Core i9 13900K BOX
- 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
- 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
- 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2022年11月12日 15:42 |
![]() |
0 | 2 | 2022年11月11日 23:21 |
![]() |
1 | 4 | 2022年11月9日 19:52 |
![]() |
1 | 0 | 2022年11月6日 00:27 |
![]() |
4 | 1 | 2022年11月7日 09:29 |
![]() |
4 | 2 | 2022年11月2日 08:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
https://i.imgur.com/Rfno9Bx.jpg
Prime95smallFFT 15分高負荷テスト 最大温度77度 エラー無し
https://i.imgur.com/7nmU9zw.jpg
CinebenchR23 マルチスコア
40352 最大温度 265W 73度
-0.120いけそうな気もしましたが、安定を考えるとこれくらいかな?と思いました。
15分程度なのでもう少し長い時間やってみようかとは思います。
0点

40分ほどのPrim95smallFFTで-0.135vエラー無しでした。
温度が80度を超えたのそこでとりあえずストップしました。
https://i.imgur.com/tvbiu9a.jpg
書込番号:25003591
0点

https://i.imgur.com/81dEUpm.jpg
XTUオフセットマイナスで-0.180v
Prime95smallFFTで問題ありませんでした。
これはどこまで下げれるんですかね?
書込番号:25005309
0点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
通常、ゲームをするのに(Marvel’s Spider-Man Remasteredなど)
150Wくらいあれば良いのでその設定でマイナスオフセット-1.00Vで試してみたところ
もの凄く静かで、かつ温度も最大55度と素晴らしい結果になりました。
スコアも3万5千近く出ているので申し分ないでしょう!
後、ここで教えてもらったIntekのXTUは凄く使いやすいです。
ありがとうございました。
1点

>Ghost Reconさん
XTUはbiosに戻らなくて良いので、セッティング中に使いやすい
XTUでvcoreと温度の変化を確認して
bios側で同じようなvcore値になる様に合わせるのが使い勝手が良いかなと感じてます
書込番号:25000920
0点

XTU使いやすいですね。
そういえば、Prime95でうまく通らない場合(Prime95だと-0.110なら安全域な模様)で
CinebenchR23なら-0.120通った場合ではどちらの結果を信用したらよいですかね?
Prime95では相当な負荷?をかけているのか確かにそちらの方が正確と言えば正確のような気もしますが
判断が難しいですね。
書込番号:25001103
0点

https://i.imgur.com/vKhY4ul.jpg
-0.110vでPrime95smallFFTを20分間高負荷テスト実施しました。
20分間はとりあえずエラー無し
温度は最大81度、消費電力は265Wで設定しています。
265WというのはZ790 Pro RS/D4の360mm簡易水冷設定をした時の最大が265Wになっているのでそうしています。
途中の画像を撮影しましたが、Vcoreは平均1.198v?で動いているように見えます。
CinebenchR23の10分間テストよりもキツメの負荷がかかっていくのでこれだとどれくらいマイナスできますか?
だいたい-0.110付近が良いかなー?と感じています。
書込番号:25002207
0点

https://i.imgur.com/LM73hg9.jpg
Prime95smallFFT 高負荷10分測定、-0.120v行けましたー
vcoreは平均1.179でした。
書込番号:25002273
0点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
こんな運用の仕方もありですね。
最大馬力の事ばかり考えてましたがゲームをプレイしていると265Wも要らないんじゃないか?とふと感じました。
そこで200Wの制限をかけてみたところ、それでもR23で先代の12900Kを軽く凌駕していました。
温度も最大で60度と・・・これはかなり冷えてますね。
この運用方法はなかなか面白いですね。
ゲームだけなら190Wくらいでも良さそう
1点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
最大消費電力 約330Wで最大温度は85度でした。
何分OCの経験が未経験のため、今回はBIOSで電圧設定をOCモードにした後
IntelのXTUでSpeedOptimizerを頼りました。
形はどうあれ、4万を超えた数値を見て嬉しく思います。
メモリはDDR4の3600を使っています。
4点

>Ghost Reconさん
xtu でしたら、CPU voltage offset だけをマイナスで下げて行けば低電圧化は可能です
hwinfo開いて、シネベンチR23の10分で Windows hardware errors (合計エラー) が出なければだいたいOKかなと思います
そこから更に-0.01〜0.03位下げるとだいたいブルスク食らいますので注意
こちらのマザーはMSI Z790 トマホークD4なのですが
感触では、MSIマザーにある CPU lite load(MSIのCPU統計でのテーブル電圧プリセット)での低電圧化とおおよそ同じvcore限界値と揃います
※自分はWHエラーが出ない所から+0.01〜0.02V位の設定で運用してますけども
書込番号:24998407
0点



CPU > インテル > Core i9 13900K BOX
https://i.imgur.com/S2pzLqa.jpg
BIOSからは怖かったのでIntel Extreme Tuning Utilityというのを使って安全?OCやってみました
そうすると消費電力どんどん上がり330Wへ・・!
温度は90度でなんか止まってくれたみたいで一安心です。
0点

よく見たら、OCではなく、電力制限を330Wに変えただけのようです。
書込番号:24990799
4点

https://shop.tsukumo.co.jp/features/11th-gen-oc/
一応はOCのようなもののようです。
私のように初心者が手軽に使えるような
書込番号:24990833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





