『久しぶりの自作PC』のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

第13世代インテルCoreプロセッサー

Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:Joshin

画像一覧を見る

最安価格(税込):

¥78,980

(前週比:-759円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥80,327

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥78,980¥113,590 (37店舗) メーカー希望小売価格:¥―

店頭参考価格帯:¥78,980 〜 ¥86,980 (全国77店舗)最寄りのショップ一覧

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代:第13世代 Core iシリーズ クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXの店頭購入
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥78,980 (前週比:-759円↓) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXの店頭購入
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

『久しぶりの自作PC』 のクチコミ掲示板

RSS


「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

久しぶりの自作PC

2022/12/21 13:29(5ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

rtx4090の記事をみて、15年ぶりに自作しようと13900kを衝動買いしてしまいました。
たくさんの機能がついていても、使うことがないため asus rog strix z790-I gaming wifi にしようかと思ったのですが、ファンがついているのと、asus rog maximus z790 extreme の方が余裕がありそうにも思われ、迷っています。
ケースは lianli o11 air mini を予定しています。
以前はasusかsuper microで組んでいたのですが、今の時代はどうなっているのか、勉強中です。もしよければアドバイスやご意見などいただけると、とてもありがたいです。

また、以前簡易水冷で経年劣化による液漏れを経験しているので、空冷でと思っているのですが、このCPUでは冷却能力不足になるのでしょうか。

自作から遠のいてしまっているので、トンチンカンなことを言っていて、気を悪くされたら本当に申し訳ありません。どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25062945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:5433件

2022/12/21 14:42(5ヶ月以上前)

i9 13900Kなら簡易水冷の方が良いと思います。

最近の簡易水冷はあまり液漏れ事故とか聞かないですし。
マザーはATXの方が楽です。
グラボも発熱量が大きいので

書込番号:25063011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2022/12/21 15:14(5ヶ月以上前)

2つのマザーの比較は、全くサイズ感も価格も対象には出来ないものですね。

後者ならE-ATX対応なPCケースになるでしょうし、一般には16万以上なマザーの必要性さえ分からないくらいです。

ATX Z790マザーなら、ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI くらいがお勧めです。

そしてRTX4090も検討中なら容積大きなケースで、グラボの電源ケーブルが折れ曲がらない幅もゆとりあるPCケースが必要です。

書込番号:25063051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44874件Goodアンサー獲得:6823件

2022/12/21 15:20(5ヶ月以上前)

自分は簡易水冷を最近使い続けてはいますが、5年以上同じものは使用経験は無いです。
これは電源ユニットも同じです。
あまり長いことそれらを使用は、保証期間あっても使い続ける不安のほうが大きいですね。

本格水冷のソフトチューブ使用でも、1年経たずにチューブ劣化を感じましたし、
リザーバ一体ポンプからのVENTバルブから水漏れありました。
寧ろ簡易水冷を4年程度で使い回すほうが安心です。

書込番号:25063060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28486件Goodアンサー獲得:2751件

2022/12/21 16:25(5ヶ月以上前)

もはやメーカー自ら一般ユーザが付いてこれないレベルでOCしてるようなもんなので、空冷の範囲で使えばよいかと。

BIOS設定でMTP抑えてもいいし、放っておいてサーマルスロットリングでもいいのでは?

そもそも、CPUメーカーはそういう触れ込みで爆熱を正当化しているので、「常にフル電力で動き続けなければならない」みたいな考えかたはもう止めたほうがいいかと。

ポンと「このCPUで空冷はダメですか?」って質問されても答えられないレベルで複雑なんですよ。
ちょこっとの最後の絞り切りのために電力倍みたいな事をしているので、それがあなたの使い方に影響するのかどうかはわからんわけです。

書込番号:25063141

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 16:41(5ヶ月以上前)

まずはこのケースに4090入れる場合グラボの選定をよく考えないとフロントにファンつけたら場合によって微妙ですね。

あと空冷なら13900Kだと使いきれないと思うので、価値は半減かなとも思います。

個人的にはクロック回してなんぼのCPUかと思いますので、だったらもう少し冷やしやすいCPUでも良いかなとも思います。

それにこのケースに巨大な4090入れたら空冷だとエアーフローも大変だとは思いますね。

まあとにかくやってみたいと思うことをやってみたらいいと思いますけどね。

自分は13900KをDDR4からDDR5に変えましたがDDR5でDDR4並みのレイテンシを維持しようと思うとかなりクロックの高いメモリーを使う必要を感じたので、メモリー優先でROG MAXIMUS Z790 APEXを使ってます。

多分MAXIMUS Z790 EXTREMEでもメモリーは回ると思うので、そちらでも大丈夫かと思いますが、インターフェイス・・・特にUSB4など豊富なために起動時間はかかると思います。

ちなみに自分はこのケース大きい物というかO11XL使ってますが、水冷PCのせいというのもありますが、ROG4090がこれでも結構ギリギリでした。

今は水冷化してるので余裕ですけどね。

書込番号:25063163

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/21 18:17(5ヶ月以上前)

貴重な時間をさいてアドバイスをくださって、本当にありがとうございます。

>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
簡易水冷にも関心がわいてきました。
今の時代なら、どこがオススメなのでしょうか。

>あずたろうさん

ありがとうございます。

すみません。確かにE-ATXとMini-ITXでは比較になりません。
当初、できるだけ小さいサイズでと考えていたのですが、
入るケースもなさそうだったので、
それなら思い切ってmaximusでもいいかと、
気持ちが大きくなっていました。
また、仰る通り、簡易水冷でも、電源でも、確かに使い続けることはできません。
4,5年くらいで使い回すのが現実的だと考え直しました。

ご紹介いただいたマザーボードも調べてみます。

>ムアディブさん

ありがとうございます。

現在の自作事情を端的に感じることができました。
13900kを買ってしまったのがそもそも間違いなのかもしれません。
古い考えですが、Noctuaの空冷でいけるだろうと思っていたのです。
あと、これは本当に申し訳ないのですが、
今回自作するにあたって、明確な目的がないのです。
4090がこれまでにないハイエンドらしい性能だなと感じたので、
ひさびさにウズウズしてしまい、自分でもさわってみたくなったのです。

>Solareさん

ありがとうございます。

ケースのアドバイス、助かります。
13900kは空冷では価値が半減ですか。
やはり、思わずポチッとしてしまったのが誤りでした。
マザーは機能が多いと起動に時間がかかるのですか。
O11XLも調べてみたいと思います。

  ◇  ◇  ◇

ここからは、新たな疑問なのですが、
Solareさんからのアドバイスにもありましたが、
DDR4とDDR5ではレイテンシはDDR5の方が遅いとのこと。
それなのにわざわざDDR5に移行する意義はあるのでしょうか。
私が候補にしたマザーボードはいずれもDDR5のみ対応ですが、
これから自作するなら、やはりDDR5の方がいいのでしょうか。

私自身はメモリの速度変化が体感できないので、
ある時期から、そこそこの速度であればいいかなと思っていましたが、
DDR5の時代ではそうでもないのでしょうか。
そうすると、できるだけ速いメモリの方がいいのかとも思ったりしています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25063273

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:5433件

2022/12/21 18:56(5ヶ月以上前)

どうなんでしょうか?

個人的にはDeepCool LS720とかですかね?評判も悪くないし
あとはAsetck OEMのものかな?

まあ、メモリーは時代の流れなのでDDR5で高クロックのものを選んでもいいとは思います。

書込番号:25063327

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/21 19:08(5ヶ月以上前)

自分が使ってみたところの話では、動画編集とかそれらにまつわるレンダリング作業は少々遅めの普通の速度でもDDR5は結構有利な場合が多いです。

ゲームの場合はDDR4でも3200MHzあたりと比べたらDDR5の方が良い場合が多いと思いますが、自分が使ってたDDR4で4000MHzとかと比べるとDDR5なら7000MHz以上にならないとDDR4の方が良い場合もあります。

なので仕様予定のメモリーによりけりにはなりますが、DDR4はもうこれ以上高クロックの物とかは出ないと思いますし、今仮にDDR4より劣ってたとしても、今後を考えた場合DDR5環境に行っておいた方が良いかなというのが個人的な意見です。

今すぐ速いメモリー買わなくても安くなってからでもグレードアップはできると思いますしね。

自分は今上記のマザーでメモリーOCして8200MHzで使ってますが、ここまでくると逆にDDR4にする意味の方がないくらいです。

4090を導入するだけで本体以外のコストもかかると思うので、その辺りじっくり考えて揃えられるのが良いのかなと思います。

書込番号:25063346

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:31905件Goodアンサー獲得:5566件

2022/12/22 11:22(5ヶ月以上前)

沢山の一体型水冷が売られていますが、実際に作っているのは数社らしいです。

書込番号:25064140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/22 19:31(5ヶ月以上前)

>Wallerさん
https://youtu.be/zygl9s66Lco
かなりCPUを使う128人同時接続のFPS、Battlefield2042のプレイ動画です。

Z790 Pro RS/D4のクチコミ掲示板でもTwitterでも書かせてもらっていますが簡易水冷360mmで
P-Core.ALL.5.8GHzOCでこのゲームをプレイするとおおむね温度は常時60度以下で落ち着きます。
DDR5とDDR4の違いは、実際DDR5は使っていないので分かりませんがこのFPSに至っては
G-Sync使用141fps固定でずっと張り付きです。(動画を観てもらえれば分かります。)

書込番号:25064685

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/22 20:40(5ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

>揚げないかつパンさん

DeepCool LS720 拝見しました。
今は光るのが標準なんですね。
光らないLT720の方にひかれています。
Asetekが質実剛健でいいなと思いましたが、
日本ではOEMのものしか入手できそうにないですね。
しかしおかげさまで、簡易水冷でいく決心がつきました。

>Solareさん

わかりやすく教えてくださったおかげで、納得することができました。
DDR5で速度を上げることにします。
まだ知識が浅いですし、8200MHzもの速度は出せないと思いますが、
チャレンジしてみたいです。
それにしてもすごいですね。8200MHzというのは。

>uPD70116さん

AsetekのOEMが多いみたいですね。
私は光らないで黙々と冷やしてくれる製品がいいです。
Asetekははじめて聞いたメーカーで、知識が増えました。

>Ghost Reconさん

具体例をありがとうございます。
簡易水冷360mmの能力がよくわかりました。
私は知識が古く、フルHD30pでとまっています。
141fpsとはすごいですね。
しかしながら、実現するにはグラボ、モニタ、ケーブルなど、
すべて一新しなくてはいけません。

>あずたろうさん

ROG STRIX Z790-F GAMING WIFI 拝見しました。
とてもバランスがいいように思いました。
フェーズ数16+1で十分なんですよね。
これも多ければ多いほどよいと、単純に考えていました。

 ◇ ◇ ◇

色々とイメージが固まってきました。
申し訳ありませんが、まだ少し不安なのと
すぐまた同じようなスレッドを立ててしまわないために、
「解決済み」まで今しばらく時間をいただければと思います。

昔はよくPCショップに足を運んでは
店員さんと色々話して自作していましたが、
仕事の内容が変わったのと、
忙しくなったことで遠のいてしまいました。

今回こうしてアドバイスをいただけて、とても助かっています。
ありがとうございます。

書込番号:25064777

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/23 01:15(5ヶ月以上前)

ASUSというかROGのマザーボードについてだけ書いておきます。

まず自分はAlderLakeからRaptorLakeに変えましたがその間にZ690と今回のZ790でROGマザーばかり4枚ほど使ってきました。

Z690がROG Strix Z690-A Gaming Wifi 4D (DDR4)

ROG Strix Z690-F Gaming Wifi 4D (DDR5)

ROG MAXIMUS Z690 EXTREME(DDR5)

ROG MAXIMUS Z790 APEX(DDR5)   なんですが・・

確かに電源だけで言うと13900KもStrix Z690-A Gaming Wifi 4D(16+1フェイズ)でも2Coreまで6.1GHz 8Coreで5.8GHz設定(実際温度の関係で全Core稼働時は5.6GHzくらいになります)で使ってきましたが、問題なかったので、今のROG MAXIMUS Z790 APEXの24フェイズもいるのかなとは思います。

StrixとMAXIMUSの大きな違いは特にDDR5の場合のメモリー設定に独自BIOSが入っていたりEXTREMEに関してはROG True Volticianの本体もついてます。

これはマザーのUSB端子に接続してOS上でCINEBENCH等を動かせた時の電圧を専用ソフト上のオシロスコープで波形を見ながら結果をグラフに出せます。

これで自分の個体の実測値をもとにOC時の電圧設定がある程度「感」でなく実行できたりします。

あとメモリープロファイルも上位のマザーの方が多いしOC関連の物理スイッチも多くなります。

CPUの発売前にROGのOCチームはLN2含めてどういう設定で回せばベストかという事も考えて、独自のBIOS作ったりしてますので、そういった開発込みの価格で高いのだと思います。

EXTREMEに関していうとその他TB4はじめ装備もてんこ盛りなのもありますね。

なので使ったことない人やその価値が分からない人には価格が高いとか、訳わからないんだろうと思います。

実際そういうのに興味がなくて、普通にOCしたいだけならStrixで十分かと自分も思います。

自分はZ690の頃からハイクロックメモリー使ってメモリーOCを試してきましたが、クロックはそこそこ上げれても、サブタイミングを詰めることはかなり難しかったけど、それがZ790 APEXではいとも簡単に、凄いクロックとタイミングに設定できてます。

自分のスレにも書いてますが、「今まで使ってきたマザーは何だったんだ?」と思うくらい変わったので、自分は高いとは思っていません。

・・というか今年買ったパーツの中で一番のお気に入りです(笑)

なのでCPUだけのことなら設定も含めてStrixでも十分かと思いますがDDR5を責めるならMAXIMUSシリーズの方がZ790に関してはですが高いけど面白いかなというのが自分の考えです。

今回4090も込みのお話なので、こちらはまたケースや電源にもある程度コストはかかると思いますので、よく考えてお決めください。

書込番号:25065137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/23 02:24(5ヶ月以上前)

>Wallerさん
Battlefield2042はかなりCPU性能にシビアな要求してくるので性能やベンチ的なものを試すのにはかなり優秀です。
128人同時接続なので回線も含めてありとあらゆるゴツイ負荷がPCにかかりますので。
今、12900Kを使ってもCPUへの要求に80%以上要求してくるそうです。

書込番号:25065163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2022/12/23 03:57(5ヶ月以上前)

https://www.reddit.com/r/battlefield2042/comments/z57pdz/anyone_else_getting_insanely_high_cpu_usage_after/

海外の報告
60%→90%、CPUを使うFPS
今、この状態でド安定で長時間プレイ出来たら良いPCでしょう

書込番号:25065181

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/23 16:04(5ヶ月以上前)

>Solare さん

具体的にわかりやすく教えてくださって、ありがとうございます。

StrixとMAXIMUSの違いがよくわかりました。
マザーの開発者によるオーバークロックのプリセットらしきものがあるということですよね。
私が知らなかっただけだと思いますが、今のマザーボードは機能が充実していますね。
このお話を聞くとMAXIMUSもありかなと思えてきました。

もしよければ教えていただきたいのですが、
フェーズ数の表記が
 ○ EXTREME:24+1
 ○ APEX:24+0
となっています。
調べたところでは、
x+y の x はCPUへの、y はCPU以外のメモリコントローラーへのものとのことですが、
APEXでは +0 でも大丈夫なのでしょうか。

研究開発費が上乗せされるのは、
その分野の発展のためには大切なことだと思います。
それと同じように、発売と同時にさきがけてそれらの製品を購入して
レビューしてくださる先輩方にもとても感謝しています。

>Ghost Recon さん

ゲームのベンチマークがパソコンの性能のよい指標になるんですね。
私は古い人間なので、当時は super pi くらいしか思いつきません。
「良いPC」の具体的な指標を教えてくださって、ありがとうございます。

 ◇ ◇ ◇

知らないうちに自作PCの環境は随分変わっており、驚いています。
今はwebの情報が充実しているようで、
愛読していた雑誌がほとんどなくなっているのにも驚きました。
在庫なしのパーツ(電源・メモリなど)が年内には入らない見込みなので、
年を越してしまいそうです。

書込番号:25065786

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/23 20:26(5ヶ月以上前)

>Wallerさん

○ EXTREME:24+1
 ○ APEX:24+0

これについては変わるか変わらないか、自分も検証してないので何とも言えません。

ひょっとしたらメモリーOCする場合にクロックとかタイミングはそう変わらないと思います。

リングバスのOCでの最大クロックは変わってくるかもしれません。

メモリー関連の設定は、CPU マザー メモリーのチョイスで耐性変わってきますが、それらを使うとマザーが悪いかもという要素は省けるかなとは思います。

書込番号:25066011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:5433件

2022/12/23 20:33(5ヶ月以上前)

と言うか24+0ってあるの?SOCへの電力供給とかどうしてるんだろう?
普通は1フェーズでもあると思うのだけど。。。
CPU 24フェーズは別に問題ないと思うのだけど

個人的にはフェーズ数の記載の誤記だと思うけど

まあ、画像出力が無いならSOCのフェーズは1有れば電力的には賄えると思うけど

書込番号:25066018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/23 20:45(5ヶ月以上前)

誤記かどうかはわかりませんが、説明にはそう書かれてますね。

書込番号:25066033

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/23 21:00(5ヶ月以上前)

まあこれはASUSに聞いてみないとわかりませんが、世界記録樹立したみたいなので、性能的には問題ないと思います。

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1466203.html

書込番号:25066043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:28133件Goodアンサー獲得:5433件

2022/12/23 21:14(5ヶ月以上前)

謎なのは0なのにそれぞれ105Aと記載があるとことかかな?
なんか基準が違うのかな?
SPSだけとか?
フェーズコントローラ通さないでSPSだけ繋いでるって事なのかな?
そしたら0ステージにはなるとは思うけど

書込番号:25066059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:5016件Goodアンサー獲得:372件

2022/12/23 22:21(5ヶ月以上前)

DDR4 4133MHz CL14

DDR5 8200MHz CL38

あとまあ説明だけではわかりにくいと思うので、実際の検証データの比較を貼っておきます。

自分はこのゲームに関するメモリー性能を見比べるのに、FF14のFHDがわかりやすいので、よく使ってます。

このベンチは7分くらいかかるので、CPUのクロックも一時的にしか上がらなければスコアー出ませんし、4KよりFHDがCPU性能が出ます。

まずは自分と同じROG4090と13900Kを使ったエルミタの記事の結果がこちらです。

https://www.gdm.or.jp/strix4090_007_ff14_620x400

FHDで「40491」ですね。

あちらのサイトにも書かれてますが、これはDDR5で5200MHzで測定されてるようです。

ここからは自分のデータですが、13900K 4090のDDR4 4133MHz CL14で「50242」

同じ13900K ROG4090 DDR5で8200MHz CL38で「50908」です。

しかもうちのデータ測定時はDDR5は6GHzでしか回りませんでしたが、DDR4の方は6.1GHzで回ってます。

DDR4とDDR5の比較はともかく、エルミタの同じ機材を使ったデータと自分ののデータで10000もの差がありますね。

これは他の3DMarkとかゲームベンチ測定してもそれなりの差は出てます。

今回の4090はかなり性能上がってるので、CPUもポンつけで使うのと、それなりに設定するとこれだけ差が出るということです。

CPUにプラスしてコストもかかるのでお勧めはしませんが、4090使うなら特にメモリー周りの設定はやれるところまではやっておいても無駄にはならないですよということです。

書込番号:25066153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/24 11:14(5ヶ月以上前)

>Solare さん

ありがとうございます。

公式の流用などもあるかと思いますが、
商品の説明では、いたることろでそうなっていますよね。

FF14のベンチマーク、メディア(エルミタ)の記事を上回るのはすごいですね。
 私も
Solareさんの後を追ってAPEXにしようと思っているのですが、
24+「0」のところの仕組みがどうしても気になってしまって、
これをスッキリさせたいところです。

実はAPEXのクチコミで拝見しました。
かなり本格的な水冷で圧巻ですね。
私の技量では、ここまではとてもできませんが、
APEXを堪能させてもらいたいと思っています。

>揚げないかつパン さん

そうなんです。
1フェーズでもあれば納得するんですが、
0というのは、さすがに「どうなっているんだろう」と気になります。
ASUSに問い合わせたところ、
購入前の問い合わせはテックウインド株式会社に
とのことだったので、テックウインドのHPに行きましたが、
購入後の問い合わせ窓口しかなく、再度ASUSに問い合わせしています。
電話窓口もあるのですが、公共交通機関で移動することが多く、かけづらいのです。

書込番号:25066610

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wallerさん
クチコミ投稿数:76件

2022/12/31 22:28(5ヶ月以上前)

24+0の件ですが、
年末ゆえか、まだ返信がいただけていません。

これが解決してからと思っていましたが、
長期間にわたるのもよくないとも思っています。

また価格.comから「Goodアンサーがあれば決定してください」とのメールをいただき、
解決済みにするには、Goodアンサーを選ばなければならないようですが、
3件以内とのことなので、私には選ぶことができません。

もしお許しいただけるなら、これで解決済みにさせていただきたいと思います。
アドバイスいただいた皆さん、本当にありがとうございました。
頑張って13900kで1台組んでみたいと思います。

書込番号:25077209

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥78,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <639

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月9日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング