenchをぶん回しても最大でも80度以上にはならないようなので、そちらで、通常運用は一旦回避しようかなと考えています。

DEEPCOOL LT720個体の問題なのか、或いは、組み合わせの問題なのか、或いは、グリスの塗り方が良くないのかまだ分かっていませんが、手持ちのグリスが切れそうなのでまた別途検証を行おうと思います。

書込番号:25206668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:161件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/04/02 23:29(1年以上前)

Max 6.0GHzで266W

120Wで80℃抑えは辛いなぁ。。

まぁある程度はCPU自体の当たり外れも影響しますからね。
自分使用のも決して満足できるものじゃなかった中以下でしたよ。

Z790-F GAMING WIFIの時には、AI Over Clockで+200MHz OCでこんなくらいでした。
今よりは気温も低めな12月初め頃だけどね。 オフセット値は憶えないですが。

書込番号:25206826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1841件Goodアンサー獲得:71件

2023/04/04 02:16(1年以上前)

ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか?

どちらにせよ、適切な電圧のマイナスオフセットは必須だと思います。

書込番号:25208222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/09 15:38(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん
> ASUSのマザー、90℃で制御されてませんか?
目視で100℃超えを確認していますので、大丈夫かと思います。

--

グリスを変えたのと後、VFカーブの降圧設定で、サーマルスロットルが160wから180wで起きていたのを、190wくらいで起きるようになるくらいには改善できました。

VFカーブの降圧設定は下記などを参考にやらせてもらってます。
https://www.mikantabenagara.com/entry/Evade_ThermalThrottling_Intel13900K

その結果、cinebenchのマルチのスコアは最大で36000台まではいきました。
ただそれでも190wくらいで、サーマルスロットルが起きてしまうのは問題かなと思ってます。

CPUは特定のコアだけが特化して温度が高い訳ではありません。
すると消去法で温度が高いのは、DEEPCOOL LT720の個体の問題の気がしています。

とりあえず簡易水冷でまた良さそうなのが出るまでは、120wの定格運用でだましだましやっていこうかなと思います。

書込番号:25215170

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/04/09 17:00(1年以上前)

クーラーが正常とすると、やはりBIOSの設定で何か上書きされてる気がしますね。

一度CMOSクリアーしてメモリーとVFカーブのみ設定してArmoury Createも触らずに設定してみた方がいいと思います。

自分の13900K使ってた時のデータ貼っておきますがシングル6.1GHzでVFカーブは7と8が0.08で10と9と6が0.03のオフセットだけで92℃くらいにおさまってこのスコアーです。(見にくいと思うのでリンクに拡大も貼っておきます)

https://i.imgur.com/5h9jRf6.jpg

マザーのBIOSのとくにAi関連とか設定してると上書きされたりするので、そのあたりかなと思います。

そうでなければそのリンク先みたいに7と8が-0.22で9・10・11が-0.15なら350Wでもサーマルスロットはまず起こらないと思います。

クーラーなのかBIOSなのかわかりませんが、どちらかがおかしい気はしますね。

しかしVFカーブがその設定通るのはCPUの個体は良いとは思います。

書込番号:25215298

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/04/09 17:12(1年以上前)

あと余談ですがVFカーブはシングルスレッド性能上げるための設定なので11はTVB様にオフセットかけないでそのまま使う方が良いと思います。

11は1〜2Coreの電力設定なのでたとえ1.5V以上かかったところで温度は上がりませんし、そこを開放することでシングルのクロック上げれる仕組みなのでオフセットなしで良いと自分は思います。

ただ今は調整中という事でこのまま様子見るのは良いかなと思います。

書込番号:25215328

ナイスクチコミ!1


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2023/04/14 20:00(1年以上前)

LT720使用 13900KS

MSI S360使用 13900KS

MSI S360使用 13900K

LT720 でしたら 13900KS で使用したことがありますが (マザーボードはMSIのものです)
Asetek OEM品である MSI MEG CORELIQUID S360 と比べてみても
冷却性能は誤差レベルの違いしかなく比較的優秀なレベルだと思います

今一度ポンプとラジエーターファンが全開で回転しているか確認してみてください
またポンプヘッド近くのホースを触ってみて人肌程度の温もりがあるかも確認してみるといいでしょう
以上確認してみておかしいと感じるのでしたら不良品として販売店に相談した方がいいレベルだと思います

画像1枚目は 13900KS で LT720 使用 CINEBENCH R23 10分経過時のデータ
画像2枚目は 13900KS で MSI S360 使用 CINEBENCH R23 10分経過時のデータ
※ラジエーターファンは全く同じものに換装してあります

室温は20℃での計測ですが、CPU温度は室温に比例して上がっていくので
もし室温25℃でしたらCPU温度もプラス5℃程度上昇することになります

3枚目の画像は13900K を使用していたときの R23 10分経過時のデータです (室温20℃)
MSI MEG CORELIQUID S360 使用で電力無制限&電圧オフセットで調整してあります
LT720 でも同等の冷却性能があるので似たような感じになりそうです
当然 R23のスコアはマルチ40000+α/シングル2200+α程度です

13900K は個体差が結構ありそうなのでここまで電圧を詰めるのは無理かもしれませんが
LT720 ならMTPの253W程度でサーマルスロットリングが発生することはほぼないと思います

書込番号:25221719

ナイスクチコミ!0


スレ主 chiku_さん
クチコミ投稿数:5件

2023/04/16 14:44(1年以上前)

>kazu-pさん

他、皆様。
情報ありがとうございます。

こちらDEEPCOOL LS720の個体問題で確定です。

我慢できずに性能同等機種のDEEPCOOL LT720を買ってきて試しました。

cinebench r23で試した所、
CPUの使用ワット数は最大で300w超まで伸びました。
OC設定は特にしていない、asusマザーのデフォルト設定で動かしています。

スコアはマルチ: 39238、シングル: 2200でした。

簡易水冷で本来性能より冷えないという個体があるのですね。
全く冷えない訳ではないというのが、たちが悪いです。

個体問題のDEEPCOOL LS720は、箱とか全部処分してしまっているので、返品交換できなそうな気がしており残念です。
(最悪メルカリなどでジャンク出品するしかなさそう)

せめてこちらの情報が誰かの参考になれば幸いです。

書込番号:25223935

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

13900K使い納め

2023/03/13 20:36(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:1072件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

半月以上使用してなかった間に最近になってCinebenchスコアも4万超えしなくなったし、
CPU-Zのシングルも880〜890止まりになっていた。

そこ通常のOffsetから、VFポイント設定に変えてみたけど全く変化なかった。
7〜11までをそれぞれ設定入れて行いました。
7,8      -0.180
9,10,11  -0.150  
よくないことにこの設定で温度まで高くなってしまいました。

次にクロック設定を変えてみた。
デフォルトでは、2コア 5800MHzで、残りが5500MHzですが、
それを、2コア5800, さらに2コア5700, このようにして、5600,5500と段階的に。

この設定なら、Offsetも元のままで安定動作できましたし、
CPU−Z シングルも 920〜になりました。
Cinnenenchのマルチも再び4万を超えるようになり、何とか以前のようなパフォーマンスが復活しました。

書込番号:25180064

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥79,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング