Core i7 13700KF BOX のクチコミ掲示板

2022年10月20日 発売

Core i7 13700KF BOX

  • 16コア(8Pコア+8Eコア)24スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。
  • 基本クロックは3.4GHz(Pコア)/2.5GHz(Eコア)、最大クロックは5.4GHz、PBPは125W、MTPは253W。
  • 高性能ハイブリッド・アーキテクチャーにより、「P-cores」と「E-cores」を組み合わせ、シングルスレッドとマルチスレッドのパフォーマンスを向上させる。
Core i7 13700KF BOX 製品画像

画像提供:ディーライズ

最安価格(税込):

¥53,800

(前週価格なし) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥53,800¥55,575 (2店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i7 13700KF/(Raptor Lake) 世代・シリーズ:第13世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.4GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:24MB Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i7 13700KF BOXの価格比較
  • Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700KF BOXのレビュー
  • Core i7 13700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 13700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 13700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700KF BOXのオークション

Core i7 13700KF BOXインテル

最安価格(税込):¥53,800 (前週価格なし) 発売日:2022年10月20日

  • Core i7 13700KF BOXの価格比較
  • Core i7 13700KF BOXのスペック・仕様
  • Core i7 13700KF BOXのレビュー
  • Core i7 13700KF BOXのクチコミ
  • Core i7 13700KF BOXの画像・動画
  • Core i7 13700KF BOXのピックアップリスト
  • Core i7 13700KF BOXのオークション

Core i7 13700KF BOX のクチコミ掲示板

(209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i7 13700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700KF BOXを新規書き込みCore i7 13700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 omen40Lに

2023/02/09 17:57(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

スレ主 Magicgodさん
クチコミ投稿数:4件

omen40L(現在12700k)CPU交換をゆくゆく考えてまして、13700kfの購入を検討しています。
いろいろ調べてみたんですが、Z690 (omen独自マザー)で対応できるのか?よくわからなくて‥
わかる方いらしゃいましたら、ご教授いただけますでしょうか。
よろしくお願いします。


書込番号:25134934

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/09 18:01(1年以上前)

F.14 Rev.A

普通はBIOS更新すれば対応されますよ。
サイトに表示のBIOSが、お持ちのPCより新しいものだったら行けそうです。

書込番号:25134937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Magicgodさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/09 18:18(1年以上前)

>あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
いろいろ調べてわからなくて、本当に助かりました。
Bios確認してみます、ありがとうございました。

書込番号:25134962

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2023/02/09 18:22(1年以上前)

Omen40L発売日が22年6月なので、サイトのBIOSバージョンより古いと思われます。
確認は、BIOD内に入らなくても、CPU−Zのマザーのタブでも見れます。

書込番号:25134967

ナイスクチコミ!1


スレ主 Magicgodさん
クチコミ投稿数:4件

2023/02/09 20:09(1年以上前)

新しい情報ありがとうございます。
CPU−Zマザーのタブで確認できました。
→古いバージョンだったので、最新インストール
→無事、最新のバージョンにできました(^ ^)
あずたろうさん
ありがとうございました。



書込番号:25135145

ナイスクチコミ!0


nk1623さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/27 23:09(1年以上前)

>Magicgodさん
第13世代CPUへの交換はされたのでしょうか?
家族が、第12世代CPU搭載のomen40Lを使っており、同じように第13世代CPUへの交換に興味を持っておりますので。

書込番号:25600274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Magicgodさん
クチコミ投稿数:4件

2024/01/28 10:16(1年以上前)

結果から言うと、第13世代CPU(13700kf)
当時の最新BIOSでpc起動しませんでした。
omen独自マザーだからかな?今の最新BIOSは分かりませんが…
13世代CPUは、もったいないのでpc自作してそちらで今使ってます。

書込番号:25600661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nk1623さん
クチコミ投稿数:5件

2024/01/28 11:22(1年以上前)

>Magicgodさん
なるほどですね。回答ありがとうございました。

書込番号:25600737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

13700KF 紹介 CC-06CR編

2022/11/06 17:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:6463件

CineR23 i7-13700K 17℃ with CC-06CR

CineR23 i7-13700K(PL 180W) 4000CL16 21℃ with CC-06CR

CPU Profile i7-13700KF(PL180W) 21.5℃

FF14暁月 i7-13700K 4000CL16 ROG3070(nonOCbios) 22℃

環境を変更しました。 小型空冷CPUクーラーのCC-06CR で今後は使用します。

まず13700KのストックやOffset -0.15V程度ではCinebenchmarkでは早々100℃を超えるほどに冷えません。
これは12700KFでも同じなので特別驚きもなく当然の結果ですが前置きとして。

画像 @
各種電圧AUTO、AC/DC LLをAUTOから手打ちで0.01に変更したのみの結果です。
100℃に達しサーマルスロットリング多発するものの、本来のスコアからあまり離されてもいないかなと。
一応CC-06CRでも30000越えのスコアで動かすこと自体は難しくないようです。 室温17℃

画像 A
180W制限でなんとかという感じでした。 コアVのOffsetなし。 12700KFでは125W制限でなんとかでしたので冷えやすいです。
スコアは29000以上を確保しているのでCC-06CRでは上々の結果で予想以上でした。 室温 21℃

画像 B
180W制限でのCPU Profileです。 最大90℃に達します(MAXスレッドの次の16スレッド時に )。

画像 C
180W制限時のFF14です。 RTX 3070はゴジラ定格よりリファレンス化して遅くしているROG 3070(nonOC bios)です。
またマザーボードのBIOSを2103にアップデートすることで、DDR4-4000 Gear1が動作しました。
よってCPU無制限 DDR4-3800時と比べて、180W制限でもDDR4-4000の方がFF14のスコアが推定250程度はアップかなと。
※とりあえずの4000CL16(tRFC 290 1.39V)にて。

まだ適当な設定状態でまだまだだと思いますが、今日実質4時間触った限りではこんな感じに。
あと温度が全体的にRYUO 120の時と比べて上がっているせいか、RYUO120で問題なかった設定が全く駄目で以前ほどのOffsetができなくなりました。(BIOS Verで違いなし)
もっとも電力制限掛けて使用するので問題はなく、とりあえずCC-06CRでそこそこいけそうな感触です。
13700KFは基本的に5.3GHzでシングル最大でも5.4GHzなので、100%にこだわらなければ小型空冷でもなんとかなりそう。

書込番号:24997492

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6463件

2022/11/07 03:20(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7 4000CL15 ROG3070(PL130% OC Fan70%) 18℃

13700KFをP-Core x57の5.7GHzにてFF14暁月させてみました。

5.3→5.5GHzくらいが限界かなと予想しつつも1.3xV台で5.7GHzもOS起動できたことからお試し。
メモリはまだ本気ではないのでCL15にて。4000CL15 (tRFC 275 1.49V)
ROG 3070もまだOCの余力を残して完走重視設定で。

CC-06CRで5.7GHzでFF14を完走させることができました。熱くてもこのくらいのクロックは余裕で完走するようです。
かつ予想外に結果的にDDR4-4000と、3070ゴジラのOCよりOC時では速いROG3070のおかげで5.7GHzで大台に。

書込番号:24998213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/07 10:44(1年以上前)

CINER23 i7-13700KF(115W) with Ryuo120 17℃

115W制限でもCineR23 マルチで27000超えてくるのが分かっているので、どのように常用調整しようか悩み中。
12700KFの時は120W制限(125W限界)で使用していたので115Wまで下げる必要はなく、150〜170W間くらいかな、、、
※画像は前環境のRYUO 120時のものです。

書込番号:24998520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/12 19:14(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700K@5.7 4000CL15 ROG3070(PL140 OC Fan70%)

4000CL15 (tRFC 275 1.49V) → 4000CL15 (tRFC 270 1.51V)、ROG 3070 OC PL130%→140%でのFF14です。

ちょっと前に試したものですが、最近触れてない=ネタがないので紹介します。
まだまだ、どちらも本気ではないですが、13700KF 5.7GHzとDDR4-4000CL15で、ROG 3070でこのあたりは余裕のスコアです。

書込番号:25006508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/11/15 23:43(1年以上前)

CineR23 i7-13700K(PL 195W) 4000CL16 17℃ with CC-06CR

CineR23 で マルチ 30000越えには冷却重視の設定で190W以上が必要そうです。
その場合はCC-06CRでもなんとか冷やせる域のようです。

書込番号:25011647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2023/06/07 12:07(1年以上前)

TUF-4080に変更しています。

またOSを Win11 22H2 から 21H2 に変更してのFF14ベンチも試しています。 Win11 22H2はやはり重くなってますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001492193/SortID=25291509

書込番号:25291516

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

F付きのデメリットについて

2022/10/30 12:13(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:56件

このCPUに限るわけではないですが、グラボ所有(或いは使用する予定)にも拘わらず、敢えて高価なF付きではないCPUを購入される方が多いように感じているのですが、その理由は何でしょうか? 例えば、@モニターへの出力信号がおかしくなった時、グラボの不具合なのかそれ以外なのかを見極められる。 ACPUの汎用性が高いのでリセールバリューがある。 といったところでしょうか?
自分も@の経験はありますが、原因をチェックするにはグラボ外しが鉄則だといわれました。逆の言い方をすると、F付きのCPUでグラボからのモニター出力信号がおかしくなった時、原因究明に困るようなことになりますか?

書込番号:24986795

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2022/10/30 12:26(1年以上前)

F無しのインテルプロセッサの場合、QSVのような内部GPUを利用したエンコードに魅力を持っている人が多いのではないかと思う。

書込番号:24986807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2022/10/30 12:28(1年以上前)

シリコンダイの品質見てるとか(^^;

書込番号:24986811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40955件Goodアンサー獲得:7652件

2022/10/30 12:35(1年以上前)

理由はいろいろあるでしょう。

確かにF付とFなしではFなしの方がリセールバリューが高いし、QSVなどのエンコードもできます、古いグラボを使ってるなどならCPUにAV1デコードをやらせるとか、グラボ故障時にマザーから画面出力できるなど多くのメリットがあるので、その差額が5000円程度なら安いと感じる人も多いと思います。

F付きのCPUでグラボからのモニター出力信号がおかしくなった時、原因究明に困るようなことになりますか?

自分的にはRyzenを長く使ってきたので、この点については予備グラボなどがあれば問題はないと思います。逆に致命的でもないですがほかにパーツを持ってないなら安いグラボが必要になるなどは可能性としてあるでしょう。

書込番号:24986820

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/30 12:38(1年以上前)

何かマザーメーカーさんの担当も時々漏らしてるけど、
iGPUダイに不具合あって、無効化したりも無きにしも非ずなので、
差額少ないならFなし選んでおきたいかな。

書込番号:24986826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2022/10/30 13:08(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>小豆芝飼いたいさん
>キハ65さん

早速のご回答ありがとうございます。皆さんのご意見、参考になり納得致しました。

書込番号:24986858

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/30 13:09(1年以上前)

以前のAMDのように無ければ無いで別に問題はないですが、大概の人はトラブルシューティングで不安だからじゃないかと。
個人的には困ったことはないんだけど。

あとは、将来的にグラボ外して使うというのはある。(玉突きで)
沢山コア有っても消費電力にはあんまり影響しないけど、グラボのっけると途端にアイドル電力増えるから、後のこと考えるとGPUは付いてる方がいい。この辺はnVIDIAよりIntelの方が遥かに上手。
IntelをNAS的に使うと色々出来て遊べる。LinuxとかマイクラとかDedicated ServerとかVCサーバに興味があれば、、、だけど。
24h運転にしたとき、アイドル電力=運用コストになるんで10W違うと3,000円/年とか違ってくる。

それから動画弄るなら、QSVは再生にも生きてくるので外してはいけない。動画編集ソフトの操作性に大きな影響が出たりする。
ソフト(と使い方)に依るんだけど、この点でAMDは絶対にIntelに勝てない壁があった、、、というか、今回はさらに性能下がってて悲惨なことになってるからどうなってるのか良くわかんないけど。

ハードエンコの品質も、Intel > nVIDIA >> AMD (旧い情報だけど) なので、配信するならQSVはあったほうがいい、、、かもしれない。

書込番号:24986859

ナイスクチコミ!4


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2022/10/30 13:25(1年以上前)

インテルのキャチコピーは
"あらゆることに対応するインテルR プロセッサー"

業務用BTOにはK版とKF版と両方あるから
コストにシビアな業務向けは、どちらにも
ニーズがあるのでしょう。

インテルのCPUのビデオは性能を上げたから
個人向けでは、2,000円くらいの価格差なら
お買い得なオマケとみてくれる。

書込番号:24986886

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/10/30 13:43(1年以上前)

あぁあと、Fが少ないのはゲーマーが支配的なわけじゃないからだと思うけど。

書込番号:24986909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/10/30 17:51(1年以上前)

>kintaroukinjiさん

13700KFを買いました。

12700を使っていましたが内蔵GPUはBIOSで無効にしていたのでIntel UHD Graphics 770はもはやなくてもいいと思いました。
またグラボを外して内蔵GPUを使うならCore i3にします。その時はネット閲覧やメール見るだけのPCになると思うからです。

CyberLink Power Director 20ではハードウェアレンダリングを選べますが、使ったことないです。ソフトウェアレンダリングの方が速い気がしてます。

書込番号:24987262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/01 17:32(1年以上前)

デメリットはグラボが必須なことですね。 メリットは2〜3千円ほど安いことで単純にそのメリットのみを考えて選ぶ感じかなと。
QSV狙いならばグラボなしで、またCPUよりQSVではもっとお安いグレードのCPU構成なら意味がより出てきてF無しはお得かなと。

書込番号:24990023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/03 16:59(1年以上前)

あと最上位モデルだけで特殊な判断要素ですが、パッケージの大きさコストの掛け方がF付きと無しで異なることが多いです。
私は少しでも安くを重視するので、F無し最上位モデルのパッケージは無駄に場所も取る傾向があるのとで好ましくありませんが、特別高価な品らしさはあるので、それが無いことでのF付のデメリットと気分的に捉えることもできるとも思います。
デメリットというほどでもないことですが念のため。(人によってはメリットでもある。)

書込番号:24992855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2022/11/07 09:57(1年以上前)

知恵袋より抜粋。
この発言を信じており、一部不具合があるものをFと認識しておりますので購入しません。

------------------------------------------------------------------------------------------
最初に「無印」の性能を元に製造します。
その時にたまたま無印より性能が良いものができた場合は「K」として販売する形です。
「F」というのは昔は無かったのですが、実は内蔵グラフィック機能自体はありますが「使えない」ようにしているだけです。
元々、CPUは歩留まりといって、製造に失敗する、品質に問題がある製品というのがあり、インテルは特(AMDに比べて)に多いです。
つまり、問題があると「廃棄してしまう」訳ですが、その問題がある部分が、内蔵グラフィックのダイ部分であれば、それを使えなくなる、
無効化して内蔵グラフィックが使えない「F」として販売すればいいのです。

つまりもともと問題があって廃棄されていたものを、内蔵グラフィックだけ使えないということにして販売したのが「F」です。

書込番号:24998443

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:56件

2022/11/07 10:48(1年以上前)

>たろまてぃさん
その話はよく聞きます。Intelは石を専門メーカーに委託するのではなく自社で製造しているので、そのような歩留まりの問題も出てくるのですね。

書込番号:24998524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2022/11/07 10:56(1年以上前)

>イ・ジュンさん
F付とFなしでパッケージも違うのですね。そのような差別化もあるのでリセールバリューが違ってくるのでしょうね。石の歩留まり対応等INTELはその点商売が上手ですね。

書込番号:24998533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件Goodアンサー獲得:274件

2022/11/12 10:22(1年以上前)

たまたまですが元よりグラボを使う予定だったので13900KFを今回買ったのですが、思いのほかF無しとの価格差が2〜3千円ではなく6〜7千円もあったので、20ドル程度の差なのですが日本の価格では大パッケージ代金で輸送も込みの無駄が生じているようでした。グラボを使う予定ならばFつきがかなりお得だと思います。最上位に限ってにはなりますが。

13700KFと13900KFと今回両方ともF付ですが、メインのEコアはASUSのROGマザーボードで分かる品質評価的なSPで118と105と両方ともに100を超えるものでした。 ただし初回流通分は高そうと考えてもいました。
初回以降良いものは13900KSに回されそうなので、そう考えたしだいですが確証はないです。かつ おみくじ の世界でもありで。

書込番号:25005783

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ18

返信76

お気に入りに追加

標準

13700KF 紹介

2022/10/24 14:54(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:6463件

CINER23 i7-13700KF with Ryuo120 22℃

CPU Profile 13700KF 22℃

CPU Profile 13700KF 22℃ Temp

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080 DDR4-3800CL16(tRFC290 1.35V) 22℃

12700KFからの突貫換装。

クーラーはASUS RYUOで120mmラジエーターで12cmファン(付属ファンで30〜40%)x2で、かつ排熱がVIEW27ケースの全面パネル上部1/3のサイドメッシュ部のみでしたので、ストックで動かすのは危険と考えましたが、情報と怖い物みたさで特攻。
グリスは今回猫でなくMX-4を使用。※MX-4しか余っていなかったためで特に意味はありませんが念のため。
ポンプ速度はスタンダード設定のまま弄り忘れていたのと、その項目を監視していなかったのとで不明。

PL1 AUTO(253W)、PL2 AUTO(4095W)、各種電圧AUTO、メモリはDDR4-3800CL16(tRFC 290 1.35V)。

メモリは4000CL16設定でGear1で動作せず。外れ個体かな? SPは100の個体でした。 (P-CoreのPSは118だったかな?)

結果的にストックでも悲惨なことまでにはならないようで、Cineで最大87℃でしたが室温22℃のおかげもありますね。
PL1のリミットまでいかないようで最大226W。 200Wオーバーしている割には100℃いかないので元の12700KFより良個体?。
CPU Profileのほうはギリギリ最大70℃台に留まってますね、、、
フル性能発揮できているのか不明ですが、とりあえず突貫テストでこんな感じでした。

ちなみにFF14暁月はシーン1でギリギリ7000超えました。 シーン2と3速くなってます。 3080で38000狙えるかも。
※12700KFではより速い4000CL16設定(細かい設定は同じ)で33055、最低100fpsでした。

書込番号:24978740

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 15:07(1年以上前)

いやぁ、ゲットおめでとうです!
そしてR23226負荷で226Wですか、思ったより低いですね。
マルチもシングルも素晴らしいスコアです。

FF14も2000後半オーバーのスコアとか言うことないです。
これであれば換え応えもありましたね^^


実は自分も翌月誕生月で、我慢抑えられずにRaptorを今朝ポチりました。
そしてこの記事で反りより温度低下の期待で、こちらも昨日ポチっていました。
https://www.tomshardware.com/reviews/thermalright-lga1700-bcf-contact-frame

月末からの楽しみとして、遊んでみようと思ってます。

書込番号:24978752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:11(1年以上前)

ASUS ROG RYUO 120 (Fan 30〜40% 吸い出し) + Scythe Wonder Snail 120 1800rpm(50〜70% 吹き付け)
ROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4
F4-4000C16D-32GTZNA
TUF-RTX3080-O10G-V2-GAMING
Toughpower iRGB PLUS 1050W PLATINUM
Thermaltake VIEW27

書込番号:24978761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:29(1年以上前)

>あずたろうさん
こんにちは。ありがとうございます。 そしておめでとうございます。 13900KS?冗談 13900Kですか?

私の環境で電圧や電力AUTOで動くとは予想していなかったので、かなり良い感触ですよ〜。
Cineマルチ動作させるとき、Go & 即STOP待機でしたのに(笑)

ただ4000CL16で比較予定が、4000でポストしないので同設定の3800でテストになったのが残念。
4000が通れば4000CL14 tRFC 290 で デフォルト(もちろんファンも)のTUF-3080で36000達していたはず、、、
メモリ遅いので心配しましたが十分それでも速いようで一安心しました。 RaptorもDDR4が圧倒的にゲームで有利ですね。


まだ電圧下げや電力リミット等試してないので、明後日以降 いろいろ試す予定です。

シングルスレッド時は5.3と5.4GHzが半々という感じで、それはCPU Profileでも確認できますがバックグラウンドのせいですね。
Win11 22H2です。

書込番号:24978773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:32(1年以上前)

>あずたろうさん
例の反り防止ですが、私のソケットレバーは割とゆるい感があるせいか必要がなさそうですが ガッチリ安心感ありますね。

書込番号:24978775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 15:48(1年以上前)

DDR5は待望の8000が出るようなのでそれに期待ですね。
8000 CL36とかだとDDR5も良さそうですが、私のは13700だからか7600〜7800 Gear2くらいが限界の個体、、、

書込番号:24978798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 16:25(1年以上前)

DDR5の7600〜8000は価格が恐ろしいです^^;(ホントDDR4超す期待でしかない)

2枚挿しで6400は出来なかったマザーで、1枚挿しなら6400一発通過したのはちょっとビックリでした。

あとね、DDR4 4000 Gear1マザー時に比べ、DDR5 6000 マザーでメモリー電力じゃなく、
CPU電力15〜20w程度増したのは痛かったです。
 

書込番号:24978844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 16:58(1年以上前)

>あずたろうさん
DDR5-8000はそんなに期待が高かいのですか、、、失礼致しました。
やっぱりDDR4が圧倒的に有利そうですね、、、最重要なのは価格ですから、、、
※さきほど3200CL16でも最低fps99〜100を確認。

CPU電力はなんとなくRaptorはDDR5よりに最適化が進んでそうな気がしなくもないので(100℃以下でのメモコン 2000あたりだけは変わってなさそう寧ろ下がった?)、消費電力はそこまで上がらなくなっているかもに期待。

私の環境はDDR4だからという感じではなくRaptor意外と冷える?という感じもします。
情報が前情報など13900Kばかり(あと13600K)で、かなりヤバい感じがしていたので肩透かしでした。
その情報からまさかAUTOのままでCine完走するとは思っていませんでしたので。
ですが電圧下げて制限して使う予定です。

書込番号:24978866

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 17:27(1年以上前)

ですね、電圧デフォのままというのが素晴らしい結果です。

Cine R23を89℃なら、これからの時期なら全く問題ないところです。
低電圧化で真夏の時でも、難なくその性能維持できそうですね。


因みに無理してPコア+3したベンチ貼っておきます。
新旧交代まざまざと納得しました。;;

書込番号:24978896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:39(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080 3200CL16 22℃

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080(PL110% BC 1960 21Gbps) 3800CL16(tRFC290) 22℃

>あずたろうさん
CineR23で87℃でしたが、これは室温22℃も関係しているので25℃なら90℃に達していたはずですね。
ただしまだRyuo120をフル回転させていない(注フロントパネルカバー1/3の関係で100%は空間的に無理)データーですので、予想をかなり超えて良かったとも思います。

ちょいとお試し電圧 -0.05Vさせても余裕そうでまだ下げられそうです。 低電圧化については後にしっかり調べます。

P+3、なるほど、12900KSと同等以上が384ドルになった感じですね。
そう思うと13700KFは割と扱いやすく旧ハイエンド越えのシングル/マルチ性能も味わえのハイコストパフォーマンスが売りですね。
しかし大きめの割引ポイント還元があっても384ドルで5万円切れないのだけが残念。


訂正3000に設定ミスで3200CL16時の最低fpsは100fpsではなく102fpsでした。
※4Gamerの13900K(DDR-6000CL40) + 3080 Vulkanをまだまだ余裕で上回ります。

また3800CL16でTUF-3080のみ確実に完走できる範囲でOCさせてみた結果もどうぞ。(念のためFan 70%固定 それほど音しない)
3080をもうちょっとOCさせてCL14化とHTTやE-CORE無効で、CPUを5.4GHz化させると、、、(妄想)
シーン1で7220、シーン4で3080 OCとは思えない30335。 シーン2と3がやはり速いです。 L2増量効いてそう。
FSB等も弄ってないCPU 定格、DDR4-3800CL14(tRFC 290 1.35V)でサクッとこんなスコアが出てしまいました。

書込番号:24979093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:43(1年以上前)

電圧 -0.05Vどころか-0.15VでもポストしてWindows起動しますね、、、
さくっと起動確認だけでCineが完走するかは別ですが、かなり遊べそうな感触です。 時間があるときにゆっくり調べます。

書込番号:24979097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:56(1年以上前)

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン2

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン3

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 シーン4

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL16 スコア

こんな感じです。

書込番号:24979120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 19:57(1年以上前)

ストレージは 850EVO 500GB SATAです。

書込番号:24979121

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 21:01(1年以上前)

-0.150Vも行けましたか^^
それで通れば、かなり温度も下がる事でしょう。
私はまずは軽いCPU-Zのベンチで温度チェックしますよ。

FF14スコアは自分からあすれば夢みたいです。
RTX3080(12GB)も最近ちょこちょこ見ています。
来年初めかな、RTX4070が半端なく高かったら3080もと思っていました。

書込番号:24979226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/24 22:05(1年以上前)

>あずたろうさん
いえまだ-0.15でWindowsまでいけたことしか確認していません。
またAUTOに戻してFS2022とか試そうかなとお風呂や食事とかしながら考えて今PC前に戻ったところです。
でも割とがっつり下がりそうな予感はしています。

4080 12GBが4070Tiに化けそうなことから、4070は3080 10GBと超えて12GB版と同レベルでDLSS3 220〜240Wと予想。
その代わりに割とお高そうで、10万円前後は4060Tiになりそうな感じがしています。 為替がもっと悪化しそうな見込みもあって。

ROG-3070はメインPCで使用しているので、時間が取れればTUF-3070に明後日換装予定でしたが、、、どうしましょう、、、
3080の感触からもう3070での大体の予想はついているのですが、DDR5-6000CL36(以上)でかっ飛ばしてください。

書込番号:24979355

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2022/10/24 22:30(1年以上前)

CPU-Z

HWInfo

>イ・ジュンさん

お疲れ様です。

自分も13900K昨日組みましたが、FF14で2個目の3090壊してしまい、また来週末に組み替え予定です。

ただ13900Kの方は本格水冷でも普通にCINEBENCHで100℃超えなのでどうにか設定しないとそのまま使えそうにないですね(^^;

ただFF14はシーン1〜2はOCした12900KSより速いのでクロックというよりL2キャッシュが思った以上に効いてる気がします。

メモリーもDDR4で4000MHz CL14 tRFC240が1.58Vで安定してます。

今は内臓グラフィックで画面しか見れないので、やる気全くでないので(笑)

また仕切り直して画像貼りたいと思います。

書込番号:24979403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/10/24 23:00(1年以上前)

Solareさんもご購入おめでとうです^^
やはり皆さんDDR4で攻めますね〜。 いいな、手放すんじゃなかったかな。

Z790買われたのなら、DDR5のメモリーOC伸びが改善されたか聞こうと思ってましたが^^;

実は自分も13900Kポチッた後に、イ・ジュンさんのデータ見て贅沢しすぎたわ、
13700K(F)に変えようかと思ったけど、キャンセルしにくそうな販売店だったので、諦めて無駄使いにします。

書込番号:24979450

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9495件Goodアンサー獲得:914件

2022/10/24 23:10(1年以上前)

>あずたろうさん

13900Kにされたんですね・・おめでとうございます。

自分は元々Z790は買う予定なくDDR5マザーもZ690あるのでどちらにしてもマザーはこちらで行こうと思ってます。

最初は13900KS待つつもりでしたが、出てるベンチ見てこれもうKSは必要ないかなと思いましたので・・。

とにかく今回はOCするというよりどう電力抑えて使うかということみたいで、VFカーブの電圧では追いつきそうにないので、電力自体を制限しないと無理そうです(笑)

ただうちの水冷システムもおかしな感じなので、もう一度1から組み替えて残ってるグラボが3070だけなので、4090来るまでそれで何とかつなぎたいと思います。

書込番号:24979464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 00:14(1年以上前)

>Solareさん
おめでとうございますと言い難いではないですか、、、3090 もったいない。
内臓グラフィックで勝負!と言いたいところでしたがFなので無かった、、、
13900Kは5.8GHzとか拝めているようですが、その代償も大きいみたいですね。 あと4000やはりいけましたか。
私ならそのトップクロックを諦めて低電圧化重視に仕上げますが、それではハイエンドとしては逆行で納得できないですよね。
VFカーブ等で弄りがいが最もあるCPUとも言えますが。
あとなんだかんだでグラボが絶対的にかなり高いせいもありますが、CPUの方が今は面白そうな感じがしてます。

書込番号:24979545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 00:36(1年以上前)

>あずたろうさん
やっぱり13900Kだろうと思っていました。 12900Kからなら13700Kではね、、、とある意味予想しやすいですが、、、
13700Kはトップが5.4GHzですのでかなり差があり必然的に電圧面で差がありそうですね。 なんとなくですが。
DDR5 6300〜6400では安定しそうな感じでL2強化が効いている感じなので、3070がかっ飛びそう。楽しみにしてます。

あとCineベンチが13700KFではマルチ20秒程度で終わりましたが、これより速いとなるともうシングル性能3000のみにこだわる必要をより感じていただけるかと思います。(笑)

書込番号:24979573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2022/10/25 01:40(1年以上前)

FF14暁月 i7-13700KF + TUF3080(PL110% BC 1960 21Gbps) 3800CL14(tRFC250) 21℃

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン2

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン3

FF14暁月 13700KF + 3080 OC 3800CL14 シーン4

寝る前にCL14(tRFC250 1.48V)を試してみました。 室温が21℃で少し下がってますが3080 OCとで200ちょっと伸びるようです。
シーン4で30565でした。

書込番号:24979616

ナイスクチコミ!0


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

●FRONTIER BTOで注文しました

2022/10/16 08:34(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 13700KF BOX

クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

先程、FRONTIERで注文しました

型番はFRGH670/WS1011 10月31日出荷予定です

ケースは白を選定
内容は
Windows11 Home 64bit版
インテル Core i7-13700KF
【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード
ENERMAX 水冷CPUクーラー【LIQMAX III ARGB / ELC-LMT240-ARGB / 240mmラジエーター / 冷却ファン2基】
【NVMe SSD】1TB SSD
32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200)
NVIDIA GeForce RTX 3070 8GB LHR
850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

只今、ハロウィンセールで特典でEndgame Gear XM1 RGB ゲーミングマウス ブラック プレゼント

使用していないノート下取りで
商品金額合計 262,800円
送料3,300円
注文金額合計266,100円

円安で150円近くのレートなので安くはないです
年末まで待っても今の現状では円安は解消できないでしょうから
発表を待っての注文でした、私の場合はミドルレンジで十分です

BTOメーカーでは地味ですが、パーツは悪くないようです

書込番号:24966709

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/16 09:05(1年以上前)

850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)

こいつが曲者ですが、電源が下にあるので大丈夫かな。

書込番号:24966749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/16 09:30(1年以上前)

>男・黒沢さん

FRONTIERでは新しいインテル Z790 チップセット仕様の型番FRGHZ790/B
32GB (16GB x2) PC5-38400 (DDR5-4800)
1200W ATX電源 80PLUS PLATINUM (日本製コンデンサ仕様)の
販売価格319,800円もありましたが

私のメインは4画面モニターで動画、RAW現像を中心に使用していますから
電源は850Wで間に合うと思います
それより32GB増設して64GB、M.2 NVMe SSD、10GBHDD増設をする予定なので
コスパを考えてDDR4 Z690 チップセット仕様にしました

書込番号:24966790

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2022/10/16 10:08(1年以上前)

×仕様 ○使用
不良コンデンサー問題。もう20年前の話。
品質が問題になるのは2次側の平滑なので、本当に必要なところに日本製が使われているのか?を書いていない電源には注意(一次側だけという電源も実在しました)。
まぁ今どき台湾製くらいなら問題は無いと思いますので、長期保証とかと同じ客を釣るための宣伝文句化していますね。

あとまぁ、CPUのところにBTOの書き込みするのもどうかと思うんですけど。

書込番号:24966841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/16 10:16(1年以上前)

KAZU0002さん

ゲーミングPCカテゴリで型番のない商品の書き込みができないので
問題ならスルーしてください

書込番号:24966850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/16 10:23(1年以上前)

電源容量でなくて、
「フロンティア、850w、爆音」で検索すると
ヒットする電源がありまして。
実はこいつ、エアフローを考えてあげると静かなんですが、
下手なことするとすげーうるさいという。
流石にもう違うやつ使ってる気がしますけどね。

書込番号:24966859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/16 10:48(1年以上前)

男・黒沢さん

検索で調べてみましたが、同じ筐体のGHシリーズ
BTOパソコンメーカーフロンティアの電源がうるさいはどの程度?購入時の電源の選び方は?
動画がアップされていました、静かだと思います、個体差でしょうか?

https://www.youtube.com/watch?v=tQPk8jxFquk

書込番号:24966899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/10/16 14:10(1年以上前)

レビューで静かって言ってる人もいるんで個体差なのかもしれないです。
自分は、BTO自には 電源が上部にあるタイプのケースで爆音でしたが、
メーカー保証過ぎたんで、ケースだけ交換したら静かになりました。
自分の場合は個体差というよりエアフローの問題のようでした。

もしうるさかった場合の参考までに。

書込番号:24967226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/16 15:44(1年以上前)

>男・黒沢さん

FRONTIERのGAシリーズケースの構造の問題みたいですね

【BTO】フロンティアのこのゲーミングPCの構造がやばいんだがwww【GAシリーズ】

https://www.youtube.com/watch?v=Z8_eiXUga2k

動画の説明にあるように、原因は上部に電源ユニットを置く場合に排熱がたまり、電源のファンが高回転で回り五月蝿くなるのでしょう

GHシリーズはケースに金をかけているので、電源の位置もケース裏の下部で、仕切りもあります
ファンも正面、上部、裏側にあるのでゲーミングPCとしては及第点だと思います

youtubeでGHシリーズの開封動画などを視聴してみましたが
先程の動画と違いBGMが流れているので判別は不可能です
デスクテーブル上の右側に設置している人が多いので騒音は気にならないのでは

私の場合はPCデスクテーブル下の左側で距離が保てます
一日12〜14時間、PC電源はON状態なので騒音は気になるので
納品されて気になるようでしたら騒音問題を考えます

書込番号:24967355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/17 17:44(1年以上前)

増設用のメモリ、M.2 NVMe SSDなどの価格チェックをしていましたが
昨日16日より本日のほうが値上げされているパーツが多いです

商品の納品時期に合わせて注文しようと思いましたが
商品の変更などをして安いところから注文しました

アマゾンの場合は価格動向がわかるアプリ、Keepa - Amazon Price Tracker
便利ですョ

書込番号:24968964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/17 19:34(1年以上前)

先程、FRONTIERからメールが来ました

>2022年10月24日の出荷を予定しております。
予定より早くてビックリです、ただ出荷は山口県だと北関東は2日はみないといけないかも

書込番号:24969130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4084件 Core i7 13700KF BOXのオーナーCore i7 13700KF BOXの満足度5 Tomo蔵。 

2022/10/23 18:11(1年以上前)

予定より早く昨日届きました
ノーマル設定でも激速です

メモリ増設して64GB、M.2SSSD 2TB、Wi-Fi&ブルートゥース増設しました

CINEBENCH 23マルチ 27220 シングル2059でした

静音性もCINEBENCH 23のマルチの時はファンがうるさいですが、それ以外のときは至って静かです

書込番号:24977591

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Core i7 13700KF BOX」のクチコミ掲示板に
Core i7 13700KF BOXを新規書き込みCore i7 13700KF BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i7 13700KF BOX
インテル

Core i7 13700KF BOX

最安価格(税込):¥53,800発売日:2022年10月20日 価格.comの安さの理由は?

Core i7 13700KF BOXをお気に入り製品に追加する <494

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング