LUMIX DC-TX2D
- 光学15倍ライカDCレンズと1.0型センサーを採用し、高倍率かつ高精細な画質を実現したプレミアムコンパクトデジタルカメラ。
- 広角24mmから望遠360mmの光学15倍ズームが可能。Bluetooth 4.2に対応し簡単にスマホやタブレットとペアリングでき、低電力でカメラ本体と常時接続できる。
- 約233万ドット相当の高精細ライブビューファインダーを搭載。従来機「TX1」と比べ、約2倍のドット数にアップし、ファインダー倍率も0.53倍になっている。



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TX2D
2020/9/16にPIXPRO FZ152で同じ質問をしました。
コンパクトカメラで連写性能のいいものを探しています。
実は、上記の質問後、パナソニックのFZ90を購入したのですが、
高速で動き回る幼稚園児の運動会の写真がうまくとれません。
シャッタースピードが合わないのか、流れているようです。
カメラの操作に詳しくない者が主に使うので、もっと性能のいいものを探そうと思いました。
そこでこのカメラをお使いの方々は、連写時の画質について、どのくらいの評価をされているのかを
教えてほしいのです。
わたくしの悩みのような状況でお使いの方のご意見がいただければ嬉しいところです。
また、この機種以外にでもおすすめの製品がおればお願いします。
条件は、
・コンパクトカメラ(ミラーレス一眼でいいのがありましたが主に使うものが重くてしんどいとのこと)
・なるべく望遠性能がいい
・連写早い
・画質がきれい
・おおむね10万円まで
です。よろしくお願いします。
書込番号:25103618
0点

研究員見習いさん、こんばんは。
作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。
幼稚園児より遥かに高速で動き回るサッカー選手を
観客席から、7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
大きなスタジアムで開催された試合だったので
画質劣化の少ないiAズームを使い、35mm換算800mmで撮影していますが
幼稚園の運動会なら、FZ1000M2の光学400mm望遠端までで、十分に間に合うと思います。
FZ1000M2はTX2Dと同じ1型の撮像素子を搭載していますが
35mm換算24〜360mmF3.3〜6.4というTX2Dのレンズと違い
35mm換算25〜400mmF2.8〜4.0という明るいレンズを搭載しているため、ボディは大きくなりますが
特に望遠側での撮影では、同じISO感度でも、より速いシャッターが切れるため
動きの速い被写体の撮影において、被写体ブレの少ない写真が撮れます。
予算が10万円位までで、動きの速い被写体をなるべく綺麗に撮影したいのなら
私自身、いろいろな動きの速い被写体を撮影している経験から、FZ1000M2がベストだと思います。
研究員見習いさんのカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:25103678
4点

>シャッタースピードが合わないのか、流れているようです。
>カメラの操作に詳しくない者が主に使うので、もっと性能のいいものを探そうと思いました。
屋外のようですから、
「シャッター速度優先モード」を使って、1/500秒あたりに設定してみてください。
もっと高性能⇒高額な何十万円の機種でも、基本的に同じです。
※その前に、現状の撮影画像に記録されているシャッター速度を確認しましょう(^^;
なお、高額な自動車として、
・高級車
・高性能スポーツカー
がありますが、
カメラの場合は「高性能スポーツカーのみ」のような感じになり、初心者的な立ち位置での使いやすさとかを高額なカメラに求めても叶いません(^^;
書込番号:25103733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>研究員見習いさん
>>カメラの操作に詳しくない者が主に使うので、
この時点で今のカメラはどれも無理だと思います。
(>_<)
シーンモードでスポーツモードにして撮れた結果から選択するくらいに成るのかな、
書込番号:25103804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

研究員見習いさんの要望から、検索可能な内容で検索すると、下記のようになります。
https://s.kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec105=4,5,6,7&pdf_Spec301=8-99&pdf_so=p1
たくさんのカメラがあるように見えても、
(最安値で)十万円以下は TX2(D)と FZ1000m2の選択になり、
(最安値で)十万円以上でも良ければ、
RX100M6とRX100M7が加わります。
機種 望遠端 (スマホ) (望遠鏡他比)
名 換算f (標準比) (※広視界型)
RX100
M6~7 200mm 8倍 5.7倍
TX2(D) 360mm 14.4倍 10.3倍
FZ1000 400mm 16倍 11.4倍
(M2)
書込番号:25103978 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさま
大変参考になる書き込みありがとうございます。
お礼申し上げます。
LUMIX DC-TX2Dを購入する方向で相談してみます。
>isiuraさん
FZ1000M2の作例と数値上の比較は具体的でとても分かりやすかったです。大変参考になりました。
>ありがとう、世界さん
具体的な使いこなしや候補機種のご提示助かります。
>よこchinさん
「シーンモードでスポーツモードにして撮れた結果から選択する」で試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:25109294
0点

>研究員見習いさん
スポーツモードは「現状よりマシ」になっても、必ず効くわけではありません。
確実に効かせるには、やはりシャッター速度優先モードを勧めます。
下記の新聞社の記事を参考に。
https://plus.chunichi.co.jp/blog/hani/article/234/1214/
使い分け
・明るい場所では、「スポーツモード」を使う
※カメラにとっての明るい場所の意味ですので、ヒトの視覚で明るいと判断しても無意味です(無情(TT)
・シャッター速度優先モードで とりあえず「1/500秒」に設定し、スポーツモードで怪しい場合は、SまたはTまたはTvモードにしましょう(※メーカーによって略称が異なる)
「どうしても出来ないとき」は、購入店に一度だけ厄介をかけましょう。
シャッター速度優先モードで とりあえず 「1/500秒」に設定してもらいましょう。
↑
この文面を読んでもらえば、カメラ売り場の店員であれば出来るでしょう。
(一時的な交代要員の場合は出来ない可能性が高くなります)
ダイヤルを回して SまたはTまたはTvモードにするのは、もちろん自分で。
なお、ナイターの明るさでも、TX2(D)の望遠端で「1/500秒」とすると、ISO 4000~5000で標準的な露出(≒画像の見た目の明るさ)になり、
ノイズが気になってくるかもしれませんが、ブレ画像とどちらがマシか?
で判断してください。
なお、高機能化しているカメラであっても、想像以上に低い知能レベルですので、任せておけばOKと勘違いした時点で失敗が確定します。
(極端に言えば、犬猫に開腹手術をさせるような感じ(^^;)
書込番号:25109401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
さらに貴重な情報ありがとうございます。
お示しいただいた内容をFZ90で試せるかをやってみてからお礼の書き込みをしたかったのですが、
時間が取れずできませんでした。
FZ90でもできる範囲のことをやってみてからDC-TX2Dについても考えたいと思います。
お世話になりました。
書込番号:25113155
0点

(個人毎に異なりますが)
許容範囲の ISO感度と
レンズの明るさ(※但し開放F値)
の相関による「総合力」は、FZ95に対して TX2(D)は4倍ほど有利になります。
※添付画像参照。
(この計算例の場合、表内のシャッタースピードが
速いほど有利、
遅いほど不利、として扱ってもよいでぢょう)
その「4倍ほど有利」について、
日射光や照明などが「明るくないほど」顕著になります。
逆に、確実に明るい条件、例えば日射光の日中屋外では差異を感じにくいと思いますので、
条件違いによって誤認されませんよう(^^;
書込番号:25113392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
いろいろとご指導ありがとうございます。
最後のは難しかったですが、実践を重ねて勉強します。
書込番号:25120102
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > LUMIX DC-TX2D」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 2023/01/31 20:36:19 |
![]() ![]() |
10 | 2023/01/30 22:46:17 |
![]() ![]() |
2 | 2022/12/05 21:03:20 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 23:15:30 |
![]() ![]() |
5 | 2022/10/03 1:11:36 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





