Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

  • 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,980

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

(311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

治ってませんでした

2024/08/17 23:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:5件

ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。

書込番号:25854709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/18 00:09(1年以上前)

根本的に、今、自分で如何にか出来ないかという考えは、一旦捨てましょう。

書き込んで如何にか、対応出来るのか、冷静に自身の自作スキルを含めてリセットしましょう。

そのうえで、まず、INTELも簡易的に一部海外推奨しているチェックテストをしてみる。

BTO品ならまず購入先に連絡して対応を仰ぐ。そのうえで、細かいBIOS設定が如何なっているのか、一切触らずに見てみる。

なんなら写真撮っとくのも記録後々も含めてね。どれだけ作っていても穴はいくらでもある。

キチンとした正確に説明出来たらINTELマイスターへの道に一歩進むことが出来ると思う(だから合格率が低いとも思う)。

書込番号:25854794

ナイスクチコミ!0


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/08/18 00:11(1年以上前)

>ゆゆたたんさん
質問がわかりにくいので、一度こちらでまとめますが、認識はあってますか?

Core i9 13900K BOXのCPUを使っていて、ゲームを起動させると、一度デスクトップ画面が写って、
その後、ゲームに戻って無事に起動する?

ということで簡単な環境と何が起こったかを教えて下さい。

他のゲームでも起こるのなら、OSの再インストールをするのも不調の切り分けではありだと思います。

書込番号:25854796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/18 00:21(1年以上前)

wallpaper engineを使わないとならないと言う話ですか?

書込番号:25854809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29517件Goodアンサー獲得:4528件

2024/08/18 00:56(1年以上前)

GPUがゲームに占有される状況では、Wallpaper Edgineは使わない様がいいみたいです。
https://steamcommunity.com/app/431960/discussions/1/3716062344551073559

でも24GBのグラボを使っているみたいだし、関係ないかもしれません。

書込番号:25854856

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2024/08/18 00:57(1年以上前)

wallpaper engineって自分もセカンドディスプレイ(PC内に入れる小さなモニター)用に使ってましたが、ホーム画面に戻るは無いけどゲームカクついたりはありましたので、使うのやめました。

少なくてもゲーム中は切るで良いかなと思います。

書込番号:25854857

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 01:34(1年以上前)

パフォーマンス向上を図るため、ゲームプレイ中、壁紙は一時的に停止

書込番号:25854889

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 01:40(1年以上前)

ゲーム中になにかショートカットを押してしまってるとかありそう
予想ですが

書込番号:25854893

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/18 02:15(1年以上前)

例えばマクロキーボードとかね

書込番号:25854909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

これなにが原因でしょうか?

2024/08/11 21:45(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:5件

ゲーム系を、する時何故かホーム画面が一瞬移ります。何故かマジでわかんないです。スペックは余裕があります。ホーム画面はwallpaper engineを使っていてモニターはROG Swift 360Hz PG27AQN [27インチ 黒]です。毎回1秒に3回くらいホーム画面に戻るのでゲーム所では無いです。初期にはなかったような気がします。

書込番号:25846641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
lululu34さん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/11 21:51(1年以上前)

アニメ動画系の壁紙ですか?

それを使用せずに通常の壁紙で問題ないなら、ソフト的(リフレッシュレート)に牽制されてる感じでしょう。

まずは切り分けで、、それを使用しないでどうなのかを見定めるべき。

書込番号:25846653

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/11 22:31(1年以上前)

グラボのドライバーの問題なのか?
ソフトウェアのバグなのか?
取り敢えず、そのソフトを止めてならないならソフトのバグの可能性が高いのでは?

そうじゃ無いならグラフィックドライバーを変えてみるとか?
CPUの問題とは思えませんが

書込番号:25846723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/08/11 22:31(1年以上前)

ありがとうございます!wallpaper engine側のMAX60fps設定だったのを360にしたらいけました!
ありがとうございます!!

書込番号:25846724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CEP

2024/07/28 09:28(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

13世代にはCEPが無いというのは本当でしょうか?
詳しいプロな方お願いします。

書込番号:25828131

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/28 09:29(1年以上前)

追記 CEP OFFが無いという意味です。

書込番号:25828133

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/07/28 09:40(1年以上前)

マザーボードメーカーが言ってるので本当でしょうが、13世帯以前のNon Kのみみたいですが

https://jp.msi.com/blog/lowering-cpu-voltage-and-temperature-without-compromising-performance-disabling-cep-on-intel-14th-gen-non-k-CPUs

書込番号:25828144 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/07/28 09:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。閉めます。

書込番号:25828159

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/04 09:42(1年以上前)

デフォルトセッティングでCEPをONにするようですね。
意味わかんないです。

書込番号:25837147

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/05 08:56(1年以上前)

温度を下げるためにCEPを切り低電流でも安定させると言う解釈で合ってるのかな

それをインテルデフォルトセッティングではONにするそうです

なんか矛盾している気がする・・・

書込番号:25838346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

処理速度の変化

2023/10/11 09:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

現在i9-9900Kを使用しています
i9-13900Kに変えると処理速度が劇的に向上しますか?
用途としては主に画像や動画編集です
よろしくお願いします

書込番号:25458085

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/10/11 09:55(1年以上前)

劇的にと言う程上がるかどうかはソフト次第ですが、ある程度は上がるとは思います。
ただ、熱問題は大丈夫なんですか?

書込番号:25458103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2023/10/11 10:40(1年以上前)

第9世代から第13世代ならCPUだけ交換って訳にはいかないので
どこまで既存パーツ流用する気かしらんが
どのみちOS再インストールは必須なので
それだけでいろんな動作が軽く感じるんじゃないかと思うわけだが。

書込番号:25458158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:47(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます
CPUクーラーとしてMasterLiquid240を使用していて大丈夫であれば流用しようと考えてます
今のシステムを組んで3年以上経ちその間にデジカメの画素も増え連写数も上がったのでPCの動きもちょっと緩慢に感じてきたので質問いたしました
他にもアドバイスがあれば引き続きお願いします

書込番号:25458169

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/10/11 10:53(1年以上前)

大体3倍の性能UPになります。

1時間の処理が20分なら劇的と言っていいでしょぅが。0.1秒が0.03秒になったからと体感できるか?というあたりが問題ですね。
動画の出力時間は性能なりに短くなるでしょうが。編集作業が快適になるかは、作業の内容に寄ります。

あとまぁ。13900Kをフルに働かせるとなると、冷却が大変なので、その辺にもコストが必要。または、消費電力制限で性能抑えて使うか(空冷なら2〜3割の性能低下)。

メモリとストレージが安くなっていますので。メモリ増量と作業用SSD導入とかあたりの方も、今時買う話なら、効果があるかと。

書込番号:25458176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 10:55(1年以上前)

>MIFさん
ソケットが違うのでマザーボードは変えますが少しでも安く押さえたいのでケース(ミドルタワー)などはそのままのものを使おうかと考えてます

書込番号:25458179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 10:58(1年以上前)

>オートマチッキーさん
240mmの簡易水冷ですら冷やせませんし

当然ながら360mmでもっても冷やしきれません

13900ksですが殼割りしてもMax99℃です

書込番号:25458181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:05(1年以上前)

>KAZU0002さん
同じi9なのに3倍は大きいですね
最近のAI生成やノイズ処理などはグラフィックボードも関係するのでRTX4070を購入しました
相乗効果で更に速くなればありがたいです

書込番号:25458188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/11 11:19(1年以上前)

>Miyazon.comさん
OCはしませんがノーマルでもだめですか?
熱対策ちょっと考えなきゃですね

書込番号:25458204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2023/10/11 11:42(1年以上前)

>オートマチッキーさん

自分はz790マザーボード使ってます

vfカーブで調整しですのでff14では50℃〜60℃推移してます

常に爆熱とはいきませんが、やっぱり安心出来る温度でいたいですよね(笑)

低電圧でもoverclockで使用するのも面白いcpuです

ぽん付けだと電圧盛りすぎてるのでマージン削らないと使うの難しいかな?

書込番号:25458218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/10/11 12:00(1年以上前)

ソフトと使ってる機能にもよると思うけど、Premiereの単純なベンチスコアで2倍くらい。

動画編集の場合は、間に合うか間に合わないかなので、負荷かけると急激に性能飢餓になるわけで、どういうフォーマットでカメラ何台でどういうツールでどういう編集するのかわからないとなんとも。

あと、ハードウェアのアクセラレートも進んでるので、使いたい機能次第。

RAWも同じ。Lightroom Classicで最新機能使いたいなら12GB以上のVRAMのGPU推奨。
速度的にはあんまり変わらないようだから、安い3060で良いと思いますけど。

書込番号:25458240

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/10/11 12:02(1年以上前)

ちなみに、13900Kは価格の割にたいして速くないので、GB買う予算がないなら13600Kとかまで落としたほうが良いかも。

書込番号:25458243

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/10/11 12:26(1年以上前)

写真に関してはul procyonで1.4〜1.5倍くらいのようなので、CPUだけでいうと編集次第ですが、そこまで変わるかそれ以下かと思います。

13世代のK付は冷やすのにも苦労はすると思うので、快適に使えるかはそのあたりのスキル次第です。

そこが大丈夫なら13900Kで良いと思います。

書込番号:25458274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/12 12:30(1年以上前)

色々皆様からアドバイスを頂きありがとうございました
9900Kを導入する際もi9は熱くなると言われましたが新しい世代になり更に発熱量が高くなってるのですね
一度PCショップに行き相談の上決めようと思います

書込番号:25459670

ナイスクチコミ!0


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/10/12 13:14(1年以上前)

藤井颯太八冠にAMDからPCセットが寄贈されたそうです。

CPUは、Ryzen Threadpper PRO 5995WXで約100万円、対応MBって発売されているのでしょうか。

書込番号:25459738

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/17 19:48(1年以上前)

Core i7-13700Kでも十分上がりますよ。
それなりの発熱で性能も2倍以上にはなります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/5060vs5022vs3334/Intel-i7-13700K-vs-Intel-i9-13900K-vs-Intel-i9-9900K

書込番号:25467741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 11:07(1年以上前)

>uPD70116さん
アキバのショップの方も世代が変わると旧i9とi7と同じくらいの速度になると言ってました
ただまもなく14世代が出るとのことなのでちょっと迷ってます

書込番号:25468463

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2023/10/18 13:45(1年以上前)

第14世代はCore i9はクロックアップだけ、Core i7-14700KはEコアが増えて(8->12) 若干クロックが上がるだけみたいです。
正直微妙ですね。

書込番号:25468631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/10/18 14:17(1年以上前)

まもなくと思ってたら14世代は既に絶賛発売中でした
比較してみるとあまり変わらないi9よりもコア数が増え速くなったi7の方がお買い得感もありそうです
ゲームはほとんどやらないので価格も安く熱とも戦うこともなさそうなi7-14700Kで決めようかと思います

書込番号:25468674

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同じ動作クロックの場合の発熱について

2023/10/07 22:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:959件

13900K と 13900 と 13900T の発熱について教えていただけないでしょうか?

これらのCPUは最大ブーストのクロックが異なりますが、例えばブーストの上限が一番低い 13900T は
5.4GHz ですが、もしCPU が 5.4GHz で動作しているときの発熱は
13900K > 13900 > 13900T
なのでしょうか?それとも同じクロックなら発熱はほぼ横一列なのでしょうか?
やはり同一クロックでも発熱はかなり違うものなのでしょうか?

書込番号:25453258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6461件Goodアンサー獲得:274件

2023/10/07 22:27(1年以上前)

マザーボードにフルAUTO任せなら13900Kが突出して電力が高く高発熱でしょう。
電圧等細かい設定を揃えるなら個体差以外の差はないはずですが。

あと13900Tは最大ターボパワーの106W変更はできると思いますが、5.3GHzまでなので5.4GHzは無理だと思われます。

書込番号:25453280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/10/07 22:33(1年以上前)

基本的には、同じコアで同じ周波数なら同じ消費電力なのですが。
ただ。Kありと無しで無しの方が発熱が大きい…という報告もあります。
>Core i7 13700(無印)ベンチマーク&レビュー:無印モデルは大人しい?・・・いいえ
https://chimolog.co/bto-cpu-core-i7-13700/
こちらでは、選別の歳に電圧に差を付けているのかな?という結果ですが。もしこれが常態なら、13900Kと13900Tを同じくロックで使うのならKの方が消費電力が低い「かも」…と言えます。

ただまぁ。KとTの値段差を電気代で元が取れるかとなると…  Tが売っていないので不明。ARKでバルクセット販売していたけど売り切れているみたいだし。

書込番号:25453287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/10/07 22:33(1年以上前)

発熱順はK付き>Kなし>T付きで合ってます。
と同時に性能差順です。

書込番号:25453291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/10/07 22:42(1年以上前)

勘違いでした。
同じ、周波数で比べたらの話なんですね。
その場合はCPUコアの個体差によるなので、ウエハーのどこを使って作ったか?で変わるので、同じK付きでも個体差はあるので、コアが同じなら結果は同じになると思います。

どこを使ってるなんて選別してなければ分からないです。

書込番号:25453307 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:959件

2023/10/07 22:49(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。
結局は同じクロックならほぼ一緒ということのようですね。

>イ・ジュンさん
5.4はパンチミスでした。

書込番号:25453313

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/10/08 03:58(1年以上前)

マトモに調整が働いてたら、上限が高い方が低消費電力の個体です。(電力で上限が決まるから)

書込番号:25453435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スコアが低い件について

2023/07/10 14:24(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

質問失礼します。
最近初心者ながら自作PCを組んだのですが、どうもベンチマークを図ると画像のように平均を下回っています。
PL?などの電力制限などはしておらず、Biosもほぼ触っておりません。メモリのOCだけしてあります。

CinebenchR23では100℃に達していないのでサーマルスロットリングは起きてないはずです...。
色々初心者なりに調べたりしたのですが、知識不足もあって全くわかりませんでした。
個体差の範疇なのでしょうか、或いは別の問題があるのでしょうか。

何か理由がわかる方はいらっしゃいませんか。


【構成】 CPU i-9 13900k
    RTX 4070ti
    コルセア 360mm簡易水冷
  メモリ8×2=16GB
マザーボード ASUS Z790 PLUS
    電源1000w
 
※記載されていることが間違っていたら申し訳ないです。

書込番号:25338252

ナイスクチコミ!3


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2023/07/10 15:26(1年以上前)

字がちっちゃくて読めん

書込番号:25338318

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/07/10 15:56(1年以上前)

メモリーが1チャネルになってるとか遅いとかないですか?

書込番号:25338353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/07/10 16:12(1年以上前)

異常ほど低くはなさそうですが…

3Dmarkのクロックのグラフがずいぶん真っ直ぐなのが気になる。
クロック固定させてる?

書込番号:25338377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/10 18:34(1年以上前)

HWInfoでCINEBENCH回してもう少し見やすく見えるように張りましょう。

BIOSの設定とかがどうなってるのかわからないと何とも言えません。

https://i.imgur.com/5h9jRf6.jpg

書込番号:25338556

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/10 19:52(1年以上前)

メモリーのクロックは?簡易水冷のモデルもできれば。

OSはWIN11に上げたほうがいいかもしれない。3DMarkは5.6Ghz(紫色の線)っぽいけど。

メモリークロックが6400Mhz以上の物ではなさそうな気がする。

それでなければそんなもののような気がする。 ケース(メーカー、型番)に入れてFAN何個付けてなのか。

その先の性能であれば、ユーザーの書き込み情報の数値なり参考にいじる。

書込番号:25338689

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/10 21:53(1年以上前)

TimeSpyExtremeではなくて普通のTimeSpyでCPUスコアー12397はさすがに低すぎだと思いますけどね。

書込番号:25338940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11710件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2023/07/10 22:18(1年以上前)

前の
>異常ほど低くはなさそうですが…
は総合スコアです。

CPUは見てなかった。スミマセン

書込番号:25338995

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/07/10 22:30(1年以上前)

自分もCPUスコアが気にはなった。

自分の7900X3Dよりかなり低いので、それはなくない?と思った。
それで、低い原因だとメモリーのクロックが低い、CPUの周波数が上がらないなどかな?と思いました。

書込番号:25339015

ナイスクチコミ!0


スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/11 06:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん:メモリーが1チャネルになってるとか遅いとかないですか?
低い原因だとメモリーのクロックが低い、CPUの周波数が上がらないなどかな?と思いました。

<シングルになっておりました..。差し替えてデュアルにしたところスコアが伸びました。
Time Spy グラフィックスのスコア23132 CPUスコア18266 の【22243】になりました。
Time SpyでCPUの周波数が5500MHzになっていて13900kの最大の5800MHzにならないのはおかしいんでしょうか。



>アテゴン乗りさん:クロック固定させてる?

<特に触っていないので固定させてないと思うのですが、念のためBios初期化しました。しかし変わらずでした。
Time SpyのCPUクロック周波数は5500MHzになってたところをみると固定されているのでしょうか...。



>Solareさん:HWInfoでCINEBENCH回してもう少し見やすく見えるように張りましょう。
BIOSの設定とかがどうなってるのかわからないと何とも言えません。

<おっしゃる通りです、申し訳ありません。初心者すぎて用語なども勉強途中ということもあり、
画像の件や記載すべきものが出来ておりませんでした。


>風智庵さん:メモリーのクロックは?簡易水冷のモデルもできれば。
OSはWIN11に上げたほうがいいかもしれない。3DMarkは5.6Ghz(紫色の線)っぽいけど。
メモリークロックが6400Mhz以上の物ではなさそうな気がする。

<OS11にしました。メモリはDDR4の3200Mhzの8GBを2枚使用しております。
簡易水冷はCorsair H150i ELITE LCD XT WHT ケースも同様、Corsairの4000Dというものです。
ラジエーターは全面の吸気にしてあり、ケースFAN(120mm)は3つ、排気にしてあります。


Time Spyはメモリをデュアルにしてでスコアが改善されました。
Cinebenchは相変わらずスコアが37000前後でした40000前後の方がほとんどなのですが、メモリの差なのでしょうか?
また、見にくいとのご指摘がありましたので、再度CinebenchをHWiNFOを使い図ってみました。

画像リンク https://i.imgur.com/I7kc7lD.png

どこを映してよいか分からずそれっぽいのを映しているのですが、間違えていましたら指摘していただけると幸いです。

書込番号:25339339

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/11 07:13(1年以上前)

CINEBENCHでスコアー上げるにはまずは電圧にオフセットかけましょう。

Z790ならVFカーブが使えますので・・

https://www.mikantabenagara.com/entry/Evade_ThermalThrottling_Intel13900K

こちらとか参考にVFポイント7〜10くらいまでオフセットかけます。

このページでは-0.14とかになってますがここまで通る個体も少ないと思うので、とりあえず7・8・9・10をそれぞれ-0.1 -0.1 -0.12 -0.1くらいに設定から始めたらいいと思います。

ポイント11はシングルCoreようなのでTVB(サーマルベロシティーブースト)のところからクロックアップ狙った方が良いのでオフセットかけずにあけておきます。

ここはCINEBENCHのマルチの温度は関係ないし、シングルは電圧高めの方が伸びますので。

それで温度が落ちたらE-Coreのクロックを全Core時4.5GHzくらいなら通ると思います。

これで40000は行くと思いますけどね。

因みに自分は張ったようにP-Coreもシングル6.1GHz設定で使ってました。

まあせっかくの13900Kなので遊んでみてください。

書込番号:25339355

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/11 20:43(1年以上前)

DDR4-3200ってネイティブとは思うけど。DDR5で使ってる上でなのでどのくらい落ちるのか?

冷却(グリスを含め)の問題ではなさそう。ポン付け状態でDDR5でも何もしないとそんくらい(自分とこが例外かも)。

他のユーザーの数値に対して、ということに関して、そのユーザーのシステム、環境もきちんと把握する必要があります。

ほぼ同一、に比べてひくくね?という話であればデータの設定というところ。

PADの動画で13900K最速レビューでも探して見てみるのも参考になると思う。

書込番号:25340152

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2023/07/11 20:52(1年以上前)

こうゆう記事をよんでから。何が違う、どう違うのか。


https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1449230.html

書込番号:25340162

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/11 20:57(1年以上前)

自分はDDR4でもDDR5でも13900K使ってましたが、CPUの温度なんてどちらも変わりません。

消費電力が最大で50WくらいDDR5が高いくらいの違いです。

冷却といっても13900Kは簡易水冷でもうちのような本格水冷でも何もしなければ100℃行くのは変わりませんので何らかの電圧オフセットは必要です。

スレ主さんはPL1を253Wにしておられるようではありますが、それを行うよりまずは電圧オフセットから始める方がそれぞれの環境での限界はつかめやすいと思います。

書込番号:25340174

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/07/11 20:58(1年以上前)

自分的にはTimeSpyの数値が悪かったのが気に入らないと思ってたんだけど、OCして速度を出したいって話だったの?
個人的には、今の数値は特に良くも悪くもないと言う事で、もっと上を狙うのか?って話だと思う。
まあ、自分はTimeSpyのCPUの数値が低いなら可哀想かな?とは思ったけど、まあ、OCは人に聞いても良いんだけど、あれはCPUでも数値が違ったりするから自分でいろいろ試行錯誤するのが良いと思う。

書込番号:25340176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/11 21:08(1年以上前)

TimeSpyの話は解決したんでしょ。

>Cinebenchは相変わらずスコアが37000前後でした40000前後の方がほとんどなのですが、メモリの差なのでしょうか?

この問いにそこはメモリーと関係ないから、40000を確実に超えたいならE-Coreのクロック上げたら確実ですという話で、話の本筋は電圧オフセットかけてサーマルスロットをまずは無くしましょうという話のつもりだけど。

RaptorLakeはこのE-CoreでCINEBENCHのスコアー上げてるんだし、E-Coreは少々クロック上げても消費電力は上がるけど熱はそう関係ないですしね。

VFカーブはOCではなく電圧調整ですよ。

書込番号:25340196

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2023/07/11 21:50(1年以上前)

AMDで言うところのCurveOptmizerみたちな奴ですよね。

因みに、低電圧化に関しては問題は無いのでやってみたら良いとは思います。
自分のインテルマザーには何故かそれなかったんですよね。

書込番号:25340274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9491件Goodアンサー獲得:913件

2023/07/11 22:18(1年以上前)

多分Z690やZ790マザーならあるはずだとは思います。

前も書きましたが、VFカーブとはインテルがマザーメーカーに送る電圧カーブで、各クロック値に対しての標準電圧をグラフにしたものですが、これにはCPUによっては耐性がバラバラなので言い方悪いけど出来の悪いCPUでも動くように書かれてます。

まあこれは工業製品はどれも同じかと思います。

なので普通に使うには電圧盛り過ぎななところが多々あるので、余分な電圧削る作業ですね。

AMDと違うところはRyzenの場合各Core毎に電圧削るだけですがインテルは何MHzのクロックで動いたかに11段階に分けられて800MHzから13900Kなら5800MHzまで分けられています。

CINEBENCHで全Core回すと元々の状態だと5.4GHz前後あたりなのでそのあたりの電圧落とせば温度も下がりますね。

OCすると11段階は変わらないまま上が5.9GHzとか6GHzになりますから、当然CINEBENCHで回るクロックも変わってくるので、その場合はまた再調整が必要になります。

なので的確に温度落とすにはポイント7〜9くらいを削っていくのが効果的です。

ですからここだけを触る限りはクロックを触るわけでもないのでOCにはなりませんね。

書込番号:25340329

ナイスクチコミ!0


スレ主 helpミーさん
クチコミ投稿数:3件

2023/07/12 08:37(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。

元々TimeSpyのスコアが低かったのでCINEBENCHを回したところ、そちらもスコアがちょっと低めだと思い
初心者ながらCPUがおかしいのかな?という疑問を持ち質問させていただいたのがきっかけです。

どうしてスコアが低いのか、という理由が全く分からなかったのでもやもやしてましたが、
設定や環境で変わってくる、というのが分かった今ではスッキリしております。
OCするには知識や理解が圧倒的に足りてないので、現状はアドバイスいただいた、
VFカーブなどで低電圧化だけをして運用したいと思います。

また、今回の件で大変勉強になりました。
どうして分からないの?ということも質問してしまったかもしれませんが、
用語などもフリガナを振ってくださったり、細かいところまで教えていただいて非常に感謝しております。



これにて解決とさせていただきます。

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>風智庵さん
>アテゴン乗りさん
>KAZU0002さん

本当にありがとうございました。

書込番号:25340717

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥79,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <632

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング