Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

  • 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,980

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

13900K vs 13900KF

2023/01/16 18:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

海外でこのような対決が行われたそうです。

https://www.nichepcgamer.com/archives/core-i9-13900k-vs-13900kf-silicon-prediction-scores.html

記事元
https://www.igorslab.de/intel-13th-gen-raptor-lake-binning-ueber-500-cpus-angetestet-teil-1-i9-13900k-und-13900kf/

結果は、13900KFの方が当たりの個体を引く確率が高いそうです。
さてこの結果を見てこれから13世代CPUを買う方はどうしますか?

書込番号:25100126

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2023/01/16 18:56(1年以上前)

OCが趣味でなければ、どちらでもよろしいかと。

OC視点でパーツ薦める人が価格.comにも無駄にいる…。そもそも普通の人は、PCを使って何かするのが目的なのですから、安定して動作するのが一番。

書込番号:25100159

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/16 20:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
OC遊びは長続きしないですね
結局OCをしてFPSで試合に勝てるわけでもないし、快適になるわけでもないので
自分よりも低スペックのプレイヤーの方が強いっていう現実もありますし
1ヵ月くらに夢中になりましたが今はもう覚めましたねw
ゲームでOCをすることによるメリットってほぼほぼ無いと思いました。

書込番号:25100246

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/01/16 21:37(1年以上前)

Celeron 300MHzが簡単に450MHzへ常用オーバークロック出来ていたときは50%も上がったので意味もあったのですが、今は50%なんて選ばれたものにしか出来なくしかも一時的なものでしかないのでオーバークロックの意義はなくなりました。

オーバークロックなんてCPU自体が持っているオートのものだけで十分だと思います。
勿論、趣味でオーバークロックをするのは否定しません。

書込番号:25100406

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9497件Goodアンサー獲得:914件

2023/01/19 21:46(1年以上前)

インテルが言ってるところではターボブーストはOCではありません。

その貼られてるデータは単にSP値の分布図ってだけでSP値が良ければ必ずOC耐性が良いってものでもないですね。

どちらにしてもスレ主みたいに何個か買ってアマゾンで返品するくらい気にする人は別にしても、普通はROGマザー使ってて自分のSP値が分かった時に当たりかなとか・・・はずれ引いたなで終わる話ですね(笑)

書込番号:25104774

ナイスクチコミ!3


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2023/02/02 02:41(1年以上前)

当たり外れ以前に最近のCPUのOCの伸びは微妙な気がします。
Celeron 300Aの頃は良かったですね。
300MHzを450MHz(1.5倍)にOCで伸びがすごかった。
昔はBCLK OCも盛んだったのですが、最近はIntelが封じてくるので外部クロックジェネレータを搭載するマザー自体がほぼ無いですね。
例えば、Alder LakeはBCLK OC出来たのですが、13世代では封じられました。
そもそも、AMD/Intel共にBCLK OCやっても1.1倍とかそこらが限度で全然伸びないのでやる意味があまり無い気がします。
ローエンドのチップセットに外部PLLを搭載してBCLK OC対応とかやれば面白そうなんですが、Intelだと封じてくるので製品化は無理でしょうね。
AMDだとワンチャンあるかもしれないですが。

書込番号:25123337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

この程度の差で12万もする13900KS

2023/01/13 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120192/3/

https://i.imgur.com/00ZahED.jpg

ほとんどスコアは変わらないようです。
使い方次第ですが、ゲーマーにKSは不要なようです。
13900KをOCしないで低電圧化して運用するのが正解です。
FPSではOCしても勝敗に影響しませんw

書込番号:25094837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

『UNCHARTED:Legacy of Thieves Collection 』
https://store.steampowered.com/app/1659420/_/
https://en.gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/uncharted-legacy-of-thieves-collection-test-gpu-cpu
(結構CPUを使います。)
という去年の10月に発売された、まだ新しいゲームなのですがGPUのドライバを最新ver.へ変更した後などに
一番最初のロード画面で『シェーダー構築』という画面に入ります。
ここでかなり高負荷な処理がかかるのですが、例えばOC後にOCCTなどでエラー確認が取れていたとしても
ここのロード画面でクラッシュもしくはBSoDになったりします。

つまり『OC失敗』という事です。

https://youtu.be/oZbbRuYaBZY
これは定格仕様→低電圧化をさせた13900kで読み込ませた時の動画ですが、、、

https://i.imgur.com/EPp9s5o.jpg

HWinfo読みで最大10分間の処理で簡易水冷360mm+Noctuaファンx3、フロント設置で67度付近まで温度が上がっています。
5.8GHzOCでは+10度ほど温度が上がるので70度以上の温度になる計算です。
この処理が終わった後の実プレイでは温度は急激に下がります。

https://youtu.be/ghenNiF0klc

よく『OC常用できた』と聞きますが、どのレベルまでテストしているのでしょうか?非常に疑問です。
こういうちょっとしたゲーム内負荷処理で一度もクラッシュないしはBSoDが出たらそれは失敗です。
もちろんこのテストは定格時の低電圧化のテストでも使えます。

書込番号:25085158

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/06 15:19(1年以上前)

ラフでダークな画面が見えますが。
この描画に高い処理能力が必要なのですね。
なんか難しい。

書込番号:25085264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/06 16:06(1年以上前)

ドライバを新しいバージョンに変えた後など、ゲーム開始前の描写最適化を目的に行う処理なのですが
これが結構高負荷です。
そのまま高電圧で例えば6GHzへOCすると高温になる為、低電圧をかけたりするのですがこれの調整に失敗すると
シェーダー構築の際に電圧要求が足りなくなってBSoDになります。
その為、少し余分に電圧を盛る必要性があるのですが同時に発熱量も高くなります。

13900KでOCをする意味があるかないかは、この辺りにあって理由はそれで『ゲームパフォーマンスへの変化が乏しい』点です。

これは語るよりも試してもらった方が手っ取り早いですね。
むしろ、本当に『OC常用』を目指すなら試した方が良いです。
ただ、それによる機器の破損やその他症状が出た場合には責任は負えませんが。
というよりもそれくらい、OCにはリスクがあります。

書込番号:25085309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

K無しモデルはKモデルよりも高価

2023/01/04 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ69VJ1S/?th=1

発売されましたが・・・
何度も見直したくなる価格設定になってしまったようです。

書込番号:25081590

ナイスクチコミ!2


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:280件

2023/01/04 01:47(1年以上前)

え、13900Kが9万円前後なのに13900が10万超え!?初物とは言えどういうことですか?

あと個人的に注目していたi5の方が初物とは言え予想より少し高い…
ドスパラ調べだと13500が43,800円、13400は40,800円。

書込番号:25081618

ナイスクチコミ!0


OCWMさん
クチコミ投稿数:32件

2023/01/04 08:20(1年以上前)

13世代といえども 13600Kいかは 12600Kのクロック下げた物ということで

その上 初物の価格故か 円高の影響か K付きモデルの方が今は安いということですね

なので やはりコスパは12400Fもしくは12400が良いと思いますね。

インテルにしても エヌビディアにしても いろいろケチ臭い商品出してくるようになりましたね

金のないやつには用がないというように受け取れますよね。

書込番号:25081733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/04 11:00(1年以上前)

この価格なら、今無印をあえて選択する必要性は無いですね。
13900Kを低電圧化すれば全然発熱量は抑えれるので。
前に、11900Kの無印11900を使っていた時に無制限解放をして使っていましたが
色々調べると結果的に無印の方が発熱量高くなった傾向がありました。
とはいえ、ポン付けで65w省電力で何も調整しないまま使えるのはそれはそれで魅力的ではありますが

書込番号:25081884

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2023/01/04 12:41(1年以上前)

Intelの価格設定はCore i9-13900Kが$589-599、Core i9-13900が$549-579でKなしの方が安いですね。

書込番号:25081989

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:930件Goodアンサー獲得:38件

2023/01/04 12:49(1年以上前)

Intel12世代も約1割上げるとネットニュースで見ました。店頭価格がどう動くかはわかりませんが。

書込番号:25082009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/04 19:43(1年以上前)

K付きを買って消費電力を抑えた設定にすれば全然問題は無いですし、
その辺りの弄り方がまだ不安、という事であればなおさら今回は価格が2万近くも離れているので
勉強ついでにあえてK付きを買うのもありですね。
そういえば今日名古屋のツクモへ行ったら13900KとZ790のマザーボードセットの価格で

https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2023/00/SHINSHUN2023_HATUURI.png

119,980円とこれまた無印13900の存在が無くなるくらいのお得なセット販売をやっていました。

書込番号:25082666

ナイスクチコミ!0


ALEX1974さん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/04 20:56(1年以上前)

>Ghost Reconさん
119,980円とお買い得ですがKではなくKFですよ。

書込番号:25082792

ナイスクチコミ!7


YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2023/01/06 15:09(1年以上前)

>Ghost Reconさん
>ALEX1974さん

このセットお買い得ですよねぇ
Kの在庫が復活するのを待つか・・・このプライスで突撃するかここ数日悩んでます。
やはりKFでは後から後悔するんでしょうかね?
無印の価格をみてると、在庫が復活しても高くなるんでしょうねぇ

書込番号:25085256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/06 16:10(1年以上前)

>YamatoGさん

後から後悔するかどうかは使用状況次第ですね。
例えばGPUが壊れた場合に予備のGPUが無いと何も映せなくなります。
あまり無い、症状ですが安心感はKFよりもKの方がありますね。
ただ、GPUを予備で持っている場合にはKFでも良いと思います。

書込番号:25085311

ナイスクチコミ!0


YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2023/01/07 20:06(1年以上前)

>Ghost Reconさん

アドバイスありがとうございます。テスト用のGPU(GTX760)はあります。(今日ハードオフで970を4500円で見かけましたw)
CPUでのエンコにやや心残りがありますが、実際、RTX3080のNvEncで不自由はしていませんので
やはりコストを考えて先ほど目をつむってポチりました。
用途としてはRAW現像と画像合成、レタッチ等が主体(仕事)ですが、Microsoft Flight Simulator等も楽しみます。
はてさてどうなることやら、カミさん言いくるめるのが一番難しかったかなw
あ、反り防止金具等というものも用意しました。最初からが一番効果がありそうだったんで。
今後、13900KFスレ、MBスレでお助けを請うことがあるやもしれません。
そのときもぜひまたよろしく御願いします。

書込番号:25086994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS省電力設定C-Stateは基本的にEnabled

2023/01/03 15:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

OC時はここをDisabledした方が良いのですが、通常はEnabledが良いです。
アイドル時の温度がグッと下がるからです。
この冬場でもDisabledの状態で放置をしていたら部屋の温度が2〜3度は上がっていきました。
省電力機能は切った方が良いという方も居るようですが13900kについてはおススメはできないかもしれません。

書込番号:25080748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/03 15:43(1年以上前)

OCしてますが、既にC10入れています

おかげでアイドル時最低2Wほどみたいです。

書込番号:25080803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/03 21:01(1年以上前)

OCはもういいかな(笑
OCで特に試した中でゲームパフォーマンスはほぼ変わらないので。
5.8GHzOC状態ですらファンの音が結構煩いのが決め手。

CPUは思った通りの低電圧化させる事はできたので、圧倒的に電力を食うRTX3080ですかね。
これを年内にはRTX4080に変更したいと思っています。
RTX4090を考えたんですが、13900Kとのバランス的にRTX4080かなと。
それでゲームプレイにおいては問題はなくなりそう。
基本的には私はゲーマーなので、、、
もうすぐ、
https://store.steampowered.com/app/990080/_/
ホグワーツ・レガシーも発売されますし、RTX4080を早々に入手したいですね。
ただ今は価格変動が結構あるのでできれば20万を切ってほしい。
今年は結構な名作が発売されそうです。

書込番号:25081242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/04 23:44(1年以上前)

コスパは良くないけど、欲しい性能なら良いと思いますよ。

書込番号:25083036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/05 00:28(1年以上前)

スコア低めで申し訳ない

書込番号:25083084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/05 00:53(1年以上前)

https://youtu.be/ghenNiF0klc

これはアンチャーテッドのプレイ動画ですが、定格だとほぼ40度台です。(笑
OCをしてベンチマークなどで楽しんでいる分には良いんですが、前にも書きましたが
特に重タイトルのゲームでは温度が跳ね上がります(苦笑
低電圧をかけてもそれと反比例して5.8GHzOCなら+10度はだいたい上がります。
それだけなら良いんですがゲームのパフォーマンスは大して変化無いのでそういう意味で
OCをする意味を感じないと思いました。

https://i.imgur.com/GdWX7AV.jpg
Battlefield2042では定格にそこへ低電圧をかけてもゲーム中は最大65度近くまで到達します。
この辺りはOCした分だけゲーム側はどんどん電圧を要求してくるのでただただ高くなっていきましたね。
かといって低電圧を調整すると何かに読み込み時に今度は電圧が足りなくなるのでクラッシュしたりします。


後、OCをしない最大のメリットとしては部屋の温度管理がやりやすいですねw
暖房をつけても20度くらいまでしかあがらないです。
どうしてもこの季節夜は次第に寒くなってくるのでPCの温度だけでは体調が悪くなりますね。

書込番号:25083104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

CMOSクリア後の初期電圧

2023/01/01 04:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

とあるサイトでBIOSをCMOSクリアして
立ち上がった時の電圧が低ければ最初から
低発熱個体と聞きましたが、皆さんのは
いくつですか?ちなみに私のは0.976vでした。
サーマルスロットは確かに起きにくいので
何か関係があるのかもしれません。

書込番号:25077446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/01 06:20(1年以上前)

おめでとうございます。
新年早々なのでお付き合いします。

書込番号:25077467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/01 14:40(1年以上前)

おめでとうございます。

どうやら海外のレビューを見ているとこれが
1vをすでに超えているものもありました。
そのレビューを見ていると即100度とあったので
何か関係があるかもしれません。
ちなみにASRockマザーではこの0.976を最大-100mvするオフセットを外部電圧オフセットとしているようです。

書込番号:25077988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/02 16:35(1年以上前)

外部電圧オフセット-100mv

VcoreVoltage変化

初期VcoreVoltage=0.976vから外部電圧-100mvオフセットをすると0.872v

書込番号:25079534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/01/02 17:15(1年以上前)

こういうのですね。

書込番号:25079580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/02 19:07(1年以上前)

そうですね。
常用5.8GHzの時は単純にこれを-30mvに上げるだけです
それだけで終わりです。
ただ、海外のレビューでもOCはやりづらいとありますね。
https://www.profesionalreview.com/2022/11/08/asrock-z790-pro-rs-d4-review/
というよりもやりづらくしているんでしょうね

書込番号:25079722

ナイスクチコミ!0


kazu-pさん
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:76件

2023/01/07 22:13(1年以上前)

A : 常用中個体

B : ハズレ個体

各個体 PC全体消費電力

ずいぶん前に清水さんの記事で見たことがあるネタですね

CMOSクリア後のデフォルトBIOSおけるVcore値(マザー供給電圧)は
CPUごとに個別に設定されるCore VID(要求電圧)がそのまま反映されているので
より低電圧であるほどOCでのマージンが多くなり良個体と判別できることから
同一マザーボードで複数個のCPUを選別する時にある程度簡略化が可能という話

実際元々Core VIDが高めに設定されている個体だと
クロックの上げ幅以上に電圧を盛らないといけない感じがあり
破綻しやすく耐性が低いイメージがあります

当たり前ですが元々Vcoreが低ければその分CPU温度は低くなるといえます
ただ自分が常用している個体がそうなのですが
購入時からCPUの基板側が微妙に反っているので
ヒートスプレッダとダイとの密着度が悪く、状態のいい個体より温度が5℃程度高くなっていると推定しています
こういった要因もあるので、殻割り状態でもないと一概に細かい温度の比較はしづらい感じがあります


ちなみに今回タイミングよくハズレ個体を拾ったのでデフォルトクロック低電圧化で比較してみました
BIOSでの設定はLite Load(AC/DC Loadline)/LLCは共通の状態で変更、電力制限は無制限
電圧オフセットはCINEBENCH R23 10分通過&動画エンコードでエラーがカウントされない範囲で個別調整
なお便宜上それぞれの個体を以下の通り表記します

A ⇒ 常用中個体
B ⇒ ハズレ個体

[BIOSデフォルトでのVcore値]
A ⇒ 0.956V
B ⇒ 0.974V

[電圧オフセット調整後 Windows上アイドル状態での最小値]
A ⇒ Core VID:0.735V / Vcore:0.742V
B ⇒ Core VID:0.765V / Vcore:0.772V

[CINEBENCH R23マルチ 10分通過中の値] (室温20℃)
A ⇒ Core VID:1.188V / Vcore:1.192V / CPU温度:80℃ / CPU電力:255W / PC全体消費電力:461W (HDD 40W)
B ⇒ Core VID:1.233V / Vcore:1.236V / CPU温度:83℃ / CPU電力:282W / PC全体消費電力:498W (HDD 40W)

------------------------------------------------------------------------------------------------

※5.6GHz OC (Turbo Ratio : 2P-x60/4P-x58/8P-x56/Ecore-x45) の場合

[CINEBENCH R23マルチ 10分通過中の値] (室温20℃)
A ⇒ Core VID:1.248V / Vcore:1.252V / CPU温度:88℃ / CPU電力:298W / PC全体消費電力:521W (HDD 40W)
B ⇒ Core VID:1.313V / Vcore:1.316V / CPU温度:96℃ / CPU電力:341W / PC全体消費電力:576W (HDD 40W)

------------------------------------------------------------------------------------------------

元々 Core VID が高めに設定されている個体で低電圧化しても
結局はその高めに設定されている値の差分までしか下げられないので
温度も電力も高めの値になります

無制限で使用する限りは性能差はあまりありませんが
同じ電力制限をかけた場合、元の電力に差があるため
Core VID が高い個体だと落ち込みが大きくなります

とはいってもゲームのようなフルに負荷がかからない用途では電力制限でそれほど影響はないと思います
ただレンダリング等マルチで高負荷をかけるクリエイター用途等では気にかける必要があるかもしれません

書込番号:25087173

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥79,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング