Core i7 13700K BOX
第13世代インテルCoreプロセッサー



CPU > インテル > Core i7 13700K BOX
現在はCore i7 12700 BOX を使っています。
13700には興味はあるのですがRaptor Lake CPUに乗り換えるメリットは何があるのでしょうか?
新しいコマンドセットが使える様になるとか今までは出来なかった何かができる様になるとかあるのでしょうか?
これといった決め手が知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24966136
0点

E コア数が現在の4コアから8コアに変わり、クロックも高くなります。
それなりなの性能上昇はありますでしょう。 例えば現在のi9 12900を少し上回るくらい。
但し価格が12700を買われた価格を大きく上回るので、その辺りはよく考えてからです。
書込番号:24966156
2点

例えば自分は12900Kを72,000円くらいで買っています。
もし未だに買ってなかったら、13700Kのこの価格でもこちらを買うでしょう。
自分が13900Kに乗り換えるなら、価格がこなれて9万以下くらいじゃないと動きません。
(あくまで自分の主観です)
書込番号:24966175
2点

確かコアの基本的な構造はあまり変わってないです。
E-Coreが倍になりIPCが5%向上し、基本クロックが上がってます。
自分ならi7 12700が高く売れるとかなら買いますが、性能的に今のCPUに不足が無いなら買い替えないかなー?とは思いますが
それで替えて面白そうなRyzen7 7700Xを買ってしまったけど、まあ、何に興味があるのか?何に使うのか?次第では無いかと思うのですが
書込番号:24966187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乗り換えるメリットは何があるのでしょうか?
・性能がアップする
・最新システムになる
・自己満足度が上がる
なお、上記効果がかけた費用ぶん体感出来るかどうかは購入者の捉え方次第なのでしらん。
書込番号:24966292
4点

E-Core増える以外にこれといった決めてはないと思う。
動画編集するには便利になるかもしれませんが、その分消費電力が上がってるので、使いやすいかどうかも環境によるところでしょうね。
とりあえずインテルのK付きとかRyzenのXシリーズはもはやエンスージアスト向けかと思うので、ここで聞かなければ違いが判らないなら12700Kから変えても意味なさそうに思いますよ。
久しぶりにPC買うという方には新しい方が良いとは思いますけどね。
書込番号:24966325
5点

>あずたろうさん
コア数が増えるのですね!
悪い話ではないですね。
電源が心配ではあります。
ありがとうございます。
書込番号:24966447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
Ryzen面白そうですね。
アプリに不具合が出なければRyzenも検討してみる価値はありそうです。
ありがとうございます。
書込番号:24966453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MIFさん
確かに自己満足が一番の理由ですねー。
どうしても新機能がなければ買い替えられないと言う事ではないですが・・・
ありがとうございます。
書込番号:24966457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

性能が上がるだけ。
そもそも新しい命令があっても一般ユーザにはピンとこないとか気づかないことが多い。
ディスク暗号化でCPUコアを占有しなくなりましたって言われても???ですよね。
性能評価はまだ出そろってないからまだわからない。
書込番号:24966458
0点

>Solareさん
動画編集はやりますねー。
それはメリットかも知れません。
ありがとうございます。
書込番号:24966461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
AMDのグラボとの相性が向上しましたとかあると買い替える理由になる気がします。
プロセスルール変更とかでも良いのですけれど・・・
ありがとうございます。
書込番号:24966468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に設計は変わってなくて、ファインチューン (クロックUP→爆熱) したのと、キャッシュ増量とEコア増量ですね。
個人的にはファインチューン版 (地味な更新) の方が好きだったりしますが。
まぁでもゲーマー的には期待は7800X3D? ですかね。ハンパなGPUとか削って安くしてほしい。
動画用には13600Kのコスパには期待大かな。DTMにもいいかもしれない。
書込番号:24966986
2点

GPUはcIODに入ってるから設計も終わってるし、削っても安くはならないです。
まあ、あって困るものでもないし、別にいいかな?って思ってるし、dGPUがいらない層に対してのアピールなので黙認です。
ゲーム性能に関しては出てみないとわからないですが、7700Xを動作させた感じではZEN4とRaptorはいい勝負かZEn4の方がやや分がいいくらいだとは思います。
ZEN4は個人的にはGen5になって、消費電力がかなり上がってしまったSOC周りがCPUコアの省電力性を台無しにしてる感がある。
ZEN4は爆熱と言われてるけど、チューニングするとそれほどでもないので、AMDのチューニングの甘さは健在だし、これからAGESAを上げながら徐々に改善するとは思ってるというかAMDのいつものスタンスだと思う。
ちなみにi7 12700Kも使ったけど、ほぼほぼ、ゲームではZEN4の方が速い。といってもGPUヘビーになると差は小さくなるのは仕方がないこと。
ゲームだけ考えればシングルコアの7600Xや7700Xの方がフレームレートが出やすいのもいつものことかな?
マルチの7900Xはゲームというよりは編集とかそちらもという方向けかな?
Raptorはまだどうなってるのかはっきりしないけど、MTPはそれほどでもないといわれてるが蓋を開けるまではわからないという感じかな?
個人的にはチューニングが面白いZEN4の方が好きだけど、それは自作分野としての話で普通に使うならRaptorの方が素直だとは思う。
あと、メモリーの相性はZEN4の方が厳しいよ。
まあ、Alder使っててRaptorに行くラインで考えるならE-Coreの働きに感銘を受けたラインかな?自分はE-Coreには逆にがっかりした方だから(見た目のマルチ性能は上がるのでアピールにはいいけど)これが増えるならP-Coreを省電力にして増やしてくれと思った。
でもまあ、IPCはキャッシュを増やしたのでそれで上がってるよ。
書込番号:24967033
5点

自分も12900Kと12900KS使ってきましたが、AlderLakeはやはりE-Coreは問題ないとは言えないと思う。
どう考えてもE-Core動き出したらリングバスの速度がそちらに合わせるのでメモリーのレイテンシが落ちるし、エンコードとその他の作業を平行してるともっさりすることはたまにありますからね。
まあPaptorLakeではリングバスの速度も上げてL2キャッシュ増やしつつ速度を落とさないようにはしてるみたいなんで、改善はされてるとは思います。
あとAlder環境ならCPUだけ変えれば済むのでRaptorの方が移行は楽ですしコストも抑えられるので良いかなとは思います。
ただまあ13700KだとMTPが13900Kと同じなので中途半端な気はします。
13600Kにするか13900Kに行くかの方が、いいような気はします。
自分も一応7950Xとマザーは買いましたが、まだ作ってないのでRyzenの方は何とも言えませんが、DDR5しかないのとX670Eがチップセット2個ものってるところはどうかなと思わなくはないです。
ただ用途は少なそうですがAVX512も持ったよりきっちり使えそうですし、ゲームもそうですがワークロードですごく使えそうなので期待はしてますね。
書込番号:24967096
4点

RaptorはAlderより明確にお値段も上がってしまってもいるので正直決め手には欠けるかなと。
12700から13700KはCineマルチで21000から30000くらいでしょうか? マルチのピーク性能アップは割と大きいとは思います。
あとK付きはOCさせて遊ぶことも可能で、メモリの設定もより柔軟になったりでより高速化させることが可能ですね。
P-Core 8で10万円切るというか7.5万円なのも13900Kが10万円超えることから、値段では13700Kは買いですね。
12700K同様に中途半端なポジションですが、マルチも旧ハイエンドを超える性能でマルチタレント的お得感あり。
ですがコア構成が12900Kと同じで面白味が無いのと、13600Kがかなり魅力的そうでよりお安いので、13600Kか13900K論は分かるような気もしてますし、実際私が予定しているのは消費電力や熱をかなり重視するのと、やっぱり7.5万円でもお高く感じるので必要性能十分でOCも楽しめる13600Kですね。
書込番号:24969367
0点

>ムアディブさん
>揚げないかつパンさん
>Solareさん
>イ・ジュンさん
コメントありがとうございます。
確かにEコアが増量しているんですよね。
そしてこのタイミングでWindows11 22H2がリリースされていることからEコアのOSレベルでの最適化もされているとしたらRaptorちょっといいかもってことになるかも知れないですね。
正直AlderのEコアが活躍しているとは思えませんけれど・・・
書込番号:24969401
0点

ファンタスティック・ナイトさんの
正直AlderのEコアが活躍しているとは思えませんけれど
ってありますが、私も同意なんですよね。活躍どころか悪さしてたんで今回Pコア同じもの、Eコアが4っつ
ずつ増えてるだけ、価格だけがドカンと上がってるので様子見でいいんじゃないかと思いますよ。
私も12700Kと12600K使用中ですが、今すぐ必要でなければ無理するほどじゃないんじゃないかなと、
次の14世代では?私は11月にRyzen7000シリーズを買う予定です。最近のAMDのCPUは高性能で
扱いやすいので
書込番号:24975553
4点

皆様ご回答ありがとうございました。
13700KFを買いました。
書込番号:24987246
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





