Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i9 13900K BOX

  • 24コア(8Pコア+16Eコア)32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載している。
  • 基本クロックは3.0GHz(Pコア)/2.2GHz(Eコア)、最大クロックは5.8GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i9 13900K BOX 製品画像

画像提供:ソフマップ.com

最安価格(税込):

¥79,980

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥79,980

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥79,980¥99,800 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 13900K/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 13900K BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOXインテル

最安価格(税込):¥79,980 (前週比:±0 ) 発売日:2022年10月20日

  • Core i9 13900K BOXの価格比較
  • Core i9 13900K BOXのスペック・仕様
  • Core i9 13900K BOXのレビュー
  • Core i9 13900K BOXのクチコミ
  • Core i9 13900K BOXの画像・動画
  • Core i9 13900K BOXのピックアップリスト
  • Core i9 13900K BOXのオークション

Core i9 13900K BOX のクチコミ掲示板

(752件)
RSS

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スコアが低くオーバークロックも不能

2023/01/15 12:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

BIOS特にいじらない状態で
Cinebench R23マルチでスコアが30000を切ります。
XTUを入れて見たらOrverclocking is desabledと表示され、Speed OptimizerもAdvanced Tuningも全く機能しません。
BIOSで電圧設定をOCモードにしても変わりません。
これはCPUが不良品なのでしょうか?
BIOSは最新の物にアップデートしてあります。
マザーボードはASRockなのでIntel MEはBIOSアップデートと一緒になってると思います。
環境
CPU Core i9-13900K
マザー ASROCK Z690M-ITX/ax
メモリー コルセア DDR4-3200 16Gx2
CPUクーラー コルセア H100i RGB PLATINUM SE 240mm
電源 ASUS ROG-STRIX 850G
SSD プレクスター PX-2TM10PG
ケース RAIJINTEK OPHINION EVO
モニター DELL AW3420DW
OS Windows11 home 22H2

書込番号:25098249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/15 12:56(1年以上前)

Mini-ITXマザーなので、電力制限どころか電流制限もされてると思います。(デフォルトで)

当方もMSIのMini-ITXマザーにて、それぞれを変更して使用しました。

BIOS画面で「OC Tweaker」のこの辺りの画面を見せてください。

書込番号:25098255

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/15 13:06(1年以上前)

但し、8フェーズ 50A Dr.MOSなので、OCはやめましょうね。 (MSIのは10フェーズ75A SPS)

書込番号:25098268

ナイスクチコミ!3


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 13:12(1年以上前)

おお?
mini-itxだとそんな制限が勝手にかかるのですね!?
ちょっとやってみます。
ありがとうございます!

書込番号:25098277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/01/15 13:16(1年以上前)

そもそも、このマザーでCinebenchR23 30000とかこだわらない方が良いと思う。

8フェーズで200Wだと25Wだし、250Wなら30WちょっとだしVRM温度がちょっと心配になりそう。
OCはやめておいた方が良いです。
ちなみにSPSの方がやはりいいですし、フェーズ数稼げないならSPSにすればいいのに。。。
12Kコンデンサがあるから大丈夫とかまゆつばなので、あれは信用してはダメですよ。

12000時間持つとしてもVRM温度を下げる方がアレニウスの法則で分かってますから

書込番号:25098285

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 13:28(1年以上前)

XTUでオーバークロックdesabledって表示されるのがなぜなのかよくわからないんですが・・・

実際このPCではうまく冷やせないので電圧?電力?を下げる方向でいじろうかと思っています。

書込番号:25098304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/15 14:56(1年以上前)

因みに自分はテスト時に・・
Long Duration Power Limit 、Short Duration Power Limit  を それぞれ4095W(無制限)で、
電流のLimitが308A → 380Aにしてやってみました。
そのうえで、電圧オフセットは、AsRockだと Maxの-0.100Vにすべきですね。

書込番号:25098401

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 15:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ASROCK Z690M-ITX/axのスレでもあずたろうさんの書き込みを拝見しましたが、この
マザーボードの最新のBIOSではPL1に上限が設定されており、マザーのそのスレの方はBIOSのバージョンを落とすことで変更を可能にしていました。
今は13世代なので古いバージョンには戻せません。
なんとかスコアを落とさずにCPUの温度を下げたいので電圧オフセットをいじってみます。

書込番号:25098411

ナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 16:48(1年以上前)

スコアを上げる方向でのオーバークロックは全くする気は無いのですが、XTUがdesableなのは理解出来ません。
他のKナンバーのCPUではマザーボードがオーバークロック非対応のチップセットであってもXTUは機能していました。
なので、初期不良の可能性があると思うのです。
KナンバーでXTUがdesableになる事ってあるのでしょうか?

書込番号:25098543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2023/01/15 16:56(1年以上前)

取り敢えず、マザーのCPUの電圧をOFFSETで0.1Vくらい下げれば発熱は下がるのでは?
XTUに付いては、自分はいじった事が無いから分からない。

書込番号:25098560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 17:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
XTUが反応しないのは初期不良の可能性あると思うので購入したドスパラさんに問い合わせてみます。

書込番号:25098598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/15 20:24(1年以上前)

>bexloveさん
ASRockさんは、そもそもこのメーカーは維持でも”保証確保”の為にあまりOCを推奨としていないです。
一応Z790マザーボードで6.1GHzまで試しましたが何かしらの強固なロックがかかってうまくいかなかったです。
基本的にASRockさんは定格で長く使わせる事を前提としているのでOC目的だと選択肢に入れない方が良いかもですね。
これは上位モデルも同じです。
実際上位モデルあっても低電圧は-100mvまでしか限界かける事ができないです。
その為OCしようとしても電圧が下げれないので非常に難しいです。
新しいBIOSではこれをBIOS上で引き下げるような細工をされたそうですが、ASRockさんはそういうメーカーです。

書込番号:25098849

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/15 22:36(1年以上前)

>Ghost Reconさん
このZ690では30000超えなくても妥当なんだとわかりました。
とりあえず今はサーマルスロットリングに引っかからないように使えればいいです。
あと一つだけ
XTUが使えないのが唯一の謎です。

書込番号:25099069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/16 02:44(1年以上前)

>bexloveさん
試しにASRockさんの技術サポートに連絡してみると良いかもですよ。
このメーカー9世代の頃から使っていますが、サポート連絡→対応は毎回です。
例えば低電圧、OffsetをXTUで行おうと思うと自分が今使っているZ790 Pro RS/D4でも
BIOS上で低電圧の設定を解除してあげないとグレー表示です。
基本的に”弄らない事”を前提としているメーカーなので、もしかしたらBIOSを送ってくれるかもしれないです。
自分も初期のBIOSがあまりにも電圧が高くなり過ぎていたので低電圧BIOSを送ってもらった経緯があります。
XTUでの今の症状とBIOSの事など主旨となる内容をしっかりと使えるようにしてください。
具体的に説明しないと対応してくれないです。

書込番号:25099303

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 bexloveさん
クチコミ投稿数:73件

2023/01/16 09:38(1年以上前)

>Ghost Reconさん
ええ!!
ではXTUがいじれないのはCPUが原因ではなく、ASRockマザーボードの仕様という事ですね?!
ありがとうございます。
それはいい事が聞けました!!
頑張ってみます!

書込番号:25099533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

この程度の差で12万もする13900KS

2023/01/13 01:17(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://ascii.jp/elem/000/004/120/4120192/3/

https://i.imgur.com/00ZahED.jpg

ほとんどスコアは変わらないようです。
使い方次第ですが、ゲーマーにKSは不要なようです。
13900KをOCしないで低電圧化して運用するのが正解です。
FPSではOCしても勝敗に影響しませんw

書込番号:25094837

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

『UNCHARTED:Legacy of Thieves Collection 』
https://store.steampowered.com/app/1659420/_/
https://en.gamegpu.com/action-/-fps-/-tps/uncharted-legacy-of-thieves-collection-test-gpu-cpu
(結構CPUを使います。)
という去年の10月に発売された、まだ新しいゲームなのですがGPUのドライバを最新ver.へ変更した後などに
一番最初のロード画面で『シェーダー構築』という画面に入ります。
ここでかなり高負荷な処理がかかるのですが、例えばOC後にOCCTなどでエラー確認が取れていたとしても
ここのロード画面でクラッシュもしくはBSoDになったりします。

つまり『OC失敗』という事です。

https://youtu.be/oZbbRuYaBZY
これは定格仕様→低電圧化をさせた13900kで読み込ませた時の動画ですが、、、

https://i.imgur.com/EPp9s5o.jpg

HWinfo読みで最大10分間の処理で簡易水冷360mm+Noctuaファンx3、フロント設置で67度付近まで温度が上がっています。
5.8GHzOCでは+10度ほど温度が上がるので70度以上の温度になる計算です。
この処理が終わった後の実プレイでは温度は急激に下がります。

https://youtu.be/ghenNiF0klc

よく『OC常用できた』と聞きますが、どのレベルまでテストしているのでしょうか?非常に疑問です。
こういうちょっとしたゲーム内負荷処理で一度もクラッシュないしはBSoDが出たらそれは失敗です。
もちろんこのテストは定格時の低電圧化のテストでも使えます。

書込番号:25085158

ナイスクチコミ!2


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/06 15:19(1年以上前)

ラフでダークな画面が見えますが。
この描画に高い処理能力が必要なのですね。
なんか難しい。

書込番号:25085264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/06 16:06(1年以上前)

ドライバを新しいバージョンに変えた後など、ゲーム開始前の描写最適化を目的に行う処理なのですが
これが結構高負荷です。
そのまま高電圧で例えば6GHzへOCすると高温になる為、低電圧をかけたりするのですがこれの調整に失敗すると
シェーダー構築の際に電圧要求が足りなくなってBSoDになります。
その為、少し余分に電圧を盛る必要性があるのですが同時に発熱量も高くなります。

13900KでOCをする意味があるかないかは、この辺りにあって理由はそれで『ゲームパフォーマンスへの変化が乏しい』点です。

これは語るよりも試してもらった方が手っ取り早いですね。
むしろ、本当に『OC常用』を目指すなら試した方が良いです。
ただ、それによる機器の破損やその他症状が出た場合には責任は負えませんが。
というよりもそれくらい、OCにはリスクがあります。

書込番号:25085309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コア数が正常に認識しません

2023/01/05 16:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

タスクマネージャーとCPU-Zの詳細

CINEBENCH R23の結果

【困っているポイント】
昨日こちらのCPU、Intel Core i9-13900KとマザーボードのASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4を購入しPCのアップデートを行いました。
交換後のCPUの型番の認識は正常であり、BIOS画面からの確認もできました。
しかし、こちらのCPUの本来のコア数である24コア32スレッドが正常に反映されておらず、8コア16スレッドと表示されます。
勿論、BIOS画面でのみならずWindows10のタスクマネージャーからの確認でも8コア16スレッドと表示されます。
CPUのコア数が正しく反映されない原因を調査しましたが、なかなか同じ状況に陥っている人が見つからなかったため、こちらに質問を投稿させて頂く形となりました。
試した対処方は下記に書き込みさせて頂きます。
こちらの原因について何か分かる方、少しでもPCに詳しい方、お時間ありましたらお手助して頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

【利用環境や状況】
【CPU】Intel Core i9-13900K
【CPUクーラー】NZXT KRAKEN Z63
【メモリ】CORSAIR DDR4-3200MHz 16GB x 2
【マザーボード】ASUS ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
【電源】ASUS ROG-STRIX-1000G 80 PLUS GOLD 1000W
【SSD】KIOXIA EXCERIA PRO SSD 1TB NVMe M.2 Type 2280 PCIe Gen 4.0×4
【グラフィックボード】GIGABYTE GeForce RTX 3070 Ti GAMING OC 8G
【ケース】NZXT H510 Elite
【ディスプレイ】BenQ Zowie XL2566K
【OS】Windows10

【既に試した対処法】
・BIOSの更新
・マザーボードに対応する諸々のドライバの更新
・CMOSクリアの実行
・CPUのつけ直し
・グリスのつけ直し

【添付画像の説明】
・タスクマネージャーとCPU-Zの詳細
・CINEBENCH R23の結果(こちらでもコア数の認識ができておらず、マルチスコアは通常よりもかなり低いものと思われます。)

書込番号:25083909

ナイスクチコミ!1


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 16:52(1年以上前)

Cores=8P というのは、Performance-coreが
8個あるという意味でしょう。

書込番号:25083926

ナイスクチコミ!0


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 16:59(1年以上前)

本来のタスクマネージャーの表記

本来のCPU-Zの表記

>ZUULさん
コメントありがとうございます。
Performance-coresの数が8であることは確認済みなのですが、正常に認識した場合の表記はこちらに添付させて頂いた画像の通りになるようです。
また、CINEBENCH R23のスコアがかなり低いことからUIの問題では無いというところまで考えている現状です。

書込番号:25083945

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 17:01(1年以上前)

Eコア(16)がすべて無効になってますよ。
なので、Cinebenchも低スコアになってます。

書込番号:25083947

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 17:03(1年以上前)

マザーBIOSをLoad Defaultで読み直すか、CMOSクリアされてみてください

書込番号:25083952

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2023/01/05 17:09(1年以上前)

CPU-Z の最新レビジョンはEコアのカウントを
さぼっている、ということでしょうか。

書込番号:25083962

ナイスクチコミ!1


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 17:19(1年以上前)

BIOS画面

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。
只今CMOSクリア、BIOS設定を工場出荷状態に戻しましたが変わらずでした。
また、BIOS設定からEコアの設定を確認しましたが、全て有効になっており、有効可能である数は16でした。
BIOSの見方が何か間違っていましたらご教授お願い致します。

書込番号:25083982

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 17:21(1年以上前)

そういうことはないと思います。

書込番号:25083986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 17:27(1年以上前)

正しくCMOSクリアされたら、CPUの内蔵グラフィックと、グラボの2つがタスクマネージャやデバイスマネージャで表示されませんか?

IGPUマルチ状態がデフォルトのはずです。

書込番号:25083998

ナイスクチコミ!0


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 17:41(1年以上前)

>あずたろうさん
CMOSクリアに関しては何回か試しています。
マザーボードのサイドパネルに存在するCMOSクリアボタンや強制的にCMOSクリアさせるためにボタン電池を取り外して30分放置させクリアさせました。
どちらもクリア後はBIOS画面での時刻表記が全てリセットされていたので、CMOSクリアは間違いなくできていると思われます。

書込番号:25084014

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 17:44(1年以上前)

CPU, マザー購入した販売店に連絡して判断を受けてください。

書込番号:25084022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/05 18:03(1年以上前)

一旦 BIOS で 無効化させて、また有効化させてみるとかもありかなと思うのですが、
なんとなくWin10を再インストールもしくは11にアップデートすればいいのかなと。

あと念のためIntelMEのインストール更新順です。

Intel ME インストール (Intelサイトよりダウンロード 現在12世代対応まで)
MEUpdateTool 16.1.25.1885
BIOS 2004 (1885v2)

と一旦BIOSを2004に戻すのも良いかも。 この時点で様子を確認。

更に更新
BIOS 2103
MEUpdateTool 16.1.25.2020
BIOS 2204

ここまでやってE-Coreを認識していないなら、購入店で対処方の確認と相談になるかなと。

書込番号:25084053

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 19:11(1年以上前)

>あずたろうさん
>イ・ジュンさん
皆様コメントありがとうございます。
本格的にサポートに連絡をしようと考えていますが、とりあえずOSの再インストールを試してみようと考えています。

ちなみになのですが、BIOS画面から見れる「Active Performance Cores」と「Active Efficient Cores」では8(7)と16(15)が最大なのはもしかして正常の動作ですか?
うっかり、24コア32スレッドと呼ばれるCPUなので24(23)と32(31)で表示されるのが正常であると思っていました。

書込番号:25084152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 19:26(1年以上前)

OS再インストール良いかと思います。
BIOS内では認識出来てて、OSの入ったドライブが旧PCからの移設ならあり得ることかもしれないです。

書込番号:25084174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/05 19:27(1年以上前)

BIOSの方は問題無さそうなので、OSの再インストールはしてみる価値ありそうです。
また確かRaptorはWin11に最適化しているようなのとで10ではなく11が良いかもです。
最新BIOSは特にWin11の22H2バージョンがいいのかなと。

一旦早めにサポートに連絡して、対処方法をきくのもいいかなと。 同じようなケースがあったかもしれませんのとで。

書込番号:25084176

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/05 19:29(1年以上前)

>あずたろうさん
こんばんは。重なってしまいましたね。

書込番号:25084180

ナイスクチコミ!0


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/05 20:19(1年以上前)

>イ・ジュンさん
>あずたろうさん
ありがとうございます、無事治りました!

タスクマネージャーの表記も24コア32スレッド表記になり、CINEBENCH R23のスコアも大幅に上がりました!
結論やはりOSが悪さをしていたようで、再インストールではなくWindows11へのアップデートで修復することが出来ました。

お助けをしていただいた方、ありがとうございました!

書込番号:25084275

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:3件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/05 21:00(1年以上前)

>イ・ジュンさん
WINODWS10でもほとんど変わらないです。
ここで何度か動画やベンチマークを貼っていますが、ラプターだからWINDOWS11の方が良いというのは
恐らくアルダーレイクの頃から変わっていないと思いますよ。
例えば、MSI Afterburnerというオーバーレイを使うとWINDOWS11では挙動がおかしくなったりします。

書込番号:25084336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/06 21:39(1年以上前)

無事動作されたようで良かったです。 エンジョイ!

>Ghost Reconさん
恐らくという部分はわざわざここで否定されるのに強引すぎかと思いますのでスルーしますが、、、
MSI Afterburnerというオーバーレイを使うとWINDOWS11では挙動がおかしくなったりということですが、私の環境では今のところ無いですね。ただしOS仕様が変わるとソフトが対応しなければいけないのは当然の話なのでそういうことで。

書込番号:25085709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6483件Goodアンサー獲得:274件

2023/01/06 21:59(1年以上前)

あと余談ですが、もし仮にDDR-4000CL14で動作されたいのでしたら、高価ですが3800CL14 1.5V以上のメモリが必要です。

TUF Z690でしたら4000CL16のG.Skill GTZNA 1.40Vでも4000CL14可能ですが、ROG Z690-Aの方ではポストすらしません。
※もちろん 4000CL16ならポストしてCPUの耐性しだいではGear1で動作可能です。 電圧を1.5V以上にすると×なだけです。

もっともBIOSで変化するので現状はということで。

書込番号:25085735

ナイスクチコミ!0


スレ主 35Pさん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/06 22:12(1年以上前)

>イ・ジュンさん
ご教授ありがとうございます!
申し訳ないです…メモリ関係の事は全くと言っていいほど無知で…
第13世代のCPUの性能を引き出せるよう、調べて勉強させて頂きます!

書込番号:25085762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

K無しモデルはKモデルよりも高価

2023/01/04 00:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQ69VJ1S/?th=1

発売されましたが・・・
何度も見直したくなる価格設定になってしまったようです。

書込番号:25081590

ナイスクチコミ!2


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2023/01/04 01:47(1年以上前)

え、13900Kが9万円前後なのに13900が10万超え!?初物とは言えどういうことですか?

あと個人的に注目していたi5の方が初物とは言え予想より少し高い…
ドスパラ調べだと13500が43,800円、13400は40,800円。

書込番号:25081618

ナイスクチコミ!0


OCWMさん
クチコミ投稿数:32件

2023/01/04 08:20(1年以上前)

13世代といえども 13600Kいかは 12600Kのクロック下げた物ということで

その上 初物の価格故か 円高の影響か K付きモデルの方が今は安いということですね

なので やはりコスパは12400Fもしくは12400が良いと思いますね。

インテルにしても エヌビディアにしても いろいろケチ臭い商品出してくるようになりましたね

金のないやつには用がないというように受け取れますよね。

書込番号:25081733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/04 11:00(1年以上前)

この価格なら、今無印をあえて選択する必要性は無いですね。
13900Kを低電圧化すれば全然発熱量は抑えれるので。
前に、11900Kの無印11900を使っていた時に無制限解放をして使っていましたが
色々調べると結果的に無印の方が発熱量高くなった傾向がありました。
とはいえ、ポン付けで65w省電力で何も調整しないまま使えるのはそれはそれで魅力的ではありますが

書込番号:25081884

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2023/01/04 12:41(1年以上前)

Intelの価格設定はCore i9-13900Kが$589-599、Core i9-13900が$549-579でKなしの方が安いですね。

書込番号:25081989

ナイスクチコミ!0


Gankunさん
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:40件

2023/01/04 12:49(1年以上前)

Intel12世代も約1割上げるとネットニュースで見ました。店頭価格がどう動くかはわかりませんが。

書込番号:25082009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/04 19:43(1年以上前)

K付きを買って消費電力を抑えた設定にすれば全然問題は無いですし、
その辺りの弄り方がまだ不安、という事であればなおさら今回は価格が2万近くも離れているので
勉強ついでにあえてK付きを買うのもありですね。
そういえば今日名古屋のツクモへ行ったら13900KとZ790のマザーボードセットの価格で

https://blog.tsukumo.co.jp/nagoya/2023/00/SHINSHUN2023_HATUURI.png

119,980円とこれまた無印13900の存在が無くなるくらいのお得なセット販売をやっていました。

書込番号:25082666

ナイスクチコミ!0


ALEX1974さん
クチコミ投稿数:24件

2023/01/04 20:56(1年以上前)

>Ghost Reconさん
119,980円とお買い得ですがKではなくKFですよ。

書込番号:25082792

ナイスクチコミ!7


YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2023/01/06 15:09(1年以上前)

>Ghost Reconさん
>ALEX1974さん

このセットお買い得ですよねぇ
Kの在庫が復活するのを待つか・・・このプライスで突撃するかここ数日悩んでます。
やはりKFでは後から後悔するんでしょうかね?
無印の価格をみてると、在庫が復活しても高くなるんでしょうねぇ

書込番号:25085256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/06 16:10(1年以上前)

>YamatoGさん

後から後悔するかどうかは使用状況次第ですね。
例えばGPUが壊れた場合に予備のGPUが無いと何も映せなくなります。
あまり無い、症状ですが安心感はKFよりもKの方がありますね。
ただ、GPUを予備で持っている場合にはKFでも良いと思います。

書込番号:25085311

ナイスクチコミ!0


YamatoGさん
クチコミ投稿数:12件

2023/01/07 20:06(1年以上前)

>Ghost Reconさん

アドバイスありがとうございます。テスト用のGPU(GTX760)はあります。(今日ハードオフで970を4500円で見かけましたw)
CPUでのエンコにやや心残りがありますが、実際、RTX3080のNvEncで不自由はしていませんので
やはりコストを考えて先ほど目をつむってポチりました。
用途としてはRAW現像と画像合成、レタッチ等が主体(仕事)ですが、Microsoft Flight Simulator等も楽しみます。
はてさてどうなることやら、カミさん言いくるめるのが一番難しかったかなw
あ、反り防止金具等というものも用意しました。最初からが一番効果がありそうだったんで。
今後、13900KFスレ、MBスレでお助けを請うことがあるやもしれません。
そのときもぜひまたよろしく御願いします。

書込番号:25086994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

BIOS省電力設定C-Stateは基本的にEnabled

2023/01/03 15:04(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

OC時はここをDisabledした方が良いのですが、通常はEnabledが良いです。
アイドル時の温度がグッと下がるからです。
この冬場でもDisabledの状態で放置をしていたら部屋の温度が2〜3度は上がっていきました。
省電力機能は切った方が良いという方も居るようですが13900kについてはおススメはできないかもしれません。

書込番号:25080748

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/03 15:43(1年以上前)

OCしてますが、既にC10入れています

おかげでアイドル時最低2Wほどみたいです。

書込番号:25080803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/03 21:01(1年以上前)

OCはもういいかな(笑
OCで特に試した中でゲームパフォーマンスはほぼ変わらないので。
5.8GHzOC状態ですらファンの音が結構煩いのが決め手。

CPUは思った通りの低電圧化させる事はできたので、圧倒的に電力を食うRTX3080ですかね。
これを年内にはRTX4080に変更したいと思っています。
RTX4090を考えたんですが、13900Kとのバランス的にRTX4080かなと。
それでゲームプレイにおいては問題はなくなりそう。
基本的には私はゲーマーなので、、、
もうすぐ、
https://store.steampowered.com/app/990080/_/
ホグワーツ・レガシーも発売されますし、RTX4080を早々に入手したいですね。
ただ今は価格変動が結構あるのでできれば20万を切ってほしい。
今年は結構な名作が発売されそうです。

書込番号:25081242

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/04 23:44(1年以上前)

コスパは良くないけど、欲しい性能なら良いと思いますよ。

書込番号:25083036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2023/01/05 00:28(1年以上前)

スコア低めで申し訳ない

書込番号:25083084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core i9 13900K BOXのオーナーCore i9 13900K BOXの満足度5

2023/01/05 00:53(1年以上前)

https://youtu.be/ghenNiF0klc

これはアンチャーテッドのプレイ動画ですが、定格だとほぼ40度台です。(笑
OCをしてベンチマークなどで楽しんでいる分には良いんですが、前にも書きましたが
特に重タイトルのゲームでは温度が跳ね上がります(苦笑
低電圧をかけてもそれと反比例して5.8GHzOCなら+10度はだいたい上がります。
それだけなら良いんですがゲームのパフォーマンスは大して変化無いのでそういう意味で
OCをする意味を感じないと思いました。

https://i.imgur.com/GdWX7AV.jpg
Battlefield2042では定格にそこへ低電圧をかけてもゲーム中は最大65度近くまで到達します。
この辺りはOCした分だけゲーム側はどんどん電圧を要求してくるのでただただ高くなっていきましたね。
かといって低電圧を調整すると何かに読み込み時に今度は電圧が足りなくなるのでクラッシュしたりします。


後、OCをしない最大のメリットとしては部屋の温度管理がやりやすいですねw
暖房をつけても20度くらいまでしかあがらないです。
どうしてもこの季節夜は次第に寒くなってくるのでPCの温度だけでは体調が悪くなりますね。

書込番号:25083104

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 13900K BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 13900K BOXを新規書き込みCore i9 13900K BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 13900K BOX
インテル

Core i9 13900K BOX

最安価格(税込):¥79,980発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 13900K BOXをお気に入り製品に追加する <627

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング