Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
- 視野角が広く、画面が見やすい10.61型ワイドIPS液晶を採用したタブレットPC。Dolby Atmosにより、コンテンツに合わせて音質を調整できる。
- Lenovo Instant Memoアプリと連携し、手書きのメモやスケッチ、文書のマークアップ、テキストのドラッグ&ドロップなど、画面上での入力を簡単に行える。
- 目にやさしいリーディングモードを搭載。オクタコアのQualcomm Snapdragon 680 プロセッサー、4GBのメインメモリーを搭載し約12時間の長時間駆動を実現。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- スペックはカスタマイズ可能!(一部モデルを除く)
- Amazon Pay対応! 分割払い48回まで手数料0%(JACCS)!
- 日本全国送料無料!周辺機器や延長保証もセットでお買い得!
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2022年 8月26日
Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー のクチコミ掲示板
(134件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2024年4月24日 05:57 |
![]() |
11 | 4 | 2024年4月6日 11:36 |
![]() |
7 | 1 | 2024年1月29日 17:01 |
![]() |
0 | 1 | 2024年1月26日 17:46 |
![]() |
3 | 2 | 2024年1月2日 07:38 |
![]() |
1 | 0 | 2023年11月27日 10:56 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
Androidタブレットの購入を検討しています。
プレイストールされているキッズアプリなど、不要なアプリは削除(アンインストール)できないのでしょうか?
容量確保したいため、使用しないアプリをできるだけ削除したいと考えています。
娯楽アプリなどで、プレインストールアプリでも削除できるもの、できないものがあるようでしたので。。。
1点

キッズスペース内のアプリはアンインストール可能です。
キッズスペース自体は端末設定アプリ内の機能です。
https://support.google.com/kidsspace/answer/10619924?hl=ja
これがいやなら非対応の製品を選ぶしかありません。
書込番号:25711232
1点

なるほど、そうなんですね。。
キッズスペース内のアプリがアンインストールできれば、多少、容量確保できるかもですね。
ご回答、ありがとうございました!
書込番号:25711249
1点

この機種に拘る必要が無いなら、最初から大容量の機種にしては?
Lenovoも中華ですが、中華タブレットなら256GBモデルが15,000円台からあります。
※中華タブレットで残念なのは、Androidのバージョンアップが期待できないこと。
アマゾンで「Android タブレット 256GB」等で検索してください。
出荷元 Amazonは必須。
スペックと評価、レビューを良く吟味すると、失敗が少ないです。
↓、安価な機種の例
・Android 13 タブレット Bmax I11Plus タブレット 16GB+256GB+1TB拡張、8コアCPU 2000*1200IPS 10.4インチタブレット Widevine L1対応 WI-FIモデル+SIMフリー4G LTE タブレット 18WPD急速充電+7500mAh+BT5.0+顔認識+GPS+GMS認証済み+無線投影+5MP/13MPカメラ(グレー)
https://amzn.asia/d/451xDlN
投稿時価格:15,990 円
書込番号:25711300
2点

そのようなECショップ専売の商品には危険性を伴うものもあります。その商品もPSEマークは偽物の様です。
https://orefolder.jp/2022/03/bmax-maxpad-i11-review/
PSEマークは端末に記載するものではないし、表示されている技適番号もShenzhen Yoko TechnologyのものでBmaxとは関係が無い可能性があります。少なくともPSEのルールを無視した製品は避けるべきでしょう。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230817-OYO1T50004/
あと、ここでは短縮URLは非推奨なのでリンクは下記のように貼るべきです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CM3QGMX7
書込番号:25711521
1点

>ありりん00615さん
>その商品もPSEマークは偽物の様です。
リンクを見ても偽物の記載がありませんが、何を根拠に断定しているのですか?
書込番号:25712005
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
nuroのsimカード(Dプラン)でネットに接続出来ません。
APNの設定もnuroの説明書通りにしましたが、ネットワークに接続出来ない状態です。
docomoと表示されるのでsimカードは認識されていると思います。
ネットで調べて設定しようとしましたが、APN設定の事は出てくるのですが、APNを設定してもダメな場合の事がありません。
コチラの皆様のお知恵を拝借したく書き込み致しました。
宜しくお願い致します。
書込番号:25688059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HUAWEIのMedaiPad M5 LTEモデルでは、「設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→モバイルデータ通信」でオン・オフの設定があって、データ通信の切り替えが出来るのですが、Lenovo Tabにはそのような設定はないのですか?
書込番号:25688162
1点

キハ65さん
アドバイス有り難うございます。
オンオフ的なものは『モバイルデータ』と言うものがありこれをONにすると『モバイルデータ経由でネットワークにアクセス』出来るとの事なのですが、ONになっています。
私はONにした記憶がないので、もしかしたらsimカードを認識した時点で自動的にONになるのかもしれません。
この『モバイルデータ』はONになっていますがネットワークに接続出来ない状態なのです。
書込番号:25688513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けんぽん0721さん
APNを説明書通りにしましたが、ネットワークに接続出来ない状態できない、というのはほとんどがAPNの入力ミスです。
たぶん、
名前 任意(NUROモバイル、など)
APN so-net.jp
ユーザー名 nuro
パスワード nuro
認証タイプ PAPまたはCHAP
だったと思いますが、ピリオドとカンマ、ハイフンとアンダーバー、アルファベットの小文字と小文字などの間違い
がないかもう一度よく確認してください。
それでも間違いがない、という場合は確認のためAPN設定のスクショを撮って画像をアップロードしてください。
書込番号:25688614
5点

ミッキー2021さん
アドバイス有り難うございます。
再度確認しましたところ、APN『so』と『net,jp』の間のハイフンがマイナスになっていました。
お陰様で無事に接続出来ました!!
有り難うございましたm(._.)m
書込番号:25688850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
この度、この機種を購入してみました。
au系SIMに関する書き込みが多くあるようですので、当方がテストした結果をアップさせていただきます。参考にしていただければ幸いです。
なお、当方の自宅では、この機種はBand28(778.0MHz)を掴んでいますが、スマホ(AQUOS sense7(SH-M24))はBand18(865.0MHz)を掴んでいます。これは、Band18よりもBand28の方が電波状態が良いにもかかわらず、sense7がBand28に対応していないためと思われます。この機種(M10 PLUS)がBand18(Band28に内包)を掴めるかどうか外出した時に確認したいと思っています。
●KDDI-UQ mobile
<APN設定>
名前:uqmobile.jp
APN:uqmobile.jp
ユーザー名:uq@uqmobile.jp
パスワード:uq
認証タイプ:CHAP
APNプロトコル:IPv4/IPv6
APNタイプ:default,mms,supl,hipri,dun
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band28(778.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
●KDDI-Povo
<APN設定>
名前:povo2.0
APN:povo.jp
APNプロトコル:IPv4/IPv6
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band28(778.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
【テストに使用した機器の詳細】
デバイス名:Lenovo Tab M10 plus 3nd Gen
モデル名:Lenovo TB128XU
ビルド番号:TB128XU_S100033_231020_ROW
ソフトウェアバージョン:TB128XU_RF01_23020
Androidバージョン:13
4点

本日、本機にpovo2.0のSIMを入れ、自宅から少し離れたau基地局の近くへ行ってみました。
・スマホ(AQUOS sense7(SH-M24) Band26/28非対応)は、Band18(867.5MHz)で接続。
・本機(M10 PLUS)は、Band26(867.5MHz)で接続。
・どちらも接続したCell ID(基地局のID)は同一で、電波強度は基地局付近のためかどちらも-60dBm代とかなり強い。
以上の結果から、このau基地局はBand18で、本機はBand18を内包しているBand26で接続したと思われます。Band18のエリアでも問題なく使えるようです。
これとは別に、LINEMOのSIMも入れてみた結果は以下のとおりです。
●SoftBank-LINEMO
<APN設定>
名前:LINEMO
APN:plus.acs.jp.v6
ユーザー名:lm
パスワード:lm
MCC:440
MNC:20
認証タイプ:CHAP
<動作状況>
データ通信→ 良好〔Band8(955.0MHz)〕
デザリング→ 良好
音声通話(VoLTE(HD 4G))→ 発信・着信・音質ともに良好
※SIMのステータスで「モバイル音声ネットワークの種類:4G」となっています。
書込番号:25602334
3点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー

新規書込「povo,UQ Mobile動作良好です」で、povoの音声通話の動作状況をアップしましたので、よろしければ参考になさってください。
書込番号:25598608
0点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
RAM(メモリ)を増やそうと思ってストレージにスワップファイルを作るアプリを
試してみましたができませんでした。アプリはSWAP no-ROOTです。どなたか詳しいかたにご教示頂きたくお願い申し上げます。
1点

結論から、RAMは増やせません。
RAMはメモリーそのものであり、増設以外で増やすのは不可能です。
貴方の行動はストレージに使用頻度の低いデーターを移動することで実質メモリーとして使える領域を増やすことです。
そもそも何を期待して、何をして、どうなったのかを書かないと伝わりません。
書込番号:25567203
0点

ご回答ありがとうございます。ゲームが良く落ちるのでメモリを拡張したくて仮想メモリなるものを作成したく調べています。
機種によっては設定でメモリ拡張ができるようですが本機種はできませんでした。そもそもスワップファイルなるものが作成されませんでした。メーカーにも問い合わせ中です。何かアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:25569091
2点



タブレットPC > Lenovo > Lenovo Tab M10 Plus (3rd Gen) Qualcomm Snapdragon 680・4GBメモリー・64GB フラッシュメモリー・10.61型IPS搭載 ZAAN0121JP SIMフリー
レノボのタブレットは職場で何台か購入しているのですが、初回のセットアップが必ず2回あります。
Gen2もそうでしたが、これはなんなんでしょうね?
回避する方法はあるのでしょうか?
1点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





